このページのスレッド一覧(全651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2005年11月10日 11:20 | |
| 0 | 12 | 2005年11月10日 03:31 | |
| 5 | 26 | 2005年11月8日 15:04 | |
| 3 | 23 | 2005年11月8日 19:13 | |
| 0 | 22 | 2005年11月7日 22:55 | |
| 0 | 45 | 2005年11月7日 20:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
口コミ掲示板、ではなく何となく社交場にしてしまっていますが・・。
Special Live会場ではNikonオリジナルグッズの販売とかしないのですかね?絶対売れると思うんですけど。羊羹とか・・・。試しに食べてみたいじゃないですか、ねぇ。
Nikonの熱狂的ファン、もしくはとても製品に興味を持っている人たちが集まるわけだし・・・。
0点
毎日先着500人に、オリジナルCFケースくれるから
ヨシ!と、しましょう
書込番号:4567221
0点
ずっと前に新宿に出向いた時にニコン羊羹あるかなぁ〜と思いましたが置いてない様子でした。
あま〜い食べ物が大好きなわたしとしては食べてみたいな。
書込番号:4567266
1点
>Nikonオリジナルグッズの販売とかしないのですかね?
ステッカーが欲しいです(^^ゞ
書込番号:4567768
0点
知り合いから時々ニコン羊羹を貰って食べてます。
ニコン羊羹はゆず味はちょと好みではありませんでした。ノーマルなやつと塩は美味しく頂きました。
ちなみに僕が食べたのは一口サイズの3種類の詰め合わせです。
書込番号:4567790
0点
NikonのオンラインショップからD200がなくなってますね。
11日に復活するのかな?
・・・・・・・・・・・
福岡の地方都市のヤマダ電器へ行きましたが、ポイントは5%と言われました。
誰も予約している形跡がありませんでした。
とりあえずキタムラのネットの予約を保険に様子見しています。
0点
>NikonのオンラインショップからD200がなくなってますね。
あっ! 本当ですね・・?
嫌な予感が・・・
発売日が来年1月にずれこむ予感が・・・
それの予兆か?・・
書込番号:4565986
0点
まさかクリスマスを外す事はないと思うんだけど、
クリスマス、年末のイルミネーションはD200で、
と言う人には心配の種
髪の毛が白くなりそう(笑)
書込番号:4566049
0点
Nikonのオンラインショップへの予約数が、予定数に達したので、
12月17日発売翌日に品切れ中で、復活なのでは・・・?!
正月休暇前には、発売して欲しいなぁ。
書込番号:4566084
0点
バッテリーのリコールで大量に交換した為に品数が確保出来ずにカメラ本体(D200)そのものも発売延期のオチがつくかも知れませんよ(泣)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%81uEN-EL3e%81v%82%D6%82%CC%8C%F0%8A%B7%82%CD%81A&SortDate=30&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=00501610453&SortRule=1&ClassCD=&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005016&MakerCD=58
http://www.nikon-d-slr.net/cgi-bin/forum/wforum.cgi?list=tree&no=12803&reno=12793&oya=12785&mode=msgview
書込番号:4566104
0点
オンラインショップでの予約受付がなくなったこと、いろいろな理由が考えられます。
その中で、発売日延期というのだけは当たって欲しくないです。
がんばって、12月16日に発売してくれ。
書込番号:4566147
0点
ふ〜うっ! 私のD70は「32Z]でセーフのようです。
露出関連部品交換で帰ってきたばかりですから、これ以上は・・・・辛い。
書込番号:4566292
0点
オンラインショップで「D2Xの予約受付中」の理由は何でしょうか?
(ヨドバシネット店には在庫があるようですし・・・)
書込番号:4566362
0点
↓ 下のようにメールが配信されていますね。
ニコンオンラインショップ・インフォメール(11月号外)
Vol. 49(2005/11/2 配信)
ニコンオンラインショップでは、12月16日(金)の発売予定日に先駆けて、11月11日(金)よりご予約の受付を開始いたします。
『D200 OLSリザーブキャンペーン』と銘打ち、ご予約、ご購入いただいた方限定のプレゼントや分割12回までのクレジットによるお支払い(金利1%)などもご用意いたしました。
詳しくは次号メルマガ(配信予定:11月10日頃)にてご確認ください。
※ニコンオンラインショップ限定『D200 OLSリザーブキャンペーン』は11月11日 (金)より始めさせていただきます。
いましばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
・・・ですから、皆さん杞憂でしたね。
書込番号:4567103
0点
私はなるべく発売一ヶ月以内は買わないタイプです。
クリスマスの夜景は別にショボイカメラで撮っても
良いような気がします。でもいずれ買いますね・・・
人気が出て、20万以上に値上げしてもおかしくない
カメラだと思います。
書込番号:4567349
0点
楽天GEさん
サンプルありがとうございます。
ところでDSC_0051.jpgですが、空のところに変な縞模様状のノイズがでているみたいなのですが、なんなのでしょう?
ISO感度は100のようですが、これはちょっと・・といったところです。
既にD200を予約していますので、発売時にはノイズ問題を解決していてほしいです。
書込番号:4559923
0点
サンプルの発掘、ご苦労様です(^^;)
:感度比ノイズ
車と路地を写したものでは、ISO400までなら綺麗、ISO800とISO1600は
ディテール感の喪失が感じられますが、明るいところでなら、ISO800で
も積極的に使ってイイと思えました。ブレ対策用にISO1600も十分アリだ
と思います。
熱帯魚(ISO800)の方は、画面フィット表示でも少しノイズが目に付きますが、
ノイズ感の抑え込み方が随分こなれてきたように思います。ただ、暗所性能
はどうなんでしょうね? 過度の期待は禁物? まあ、コンデジに尻を突付かれる
事は無さそうですが・・・(^^;)
思っていたよりは、なかなか頑張ってる感じがしました。
書込番号:4559925
0点
楽天GEさん、情報ありがとうございます!
ニコンサイトにアップされているサンプルと、話題のISO100-1600の5枚も
含まれていますね。
並べてみて気がついたのですが、ニコンサイトに上がっている画像は撮影が
8月ですが、同じ8月に撮られた画像の中に1枚だけRAWからの現像で無い
写真があります。
この画像のExifではファームのバージョンが0.03Bで、話題の5枚のファームは
1.00ですから、信用できるなら話題の5枚の方がファームが新しいですね。
で、全く違う視点ですが、8月撮影のRAWからの現像でない1枚の写真は
モノクロ写真です。
D200のExifには「カラーモード」というのがあり、B&Wとなっています。
ひょっとしたら、D200ではD1にあった白黒モードをカメラ側で設定できる
のかもしれません。
これが本当なら、D2系には無いので下克上? (^^;
(モノクロはPCで加工すれば済むのですが・・・)
書込番号:4559926
0点
≫PENTAX_SFXさん
> 空のところに変な縞模様状のノイズがでているみたいなのですが
私にはDCS_0051.jpgを見ても問題になりそうなノイズは見あたらないのですが。
PENTAX_SFXさんの発言から想像してみたのですが、
<想像1>横に流れているような線の事ですか?
確かに、あの横線は何なのでしょう?
何か、ゴースト的なもの?
いずれにしても、あれはノイズではありませんね。
<想像2>夜空を超拡大したときに、まばらに見える事を言っておられますか?
だとしたら・・・考えすぎです。
空が一面「群青色」に塗りつぶされていたとしたら、そちらの方がよほど
不自然(塗り絵的)な画像になってしまいます。
なんだか、「ノイズ」という単語が一人歩きを始めちゃったかな・・・(^^;
書込番号:4559936
1点
サンプル画像はいいのですが、水槽なんか撮っても
水槽の汚れだかノイズなんだか分からないし、
明るいところで撮っても実際の高感度ノイズ処理の
性能は分かりにくいし、だれか普通に夜景写真を
ISO800で撮って見せてくれないですかね?
もちろんストロボなしで。
それだけ見せてくれれば他はあまり気にならないんですが。
書込番号:4560022
0点
PENTAX_SFXさん
あの横線は電線ではないですか?と思いましたが、違うみたいですね。まあ拡大しなければ判らないので気にしません。
書込番号:4560110
0点
じょばんにさん
>横に流れているような線の事ですか?
確かに、あの横線は何なのでしょう?
何か、ゴースト的なもの?
いずれにしても、あれはノイズではありませんね。
も〜みんぐさん
>あの横線は電線ではないですか?と思いましたが、違うみたいですね。まあ拡大しなければ判らないので気にしません。
その「横に流れているような線の事」です。以前どこかのレスで、D2XはISO100専用機だとかいったような記事を見たものですから必要以上に神経質になっていたようです。確かに、拡大しなければ判りませんので、気にしないで待つことにします。
書込番号:4560182
1点
DSC_0051.jpgですが、私もノイズでは無いと思います。
ISO100、シャッタースピード6秒(F/14)で撮っていますから、その間に何か横切ったのでしょうか?とにかく何らかの対象を写し込んでいるようですね。
書込番号:4560246
1点
私も水平線のように見えますが、他の可能性を考えてみると、
絞りをF14まで絞ってますから、撮像面の汚れ(拭きムラ)かな?
とか思ったりもします(^^;)
書込番号:4560543
1点
私にも水平線のように見えます。
いずれにしても、想像以上にノイズは軽減されて
いると思います。
購入は見送りと決め込んでいましたが、これらの
画像を見ると心が動きますね。
書込番号:4560690
0点
右上の建物の最後にコンテナクレーンみたいな物が有るので、その先は海ですね。
水平線もしくは対岸だろうと思います。
書込番号:4560799
0点
○×レスキュー隊さん
>水平線もしくは対岸だろうと思います。
確かにそんな気がします。杞憂でしたね。
D2Xsさん
>普通に夜景写真をISO800で撮って見せてくれないですかね?もちろんストロボなしで。
ぼくもそう思います。5Dには勝てないと思いますが、どこまで迫れるか知りたいです。
書込番号:4560893
0点
メイン道路が右カーブしている先方に船舶も写っていますよ・・・
ここは、港湾都市みたいですね。
クレーン関係が数基(3〜4基)見えます。
書込番号:4560994
0点
>http://fradlis.com/d200/
現在、ニコンが各国のプロ写真家にテスト機を
貸し出して試し撮りさせているらしいのですが、
(例えば日本では thisistanaka.com/diary/new.html)
ここに流出した画像は、そういうプロ写真家が
撮った画像が欧米の写真フォーラム経由で流出
したもののようです。
ノイズですが、たまたま貸し出したテスト機の
1台に不具合があっただけかも知れません。
いずれにせよ、今月18日の札幌を皮切りに
国内の一般ユーザーも実機をさわる機会があり
ますから、そこで思い存分試して貰えば良いと
思います。
書込番号:4561218
0点
駐車中の車のうちナンバー542の黒い車に縦縞が出ていますが、暗部ノイズによるものでしょうか?ISO200から結構出ているようです。傾向としてはD2Xに似ていますが、処理エンジンがほぼ同じですから当たり前でしょうか。しかし発売までには相当煮詰めてくるでしょうから、あまり心配しなくてもいいのかもしれません。
書込番号:4561326
0点
縞ノイズは直るでしょうから心配してませんが、普通の高感度ノイズのほうはけっこうつらいですね。カタログの見開きの男女のダンス写真ですが、写真はすばらしいですけど純粋に画質だけ見てしまうとちょっときびしいですね。男性の襟や左腕の袖口あたりの輪郭が綻びたタキシードのようにがびがびになっちゃってますね。それでも自分はあまり高感度撮影はしないので問題ないですが。
書込番号:4561556
0点
縞ノイズは各所で話題になっているようですね。おそらく貸し出し機の中に、いまいち調子の悪い機種が混じっていたのでしょうか…。
カタログのノイズは、おそらく印刷、というか製版段階での問題ではと思います。物理的に解像度が足りないはずですから、妙な補完が出力でかけられてるとか。他で見た高感度写真には結構きれいなのもありましたし、1段増感したノイジーな写真をただの1600だと紹介してるサイトもあったりしましたから、おそらく杞憂ではと思います。
どちらにせよ、はやく実機を触ってみたいですね。
書込番号:4562103
0点
親子カメラ好きの子供さん、こんばんは。
>物理的に解像度が足りないはずですから
いえ、それはないです。見開きといっても画像のサイズはA4サイズですから。
A4で1000万画素なら足りてますよね?
そしてこれはノイズリダクションの影響です。D2xのノイズリダクションと非常によく似ています。D2xのノイズリダクションはカラーノイズの彩度を落とすことによって暗部ノイズを目立たなくさせる方法が特徴的ですが、それ以外にもなぜかは分かりませんがノイズを消す代償として輪郭を削ってしまうことがあります。
しかし、みなさん気にし過ぎだと思います。
ニコンのリリースや製品情報、カタログには「従来機と比べて高感度ノイズを格段に低減しました。」というようなことは一切書かれてないのになんでそこまで高感度ノイズレスを期待するのでしょう。D2x以降ノイズ低減に関する新しい技術も発表されていませんし、田中さんも塙さんも自身のホームページで高感度ノイズについては全く触れていません。特筆すべきレベルなら書いているでしょう。
この価格でこのスペック、メカ、質感ですからそれだけでありがたいと思います。
書込番号:4562339
0点
>なんでそこまで高感度ノイズレスを期待するのでしょう。
「期待」 ではなく 「不安」 なのです(^^;)
書込番号:4562563
0点
ISO800のサンプルが3点ほど。(重いです)
http://www.nital.it/forum/index.php?showtopic=24009&view=findpost&p=345900
書込番号:4562623
0点
フォトライブラリーの人に、デジタルなら1280万がその
キャノンのくらいないとだめだといわれました。
ほかのライブラリーでは、D-70 でも大丈夫みたいなのだが
ほんとはどうなのだろうか。
広告とか使うなら1200万画素以上が必要ですか。
書込番号:4563118
0点
zx999さんこんにちわ。
カメラはド素人な私ですが、出版関係に携わる者として
発言させて頂きます。
印刷に必要なのは、画素数では無くて解像度です。
普通印刷物として最低限必要なラインが300DPIと言われていますが
D70Sでの解像度はA4サイズで300DPIですので全く問題は
ありません。
ただ拡大をすると、その解像度を保てませんので(解像度が下がる)
画像が荒くなります。
キャノンのコンデジのA95とかは、画素数は500万画素ですが
解像度が低いので(72DPI)画素は荒くなります。
ここら辺の違いが画質の密度の差として現れます。
ですから画素数の多いほうが加工時に画像が荒れにくいと
言う事も言えます。
広告に使う場合でも、その広告がA4サイズまでの画像しか
必要ないのであれば画素は気にする必要はありません。
ただ、それ以上のサイズに拡大すると、画素が荒く
なりますので、そういう用途の場合は解像度を保ちなから
大きな画像で出力できる高画素モデルの方が
有利という事ですね。
書込番号:4563241
0点
qeqeさん
ISO800のサンプルをありがとうございます。
このレベルなら私は申し分ないです。既に予約済みですので、安心して12月16日を待つことができます。
書込番号:4563263
0点
qeqeさん、ゲットできました。ありがとうございます。
明るいところのISO800はかなり好感触です(^^;)
NRが少し深め(?)のようですが、Jpeg出力では、この方が好みです。
ディテールを優先したい時は、RAWでいけば大丈夫なのかな?
NRのおかげでしょうか、ボケの溶け方に磨きが掛かっている(?)ような・・・(^^;)
ボケのうるさいレンズは、是非、高感度Jpeg出力で・・・(*_*)☆\(ーー;)
書込番号:4563290
0点
D200が、予想を下回る価格で発表されましたが、そのコストパフォーマンスの良さの一つの要因が、タイの現地工場で生産されるからのようです。
http://www.dpreview.com/articles/NikonD200/Images/battcompartment02.jpg
このレポートの写真はで、生産前のβ機のようですが、タイで生産されることは確実でしょう。
D70Sの生産でも実績のあるタイ工場ですから、心配はありません。
今頃は、12月の発売に向けて、タイの工場はフル稼働でD200を生産しているのでしょうね。
1点
国産だったら幾らになったでしょうかね。
やはり30万オーバーかな
書込番号:4559692
1点
最近ではタイなどの東南アジアの方が中国より人件費が
安いけど人材はいいというような事を聞きました。
どんどん進出してるみたいですけど、これからみたい
ですね。
書込番号:4559728
0点
こうやってバッテリーとメディアのレイアウトをしているんですね。
だから、横差しが可能になった。謎が一つ解けました。
ニコン タイ工場については、以下の雑誌のインタビュー記事を見ましたが、
しっかりしているようで、安心しています。
初期不良など一切無く、発売予定日通りにデリバリーされる事を期待しています。
(D70の故郷探訪)
http://digitalcamera.impress.co.jp/04_06/index.htm
書込番号:4559745
0点
NIKON CORP.THAILAND
だったらびっくりしたかも知れませんが・・・。
舶来品ですね。
書込番号:4559793
0点
中国での生産は、製品品質にバラツキがでると聞いたことがあります。
工場での作業する人というより、工程管理がうまくないとの事でした。
10年程前のはなしですが。
書込番号:4559826
0点
「MADE IN THAILAND」は既出ですね。
カメラ雑誌にニコンタイ工場の取材レポートが載っていましたが、
評価はかなり良かったので心配していません。
敷地も広く、精密な検査工程を見て「凄いなぁ〜」って感心しました。
書込番号:4559847
0点
> 評価はかなり良かったので心配していません。
確かに (^^
D70で実績を積んだというのは大きいでしょう。
当初はかなり疑心暗鬼になっておられる方もおられましたが、
今では何事も無かったかのような感じですね。
D70が一時品薄になったという話題が出たときから、D200は
タイ生産だろうと想像されていました。
書込番号:4559894
0点
もっと前の銀塩(F80等)もタイで生産されています。
書込番号:4560097
0点
小鳥さん
>NIKON CORP.THAILAND<
そう言う事ですね、タイ国に有るNIKONの工場で生産しているので心配ないです。生産国を標示するのが決まりなので、MADE IN THAILANDなんですが。
書込番号:4560276
1点
ハーケンクロイツさん
>共産党に歩道の敷石を持たされる馬鹿共とは本質的な部分で異なるのである。
>ようするに「民度」の問題なのである。
真の意味で 系統的に政治経済学を学んで「キチンと理解されている方」は
まずそういう発言はしないと思いますよ
(少なくとも私はそういう恥ずかしい事は言いません・・・)
ようするに「本質」の問題なのである。
以上
書込番号:4560352
0点
結局、「嫌中」のレースになっているんですか。。。??
もし、日中関係がうまく行っていたら、皆さんも「タイ製」の商品を褒める気がなくなるでしょう。「日本製」じゃなかったら、どこだって一緒です。
政治な問題を民間に移転するのはやめて貰いたい、両国の方とも。
書込番号:4560400
0点
国内生産にこだわったから
いい製品になるとは限りませんよね。
人件費のかかる国内生産。
それを実現するための試作レス。
どっちを選びますか?という話。
書込番号:4560897
0点
必ずキヤノンのあげ足とりに終始するね。負け犬の遠吠えのほうがまだまし。
書込番号:4561102
0点
生産国が話題になってますが・・・
そもそも、D200の部品をニコンが作っているのか疑問です。
これまでも、D70やD50の部品(シャッターやAF機構など)は、外注によるものという噂です。
もちろん、組み立てはもちろんニコンでやっているし、ニコンが出した基準をクリアした部品だけを使っているのでしょうが・・・
書込番号:4561537
0点
皆さんの意見は「D70で実績のあるタイ工場で作っているからコスト削減と品質を両立している」というところに収束していると思うのですが、harubさんのご意見は「部品は外注でどこで作ってるかわからないから安心はできない」ということでしょうか?
書込番号:4561623
0点
あらま、変な書き込みをしてすみません。
真意は、生産国がどこであろうと、部品が外注だろうと、ニコンが自社の名前を冠して発売する製品だから自分は気にしないということです。
オークションを見ると、made in japan にこだわる人が多いようですので・・・
書込番号:4561698
0点
トヨタ、日産等の自動車関連の場合も下請け企業の事を言い出せば、名も無き町工場含め膨大な数(工場)で生産された部品を組み立てているに過ぎないです。
パーツまで言い出したら限りがない。
書込番号:4562039
0点
人件費が安い(こと、カメラに限らず)と言うのは、考えると複雑なんですが、それが反映された結果の価格については、素直に喜び、感謝したいと思います。
書込番号:4562269
0点
かメラはどうか知りませんが自動車ですと日産と
トヨタ両方に部品や半完成品を納入している会社も
ありますし、ちゃんとした製品を作れる会社から
取り寄せするでしょうから大丈夫かと…
書込番号:4562374
0点
みなさん、こんばんは!
Made in Thailand の D70 と
Made in China の AFAi Nikkor 50mm F1.4D の
コンビで毎日楽しく撮っています。
この舶来コンビ大好き♪
D200 も Made in Thailand だったら安心です。
書込番号:4563768
0点
私の勝手な思い込みですけど、D200は
本当はD2Hsの後継機だったりして、
その理由は、防滴、防水、高速連写、
オマケに来年の夏にはD200専用
ワイヤレストランスミッターまで
出てきちゃうでしょう、まるで
プレス屋さん向けでしょう。
まぁ何屋さん向けでもいいんです、
11月2日に本体、VR-18-200、バッテリーパック
スペア電池、予約しちゃいました、ムフフ、
気分はスポーツ系報道カメラマンなんちゃって。
0点
視野率100%じゃないからそれは無いと思いますが、
代わりにもなるスーパーサブという位置付けでしょう。
報道系は軽い方が良いので、何も最高級機じゃなくても
良く今後はD200が主流になるかもしれませんね。
これがニコンのいう下克上かも
書込番号:4558999
0点
いくらスペックが良くてもD一桁を名乗ってないから違うでしょう。作りこみとか信頼性(使用部品を含めて)何かは全く違うと思いますよ。じゃなけりゃ、ボディ実売20万以下なんてことはないでしょう。
・・と書いていたらバチさんが出てきたよ。
書込番号:4559016
0点
訂正、誤 防滴、防水、
正 防滴、防塵
済みませんでした、
12月16日を夢見る男。
書込番号:4559065
0点
11月4日(先週金曜)に会社の近くで事故(人身ではありません)が
あったのですが、そのとき報道カメラマンを4人見ました。
彼らは申し合わせたように、D2HにVR70-200mmを付けていました。
しかし、何故かフードを付けていないんですよね。
スレ汚しですみません (^^;;;
書込番号:4559077
0点
あれ?バチスカーフさんの子供アイコンの表情が変わっていますね。
最大の訪問者数を誇るブログのURLも消しちゃいましたね。(^_^;)
書込番号:4559079
0点
スレ主さんがそう思ってしまう位、
しっかりしたボディ造りじゃないかと小生も思っています。
実売20万切って、マグネシウム合金ボディで、防塵防滴機能まで付けるって思いもしませんでしたので。
ボディデザインはF6にちょっと似てるかな?って思います。
(ペンタ部は違いますが)
実際のシャッター音も聞いてませんが、(録音は聞いたが)
F6のシャッター音とボディを意識したって、
ある筋からちょこっと聞いたりしましたので。
書込番号:4559096
0点
>あれ?バチスカーフさんの子供アイコンの表情が変わっていますね。
一回泣いた顔に変えたので、戻したらそうなったのだと思います。発言内容も心機一転してるのが気になります(なるのか?)。
銀塩でも一桁、二桁、三桁で住み分けてますからね。
ニコンの三桁はコストパフォーマンス高いと思います。
書込番号:4559101
0点
>最大の訪問者数を誇るブログのURLも消しちゃいましたね。(^_^;)
お客さんが多すぎて対応出来ないみたいですね。
書込番号:4559129
0点
バチスカーフさんが仰ってる様に、
視野率100%のファインダーフルフレームで、
8コマ/秒のスペックが要求されるプロの方向けの
ニコンの機種がD2H/D2Hsなんだと思います。
D2Xはクロップモードで8コマ/秒が出来ますが、
(それはそれで、x2のメリットというのもあるでしょう。)
前述の用途で使われるプロの方々がD2Xをクロップ 専用 に
してまで使う事は無く、代替え機とはなりにくいかと思います。
(クロップ専用のスクリーンに交換したとして)
画素数とコマ数の両方を要求される方々は違った選択を
されているでしょう。
故にD200がD2H/D2Hsの真の代替えになり得るかは、
個人的にいささか疑問です。もっと言えば、D2系と
操作系で似た点もありますが、バッテリーが共通でない、
ファインダー覗き窓の形状が異なる等、D2ジュニアと
呼べるのか?とも思います。
ただ、デジモノ後発で、画素ピッチの違い、撮像素子の素性の
違いから、画質のある一面(高感度時のノイズは、
処理の善し悪しは別として、明らかに少ないでしょう。)では、
D200の方がD2Xを超えているでしょうね。
書込番号:4559159
0点
千両役者さんは、最近ニコン舞台への出演が多いですがキヤノン舞台へ出演するよりも儲かりますか?
この辺で地方巡業は打ち切りにして、地元の舞台(コニミノ舞台)に出演しないとお膝元のお客さんが寂しがっているかも知れませんよ。
書込番号:4559197
0点
D200は後発機種だけあって、今まで発売になった機種より優れた部分を数多く持っています。
そういう点では、D2Hの後継的な部分もあるかもしれません。
しかし、今までのnikonの命名からいくと、3桁ですから、はいアマチュア向けということでしょうか。
ですから、当然近い将来D3Hなるものが登場すると思います。
書込番号:4559247
0点
まあ、D2系のあのでかいバッテリーがD200のボディに
収まらないでしょうから、それはよしとして、一応D100の
後継機の位置付けなんですから、バッテリー(D100/D70系/
D50のバッテリーは使えず)とACアダプターは共通にした
(先のレス、D2系ジュニアとは一部矛盾しますが。)方が
良かったんじゃないかなぁー、とも思いました。
書込番号:4559346
0点
まあ、95パーセント幸せというこで。
あと、オプションのマグニファイングアイピースDK-21Mで幸せ度1.17倍アップ(^O^)
書込番号:4559401
0点
D200の下克上の1つにバッテリーが入るからねー
バッテリー本体にICを内蔵し、フル充電時に対するバッテリーの残容量(%)、前回の充電からの合計撮影回数、および劣化度を液晶モニターに表示することができます。
となっているからねー
しかし、ACアダプターだけはD100等と共通仕様にして欲しかったですね。
書込番号:4559422
0点
>オプションのマグニファイングアイピースDK-21Mで幸せ度1.17倍アップ(^O^)
旨い! さすがです。(^_^
書込番号:4559505
0点
そう言えばバッテリーは、サイズは違えどD2Xと機能は並んだ訳けだから下克上には該当しなかったですね。
書込番号:4559509
0点
あっ!本当だ。
バチさんのURLが消えてる。
消える前に、「お気に入り」に登録しておくんだった・・・。
結構、楽しみにしてたのに。
書込番号:4559664
0点
daybreak2005さん、過去の発言から入っていけば?
書込番号:4559740
0点
>daybreak2005さん
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00500210882
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4554109
フルサイズショック!の5Dに加え、
約4年ぶりにモデルチェンジのニコンDSLR中堅を担う、
D200が、今とてもホットなようです。(^_^;
書込番号:4559795
0点
>幸せかな?さん
ちょっと出遅れて、関係ないスレになってしまっていますが、
私はスポーツ報道に関わっているものなので、ひとこと言わせてもらえば、
D200は間違いなくD2Hの後継機にはなりませんが、後継機までの
つなぎには使えるものになると思います。(高感度ノイズ処理の性能が
大きな鍵を握っていますが)
D2Xの5コマ/秒は12メガピクセルなのでデータが重く、バッファが
大きくても書き込みスピードも遅くなるので、連射は少し辛い時があります。
10メガピクセルになることで少しは楽になるかもしれませんが、5コマ/秒の
使用感がどちらの方がいいのか興味のあるところです。
ノイズの問題と画素数の物足りなさでD2Hはすでに新聞メディア以外では
あまり使われなくなっていると思いますが、スポーツ報道の現場では
至る所でD2Xが繋ぎ役を担っているのを目にします。
D2Xのクロップ8コマ/秒とD200の5コマ/秒、いざという時、
画質優先でD2Xの12メガピクセルの5コマ/秒を選択できるように
なるのはいいことです。
5コマ/秒というのは、スポーツにはちょっと物足りないコマ数なんですよね。
でも、1DMkIIのサブには20Dがよく見かけられますし、
5コマ撮れれば一応仕事には使えます。ただ、やはり1DMkIIが
高速連写と画像サイズ、高感度ノイズ処理の絶妙のバランスを持っているように、
D3Hにはそれなりのスペックできちんと出てもらわないと、出る意味が
ないと思います。
D2XからH系をX系に統合するつもりなのか、それともやはり未だに
ニコンを使用し続ける一部報道の期待にこたえてD2Hの完全発展型を出すのか、
微妙なところだと思います。すでに冬のオリンピックには間に合いませんからね。
長くなって本題から外れてしまいましたが、とりあえず、
私はD200にはD2Xと一緒にスポーツ報道の分野でも頑張ってもらうつもりです。
使い物になるかどうかも含めて楽しみですね。
「フラッグシップD2Xの心強いサブとして期待、だけど、
D200をメインには、?」というところでしょうね。
書込番号:4560043
0点
F100のデジタル版と考えれば十分納得できる物と思います。
D100(明らかにF80のデジタル)じゃお話になりませんでしたので。
書込番号:4561862
0点
D200のサンプルらしいんですが、ISO200に縞ノイズが。
大丈夫なんでしょうか??
http://www.tar.hu/meridacomp/iso200.jpg
ちなみに他の感度のサンプルです。
http://www.tar.hu/meridacomp/iso100.jpg
http://www.tar.hu/meridacomp/iso400.jpg
http://www.tar.hu/meridacomp/iso800.jpg
http://www.tar.hu/meridacomp/iso1600.jpg
0点
ノイズ処理に絡んでの補間処理に問題があるのでしょう。
おそらくファームウエアがベータ版なのではと推測します。
あまり心配する必要はないかと・・・
書込番号:4556547
0点
> ISO200に縞ノイズが。
ホントですねぇ・・・
逆にISO400になると縞はノイズに隠れて目立たなくなっています。
ISO800では、縞はほとんどノイズに隠されていますね。
いずれにしても、ISO200は気がかりです。
しかし、ISO800でもかなりノイズは処理されていますね。
塗りつぶし感は否めませんが、がんばっているように思います。
この場合は明るい所での暗部ノイズですが、室内等で撮影した場合の
全体像的な写りも見てみたいですね。
書込番号:4556574
0点
≫key-boyさん
推測で心配ないと言われましても、説得力が・・・(^^;;;
書込番号:4556580
0点
縞ノイズも気になりますがISO400でも暗部の階調が
失われていて高感度はあまり期待できないような。
でも白飛びしている画像なので撮影条件としては
厳しいのでもっといろいろ見ないとわかりませんね。
縞ノイズは誰が見ても気がつくので製品版では修正されると
思いますが・・・
書込番号:4556604
0点
FinePix系のカメラで、広範囲に強い光源が入ったとき起こっていた縞ノイズに似ていますね。ちょうど2ピクセル間隔の縞になっていることから、光学的なものではなくCCDもしくは画像処理によるものでしょう。高感度時にノイズが小さくなっているのは、シャッタスピードが上がって露光量が減ったためではないかと思います。
ただ最もシャッタースピードの遅いISO100の画像に表れていないことを考えると、問題のある個体だったとしても単純に撮像素子の特性とは言えない気もします。
書込番号:4556610
0点
リンク先が404エラーでなくなっちゃってますね…。
既出かもしれませんが、ISO100 サンプル 3枚です
http://www.dphotojournal.com/nikon-d200-samples/
書込番号:4556761
0点
なんか、見方が良く分からないのですが・・・・・・。
D200のサンプルらしいんですが、ISO200に縞ノイズが。
大丈夫なんでしょうか??
http://www.tar.hu/meridacomp/iso200.jpg
を表示しても、表示されるHPのどの写真がD200のものなのかが分かりません・・・歳とったかな
因みに、表示されたページの右側にある女性の写真をクリックし表示される画面をダウンロードして
NV6で表示させると「FinepixS2Pro」の写真になってるし感度は表示されない。
見方教えて・・・・・・・・・・・・・(泣
書込番号:4556807
0点
7643!さん、
>リンク先が404エラーでなくなっちゃってますね…。
こういう事だと思います。
書込番号:4556851
0点
小鳥さん、有難う御座います。
そうですか、何かあったんですかね・・・・・・・見れなくて残念でした。
書込番号:4556865
0点
>http://www.tar.hu/meridacomp/iso200.jpg
昨夜、見ました。
ファームウェアの更新で改善できるレベルだと
思います。また、コントラストの高い被写体での
白飛びも改善して欲しいです。
書込番号:4557161
0点
比較的楽観的な御意見が多いようですね。
D2Hが発表されて発売される前、ノイズなんて気に留める人もいませんでしたが、
何だかダブってしまいます。
NikonDigital.Netの掲示板の情報によると、「CCDの分割転送は縞ノイズが
出る可能性がある」という意見もあるようです。
これはベータ機での撮影でしょうから、撮影日が11月4日のものとはいえ、
ファームウェアも出荷時のバージョンより古い、かもしれません。
ただ、ファームとは関係ない部分の問題であれば心配です。
書込番号:4557241
0点
β版でしょうし、かなりタイトな状況の絵ですから
あまり気にしなくて良いと思います
もし一定の条件で不具合が出るようなら、修正してくるハズだし
写真も50/1.8でさらっと撮影した様な感じですしね
・・・と良いながら、私もさらっと・・・が多いですが^^;
ただ、この様な場合はRAWでしょうね
背景がとんでもないことになってますから
書込番号:4557243
0点
ちなみに、exif情報は以下の通りでした。
ファイル名:iso200.jpg
種類:ExifJPEG
機種:NIKON D200
ソフトウェア:Ver.1.00
露出時間:1/90秒
レンズ情報:50.0(mm) F1.8
レンズF値:F5.6
露出制御モード:絞り優先AE
ISO感度:200
撮影日時:2005:11:04 13:12:47
露光補正量:EV0.0
自動露出測光モード:分割測光
フラッシュ:オフ
色空間情報:sRGB
シーン撮影タイプ:標準
ゲインコントロール:なし
コントラスト:標準
彩度:標準
シャープネス:標準
ISO設定:200
カラーモード:COLOR
画質モード:FINE
ホワイトバランス:AUTO
輪郭の強調:AUTO
階調補正:AUTO
色空間情報:MODE1
色相補正値:0
ノイズ除去:OFF
撮影回数:481
書込番号:4557272
0点
何人かの方々が見られていて、ダウンロードされている方がいないのでしょうか?
これだけ話題の機器なのに・・・・・・・・残念です。
もし、物があればニコンにメール添付して対策状況を確認できたでしょうに・・・・・・・・。
書込番号:4557600
0点
@おどろきさん さん ありがとう...
全てPCに取り込んでみたのですけれど...
私にはシマシマが見えません???ん???
書込番号:4557901
0点
ISO100には確認できないですね。ISO200と400には右上にある車のリヤを見れば明らかです。
ISO200と400にはよーく見ると画像全体に影の部分に見受けられます。
ISO800からはノイズリダクションがかかっているのか消えていますね。このノイズリダクションはいい効き具合でいい出来だと思います。
書込番号:4557924
0点
@おどろきさん提供の画像拝見しました。
個人的な感想を言わせていただければ、ISO400までが
許容範囲、ISO800になるとノイズが気になります。
しかしD2Xよりも良さそうですね。
書込番号:4557927
0点
こんなにノイズがあるんですか!?嘘みたいです…。
まさかこんな状態で販売はしないでしょう???
発表会で確認してきます…。
書込番号:4557958
0点
拝見しました。
D70S買ったばかりなので、何時かはD200を!
と思っていたので、このノイズはちょっとショックでした。
改善されると良いですね。
早く購入された方の、生の作品を見て安心したいです。
書込番号:4557994
0点
絵はノイズでは計れません。
絵よりも先にノイズに目が行っている間は・・・
D2Hのノイズは偽色が出ていたので、かなり叩かれましたが、この程度の
ノイズは騒ぎ立てるほどの事ではありません。
現在の撮像素子は増感したとき、どんなデジ一眼もノイズは発生します。
みなさん、今までどんなカメラを使っていたのかな・・・?
縞ノイズに関しては気になりますが。
書込番号:4558021
0点
縦のノイズが非常に気になるだけで、
通常の高ISOのノイズは仕方ないですよね。
書込番号:4558062
0点
縞ノイズはISO100ではまったく出ていませんね。
ISO200ではこちらを向いている車のドアミラーや1C542の車に目立ちますが、実際にはこの写真全面に縞ノイズが出ています。
ただし、プリントしたかぎりではわかりません。
発表から発売まで早く、カタログやメーカーサンプルもすぐ出ているのである程度完成していると思いたいですが、
どうなんでしょ、この貸出機自体が不良品だと良いのですが。
まあ、買いますけどね。
高ISOのNRは結構強めにかかっていますね。もう少しディテールを残したい感じです。
高ISOはNR_OFFでNCで仕上げるのが基本になりそうです。
書込番号:4558076
0点
シマシマが見えないって言っていた者ですが、
画像を拡大したら見えました...
う〜ん、こりゃひどいです。
ダンボールみたいだ...
書込番号:4558093
0点
@おどろきさん、早速の公開有難う御座います。
確かにISO200及びISO400で縞々が確認できました。
ピクセル当倍にて画面右側のナンバー:542のトランクルームやバンパーの部分が目立ちますね。
ISO400では高感度ノイズ除去がオンでも、縞々が残っていますので除去機能が働いていない感じですね。
ISO800では高感度ノイズ除去がオンでも、まだ多少の縞々が残っていますね。
ISO1600では、ノイズに縞々が塗りつぶされたような感じに見えます。
この写真がRaw撮りなのかJpegなのかがはっきりしませんが、内臓の画像処理ソフト、現像ソフトなどにも
まだまだ改善の余地がありそうですね。
もう少しサンプルなどで様子をみて、変わりそうに無かったらニコンにメール添付して確認しようと思います。
発売前のことですから、ニコンも回答しないかも知れませんが・・・・・・。
書込番号:4558255
0点
私のノートパソでははっきり分かりませんが、下から3台目の車 末尾542ナンバーの車でしょうか?
目を凝らすと、なんか?確かにダンボールの様な縦じまが見えますね・・・。
私も予約を入れていますが、購入の意思は微動だにしません。
だって、これはベータ機の画像でしょう?
書込番号:4558269
0点
> この写真がRaw撮りなのかJpegなのかがはっきりしませんが
上で楽天GEさんが書いてますが、EXIF情報はJPEGとあります。
RAWでどうなのか知りたいところです。
書込番号:4558347
0点
ISO100でもレベル補正をすると同じ場所に僅かに縞ノイズが確認できます。CCDはランダムノイズが少なく、
代わりにパターンノイズが多いので、D200のCCDの特性の様に見えます。いずれにせよ、期待した高感度性能では有りませんでした。
書込番号:4558387
0点
この画像は加工済みのものだと思われます。
ピクセル等倍表示をちょっと拡大しただけでジャギーが見えてきます。
普通はちょっとくらいの拡大ではジャギーは見えないです。
まるでピクセル数の小さい画像を無理やり拡大して保存した感じです。
縦じまノイズがジャギーと重なってる感じにも見えるので、画像ソフトが原因かもしれません。
いずれにせよEXIFに画像サイズ(ピクセル数)が出てないのは変です。
つまりこの写真は加工されているので、そもそも本当にD200なのか真偽は不明です。
仮にD200だったとしてもどういう画像処理なのか、
例えば超アンダーの写真を無理やり明るくしたとか、
純正でないレタッチソフトを使ったとか、
悪意を持って作った可能性が絶対無いとは現段階ではいえません。
メーカー公式サンプルを待ちましょう。
書込番号:4558422
0点
あらあら、デジ(Digi)さんまで見てましたか。
気になるとこですね・・・・・。
速めにニコンへ改善・確認要求を出しといた方がいいかな・・・と思いISO100〜ISO1600の
5画面を添付しメールしておきました。合わせてHPのサンプルに高感度のものを掲載するようにも。
一般購入者の不安をどうするのかは、ニコンしだいですね。
書込番号:4558435
0点
ああーーーーっ、重なってしまいました。
メーカの公式サンプル待ちましょう・・・・・・同意です。
書込番号:4558441
0点
>つまりこの写真は加工されているので、
>そもそも本当にD200なのか真偽は不明です。
DPExというEXIFリーダーで読めば分かりますが
残念ながら無修正画像です。
http://www.rysys.co.jp/dpex/
しかし、発売まで1ヶ月以上ありますから
それまでにきちんと修正してくれるものと
思います。
書込番号:4558478
0点
昨日の書き込み時点([4555031])ではみなさんから非国民扱いされてしまいそうで書けなかったのですが、カタログの写真も最初の以外高感度のヤツがなんとなくノイジーに見えて・・・。
しかし、メーカー厳選画像に、縮小がかかって、さらに印刷。画質を正確に現しているわけでもないかなって思いまして。
昨日は・・・。
実機が出てから十分語られるでしょう。ごめんなさい、人柱を待ちます<(_ _)>
書込番号:4558669
0点
>楽天GEさん
私も無加工画像で有ることを確認しています。この時期の画像ですので、発売時に大きく変わることは無い
でしょう。せめて縦縞が無くなればよいのですが。私はD2Xを購入することにしました。
書込番号:4558703
0点
アワビーさん スレと関係なくてすいません。
7643!さん お久しぶりです。懐かしさの余り書き込みしました。お忘れかも知れませんがその節?は、色々お世話になりました。
D200の版で再登場と言うことは・・・・私もD200興味津々です。D2Xを手放して?!なんてほんの少し考えたりして。さすがにD100、D2H、D2Xにプラスは?
またよろしくお願いします。
書込番号:4558771
0点
色々な意見参考になりました。
やはりもう少し、感度別のサンプルを観たいですね。
まだ予約はしてないので、しばらく様子を見ようと思います。
バモ爺さん
>アワビーさん スレと関係なくてすいません。
構いませんよ。気にしないでください。
書込番号:4558825
0点
≫楽天GEさん
> >つまりこの写真は加工されているので、
> >そもそも本当にD200なのか真偽は不明です。
>
> DPExというEXIFリーダーで読めば分かりますが
> 残念ながら無修正画像です。
すみません、私には認識できていないのですが、DPExでEXIFを見て何故
無修正と判断できるのでしょうか?
例えば、Photoshopでjpegを開きトーンカーブを変更してそのまま保存したとしたら、
Exif情報は何の改変もされず画像は加工できてしまいます。
※もっとも、Pohotoshopで加工したらIPIC情報が付加されるので分かりますが。
ソフトによっては、全く分からない場合もあります。
私は最初に見たとき、デジさんと同じく加工されているのではないかという
疑問を持ちました。
一つの理由として、明部と暗部で極端に露出が異なっているなかで、
あまりにも暗部が明るく写っていると思ったからです。
今までのニコンのデジ一眼で撮影したとしたら、もっとアンダーに写るのでは
ないかと感じました。
あまりにも手前の車の左サイドが明るいと言いましょうか。
もっと、暗く写るのではないかと思います。
(スポット測光ではないようです)
まぁ、これも私の個人的な感覚なのでアテにできませんが (^^;
いずれにしても、公式なサンプルを待つのが正解だという御意見は、
その通りだと思います。
書込番号:4558842
0点
じょばんにさん、こんばんわ。
>私には認識できていないのですが、DPExでEXIFを
>見て何故無修正と判断できるのでしょうか?
「オリジナル撮影日時」の他に「変更日時」という項目
があり、何らかの修正が加わると、ここに変更された
日時が表示される仕様と認識しています。
もちろん、ソフトにバグが無いという前提ですが。
ちなみに、画像に写っているOpel Maxaboという車は
ハンガリーで発売されているオペル車なのですが、
どうして発売前のD200がハンガリーにあるのかなぁ?
書込番号:4559396
0点
この画像を、NkonView6で見ると、全て、
Nikon D200
JPEG(8-bit)FINE
画像サイズ:3872×2592
輪郭強調:オート
ノイズ除去:OFF
となっていますが、違うのでしょうか?
RAWで保存、JPEGに現像したものは、現像後もRAWになっているようですが。
書込番号:4559425
0点
>「オリジナル撮影日時」の他に「変更日時」という項目
があり、何らかの修正が加わると、ここに変更された
日時が表示される仕様と認識しています。
変更日付は後からどうでも出来ます。それこそフリーソフトで。
書込番号:4559441
0点
> 変更日付は後からどうでも出来ます。それこそフリーソフトで。
それもあるのですが、そもそも加工するソフトがExifの変更日時を
書き換えなければ、加工しても変更されませんね。
書込番号:4559548
0点
バモ爺さん、お久しぶりです。
旧HNで復帰いたしました。また宜しく御願いします。
D2Hの板では、暴露したのですがHT1951=7643!です。
余りにD2Hの板で、懐かしがられていたものですから、隠れて参加していることに後ろめたさを感じ復帰しました。
また、わがままを言うかも知れませんが宜しく御願いします。
スレ主さん、脱線して申し訳ありません。
書込番号:4560065
0点
>D200のサンプルらしいんですが、ISO200に縞ノイズが。
大丈夫なんでしょうか??
縞状のノイズはキヤノンの5Dにもありました。
しかし、デジカメ塵の欝野氏はまだこれをひたかくしにして
発表していません。まるで当時の旧日本軍のようですね。
書込番号:4560921
0点
5Dはほんの一部の人が特定の条件でしか出ないと断りと入れてISO3200で出たものですよ。
ここで5Dの件を出すとD200のことが隠せるのかな?しかも、D200には恐れるほどのノイズなど出ていないように見えるし。全く相変わらず変質者みたいですね。
書込番号:4561036
0点
バチスカーフさんの脳内に沢山あるノイズの方が心配です。
書込番号:4561238
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







