D200 レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 レンズキットの価格比較
  • D200 レンズキットの中古価格比較
  • D200 レンズキットの買取価格
  • D200 レンズキットのスペック・仕様
  • D200 レンズキットのレビュー
  • D200 レンズキットのクチコミ
  • D200 レンズキットの画像・動画
  • D200 レンズキットのピックアップリスト
  • D200 レンズキットのオークション

D200 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 レンズキットの価格比較
  • D200 レンズキットの中古価格比較
  • D200 レンズキットの買取価格
  • D200 レンズキットのスペック・仕様
  • D200 レンズキットのレビュー
  • D200 レンズキットのクチコミ
  • D200 レンズキットの画像・動画
  • D200 レンズキットのピックアップリスト
  • D200 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D200 レンズキットを新規書き込みD200 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

赤紫色の再現について

2007/07/08 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 Yoshi2Sさん
クチコミ投稿数:19件

はじめまして。
自宅のベランダで朝顔が咲く季節になり、朝顔の花の写真を時々撮るのですが、赤紫色が青みがかり、色の再現ができません。撮影のコツがあれば、教えていただけないでしょうか。
現在、試しているのは、D200+NIKON 17-55F2.8の組合せですが、他のレンズでも大差ないようです。
今までに試みたのは、以下の項目です。
1)ホワイトバランスを変えてみる
2)PL フィルタをかけてみる
3)NIKON CAPTURE NXで青を抑える、もしくは赤を強調する

1), 2)ではどれも元の色とはかなり異なった結果となってしまいました。
また、3)でも、撮影対象の赤みが強い赤紫の花の色をなかなか出すことができません。

撮影時、または現像時のコツを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:6512063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/07/08 10:44(1年以上前)

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%C7%A5%B8%A5%AB%A5%E1%A1%A1%BB%E7&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1
何故紫が出ない、出にくいのか
今なら此処の一番上と そのリンク先
がよくわかると思う。

書込番号:6512128

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yoshi2Sさん
クチコミ投稿数:19件

2007/07/08 11:18(1年以上前)

ぼくちゃんさん、早速のレスありがとうございます。
なぜ紫が出ないかはなんとなくわかりました。リンク先は難しいので、あとでじっくりと読み解きます。
要は、紫に2種類あって、「青よりも短波長の紫」はRGBの合成では再現できないということですね。
ということは、デジカメではこの「青よりも短波長の紫」についてはお手上げなのでしょうか?
ぼくちゃんさんは、撮影時・現像時になにか工夫をされていますか?

書込番号:6512219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/07/08 11:42(1年以上前)

ご使用のディスプレイは何でしょうか?
どのような較正ツールを使っておられますか?

書込番号:6512297

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yoshi2Sさん
クチコミ投稿数:19件

2007/07/08 11:59(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、レスをありがとうございます。
ディスプレイは、ノートPCのモニタです。ノートPCは、Apple PowerBook G4(1.67GHz)(PowerPC最後の機種です)で、較正ツールはOSに付属のディスプレーキャリブレータを使っています。

書込番号:6512347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/08 12:50(1年以上前)

紫はマクベスカラーチャートを撮った場合、5番パッチの「blue flower」と17番パッチの「magenta」の再現がポイントです。
19番「white」が"243"になるように露出調整したとき、それぞれのデータ値は

5番「blue flower」=(132,129,177)
17番「magenta」=(186,85,149)

がsRGB規格の標準値です。
(実際は規格を忠実に守っているカメラは無く、内部の画像処理エンジン等でアレンジされます)

書込番号:6512472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/08 12:58(1年以上前)

追加。
10番パッチ「purple」もありました。
sRGBで(94,60,109)です。

書込番号:6512499

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/07/08 13:12(1年以上前)

紫、赤紫色の再現ですが ホワイトバランスが適正で有れば、違和感を持つ程にはならないです。
PRE プリセットホワイトバランスで撮るのが一番良いと思います。
これを 使っていますが、お勧めします。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

D70は 青みに振れるのですが…
ずい分前のテストですが、D70でこれを使い、色の異なる菖蒲を撮ったのが有りますので覗いて見て下さい(8〜9)。

書込番号:6512547

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yoshi2Sさん
クチコミ投稿数:19件

2007/07/08 16:21(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん、robot2さん、レスありがとうございます。
皆さんのご意見で、ホワイトバランスが重要なようなので、robot2さんおすすめのExpoDiscを買ってきました。
ただ、朝顔の色が朝とは変わってしまったためか(光線の状態も違うからなのか)、現在はホワイトバランスがオートでも今朝ほどは見た目と写真の色の違いが気になりません。また、明朝に咲くと思うので、チャレンジしてみます。

ところで、robot2さん、ホワイトバランスをとるやつには、KENKOのドーム型のやつもありますよね。ヨドバシの店員さんの話では、ExpoDiscは斜からの光に弱いという話でしたが、実際のところはどうでしょう?気になるほど影響が出ます?ちょっと悩んだんですが、あのドーム型のやつはかさばるので持ち歩かないな、と思ってExpoDiscにしましたが。

書込番号:6513019

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/07/08 18:30(1年以上前)

>ExpoDiscは斜からの光に弱い… <
それは 感じた事が無いですね、受光面の波模様が斜めからの光もキャッします。
もう 3年以上使っていますが、ご心配はいりません!
正確な プリセットデータを取得してくれる、素晴らしいツールと思っています。

私は 2個(67と77mm)持っていまして、ステップアップリングで対応しています(52→67とか)。
レンズキャップも、ステップアップリングに対応した物に替えています。

書込番号:6513400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/07/10 10:31(1年以上前)

青紫系の色はJPEGと撮りっ放しでは確かに難しいですが、RAWで撮ってSilkypixで現像すればほとんど現物に近い色に色あわせすることが出来ます。
但し、モニターも完璧にキャリブレートされていることが前提です。 朝顔の場合なら撮影した葉つきの花を一輪持ってきて色あわせすれば完璧です。見事に色が出せますよ。

WBツールですが、市販の高いものを買う必要はありません。ホームセンターで乳白色のアクリル板買ってきて適当な大きさに切って代用できます。
最も安い方法としては梱包材料のエアーキャップ、俗称プチプチシートをレンズにかぶせるだけでもかなり精度の高いWBを合せることが出来ます。
まずはお試しあれ!

書込番号:6518962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

フォトコンなどの応募作について

2007/07/06 08:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:135件

おはようございます。

先日、あるフォトコンテストに、息子と息子の友達等が写っている写真を応募したのですが、こういった写真はやはりプライバシーの問題で応募を控えるべき写真でしょうか?
本当は、写真をUP出来ればいいのですが・・・

すでに応募をしてしまってからの疑問で本末転倒なのですが、皆様はどのようにお考えでしょうか?

自分が今思っているのは、顔がはっきり認識できる子については、親御さんに一言「フォトコンに応募しても良いですか?」と声をかけておくべきだったかと思っています。
また、反面そんなに気にしなくても良いのではとも思ってしまいます。

ご意見お聞かせください。

書込番号:6505055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/06 08:33(1年以上前)

>親御さんに一言「フォトコンに応募しても良いですか?」と声をかけておくべきだったかと思っています。

最近では、フォトコンの応募規約にもほとんどの場合記されていると思いますが。
プライバシーというよりは、肖像権に関して。
ちなみに声をかけるのではなく、了承をもらう必要があると思いますが?

書込番号:6505093

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/07/06 08:46(1年以上前)

親権者に事後承諾をもらってみる.
だめなら主催者に問い合わせて応募の取り下げ

というのが安全だと思います.

>反面そんなに気にしなくても良いのでは

リスクマネージメントの問題だと思います.
あとで訴えられることまで覚悟の上なら
出しておいて戦うのもいいかも.

ただ,肖像権に問題のある作品は入賞しないと思います.
入賞してもあとで判明したらややこしそうですね.

書込番号:6505127

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/07/06 08:47(1年以上前)

肖像権の侵害に対してリスクマネージメントは
不適切な表現ですね.ごめんなさい.

書込番号:6505131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/06 08:52(1年以上前)

アバベスタさん こんにちは

αyamanekoさんも仰ってますが、
雑誌などの草コンでは注意書きが書かれている事が多いですが内容はチョットずつ違うこともあります
息子さんのお友達が写っているものに関しては、事前の確認は出来ると思いますので了承を貰ってからの方が良いと思います

書込番号:6505138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2007/07/06 09:04(1年以上前)

アバベスタさん、こんにちは。

お友達の写り方や状況にもよるのでしょうけど、「肖像権の問題は応募前に応募者が解決すること」が殆どのコンテストの規定に書かれていると思います。
今回の場合、結果が出る前に承諾を得るか、応募を取り下げるのが懸命だと思います。

私の場合、事前承諾をとっておいて落選したら恥ずかしいので、家族以外の人物写真をフォトコンに応募した事はありません。。(^^ゞ

書込番号:6505163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/06 09:04(1年以上前)

アバベスタさん ご自身
>本当は、写真をUP出来ればいいのですが・・・

と書き込まれていますのでご承知と思いますが。
入賞すれば公開されてしまいますので、同じことです。

この手のスレは過去にもあれて(白熱して?)ます。

祭り、パレードの参加者、
街の風景に写りこんだ人、
ポートレイト、
などなど、場面で異なると思いますので、ここの掲示板の過去スレや
webで検索するなどして、最後はご自身で判断されるしかないと思います。
「肖像権」などをキーに検索してみてください、

書込番号:6505164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/07/06 09:19(1年以上前)

連絡が取れる人の場合は、あまり神経質にならないでもいいかなって自分はおもっていたりします。
もし入賞したとしたら連絡をしてお菓子なんかあげようかなは考えてますが。
悪用しているわけでは無いのでねぇ。もし入賞して自分の子供がなにかの媒体に載ることに怒る人もあまりいないかとおもってたりしますけどね。けど怒る親は怒るのでしょうね。

実際は応募する前に事前に電話連絡。撮るときにコンテストに使う意図があるのなら、撮影しているときに「コンテストに応募するかも」ということは言っておくのがいいと思いますね。

ここに書き込んだということは心配なんだと思いますので、いまからでも連絡してだめなら応募したところにそのことを報告したほうがいいのではないのでしょうかね。

自分は血のつながりの無い人の写真は一切応募してませんけどね。というか撮る機会が無いのですが。

書込番号:6505192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/06 09:43(1年以上前)

>もし入賞して自分の子供が・・・・・・・

相手によるでしょう。

最近は自分の権利に関してだけは長けているのも多いようで、
「賞金(副賞)半分よこせ」とか下手をすれば「慰謝料払え」とか・・・・・。

書込番号:6505237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/07/06 13:13(1年以上前)

返信下さった皆様ありがとうございます。

αyamanekoさん
>最近では、フォトコンの応募規約にもほとんどの場合記されていると思いますが。
何分初めての応募と言うことで、全く規約を読んでいませんでした。
「2L板以上だな」くらいしか理解していませんでした。

>最近は自分の権利に関してだけは長けているのも多いようで、
>「賞金(副賞)半分よこせ」とか下手をすれば「慰謝料払え」とか・・・・・。
そこまでエキセントリックなご両親では無いのですが、ちょっと心配になってしまいまして・・・。

LR6AAさん
>ただ,肖像権に問題のある作品は入賞しないと思います.
>入賞してもあとで判明したらややこしそうですね.
そうなんです。ですから今頃になって、ややこしくなってしまっているのです。

ぴんさんさん
>事前の確認は出来ると思いますので了承を貰ってからの方が良いと思います。
そうですね。全く仰るとおりだと思います。
一応了承は取りたいと思います。

@もも@さん
自分も、@もも@さんの考え方に近い気がします。
また、コンテストに応募する前に、なかなか「応募します」とも言えないですよね。気恥ずかしいです。

書込番号:6505685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/06 13:29(1年以上前)

>なかなか「応募します」とも言えないですよね。

後からあらためて承諾を得るよりも、撮っている最中に、

「もしいいのがあったらコンテストに応募するかもしれませんけど(or ブログに使っても)いいですか?」

くらいの感じで承諾を得ておくのがいいと思いますけど。
(口癖にしてしまう、とか。)

書込番号:6505719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/07/06 13:37(1年以上前)

αyamanekoさん

>「もしいいのがあったらコンテストに応募するかもしれませんけど
>(or ブログに使っても)いいですか?」
少し軽い感じで伝えた方がいいですね。
今度やってみます。

>(口癖にしてしまう、とか。)
思わず吹いてしまいました。

書込番号:6505735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件

2007/07/06 13:37(1年以上前)

声を掛けておく、そして承諾をもらっておく必要があるというか、そのほうがリスクが少ないことは間違いないでしょう。

ただし、フォトコンに入賞しなければ問題には多分なりません。w

書込番号:6505736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Siraga-papa Photos 

2007/07/06 17:51(1年以上前)

アバベスタさん、皆さん こんばんは。

対人物写真は被写体として魅力はありますが、面倒も多いから処遇が難しいですね。
フォトコンやBlog或いはHPに貼付するなら、必ず承諾が必要だと思います。
また、子供は別として大人を撮る場合は、シャッターを押すまえに事前承諾(撮ってもいいですか?)がマナーですよね。
 そうじゃないと盗撮と同じ行為になっちゃいます。(^_^;)

 カメラを手に持ったらマナーを守って紳士になりましょう。(^o^)丿

 そういえば、私のBlogにも家族が出てますが、Blogに載せて良いですか?とお聞きして、『是非載せて下さい。』と承諾を得てから乗せました。

書込番号:6506261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/06 19:34(1年以上前)

最近やたらと肖像権だの意匠権だの五月蝿い事は事実ですが、アマチュアの世界であれば私は神経質のなる必要も無いと思います。

今回の場合、画像は確認出来ませんが、息子さんを含むその他大勢の画像、中には不快に感じる方も居るかも知れませんが、入選すれば多くの方は喜んでいただけると思います。

どの様なお仲間か分かりませんが、入選したのであれば、皆さんに公表し、お菓子でもさし上げればそれで済むのではないでしょうか。

そもそも応募した画像が入選をし一般に公開された場合の何の心配されているのでしょうか、つまらない事を考えては人物は愚か、隣人の庭に生えてる木一本ですら勝手に撮ったと言われる事を心配する事になるのではないでしょうか。

カメラ雑誌を見る限り、不特定の人物が写された物は多々ありますし、その都度画像に写る人物に承諾を取る事は不可能であり写真の内容にもよりますが、神経質になっては何も撮れなくなってしまうと思います。

書込番号:6506500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/06 19:40(1年以上前)

個人情報保護の立場から、他人のお子さんが写った写真のフォトコンへの応募は、やはり、そのお子さんの親御さんに、承諾を得てから行うべきだったと思います。

私は、6年前に自分の子供が写った写真をフォトコンに応募しました。入選しました。自分の子供でも、フォトコンに出す旨は、そのとき話しました。

書込番号:6506520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2007/07/06 21:08(1年以上前)

アバベスタさん、こんばんは。
私がDCMで優秀賞をいただいた時の話をしましょう。
親戚の女の子を撮影してDCMのフォトコンに出しました。
しばらくすると、DCMから電話が入りましたが私が不在
だったため、メールが入っていました。「投稿された写真
ですが、雑誌上で公開してよいか保護者に確認してください。」
とのことでした。さっそく保護者(親戚)に確認したところ
「雑誌にのると?(九州弁)出して出して・・」
とのことでしたので、DCMにOKを出しました。
(写真はHPの入賞写真集の中の「光る少女」です。)

ということで、入賞しそうな写真で保護者の確認が必要な
場合は主催者から連絡があるのではないかと思います。

書込番号:6506740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/07/06 23:07(1年以上前)

アバベスタさん、こんばんは。
このような場合の人の反応って、大きく分けると2通りでではないでしょうか。
ひとつめは、掲載されることを喜んでくれる場合。
二つめは、掲載をいやがる場合。
正反対の2者が想定できるわけですから、事前に撮影目的を伝えておくのが一番です。
撮影に時に、そういう予定がなかったとしたら、コンテストに応募するにあたり、その旨を伝えておくというのが礼儀ではないかと思います。
勝手に応募されていたと感じたら、あまり気分の良いものではありませんから。
仲の良い友達だと、文句があっても、言えない場合も多いのです。しかし、心の中ではよく思ってないことだってあります。

書込番号:6507199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2007/07/07 14:41(1年以上前)

返信下さった皆様、重ね重ねありがとうございます。

まず、皆様のご意見を参考に、事のいきさつを保護者の方々に伝えました。

写真をすでに差し上げていたため、「あの写真が入賞してしまいまして・・・」と説明したところ、「すごい!すごい!その雑誌見せて!」と、皆さん大変喜んで下さいました。
逆にこちらが拍子抜けしてしまいました。(笑)

結果としては大変良かったと思います。
しかし、もう二度とこの手の写真は投稿しないのだろうと思います。

還暦親父さん
そうですね。仰るとおりです。さすがに年の功ですね。
ご意見心に刻みます。

望のパパさん
結果的には、望のパパさんの仰るとおりになりました。

カメラ大好き人間さん
>承諾を得てから行うべきだったと思います。
そのことをはじめにしておけば、何ら問題はなかったと反省しております。

ウルトラスイマーUさん
今回の件で感じたことは、普段のつき合い方次第だなと思いました。
ウルトラスイマーUさんのご親戚の方のように大変喜んでくれたのがなによりです。

nikonがすきさん
後者の様な方ですと、もっと大変なことになっていたかもしれません。
今回は一件落着で良かったと思います。

反省しながら、「疲れた〜」が本音です。(笑)
ありがとうございました。




書込番号:6509265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/07/08 12:59(1年以上前)

1.個人情報保護
2.プライバシーや肖像権

この2つを混同されている方が、このスレを
見るだけでも、おられるようですね。

書込番号:6512502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/08 14:20(1年以上前)

個人情報保護に関していえば、顔写真だけでは、名前、住所、TEL番号の特定は出来ませんので、関係はないと思います。

プライバシーや肖像権としては、パレードやお祭りへの参加者などは、カメラで撮られることは必然的であるため、使用目的が悪くなければ、事前の承諾は不要なものと思われます。

自分は、作品撮りするときには、お願いして、事前に作成してある項目にチェックをしてもらい、氏名を記入してもらいます。

こうして残しておけば、気持ちが楽になります。

書込番号:6512741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

標準

VR70-200+2倍テレコンorSIGMA170-500?

2007/07/05 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 hironikonさん
クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

はじめまして。hironikonと申します。
以前よりこちらの書き込みを参考にさせていただいておりました。

本題ですが、私はD200で鉄道写真を主に撮っています。
現在、手持ちのレンズの望遠端が300mmなのですが、もう少し長いレンズがあればいいな〜と思うようになりました。

ただ、財政難ですので、多額の出費は難しく・・・。

そこで、所有しているVR70-200にTC-20EUを購入して400mm相当で使うか、またはSIGMA170-500mmF5-6.3を購入するかで迷っています。

D200+いずれかの組み合わせで使用されている方がおられましたら、画質やAFの追随性などご感想を教えていただけないでしょうか?

焦点距離は400mm(換算600mm)あれば充分だと考えております。また、当然ですが三脚の使用を前提に考えています。
SIGMAだと135-400mmもありますが、そんなに値段も変わらないので、どうせなら500mmがいいかなという感じです。(積極的に500mmが必要だという訳ではありません)

主にレンズについての質問ですので板違いかもしれませんが、D200での使用感を知りたいと思い、こちらに書き込ませていただきました。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6502710

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/07/05 16:04(1年以上前)

VR70-200mm+純正2倍テレコンTC-20E IIで使っていますが、大丈夫です。
画質劣化は 有ると思いますが、実際の画像では目立つ感じは有りません。
これは レンズの性能と、テレコンが良いからだと思っています。

この状態で、VRもAFも勿論大丈夫です。
一脚使用で VR ONで、サッカーとか良く撮ります(三脚使用の時はVRはOFFにします)。
D70で、ダブルテレコンの(VR70-200mm+2倍+ケンコー1.4倍)テストもした事が有りますが、
画質は ほんの少し落ちますが使える範囲です。

書込番号:6502916

ナイスクチコミ!1


スレ主 hironikonさん
クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/07/05 19:09(1年以上前)

>robot2さん

早速のご教示、ありがとうございます。

>VR70-200mm+純正2倍テレコンTC-20E IIで使っていますが、大丈夫です。
>画質劣化は 有ると思いますが、実際の画像では目立つ感じは有りません。
>これは レンズの性能と、テレコンが良いからだと思っています。

安心しました。
心はテレコンにかなり傾いています。

実は先ほど、所用で外出した際に近所のカメラ屋に寄ったのですが、そこで発見してしまいました。

TC-20EU(中古) 31,500円(^^)

程度を確認するのを失念してしまったのですが、問題なければ購入しようと思います。

ただ、その横に気になるものが・・・

ケンコー2倍テレプラス(中古) 5,250円!!

PRO300なのかMC7なのか確認するのを、これまた失念してしまったのですが、純正と比べるとどうなのでしょう?

価格差が6倍あるので、画質の差が大きくないようであれば、ケンコー製にしようかな?とまた迷いだしてしまいました。(もちろん、程度によりますが)
ちなみにケンコーのテレコンには「AFs」という記載があったので、VR70-200との組み合わせでAFとVRの両方が作動する物かと思います。

どなたかご教示の程、よろしくお願いいたします。

書込番号:6503380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/05 19:23(1年以上前)

70-200 2.8に挑戦しています。
悪い環境 この上ないです。
それも×2倍です

朝4時 暗い   感度 ISO800  解像度 どうかな
被写体 小さい 目が起きてるか    ピント
動き 早い   2日酔いで手が    おえてるかな

写真をみて下さい。
私の撮ってる環境では、アマチュアとしては、限度かな。
もう少し明るく、長いレンズがほしてい。

  

書込番号:6503402

ナイスクチコミ!1


スレ主 hironikonさん
クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/07/05 19:41(1年以上前)

>グリーンラブさん

ご教示ありがとうございます。

お写真拝見させていただきました。
カワセミ、どれもすばらしいです。

どの写真も立体感があって、とてもISO800とは思えません(^^)
私もISO800で撮るときがありますが、もっと絵のように「のっぺり」としてしまいます・・・。

開放付近で撮られているようですが、小さいカワセミにこれだけバッチリピントが合っていますから、私が鉄道で使う分には何の問題もないですね(^^)

ところで、ご使用されたテレコンは純正のTC-20Eでしょうか?
度々の質問で申し訳ございません。

書込番号:6503443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/07/05 19:47(1年以上前)

hironikonさん、こんにちは。

中古品なら、試写してみてどちらかを購入すると言えば、実際に試写する事ができそうな気がしますが試写できそうなお店でしょうか。

ケンコー製と純正品の違いについては、
以前、雑誌で比較テストがありましたが、あまり違いはなかったと記憶しています。

私はVR70-200mmとTC-20EUを所有していますが、そんなに悪くはないと思います。

その他、ケンコーのデジタルテレプラスPRO300の1.4倍も使用していますが、こちらも結構いいですね。

書込番号:6503461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/07/05 19:53(1年以上前)

どうも、ありがとう。
こまっちゃうな・

テレコンはケンコーのデジタル仕様です。
328 428にステップアップしたいんですけど。いつか

書込番号:6503478

ナイスクチコミ!1


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/07/05 19:57(1年以上前)

いくらVRが付いていても焦点距離が伸びるほど効きは悪くなり、解像度も落ちます。
出力サイズがによるのですが、D200ならテレコンはTC-17U(本音はTC-14U)まで
にして後はトリミングで逃げた方が結果は良いと思います。

TC-17Uであれば後にサンヨンなどのより解像度の高い単焦点レンズなどを買われた時
でも潰しがきくと思いますよ。

ケンコーの2倍テレコンは安値で出てることが多いですが、画質を優先されるならパス
された方が賢明かと。

高画素になってくるとトリミングも視野に入れて、少し抑え気味の焦点距離のレンズ
使いが総合的な画質は良いように思います。


書込番号:6503490

ナイスクチコミ!1


スレ主 hironikonさん
クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/07/05 20:04(1年以上前)

>BLACK PANTHERさん

ご教示ありがとうございます。

試写というところまでは気が回りませんでした。
実はその店で購入したことは一度もないのですが、おそらく試写できると思います。
明日、カメラを持っていって試写してみて、程度の良い方を購入しようと思います。
(私のような素人では試写しても違いがわからないかもしれませんが、実際使ってみて気に入った方を買うというのは重要ですよね。)

>グリーンラブさん

ケンコー製なのですね。
これだけ写れば十二分です。
すばらしいお写真、重ね重ね感謝いたします。

私も428欲しいです・・・ひゃくじゅうにまんかぁ・・・(泣)

書込番号:6503501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/05 20:32(1年以上前)

 idosanさん
こんばんわ 皆貧乏人の集まりです。
いい写真取りたいだよね。

書込番号:6503570

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironikonさん
クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/07/05 20:41(1年以上前)

>idosanさん

ご教示ありがとうございます。

テレコン板の方で、多くのみなさんが「TC-17までの方がよい」と書き込みされていますよね。
実はそれを見て、「400mm以上必要ならテレコンよりレンズを買い足した方が良いのかな?」と思い、こちらに質問させていただきました。
ただ金銭的にSIGMA170-500が限界かな・・・と。

確かにトリミングという手もあるのですが(現在はそうしています)、できればノートリで使える物を探しています。

VRについては、さすがに距離も距離ですから三脚を使うと思いますので基本的にはOFFですが、万一三脚を使えない場合の非常手段として使えればいいかなと思っています。

先日、D200で300mm(換算450mm)の画像を換算570mm程度にトリミングしてみたのですが、それでも画素数的にはD70より多いんですよね。ビックリです!

書込番号:6503587

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2007/07/05 21:03(1年以上前)

>hironikonさん

>テレコン板の方で、多くのみなさんが「TC-17までの方がよい」と書き込みされていますよね。

えっと、画質もそうですけど、
焦点距離が長ければ長いほど、フォーカススピードも問題になってきます。
で、AF−Sレンズに関しては、画質もさることながら
AF全般に関してもニコン純正が一番それに最適化させた
テレコンを作っているはずです。
テレコンと一口に言っても、これも立派なレンズです。
ですので、安いレンズ一本分くらいはしてしまうのも
当然といえます。

で、せっかくVR70-200っていう、ニコンのこの焦点域の最高級ズーム
持っているんですから、テレコンでケチるのはすごくもったいないと思います。
やはりここは、ニコン純正で可能な限りの画質性能を発揮させてあげないと
レンズが泣きますよ。
私も、TC−17までがオススメです。
できれば、TC−14まで、もっとできればテレコンなし、
といいたいところですけど。
私が必要なときにやむなく使っているのがTC−17です。
テレコン使うと、結局のところ、絞りが開放できなくなってくるので、
望遠でシャッタースピードを稼ぎたいところに、追い討ちをかけちゃいますし。

書込番号:6503644

ナイスクチコミ!1


スレ主 hironikonさん
クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/07/05 21:20(1年以上前)

>D2Xsさん

たしかにニコンのレンズであればニコン純正が一番ですよね。

ただ、なにぶん貧乏なもので・・・安い物があると目が移ってしまいます(笑)

ですが、「安物買いの銭失い」というのもこれまた真ですね。

距離に関してはやはり400mm(換算600mm)以上欲しいのでニコンだとTC-20EUです。もちろん常用するわけではないので、画質的にも満足できるかと。

色々ご教示いただいたのに申し訳ありません。
明日、試写してみて決めたいと思います。

書込番号:6503712

ナイスクチコミ!0


hikoukiさん
クチコミ投稿数:79件

2007/07/05 21:24(1年以上前)

私はVR70-200+TC-20Eを使い、主に飛行機を撮っています。
常時手持ち撮影をしています。
×2倍のテレコンで400を使うときは、着陸の飛行機が遠いときによく使っています。
テレコンを付けるとAFの応答は下がるし、画質も劣ると思っていますが、VR70−200を単体で使った写りは満足しているので、テレコン有りと無しを使い分けています。長いのを常時使うのでしたら、SIGMA170-500mmF5-6.3も良いかも分かりませんが、
200以内で使う時のF2.8はSIGMA170-500mmF5-6.3ではかないません。
よって、私は2倍テレコンをお勧めしたいと思います。


書込番号:6503730

ナイスクチコミ!1


スレ主 hironikonさん
クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/07/05 21:38(1年以上前)

>hikoukiさん

ご教示ありがとうございます。
心はテレコンで固まりました(笑)

やはり常用するわけではないというのと、もう1本長いレンズを足すと普段持ち歩くレンズバッグに入らなくなるからです。
確かに200mmまではVR70-200mmの方がいいに決まってますよね。
300mmまでもAF70-300Dがあるので、本当にテレコンを使わなければならないのは300mm以上になるときだけです。

話は変わりますが、HP拝見させていただきました。
LCFって747のお化けみたいなやつですよね?
私も新千歳が近いので、テレコンを購入したら飛行機の撮影もしてみようと思います(^^)

書込番号:6503777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/07/05 23:15(1年以上前)

こんばんは

テレコン使用したときの、画質の許容は個人差有るので、ご質問のレンズではありませんが、VRマイクロ105mmでTC14EUとTC20EU比較した写真アップします。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1070313&un=87364

個人的には解像度いいレンズではA4位までならいいと思います。

書込番号:6504243

ナイスクチコミ!1


スレ主 hironikonさん
クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/07/06 00:30(1年以上前)

>さすらいのローンレンジャーさん

お写真、ありがとうございます。
拝見させていただきました。
すてきな花のお写真ですね。

TC-20EUの画質ですが、私は全く気になりませんでした。

例えば、全紙でプリントする…とか、そういう用途ではまた評価も変わってくるのかもしれませんが、私の場合、プリントしてもA4程度ですので、問題ないと思います。

上を見ていくとキリがないのですが(428とか)、現在持ちうる選択肢と私の希望をあわせると、VR70-200+TC-20EUがベストかと思います。

書込番号:6504549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/07/06 09:15(1年以上前)

hironikonさん
おはようございます。
AF-S80-200mmF2.8DでテレコンTC-17E、TC-20Eを撮り比べています。
JPEG撮って出しの画像をアップしています。
宜しければ参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2007/05/tc17etc20e.html

書込番号:6505182

ナイスクチコミ!1


スレ主 hironikonさん
クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/07/06 09:31(1年以上前)

>タクミYさん

お写真、ありがとうございます。
拝見させていただきました。

TC-20Eの写真ですが、画面で見る限りでは(拡大もしてみました)、葉の繊毛(?)の一本一本まで解像されているので、解像度は十二分だと思います。

もちろん、プリントしてみないとわからない部分もあるのかと思いますが、前レスにも書いた通り、私の用途では画質で気になる問題はないかと思います。

候補はTC-20EUに絞りました。
あとは中古で考えているので、モノと値段しだいです。

みなさん、どうもありがとうございました。

今回、多くのみなさんにお世話になったので、今度は他の方の質問にも、わかるものがあれば積極的に答えていきたいと思います。

書込番号:6505210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2007/07/06 11:01(1年以上前)

hironikonさん

遅レスですが、DCMから「Nikon デジタルレンズ 完全ガイド D200完全対応版」と言う本が発売されていますが、この本にVR70-200mmにTC-14EU、TC-17EU、TC-20EUを付けた時の比較記事が載っていますので本屋さんで見られたらいいと思います。

私はVR70-200にTC-20EUを付けて一脚で鳥を撮っています。
今TC-17EUも欲しいなと思っています。

でも最近はもっと手軽なVR70-300にケンコーのPRO300 1.4倍を付けて持ち出す事が多いです。

このVR70-300mmにTC-20EUは物理的に付かないのでケンコーのPRO300 2倍を付けて試して居ますが、AFは完全に効かなくVRは少し効いている感じです。

安く超望遠に挑戦するのも苦労するけど結構面白いなと思っています。(笑)

私のブログの10月27日の後半にVR70-200+TC-20EUで撮った写真が有りますのでよろしかったら参考にして下さい。

http://senzokuike-bs.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/index.html

書込番号:6505395

ナイスクチコミ!1


スレ主 hironikonさん
クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/07/06 15:55(1年以上前)

>OM1ユーザーさん

ご教示ありがとうございます。
ブログも拝見させていただきました。


ただ、実は、拝見させていただく前に買ってしまいました!

TC-20EU 31,500円(中古・程度AB)

前のオーナーの方はあまり使っていなかったようで、元箱もありました。

さっそくVR70-200にTC-20EUをつけて、千歳線で試写してきました。

店内で試写させてもらった時には、さすがに望遠端ではAFが迷う様子がありましたが、2.5mまでにリミットをかけると、遠景でもAFが迷わないようでした。

千歳線での試写では、さすがにこれだけ大きく見えると置きピンで全く問題ないのですが、「試写」ということで、AF-C+グループダイナミックで撮影してみました。

結果は、特にAFがついてこないということもなく良好です。
ちなみに、三脚を使ったのですが、全長が長く三脚だけでは不安なので、さらに一脚を足して合計四脚で使いました。

試写の結果、すぐにアップできればいいのですが、ちょっと用事があるので、今夜ブログにアップします。よろしければご覧ください。

今回は大勢の方に本当に色々とお世話になりました。ありがとうございました。

書込番号:6506002

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

視度調節ダイアルについて・・・

2007/07/01 03:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 yngwie山さん
クチコミ投稿数:8件

みなさん、はじめまして。
yngwie山と申します。

先日、ようやくD200を購入しました超初心者です。
早速ですが、質問させてください。
私の右眼は固視が悪く上手く撮影できませんので、視度調節をしようとダイアルを回してみましたが、初期状態からプラス方向(時計回り)へは回るのですが、マイナス方向(反時計回り)へはいくら力を入れても回りません。これは仕様でしょうか?

恐れ入りますが教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6489371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/07/01 03:32(1年以上前)

yngwie山さん、こんにちは。

初期状態がどの位置か分かりませんが、
私のD200の視度調節ダイヤルはクリック位置が13段あります。
yngwie山さんのD200は何段ありますでしょうか。

D200使用説明書のP5の図では、視度調節ダイヤルは「−」方向いっぱいに設定してある状態で描いてありますので、この位置からはこれ以上「−」方向に設定できません。

ちなみに、私のD200の視度調節ダイヤルは、使用説明書のP5の図の「−」方向いっぱいに設定してある位置から180度「+」方向に回転させた位置に設定しています。

書込番号:6489398

ナイスクチコミ!0


スレ主 yngwie山さん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/01 03:50(1年以上前)

BLACK PANTHERさん、早速ありがとうございます。
私の視度調節ダイヤルも13段あり安心しました。

>D200使用説明書のP5の図では、視度調節ダイヤルは「−」方向いっぱいに設定してある状態で描いてありますので、この位置からはこれ以上「−」方向に設定できません。

私はてっきりマイナス方向に回るものと思っていましたので、力を入れすぎて爪が割れてしまいました。更に気のせいかもしてませんが、ダイアルが若干カタついたみたいですが・・・
BLACK PANTHERさんのダイアルは多少カタカタと遊びはありませんか?
恐れ入りましが教えてください。

書込番号:6489419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/07/01 07:45(1年以上前)

yngwie山さん、こんちには。

>ダイアルは多少カタカタと遊びはありませんか?

私のD200の視度調節ダイヤルも、軸に対して穴が大きい感じと言ったらいいでしょうか、上下左右方向に遊びがあります。

書込番号:6489571

ナイスクチコミ!0


スレ主 yngwie山さん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/01 18:11(1年以上前)

BLACK PANTHERさん、ありがとうございます。

>上下左右方向に遊びがあります。
かなり力を入れてしまいましたので、もう早壊してしまったかと思いました。
実は、以前D80を購入し数ヵ月後に落として壊してしまったので少々ナーバスになっておりました。

話しは変わりますが、先ほど視度調節をしてみたところ私の右眼はめいっぱいマイナス側が好いようです。しかし左眼が利き目の為にどうにも上手くファインダーが覗けません。
友人から「ファインダーは右眼で見るもの」と教わりましたが、みなさんの中でファインダーを左眼で覗いている方はいらっしゃいませんか?

書込番号:6490961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/07/01 18:22(1年以上前)

>「ファインダーは右眼で見るもの」

えっ! そうなんですか?

私も左です。

右ではダメです。

書込番号:6490980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/01 19:08(1年以上前)

 オイラも左目。もう30年以上前からずうっと左目で覗いています。右だとダメ。上手くファインダー像を見ることができません。ちなみに、仕事でつきあいのある職業カメラマンを観察すると、ほぼ五分五分ですね。

 結論。どっちでもいい、ということで。

 ただ、昔、巻き上げがレバー式だった頃は、右目で覗く方がいいとされていましたね。理由は、ファインダーを覗いたままの体勢でフィルムの巻き上げができるから。また、特に望遠での撮影時は、右目でファンだー像を見つつ、左目で全体を見るとシャッターチャンスを逃さない、といわれたりもしますが、ワタシにはそんな器用なことはできません。
 
 

書込番号:6491128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/01 21:34(1年以上前)

>友人から「ファインダーは右眼で見るもの」と教わりましたが

そんな決まりはありません。その友人の方の効き目はたまたま右目が効き目だったのでしょう。
過去スレにも有った様な気がしますが、人それぞれ、眼には効き目があります。通常、望遠鏡や顕微鏡、カメラのファインダーを違和感なく覗ける方の眼が効き目です。
yngwie山さん にとって、どちらの眼で覗くほうが違和感がありませんか?

書込番号:6491617

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/07/01 23:09(1年以上前)

 自分も左目でファンだーをのぞいています。
自分が見やすい方の目が正解です。

書込番号:6492116

ナイスクチコミ!0


スレ主 yngwie山さん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/02 00:44(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

ニコキャノさん
今日も右眼でファインダーを覗く練習をしていましたがやっぱりダメでした。私は右眼に微少角斜視というハンデがありますので、左眼で覗いたほうがしっかり固視できますし違和感がありません。

ウメF3さん
>特に望遠での撮影時は、右目でファンだー像を見つつ、左目で全体を見るとシャッターチャンスを逃さない
友人はウメF3さんが書かれた事を話しておりました。私もまったくウメF3さんと同じでそんな器用な事は無理のようす。

QTハニーさん、lay_2061さん
難しいことは考えず私も左眼覗きでいこうと思います。

これからもこちらの掲示板を利用させていただきたいと思います。
かさねて、みなさんありがとうございました。そして、よろしくお願いいたします。

書込番号:6492514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/02 08:42(1年以上前)

遅レスで何ですが、タテ位置撮影の場合、私は右肩上げで撮るため、ファインダーは右目でのぞきます・・・。

書込番号:6493009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/07/02 21:38(1年以上前)

見やすいほうの目で覗けばいいのですが、やっぱり右目用に設計はされているようですね。

フィルム時代の巻上げレバーこそ姿を消しましたが、「AF-ON」「AE-L・AF‐L」スイッチは確かに右目用。

書込番号:6494618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信81

お気に入りに追加

標準

回折現象について

2007/06/30 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 hiromi_yさん
クチコミ投稿数:93件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 案内板 

回折現象について質問させてください

http://www7.tok2.com/home/hiromi7/bridge.html

↑ のような写真を撮るとき 隅から隅までくっきり写したく できるだけ絞りたくなるのですが
f11よりも絞ると「回折現象」が出るらしく 止む無くf9くらいまで と決めています
(このあたりは自分の目で判ってる訳ではなく多分に耳学問で・・・)

ですが 写真雑誌等のプロのカメラマンの山岳写真などを見ると f16とかf22と撮影データにあります
これは先の 「回折現象・・・云々」 と矛盾しないのでしょうか

書込番号:6487496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/30 17:08(1年以上前)

ポロカメラマンのカメラが違うのではないでしょうか?(フルサイズとか)

詳しいことは判りませんが、同じAPS-Cサイズでも画素数によって
回折現象は、違うようです。(画素ピッチに影響される?)
こちらのサイトに説明がありますが・・・(?)

http://www.cosho.org/cosho/ccd.html

書込番号:6487532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/30 17:10(1年以上前)

> ですが 写真雑誌等のプロのカメラマンの山岳写真などを見ると f16とかf22と撮影データにあります
> これは先の 「回折現象・・・云々」 と矛盾しないのでしょうか

矛盾しません。

理由1:
「写真雑誌等のプロカメラマンの山岳写真」というのは銀塩フィルムでの撮影がまだあると思います。
フィルムは、デジタルのAPS-Cサイズよりも大きいので、回折の影響が出る絞り値が違ってきます。
APS-Cでは大体F11くらいから回折の影響が出始めるらしいですが、フィルムではF16くらいからです。

理由2:
回折の影響で解像度は低下しますが、それはピントの合った場所、つまり1点というか1平面上の場所だけのことです。
ピントの合っていない大部分の場所については、回折による解像度の低下よりも、
被写界深度が深くなることによるボケの低下の方が効いてきます。
設計図の複写ならともかく、奥行きのある風景の場合は、絞り込む方が全体としてはっきりくっきり見える場合があるようです。




書込番号:6487542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/30 17:12(1年以上前)

げっ! 失礼な誤記がありましたので、訂正します。
「ポロカメラマン」→「プロカメラマン」
(私は、ぼろカメラマンですが・・・)

書込番号:6487552

ナイスクチコミ!1


JOKER+ONEさん
クチコミ投稿数:501件

2007/06/30 17:13(1年以上前)

自分で実際にF16やF22まで絞って撮影してみて、それで問題ないと感じるなら絞ってみれば良いと思います。
私的にはAPSCカメラならF16まで絞っても許容範囲です。
しかし絞り過ぎると回折現象よりゴミが気になります(^_^;)

書込番号:6487555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2007/06/30 17:48(1年以上前)

Schneiderとかだと開放でも8なので2〜3段絞りくらいですね

書込番号:6487634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/06/30 18:33(1年以上前)

hiromi_yさんこんばんは
多少の回折現象が出ても作画意図を優先させる場合もありますからね。
私はフルサイズのカメラを使用していますが、F22位まで絞ることは良くあります。

書込番号:6487745

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/06/30 18:48(1年以上前)

D70で 回折ボケのテストを、自分成りにした事が有ります。
ピントポイントの看板は F22にすると、F8に設定した時の看板の文字よりボケます。
しかし 手前と背景は、逆にはっきりして来ます。
この辺の 兼ね合いを、どうするかでしょうね。

許せる範囲の 確認を(自分にとって)為さるのが一番です。
この時は F11、絞ってもF13位かな?と思ったりしました。
(テスト画像は アップしましたが、現在は削除しています)。

書込番号:6487781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/06/30 19:19(1年以上前)

風景写真家は6cmx7cm、6cmx9cmのサイズの銀塩フィルムを
使うことが多いです。感光面はデジ一眼(APS-C)の
3〜4倍のサイズがあります。

仮に同じプリントサイズに焼くと仮定すれば
 APS-Cの F11
の回折現象は
 6X7では F32 
 6X9では F45
に相当します。従ってF22では余裕があります。

デジ一眼でスミピンにしたいなら、工夫が必要
だと思います。
広角レンズを使って、F11の被写界深度に多く
を押しこむとか、
被写界深度外のものを目立たなくするとか
切り詰めるとか。 

ですが
撮影意図がはっきりしている構図にして主な被写体に
ピント来てれば、その他もろもろがちょっとだけ
ボケるのもありだと思いますが。

書込番号:6487853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/30 19:28(1年以上前)

hiromi_yさん こんばんは

回折現象の基準って難しいですね、コンデジであればレンズとボディーの組み合わせは変えられませんからメーカの判断で上限を決め小絞りをいくつまでと出来ますが、一眼の場合同じ焦点のレンズでも普及機もあれば上級機も有りますし、ボディーだって素子サイズ、画素数も様々で組み合わせによって一概にF値がいくつとは決めがたい状況も有るのでは、さらに撮影時の光源なども回折に影響すると思いますので、最終的には画像で判断と言う事になるようです。

過去レスですが私が立てた板がありますので参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610733/SortID=4283238/

書込番号:6487881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/06/30 21:00(1年以上前)

これは私の使った経験ですが、D200だとF16辺りまでは絞っても良いと感じます
F6で撮った経験だとF22迄は普通に使っています

只し、「パンフォーカスに撮る」場合、レンズの焦点距離に依って必要な絞りは違ってきます
25mm辺りの広角系だとF11辺りまで絞り込めば、私としては充分パンフォーカスに撮れると感じます (^^)

先日、渓流を撮りに行きましたが、流れを白く流して描写しようと思いNDフィルターを使って更にF22まで絞り込み、やっと1秒程のシャッター速度まで落とせました (^^;)
その時に試しに使ったレンズの最大絞りF32まで絞り込んで撮ってみましたが、私としてはそのカットもアリでした

要は「撮影意図に合わせて何処までを許容範囲にするか?」だと思います

書込番号:6488153

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/06/30 21:31(1年以上前)

リンクの画像のレンズは右の方に片ボケが見られますね。
これは絞っても解決しないと思います。
18mmの広角レンズだとかなりの確率で片ボケがありますが、ある程度は割り切った方がいいかもしれません。

また18mmでF8なら数メートル先にピントを合わせたらもうパンフォーカスですね。
それ以上は絞ってもあんまり意味ないかもしれません。

あとは良いレンズを求めることでしょうね。
決して高価なレンズが良いわけではなかったりします。

書込番号:6488260

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/06/30 21:36(1年以上前)

良いレンズならF8でも端までこれだけシャープに写りますよ。

http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ

最後のみなとみらいの画像です。

書込番号:6488290

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/06/30 21:48(1年以上前)

こんばんは

著名な山岳写真家の場合、多くはフィルムを御使用だと思います。手持ちの著書の撮影データを見ても、殆どはフィルムの中判や大判です。時々、35mmフィルムのカメラを取り混ぜてお使いの方もいらっしゃいますけど。

わたしが歩き回っている範囲でも、時折、弟子の方を伴った写真家の方をお見かけしますが、山岳写真をお撮りの方でデジタル一眼レフを御使用の方は見かけた事がありません。

従って、APS-Cフォーマットのデジタル一眼レフと比較しても、仕方がない様に思います。感光させる部分の面積が違いすぎますから。もちろん、レンズも違いますし・・・。

因みに、わたし自身は被写体や撮影状況、使用するレンズとその焦点距離に依っては、F14くらいまで絞ります。

書込番号:6488336

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiromi_yさん
クチコミ投稿数:93件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 案内板 

2007/06/30 22:53(1年以上前)

皆さんありがとうございました

以前に絞りを変えて撮り比べたことがあって でも違いがよくわからないまま
「いけない」と書いてあるんだからやめておこう と思っていました
でも 絞った写真をよく見るし これはどういうことなのかな と質問させていただきました

書込番号:6488605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/07/01 02:14(1年以上前)

D80を使ってますが、殆どのレンズはF/16まで全然平気です。
(一段絞ったと同じ位か、それ以上)

17-35/2.8Dは、F/11〜F/16が一番良かったです。
(これは褒め言葉と受取らないでね > ニコンさん)
35/2Dは、F/22の解像がF/2.8より良い位です(最高はF/8ですが)。
50/1.4Dも、F/16まで絞っても大丈夫(銀塩もこれ以上はない)。
80-200/2.8DNはあまり絞れないみたいですが・・・
VR18-200の望遠端はF/16まで絞らないとやはり甘いと思います。

絞りすぎて画質劣化の原因は回折だけではないですから、
あまり気にしなくても良いと思います。

書込番号:6489281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/07/01 02:24(1年以上前)

タムロン17-50/2.8と、28-75/2.8はF/16が全然良いです。

90/2.8マクロはF/11までが最高で、F/16から画質が劣化します。
マクロレンズとしてはちょっとですね。

トキナー12-24/4は・・・超広角レンズを一杯絞るんですか?
20〜24ミリ域は、F/8まで絞った方が良いかも知れません。

書込番号:6489295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/07/01 02:42(1年以上前)

ペンタのデジタル中判が欲しかったですね。アHOYA!
風景は135カメラの得意分野じゃないですが、
普通の雑誌の見開きなら、D80でも通用できると思います。

書込番号:6489328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 毎日お仕事 

2007/07/03 00:38(1年以上前)

回折収差は均一にf値いくつ以上で出るといったものではなく、開放から何絞り目から(通常はたいていのレンズの場合、開放から4〜5絞りあたりから出始める)起こるといったものですので、そのレンズの開放f値によって違います。
 水が勢い良く出ているホースをイメージして下さい。ホースの口全開の場合は水はまっすぐ飛びますが、口をすぼめていくと、ある程度の狭さになった途端に急に水流が開いて飛び散りますよね。絞り羽根が、あのすぼめたホースの口で、飛び散る水が光の進行方向と同じです。急激にに狭められた部分を通過するときに、ホースの口(絞り羽根)にそって流れ(光)が折れ曲がる現象です。

 風景写真にはブローニーサイズ以上、4X5や8X10フィルムカメラが良く使われていますが、こういった大型フォーマット用レンズは近景から遠景までパンフォーカス状態で使われる前提で設計されていて、開放値もf8とかf11といった暗い値のレンズが多いです。ですので、f2.8のレンズをf22まで絞った場合と違い、f9のレンズをf22やf32まで絞っただけの状態では回折は発生しません。中・大判カメラ用のレンズの絞りはf64までついているのも多いですが、さすがにその辺まで絞ると急に解像度が落ちるのがはっきりと分かります。

書込番号:6495557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/03 10:17(1年以上前)

フィルムカメラ(35mm)使用の名残りからか、私はD40を使うようになっても、せいぜいF11までの絞り設定ですね。
F11超の絞りを必要とする場面に、まだ出合っていないような気がしています。

正しいかどうか知りませんが、絞りF11超は解像力が落ちるという認識が今もありますね。

むしろ、開けても開けてもしつようにピントの合う範囲が広い、レンズセット・レンズに閉口しています。

書込番号:6496277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/07/04 00:22(1年以上前)

> 回折収差は均一にf値いくつ以上で出るといったものではなく、
> 開放から何絞り目から(通常はたいていのレンズの場合、
> 開放から4〜5絞りあたりから出始める)起こるといったものですので、
> そのレンズの開放f値によって違います。

これは大きな誤解です。
回折は開放F値に無関係な量です。
回折の大きさは、「実際の絞り値」と「光の波長」のみに依存します。


> 水が勢い良く出ているホースをイメージして下さい。
・・・
> ホースの口(絞り羽根)にそって流れ(光)が折れ曲がる現象です。

これは回折とは無関係です。
回折とは光が波であることにより発生するもので、流体の性質とは無関係です。


> 風景写真にはブローニーサイズ以上、4X5や8X10フィルム
> カメラが良く使われていますが、こういった大型フォーマット
> 用レンズは近景から遠景までパンフォーカス状態で使われる
> 前提で設計されていて、開放値もf8とかf11といった
> 暗い値のレンズが多いです。ですので、f2.8のレンズを
> f22まで絞った場合と違い、f9のレンズをf22やf32
> まで絞っただけの状態では回折は発生しません。
> 中・大判カメラ用のレンズの絞りはf64までついているのも
> 多いですが、さすがにその辺まで絞ると急に解像度が落ちる
> のがはっきりと分かります。

これはちょっと違います。(結論は少し合っています)
繰り返しますが、回折は実際の絞り値と光の波長で決まるので、開放F値とは無関係です。
つまり、絞りが同じなら回折の量(絶対的な大きさ)は同じです。
ということは、同じ絞りでもセンサーサイズ(フィルムサイズ)の大きさにより、
画像への影響度(回折の大きさの相対的な割合)が異なることになります。

センサーサイズの大きい中・大判カメラでは、F64まで絞っても、
回折量の画像サイズの対する比率はまだ少ないのですが、
35ミリフィルムではサイズに対する回折量の割合が無視できなくなり、ぼやけるのがわかるのです。
APS-Cサイズだともっと割合は大きくなります。
コンデジだともっと影響が大きくなるので、そもそもF8くらいまでしか絞りの設定がありません。

ちなみに、エツミのバッグにf.64というブランドがあるのは、
超パンフォーカスな写真を得意としていた写真集団にちなんでのことだったと思いますが、
その場合のf64とはもちろん35ミリカメラではなく、
4×5とか8×10あたりだったと記憶しています。

書込番号:6498599

ナイスクチコミ!0


この後に61件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

標準

D70と比較したD200のいいところ

2007/06/30 02:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 Makoto Tさん
クチコミ投稿数:49件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 『三匹獅子舞』を訪ねて Part2 

みなさん、はじめまして。Makoto Tと申します。

後継機の噂もちらほらと出ている中、6/27に遅ればせながら念願のD200を購入しました。すぐにでも撮影に行きたいのですが仕事が忙しくしばらく撮影はお預けになりそうです。
そこで今までD70を使っていたので気になるのは「D70と比べてD200のいいところ」です。

スペック上のいいところはカタログやマニュアルなどを見ればわかるのですが、D70から乗り換えたあるいはD200を買い増しした方の生の声を聞かせていただいて、時間を作って撮影に出かけることができた暁には限られた時間の中で効率よくD200ならではのいい絵を撮って自己満足に浸りたいと思っています。

はなはだ勝手で自己中心的なお願いで申し訳ありません。

書込番号:6486093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/30 06:11(1年以上前)

> 後継機の噂もちらほらと出ている中、

全く出ていないと思います。
1億人の中の3人くらいが願望を書き込んでいるだけです。
仮に今私がD40xの後継機のうわさがあると書き込めば、それがうわさになるという程度のものです。

> 6/27に遅ればせながら念願のD200を購入しました。
> そこで今までD70を使っていたので気になるのは「D70と比べてD200のいいところ」です。

今までのD70と比べてD200がいいと思って買ったんでしょう。
その思っていることがずばりD200のいいところです。

> 限られた時間の中で効率よくD200ならではのいい絵を撮って自己満足に浸りたいと思っています。

いい絵を撮るのに効率よく撮るというのが良く分かりません。
被写体や構図、光線状態とか時間や場所等の問題です。
機材ではないと思いますが。

書込番号:6486224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/30 07:26(1年以上前)

Makoto Tさんこんにちは。
私は、D70sから買い換えました。買い換え理由は、画素数や連射性能などいろいろありますが、一番は色んな設定をメニューで切り替える面倒さが無いところです。通常撮影で使用する機能のほとんどを本体のスイッチ等で切り替え可能というのは非常に便利です。

書込番号:6486324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1249件

2007/06/30 07:32(1年以上前)

  Makoto Tさん、おはようございます。

 良いところなのかわるいところなのか−−

  腕とカメラの基礎的知識が必要???

  *D70は、コンデジ+@程度の感覚で、何と   か撮れていましたが、D200では納得ので   きるもの未だなし。WBも難しい。=で、安   易に切ってはいけないという意識が身につく   =写真を撮るぞという感覚にならしてくれ    る。いいやつとれたかなあ〜と、モニタ−で   見るまでの<銀塩現像待ち>楽しみがある。

  私は、とりあえずは、シャッタ−ブレを起こさ  せない腕をと努力中です。


書込番号:6486330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2007/06/30 08:17(1年以上前)

Makoto Tさん こんにちは

D70とD200を使っています
使い勝手は総じていいです
液晶やファインダーは大きく見やすいし、設定も細かく出来るし、連写も早く何枚も撮れるし・・・
意外に面白いのは、画像合成ですね^^
イルミやホタルの乱舞などには便利でしょう
あとレンズベビーで絞り優先オートが使えること(笑)

書込番号:6486393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2007/06/30 08:20(1年以上前)

追記です
イルミネーション撮る時にオートゲインコントロールが便利です

書込番号:6486403

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/06/30 09:01(1年以上前)

>D200のいいところ<
お持ちなのですから、使って見るとすぐ判ります。
バッテリーの持ちは 悪いです(^^

書込番号:6486475

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makoto Tさん
クチコミ投稿数:49件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 『三匹獅子舞』を訪ねて Part2 

2007/06/30 09:13(1年以上前)

デジさん、レスありがとうございます。
私の書き方が悪かったようですね。
いい絵を撮れるかどうかはカメラの性能でないのはわかっています。ここで言う「いい絵」とはD70とD200の性能の違いや「絵作り」の違いが顕著に出るシーンや被写体という意味合いで、「効率よく」と書いたのは「使っているうちにわかる」というようなあいまいな答えやもったいをつけた答えを避けたかったからです。
実際に両方とも使われた皆様が感じた正直なところをお聞かせ願えたらと思ったわけです。

しょう&そうパパさん、レスありがとうございます。
さんざん我慢して貧乏な私からすればかなりの大枚をはたいて買ったわけですから、性能の違いと使い勝手の違い以外でズバリここがすごいというところを知りたかったのですが。
たとえば「ISO100から使えるので、スローシャッターで滝を撮ったらD70よりはるかにきれいだった。」とか....

未谷4610さん、コメントありがとうございます。
写真を撮るぞという感覚にならしてくれるのは私もD200のいいところだと思います。WBは難しいのでしょうか? D70でもずいぶん苦労させられたのでそれはちょっと残念なところかもしれません。

ぴんさんさん、コメントありがとうございます。
画像合成や多重露光はわたしもかなり気になっていました。
イルミや蛍の撮影に使えるんですね。楽しみです。

書込番号:6486494

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makoto Tさん
クチコミ投稿数:49件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 『三匹獅子舞』を訪ねて Part2 

2007/06/30 09:17(1年以上前)

robot2さん、レスありがとうございます。
「使ってみればすぐわかる」というのはもっともですね。
でもなかなか撮影に行けない中、気になって仕方ありません。
今日あたりと思いましたが、やはりこれから仕事に出かけなくてはなりません。

書込番号:6486506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2007/06/30 09:22(1年以上前)

Makoto Tさん

こんにちは。

私がD70に比べてD200の良さを実際に撮影現場で認識したのは

1.防塵・防滴で雨の中でもチョットした雨対策で安心して撮影が出来る点。

2.連写5枚/秒はカワセミ等撮る時に使いますが快感そのものです。(隣に1DMKUやVがいなければ(笑))

3.Aiレンズがレンズ情報登録することによりいつもの絞り優先露出が使えること。

の3点が主なものです。
その他にもカメラとしての質感や操作性など申し分ないし、何よりも私にとってNIKONブランドは40数年前からの憧れです。

是非是非D200でニコンカメラライフを楽しんで下さい。

書込番号:6486511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/30 09:35(1年以上前)

D70もD200も使いましたが、絵はあまり差はないと思います。
画素数の違いはありますが、D200のローパスが厚いせいか、
画素数ほどの解像感の増加は感じられません。

はっきり分かる差は秒5コマになったことと、縦位置シャッターを装備したMB-D200があることです。
またAFフレームが5点になって、かつそれぞれが狭くなったのでAF精度が良くなりました。(狙った1点にピントが合いやすくなった)
どれも、私の撮影ジャンルでは重要で、シャッターチャンスの増加等、効果は大きいです。

しかしMakoto Tさんの撮影ジャンル(風景)では、秒5コマは不要だし、
横位置が多くMB-D200は不要だし、AFではなくMFでしょうし、
あるいは絞り開放付近ではなくある程度絞り込むでしょうし、
あまり優位性はないでしょう。
優位性があるとしたら、リモートコードが使えることですね。

書込番号:6486538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/06/30 11:26(1年以上前)

自分もD70sですので羨ましい所という意味になりますが・・・何といってもメカシーケンスの良さでしょう。特にミラーの性能は違い過ぎる位違います。

夜景や花火の撮影ではどうやってもD70ではミラーショックを抑えきれませんが(ミラーアップすら出来ない)D200ではもともとのミラーショックが少ないのとさらにディレイモードとミラーアップが出来ますからかなり良いと思います。

書込番号:6486787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/30 11:34(1年以上前)

Makoto Tさん、お久です。
あなたの腕なら、こんな所でウダウダ聞いてるより、
シャッターを何回か押せばわかると思いますよ。
休みが取れた日にNDフィルタでも鞄に入れて
広角系のレンズで撮って下さい。
それの方が此処で聞いてるより勝負が速い!

書込番号:6486804

ナイスクチコミ!0


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/30 14:59(1年以上前)

D70とD200を共に発売日に購入し、使っています。
私の購入動機は”しょう&そうパパ”さんと全く同じです。
D200の良いところは殆ど出ていると思いますが、まだ出ていない点としては、ローパスフィルターへのゴミの付着がD70に比べものすごく少ない事ですです。

書込番号:6487251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/30 16:20(1年以上前)

> まだ出ていない点としては、ローパスフィルターへのゴミの付着がD70に比べものすごく少ない事ですです。

これは私が既に書いています。

> D200のローパスが厚いせいか、画素数ほどの解像感の増加は感じられません。

これは言外に、「直接ゴミが少ないというよりは、ローパスが厚いので、付着したゴミが画像に写りこまない」ということを意味しています。
といっても、別にD70が目立ちやすかったということはありません。
何しろ今まで6年間デジタル一眼レフを使ってきて、ゴミが写ったカットは5枚程度でした。
しかも、何もしなくても次のカットではゴミは消えていました。
(ローパスの直前を高速に動くシャッター幕の風圧でゴミは飛びます)

書込番号:6487432

ナイスクチコミ!1


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/30 20:00(1年以上前)

デジ(Digi)さん
>これは私が既に書いています。
> D200のローパスが厚いせいか、画素数ほどの解像感の増加は感じられません。
>これは言外に、「直接ゴミが少ないというよりは、ローパスが厚いので、付着したゴミが画像に写りこまない」ということを意味しています。

D200「ローパスが厚く、付着したゴミが画像に写りこまない。」ことは知りませんでした。
ゴミが付きにくいとばかり思っていました。
大きなゴミ(D70の時は結構ありました。)も写りこまないのでしょうか。
もしそうならダストリダクションなど無用の長物ですか?
でも、”D200のローパスが厚いせいか、画素数ほどの解像感の増加は感じられない”ことが付着したゴミが画像に写りこまないことまで意味しているとは・・・。(私には理解できませんでした。)

書込番号:6487972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/06/30 21:05(1年以上前)

私がD200に換えた最大の理由は、ISO100感度とMFレンズが使えるところです (^^)

書込番号:6488166

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/30 21:19(1年以上前)

私がD200を購入した理由は
でぢおぢさんと全く同意です(^^)


書込番号:6488213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/30 21:19(1年以上前)

> 大きなゴミ(D70の時は結構ありました。)も写りこまないのでしょうか。
> もしそうならダストリダクションなど無用の長物ですか?

非常に厚いローパスや、ローパスの前に厚いガラスを密着させるとか、
内部を完全にクリーンにしたガラス容器で覆うとかすれば、
よほど大きなゴミでも写りません。

その理由は、レンズの保護フィルターやレンズ内やレンズの後玉にあるゴミは、
通常の大きさであれば写真に写らないのと同様です。
極端な話、反射望遠レンズは、真ん中にあんなに大きな穴が開いていても写真に写らないのと同じ理由です。
(反射望遠ほど大きいとさすがにボケの形には表れますが)

その原理を応用したのが、シグマのSD14のダストプロテクターです。
これはマウント直後のミラーの前をガラスでふさぎ、ホコリの進入を防ぐものですが、要はきわめて厚いフィルターです。
この面にゴミが付着しても、上に書いた原理により写真には写りません。
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/sd14/sd14_feature_05.htm
ただし、シャッター等の内部から発生するゴミの付着は防げないので、ニコン等他のメーカーでは採用していません。
(シグマでは内部ゴミの付着を考慮して着脱式にしています)

書込番号:6488216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/30 21:26(1年以上前)

D40xの特長からの抜粋です。
「距離を十分にとれば写りこみにくい」と書かれています。
これをローパスが厚い(内部の厚さは空気の層も含める)と表現します。

【引用】
<写りにくい>
ローパスフィルターとCCDとの距離を充分にとり、ゴミの写り込みを軽減します。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40x/features01.htm

書込番号:6488236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/06/30 21:38(1年以上前)

Makoto Tさん

こんばんは現在D200、D2X、D80を使っていますが、以前D70も使っていました。
ブログでいろいろ比較した画像をアップしています。
よろしければ参考にして下さい。

D200、D80、D70の画像比較
http://www.digital1gan.com/2006/09/post_8.html

D200、D70の内蔵ストロボ比較
http://www.digital1gan.com/2006/03/nikond200d70.html

書込番号:6488299

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D200 レンズキットを新規書き込みD200 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 レンズキット
ニコン

D200 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング