D2Xs ボディ のクチコミ掲示板

D2Xs ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥32,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1284万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:1070g D2Xs ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D2Xs ボディの価格比較
  • D2Xs ボディの中古価格比較
  • D2Xs ボディの買取価格
  • D2Xs ボディのスペック・仕様
  • D2Xs ボディのレビュー
  • D2Xs ボディのクチコミ
  • D2Xs ボディの画像・動画
  • D2Xs ボディのピックアップリスト
  • D2Xs ボディのオークション

D2Xs ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月29日

  • D2Xs ボディの価格比較
  • D2Xs ボディの中古価格比較
  • D2Xs ボディの買取価格
  • D2Xs ボディのスペック・仕様
  • D2Xs ボディのレビュー
  • D2Xs ボディのクチコミ
  • D2Xs ボディの画像・動画
  • D2Xs ボディのピックアップリスト
  • D2Xs ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D2Xs ボディ」のクチコミ掲示板に
D2Xs ボディを新規書き込みD2Xs ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

色作りについて

2008/05/20 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

スレ主 R2D2Xさん
クチコミ投稿数:37件

D2xを使っているのですが、jpegで撮りっぱなしにしていると どうも色の抜けとゆうか すっきりしないことがあるのですが 皆さんは階調補正の所とかどうしていますか? もちろんその都度硬くしたり柔らかくしたりするのですがグッと来る感じに常になる訳ではないのです。 ポジっぽくしたいときはどうしてます? Fujiを買えば済んじゃう話なのかもしれないけれども、折角ある機能を使わず仕舞になりそうなので、宜しくお願いします。

撮影対象は色々としかいえないのです。

書込番号:7832096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2008/05/20 13:50(1年以上前)

R2D2Xさん、こんにちは。

私はRAWで撮っているので、後処理しています。
なので、現段階では何らアドバイスもできないのですが・・・

質問内容が、

「色のヌケ」
「すっきりしない」
「グッと来る感じ」
「ポジっぽい」

という、何ともつかみ所が無い感じで・・・(^^;;;

撮影対象は「色々」

とくれば、さすがに私のような者には、何がどうだから、
どうしたいというのが理解できません。

書込番号:7832138

ナイスクチコミ!3


スレ主 R2D2Xさん
クチコミ投稿数:37件

2008/05/21 05:55(1年以上前)

すみません。何となく分かってきました。
おそらく僕のやりたかったことは、トーンカーブを少し硬めにして色温度設定を下げてみることだったみたいです。
すみません、ありがとうございました。

書込番号:7835435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

D2XS と D2X の違い

2008/05/11 02:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

スレ主 n_birderさん
クチコミ投稿数:763件

皆さんこんにちわ。

あまり詳しくは無いのですが、色々調べるとAPS-C機 最後のフラッグシップモデルのような気がしてきました。
1台手元にあれば、有効利用できそうな気がするのですが、D2XSとD2Xどちらにすれば良いかと悩んでいます。
ちなみにクロップモードにはあまり興味ありません。
両機に決定的な違いはあるのでしょうか? ファームアップすればD2Xで十分でしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
ちなみに撮影分野は野鳥です。

書込番号:7791680

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/05/11 02:23(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/29/4444.html
【新製品レビュー】ニコン D2Xs 〜格段に良くなった液晶モニターとクロップ高速の使い勝手

参考になるかも知れません。

書込番号:7791692

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/05/11 07:25(1年以上前)

n_birderさん 

D2Xはまだ現役、D2Xsは見送りD3にしています。

その理由はD2X用Ver2.0のファームです。(詳細は下記Nikonサポートページを参照願います)

http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/firmware/d2x/va200b200jw.htm

D2XsはAFロック機能の調整などの撮影機能の拡大、ISO範囲の拡大がされていたので、当初は購入を検討したのですが、ほどなくVer2.0が発売され、写真を撮るという機能ではほとんど差がなくなってしまいました。
パーツレベルでの改修では広い視野角の液晶ディスプレイを搭載したほか、PN液晶(Polymer Network=ポリマーネットワーク液晶)をファインダーに搭載。
あとは、USBの抜け止め追加と、バッテリーの容量アップだと記憶していますが
USB撮影とクロックを使わないと、バッテリーはもともと持久力あるD2Xで不満も無かったので、液晶ディスプレイの見栄えだけが事実上の差異になるかと思います。

中古品で「納得行く良品」がありましたら、液晶の見栄えに不満を感じなければD2Xでも十分かと思います。

書込番号:7792060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2008/05/11 13:32(1年以上前)

こんにちは。

昨日、D2xsを購入しました。
ボクは、クロップを使いたくて買いましたから、xsを選びました。
後はバッテリーですね。数年後、D1のように“バッテリーの調達が難しい”なんて事になったら困りますから。

店頭で、両機種を比較した限りでは、ダイヤル等の操作感はxsの方が良かったです。
詳しい差は判りませんが、工業製品である以上、新しい製品の方が、より良いと考えます。

ただ、たま数と価格はD2xの方が魅力ですね。
昨日の西新宿は、中古のD2xsは3台しか在りませんでしたよ。

書込番号:7793205

ナイスクチコミ!2


スレ主 n_birderさん
クチコミ投稿数:763件

2008/05/11 19:38(1年以上前)

TAIL4さん
厦門人さん
まっちゃん1号さん

ご返信有難うございます。
大変参考になりました。

液晶は綺麗なほうがいいですが、実際、撮影中はシロトビチェックぐらいにしか使っていないので、あとは程度と価格差で・・・ 悩むところですね。

ちなみに、D300は所有しているのですが、高感度はどのくらいの性能差があるのでしょうか?D300のISO200〜640には十分満足しています。
若干劣るぐらいの感覚で宜しいのでしょうか?

書込番号:7794462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2008/05/13 03:53(1年以上前)

≫n_birderさん

> 若干劣るぐらいの感覚で宜しいのでしょうか?

私が所有しているのはD2Xですが、D300を所有していませんので、
その2機種の具体的な比較はできません。
が、D2XではISO200でも私の感覚では使いたくありません (^^;

若干劣るというよりも、質が異なるように思います。
私が使用する際には、基本的にISO100で撮るカメラという認識です。


≫まっちゃん1号さん

御存知かも知れませんが、D2Xでもクロップはできますよ (^^

ファインダーで半透明のマスクがされるか、されないかの違いです。
D2Xでは、クロップ範囲は明示されますが、マスクはされません。

書込番号:7800875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2008/05/13 07:54(1年以上前)

おはようございます。

じょばんにさん、ボクの書き方が悪かったですねm(__)m
おっしゃる通り、クロップ時の表示の違いを選択の基準にしました。



さて、D2xs、まだろくにテストも出来ていませんが、高感度ノイズについては、期待しない方がいいと思います。
ボクは、F6等と併用しますから、その時使うフィルムと同じ感度までしか使うつもりはありません・・・ISO400までかな。

書込番号:7801125

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

スレ主 K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

こんにちは。デジタル時代になってキヤノンが主流になりましたが、フィルム時代は「プロならニコン」なんてときがありましたね。それはさておき。
プロが使うとなると過酷な環境に置かれるのもしばしばです。しかしながら、ニコンはボディには防塵防滴仕様のものがありますが、レンズでそれを謳ったものはないですね。今度新製品で出る24-70F2.8がニコンでは初めてレンズで防塵防滴を謳っているようです。
そこでなんですが、主にプロのカメラマンはレンズに対してどういった対策をしているのでしょうか?多少の雨ならレンズにビニールをかけるとかできそうですが、例えばどしゃぶりのサッカーの試合とか、夏のラグビー場(芝なし)とか、皆さんどうやってレンズを守っているんでしょうね。サンニッパやヨンニッパとなると修理代もとんでもなくなりそうだし・・・

書込番号:6876167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/17 11:47(1年以上前)

カメラ用のレインコートがありますよ。

書込番号:6876225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/10/17 11:52(1年以上前)


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/10/17 12:46(1年以上前)

キャノンしか見たことがありませんがレンズもボディーも専用?のレインコートがあります。どしゃ降りの雨では防塵防滴では無理でしょうね!(時計ではありませんが10気圧防水とかが必要?)。

書込番号:6876363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/10/17 19:53(1年以上前)

今調べて来ましたが・・・

キャノンのレインコートはレンズレインカバーという商品ですがCPS限定商品でした。

カメラに付けていたのはレインコートではなく防音防寒カバーでした。

失礼いたしました。


書込番号:6877361

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

2007/10/17 23:49(1年以上前)

沼の住人さん。ランディロースさん。ビーバーくんさん。

早速の回答ありがとうございます。
うーん・・・質問を変えましょうか。ではなぜそういったカメラ用のレインコートがあるならボディを防塵防滴にするのでしょうか。そして、ボディを防塵防滴にはしてもレンズはそうしない理由は?もちろんこういったことはニコンに聞かないと分からないことですが、ニコンに聞いてみたのですが要領の得られる返答はもらえませんでした。

書込番号:6878346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/10/19 15:40(1年以上前)

皆様、返答に困ってますよ(-。-;)ご自分でお調べください。

書込番号:6883194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2007/10/19 16:37(1年以上前)

それでは。。

今次発売になる14-24mm、24-70mmとか400mm・・はD3と同等の防塵防滴性能が盛り込まれて
います。(これはご存知のようですね)

また防塵防滴を謳っていなくても、二コンのレンズにはそれ相当のものもあるようです。

急な天候悪化に対しレインコートは必ずしも準備しているわけではないので、
やはり「防塵防滴」という性能には恩恵があるでしょう。


書込番号:6883303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2007/10/19 16:41(1年以上前)

追記

最初から雨の中の情景を撮る目的で出かける場合は別として、

急に雨が降り出したら、私は素人ですので、
カメラ用レインコートを準備していたとしても、即刻三脚を畳みます(^^;

書込番号:6883315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/10/19 17:14(1年以上前)

防滴にするのが目的ではなく、防塵仕様にしたら少々の小雨ぐらいでしたら傘を差していれば支障が無い、程度のことが防滴と言うことだと認識して使っております。レンズもモノによってはレインコートをかぶせても曇ってきたり接点が不調になりフォーカスが効かなくなったりします。オリンパスE-1とズイコーレンズの防滴仕様の組み合わせがマアマア雨には強いかなと言う実感です。水をマトモにかぶるような撮影では水中撮影のカバーが揃っている機種を使ってくださいとオリンパスなどは言っておりますね。

書込番号:6883404

ナイスクチコミ!1


スレ主 K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

2007/10/20 01:10(1年以上前)

footoworkerさん。GasGasPROさん。

ありがとうございます。

>また防塵防滴を謳っていなくても、二コンのレンズにはそれ相当のものもあるようです

やはり、そうでしたか。いやおかしいとは思っていたんです。例えば、ニコンからもキヤノンからも70-200F2.8レンズが出ています。ほぼ同じ大きさ、重さで値段もほぼ同じ。しかしキヤノンが防塵防滴を謳いニコンが謳っていない。それをプロが「しょうがない」で済ませるとは思えなかったんです。
どうせなら、どんなレンズがそうだといわれているのか知りたいものですが、調べようはないですかね。ニコンに問合せても「現在発売中のレンズで防塵防滴のものはございません」とはっきりいわれてしまいましたからね・・・

書込番号:6885143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/10/20 01:50(1年以上前)

K-MINEさん こんにちは
防塵防滴仕様とは?、の基準ですが「生活防水」基準のように明確な基準値が定まっていないせいだと思います。防塵はホコリをふせぐコトが出来る程度でよいのですが防滴の度合いが霧雨とか水滴がチョットかかった程度という表現ですね。ニコンはニコンの社内基準と言うモノがあるのだと思います。ニコンが「防塵防滴仕様」と言うからには何処までを保証するかと言う責任がありますからね。
所持しているレンズを見ますと後玉のマウント部の周りにゴムのリップシールの着いたDX17-55mm 、VR105mm、VR70-200mm VR200mmほか比較的新しいレンズ郡にはマウント部からのホコリや水滴の進入を少しでも防ぐための工夫が為されております。実際、小雨の中での撮影ではマウント部からの水滴の進入はありませんでしたね。ボディはD2HとD2XとS5proですが。全長が伸びないレンズでは上手にレインカバーを掛けてやればカナリの雨の中でも撮影可能と感じております。ただし、雨の中で撮影して不具合が出てもメーカーは保証してくれないと思よ。修理はしてくれると思いますが。

書込番号:6885265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/10/20 15:56(1年以上前)

レンズの例ではありませんがスコープの場合、防滴構造とはJIS保護等級1相当となっています(機材を正規の取り付け状態にしてその上方200ミリ以上の高さから毎分1ミリ以上の降水量で10分間水を滴下しても機械内部に正常な作動を阻害するような浸水が無いこと)。また雨の日の使用については防水構造となっていてABCDの四段階となっています。ちなみにAが一番良くて5メートルの水深に5分間浸かっても影響のない防水となっています。また水中での使用は出来ないとの事です。

つまり防塵防滴は急な降雨の初期には有効ですが雨の日の使用は考えていない事になります。どちらにしても素人は素直にカメラを仕舞った方が良いみたいでプロは頑張って雨対策して撮影でしょうね!。

書込番号:6886866

ナイスクチコミ!1


スレ主 K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

2007/10/21 14:56(1年以上前)

GasGasPROさん。ビーバーくんさん。

富士フイルムから出ている工事用カメラのHD-3Wが防水JIS7級、防塵JIS6級を謳っていますね。一眼レフでそれを謳っているのはありません。ちょっと考えてみたら当たり前のことで、マウント部分があるから丸洗いなんかできるわきゃありませんね(笑)。でも一度洗ったらどうなるか興味があります。
しかしそう考えると「防塵防滴」に明確な基準はないってことになりますね。この問題に関しては「偽造」はないと願うのみですね。品物がはっきりと存在するものだからありえないと思いたいですが、どんなに乱暴に扱っても壊れないタフさが売りの腕時計がブームだったとき、裏蓋が両面テープで止められてたなんてこともありましたからね(本当の話です)。

書込番号:6890514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/03/29 02:04(1年以上前)

初心者ですが、失礼します。

私はデジタル1眼を欲しくて堪らないですけど、諸事情によりまだまだ購入できない者です。
未だフィルム式の古い機種を使用しています。

防塵・防滴についてかなりご存じのようですが、如何なる物にも限界という物が有ります
のはご承知の通りだと思います。
今までの書込で皆さんかなりお詳しいことは理解できましたし、私も勉強になりました。
もし、スレ主さんが裕福な方で有ればご自分で試してから教えていただくことは可能で
しょうか?

確かに対衝撃や対防水(耐圧)を色々な物で謳った品物は有りますが、私が仕事(電気工事)
で使用していた工事用カメラも対衝撃・防水でしたが、使用が荒いためか2年ほどで壊れま
した。
このD2Xsを使用されている方々の半数以上の方はその道のプロだと思われますので、使用
後のメンテナンスもきちんとされていますでしょう。ですが工事用カメラですと可哀相にもメ
ンテナンスをする人は皆無に等しく、使うだけ使って、壊れたら「ポイ」です。
確かに耐久性は必要ですが、使用方法やメンテナンスで寿命は変わります。

接点が濡れても錆びないように私の古いカメラは金メッキを施してありましたし、濡れた後は
きれいに拭きあげて乾かして大事に使っています。
限界は有りますが、後は愛情でカバーするしかないと思います。(勿論故障したら修理に出します)

どうしても対防水(耐圧)・対防塵が必要で有れば一眼では有りませんが工事用のカメラを
お勧めします、海でも使える防水カバーもオプションに有りました。
いわゆるバカちょんカメラですけど、思ったよりもきれいに撮れます。

追記:私はレンズを3回もカビとり修理に出してしまった「大虚け」です。カメラは壊さずに
済みました(拭き上げと乾燥で)が、さすがにレンズ内に入った湿気まで取り除く事が出来ま
せんでした。その時はとても辛い思いをしました。

素人がお邪魔して申し訳有りませんでした。

書込番号:7601074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

RAW現像に最低必要なスペックは?

2007/09/30 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

皆さん、こんばんは。

急遽、自宅以外でRAW現像の必要があり、ノートPCの購入を考えています。
使用ソフトはNC4とNXです。
OSはNC4のこともありますが、XPにしてできるだけコストを抑えたノートPCを思っています。

以前のディスクトップパソコンはペン4メモリー1GBでも快適とは言わないまでも満足に使用できましたが、ノートPCのメモリー1GBも同等の動作感が得られるでしょうか?
できれば、お使いノートPCのスペックと使用感を教えていただければと助かります。

また、モニターサイズ14インチあたりろ考えていますが、モニターサイズもご教授願えればと思っております。

書込番号:6816921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/09/30 19:47(1年以上前)

あまりスペックのお話と関係ないですが、
RAW現像で 補正とかを加えるおつもりならノートパソコンのモニターでは
色再現が正確にでない場合が多いですよね^0^

なかなか調整しても 色がでないんで、外付けモニタでみてRAW現像してます。

書込番号:6816955

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/30 20:17(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん こんばんは
Intel Core 2 Duo登載の macbook Proに、XPをインストールするのは如何でしょうか。
17インチも有ります。
http://www.apple.com/jp/macbookpro/

書込番号:6817058

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/30 20:27(1年以上前)

補足です
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0406/apple2.htm

書込番号:6817108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2007/09/30 20:36(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、こんばんは。

以前、ノートPCで1GBのメモリで現像していた事が
ありましたが、さすがにイライラさせられるので、
メモリを2GBに増やしました。

確かに1GBでも動作はしますが、バッチ処理などを
行う場合は、1GBとの比較だと遅いです。
まぁ、バッチでは放っておけば良いので、それほど
苦にはなりませんけど。

また、1枚をNC4で開くのは、それ程大きな違いは
ないくらいの体感ですが、2枚以同時に開こうと
すると・・・・・・・・・・となります (^^;

スワップが多くなり、その後の動作も遅くなりました。

2GBでも、複数枚同時に開くのは快適とはいえませんが、
1GBだと最初から開かない方が良いくらいです。

このあたりは、CPUも多少影響されるのかもしれません。

書込番号:6817142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/09/30 21:02(1年以上前)

NC4とNXの推奨メモリー量を確認してください。多分?1GBでないかな???

XPは512MB+バックグランドで動く常駐アプリで更に変動・・・。

ノートだとグラボ・メモリーが3Dゲーム用ノートだと専用メモリーですが、で無い場合はメイン・メモリーとの共用で64MB〜256MB程度使っちゃいます。

最低でも1GBを2枚です。・・・DDR2だと同時期購入が良いです。箱物だと同期?同調?確認された2枚セット物もあるぐらいです。

CPUはCore2Duoで程ほどの物で良いと思います。

それと、HDDをスピン7200回転の物か、シリコンディスクに変換すると早いかもしれません。ノートとディスクTOPの大きな差はスピンが5400か7200の差も大きいと思います。

Macはお勧めしません。XPのOSインストールは同素保証無しでインストールできるようですが、XP環境での外部機器全ての動作保証できてないようです。・・・友人が出張先のプロジェクターに接続して、プレゼンできずに帰ってきました。

書込番号:6817253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/09/30 22:33(1年以上前)

こんばんは。

メモリーは、2GBは必要です。

こちらでXP搭載機をカスタマイズできます。

http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_NPC_CUS_0704_LGLBE&catalogid=N1K_Z_NPC_CUS_0704_LGLBE

書込番号:6817684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/09/30 22:34(1年以上前)

ニコカメさんがすでにおっしゃっておられますが、ノートPCの液晶モ
ニタは正確な色が出しにくいのでRAW現像には向かないですね。

現像処理だけならそれほどの処理能力は要らないかもしれませんが、フ
ォトショップでレタッチするならメモリーがたっぷりあるのがいいです
よ。昨日自作のPCのメモリを2GBから3GBに増設しましたが、体
感できる差があります。CPUはE6600です。

書込番号:6817697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/09/30 23:09(1年以上前)

こちらも参考にして下さい。

http://club.express.nec.co.jp/store/ntpc/index.html

カスタマイズでメモリーを増設すると高いので

ご自分でアイオーかバッファローのメモリーを増設してください。

ノートPCの増設は、簡単です。


http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/movie_nt.htm

書込番号:6817896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件

2007/10/01 00:00(1年以上前)

沢山情報ありがとうございます。

うわぁ〜、やはりメモリー2GBあったほうが良さそうなご意見ですね。
その数日のためにノートPCの購入を躊躇って状況だっただけに、ちょっと凹んでしました。
う〜ん、自宅のディスクトップを運ぼうかしらと考えてしまいそうです。

あまり多くの画像を展開せずに、動作の重い補正をしなくてjpeg変換するなら何とかなりそうでこの方法で実践してみようと思います。
最悪の場合はjpeg変換だけでも事足りそうな撮影のようなので。

ノートPCのモニターがあまり良くないことは、大変助かりました。
厳密な撮影ではないだけに、購入後にどれほどの違いがあるのか把握しておくだけでも、対応できそうです。

皆さんから情報をもとに慎重に決めさせてもらいます。
ありがとうございました。

書込番号:6818200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2007/10/01 23:00(1年以上前)

今回のがんばれ!トキナーさんの用途だと、レタッチは
行わないようですし、バッチでデフォルト現像かなと
想像しましたが、どうでしょう?

であれば、とりあえずは1GBでも良いかと。
放っておけば、終わるって感覚で (^^;

ただ、そのためだけのノートPCを用意するのも勿体ない
気はしますので、その内2GBに増やして実用的にするとか
考えた方が良いかと。

問題は、VISTAだと元々メモリ喰いなので・・・
1GBだけなら、XPの方が良いですよねぇ。
(いまさらXPは無い?)

液晶ディスプレイは確かにデスクトップ用のモニタと比較
したらダメな部分もあるでしょうが、最近のノートPCでは、
機種によってはかなり再現性の良いものもあります。

画像を持って、店頭で色やグラデーション等がどうか、
実際に試してみないと不安ですけど。

書込番号:6821306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/10/02 00:33(1年以上前)

こんばんは

NXですが、かなりメモリーを使います。
何か作業を行うたびにメモリーを消費していくような感じです。
以前どの位メモリを使うのかを試しました。
その時のブログの記事です。参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2006/07/_capturenx.html

書込番号:6821767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件

2007/10/02 22:54(1年以上前)

こんばんは。

必要期間が数日なので、レンタルPCを見てみたら…値段が高いなぁ。
これなら、買ったほうが良いと思い1GB
で注文しました〜。
もちろんOSはXPです。
一昨日、XPも発売期間が半年伸びて08/6/30までになったようです。

タクミYさんのブログを見て、わたしも手持ちのディスクトップでタスクマネージャーを見ながら、NCとNXを使ってみました。
う〜む、たしかにNXでメモリー1GBでは処理速度が遅くなりそうですね。
そこでD2XはNCを使用し、D40はNXなら1GBでもそこそこ使えそうなので、ノートPCが届いたら試してみようと思います。
そこで不満なら、仕方なく2GBへ増設しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6824932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

D3魅力的ですが・・

2007/08/24 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

クチコミ投稿数:1337件

これまでフルサイズを待望していましたが、とうとう11月に発売され
るんですね。12Mは高速連写と良好な高感度特性のためには妥当なこ
とだとおもいますが、D3はD2Hsの後継モデルなのでしょうか。

風景が主な対象だとどうなんでしょうか。より高画素のD2Xsの後継
モデルがでる可能性があるのならそちらの登場まで待ってみたいと思う
のですが。

できたら縦位置グリップは分離型にして欲しいですし、ファインダー倍
率はF6並みになって欲しいです。

書込番号:6672650

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2007/08/24 00:35(1年以上前)

≫とらうとばむさん

既に、D3の板ができていますよ (^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/

> D3はD2Hsの後継モデルなのでしょうか。

そのようです!

> 風景が主な対象だとどうなんでしょうか。

フルサイズで1200万画素だから、向いていない事は
ないと思います。
風景=高画素 ではないでしょうから。
まぁ、1200万画素でも充分高画素ですけど (^^;

> より高画素のD2Xsの後継モデルがでる可能性が
> あるのなら...

あるようですよ (^^

> 縦位置グリップは分離型にして欲しいですし

であれば、D300はどうでしょう?
スペックでは、D2Xに遜色がありませんし、凌駕してい
る所が多いですから。

> ファインダー倍率はF6並み

D3はフルサイズなので、F6並みではないかと想像しています。
おっと、ニコンではフルサイズではなく、FXフォーマット (^^

書込番号:6672724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/24 00:45(1年以上前)

こんばんは

D40の多画素版がD40Xだったように、D3の多画素版がD3Xのような気がします

書込番号:6672789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/08/24 10:24(1年以上前)

早速、世界陸上初日から新聞社カメラマンのみに(その他のフリーカメラマンは除く)D3がニコンより渡されるとのことです。とりあえずは慣れたD2系をメインに使用しますが合間を見てD3を使いますですv(^-^)v 新発表のレンズもレンタルできるそうなので楽しみです!こんな時は、こんな時だけはフリーでなくて社カメで良かったなと思います(;_;)ではまた合間をみて報告します。

書込番号:6673665

ナイスクチコミ!2


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/24 17:30(1年以上前)

お!
F4太郎さん、よろしくっ!
バリバリとってチョーダイ!
あ、リクエストいいですか?
やはり800以上の高感度ノイズチェック、AF追従精度、
連写のレスポンス、でしょうかね。
あ、ファインダーの見え具合も!
私ももうすぐ使う機会ができるかもしれないんだけど、まだわからないので。。。

書込番号:6674657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2007/08/24 20:31(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
楽しみが増えましたね!

F4太郎さん、D2Xsさんに同じく、とてつもなくレポート、期待してます。
できたら、ISO1600くらいの確認もして欲しいです。
慣れたD2系は、置いといても・・・
ぜひ!!!

書込番号:6675232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2007/08/24 21:44(1年以上前)

じょばんにさん、こんばんは

ほんとですね。D3の掲示板が早速できていましたね。
1200万画素もあれば十分すぎるなってのはよく分かります。でもD3X
が出るのが分かってしまうとどうしてもそっちが気になってしまいま
す。

>D3はフルサイズなので、F6並みではないかと想像しています。

ファインダー倍率がF6が0.74倍にたいしてD3が0.7倍。その数
字の違いが実際にファインダーをのぞいたときにどれほど違うのかが、
いまいちぴんとこないのですが、実物を触ってからでないとなんともい
えないですね。

ぴんさんさん、こんばんは

>D40の多画素版がD40Xだったように、D3の多画素版がD3Xのような気がします

そうですね。値段も大体同じ割合なんでしょうか。10倍強で(^^;

F4太郎さん、こんばんは

ぜひ実写レポートよろしくです。


書込番号:6675537

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信20

お気に入りに追加

標準

ハクバ製の「液晶遮光シェード」は・・

2007/08/11 07:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

スレ主 furusatoさん
クチコミ投稿数:18件

D2XSを手に入れて、老眼の目をこすりながらマニュアルに悪戦苦闘・・やっぱ アナログ派はちと辛い。でも D2XSはええね〜〜。 ところで、ハクバ製の「液晶遮光シェード」を探してあっちこっちの店を訪ねたけれど、何処にも無い! おまけにハクバさんも製造中止で在庫無し。まあ 絶対量が少ないから製造中止は仕方無いけれど、折角の良い製品だから せめてNIKONさんとのOEMを考えて、少し割高になっても出して欲しいですね。何処に行けば在庫あるの〜〜〜?NIKONさん教えて!

書込番号:6629772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2007/08/11 08:12(1年以上前)

おはようございます。

私は、D200用のこちらを購入しましたが。。。

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/303896-n.html#nikon


装着して使用したのは1回だけ。今はどこかに眠っています。
いちいち折りたたむ面倒さがあります。無用の長物とはこのことかと。。

ご参考まで。

書込番号:6629826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/11 08:28(1年以上前)

構造的な問題のある商品ですね。

問題点1.フードを引き出すと撮影時に顔に当たる → 折りたたまないと撮影出来ない。
     フードを折りたたむと液晶が見えない  → 撮影直後の画像確認が出来ない。
つまり「撮影前に折りたたむ → 撮影直後に引き出す」を繰り返さないといけない。

問題点2.縦位置撮影では遮光性能が落ちる

多分、ライブビューが可能(コンデジみたいに液晶画面見て撮影出来る)と誤解していたんじゃないのかな
製造中止も当然です。
試作段階で一回も使って見なかったんでしょうか。
どうしてわからなかったの・・・

書込番号:6629843

ナイスクチコミ!1


スレ主 furusatoさん
クチコミ投稿数:18件

2007/08/11 10:25(1年以上前)

早速のRESありがとう御座います。 実は利目が左なんだもんで、鼻息が丁度モニター部に当たり結露(F4で散々経験・・)が起こると、ちと不安です。それに、モニター見ながらの撮影は恐らくしないし、確認もしない。それよりガッチリとガードしてくれる方が良いと思っています。付属のガード(?)はいかにも!って感じで、ちといただけないセンスです。モニターはset時とちょっとの確認で終わると思うのですが・・・そんな思い私だけでしょうか?

書込番号:6630110

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/11 10:32(1年以上前)

>液晶遮光シェード<
一見良さそうな バチもんです、これは使えないですよ。
使いにくいし 作りもちゃちです、手で囲う方が効果が有ります。

こんなのが 有りますが…
デジ一暗幕YT
http://capacamera.net/shop/

書込番号:6630120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/11 10:38(1年以上前)

furusatoさん、こんにちは。

私もこのハクバのD2X用液晶遮光シェードを使ってみて便利だったので、
D2X用が製造中止と知り、量販店やカメラ店を探しているんですが全然ないですね。
D2X発売からしばらく経ち欲しい人は手に入れているだろうし、
furusatoさんが書き込んだようにD2Xsそのものの絶対量が少ないから企業的には仕方ないんでしょうね。

なので代わりに他社の液晶遮光シェードをご紹介します。
ROWA社
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2067
Delkin Devices 社(海外通販)
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=4968&A=details&Q=&sku=400013&is=REG&addedTroughType=categoryNavigation

ところで、furusatoさんはハクバ製の「液晶遮光シェード」をご使用になったことは
あるのでしょうか?
ご使用になって便利なので買おうとされているのなら結構なのですが、
footworkerさんみたいな方も多いので、
ハクバ製での長所と短所を使用感から書いておきます。
長所:屋外(特に晴れ)の時は非常に見やすくなる
短所:屋内(スタジオ)では効果がない(私ははずして使用している)。
   画像を確認するのに開け、撮影する度に折りたたむ必要がある。
   造りが華奢なので、意外と壊れやすい。   
というところでしょうか。屋外での画像確認の必要性上での重要度で評価が分かれそうです。


デジ(Digi)さん
>多分、ライブビューが可能(コンデジみたいに液晶画面見て撮影出来る)と誤解していたんじゃないのかな

これはどうみてもありえませんね。
コンセプトの段階自体でライブビューが可能と誤解する可能性はありません。
発売された機種をみても、キヤノン(1D3発売前)・ニコン・ソニーというのが、
それ自体ありえないというのを物語っています。
万が一にハクバがそうライブビューが可能と誤解していても、
数社からもほぼ同一のものが出ていますから。まさか他社もすべて誤解しているとは書きませんよね、
いくらデジ(Digi)さんでも。

>製造中止も当然です。

製造中止で在庫もないのって、発売からかなりたったD2X等の機種だけなんですが?
誤解されていませんか。
しかも上に貼り付けたように他社ではD2X用でさえ、発売されていますが。

>試作段階で一回も使って見なかったんでしょうか。
>どうしてわからなかったの・・・

あらあら、
誤解による決め付けはやめましょうね。

   

書込番号:6630133

ナイスクチコミ!6


爽快!さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/11 11:35(1年以上前)

私もD200用を使用しておりましたが、先日壊れてしまいました。遮光の点での効果はあると思いますが、蓋を開いていることを忘れてファインダをのぞくとかなり危険な存在かもしれません。また、閉じるときは蓋を支えている両方の日よけ部分を同時につまんで・・・といったうるささもあります。ただ、純正の液晶カバー(BM6)はやはり傷がつきやすいので、液晶のカバーとしては結構良いようにも思いました。なかなか、一長一短で今のところ再度の購入は考えていませんでした。

書込番号:6630283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/11 11:44(1年以上前)

コテハンたたきしか生きがいのない人が多い。
ましてHPもない人=どんな写真を撮っているか分からない人=多分写真撮ってない人が、何を言っても説得力なし。

書込番号:6630306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/11 11:49(1年以上前)

この手のニッチ物の場合、部品メーカーが作ったものを、
用品メーカー(名の通ったメーカー)に打診して、OEMで出すのが一般的。
だからこそ、ほとんど似たようなものが複数メーカーからほぼ同時に出てるでしょ。

だから、複数メーカーが同時に出すからニーズがあるということには全くならない。
元の製造メーカー(納品元)が同じという可能性大

書込番号:6630315

ナイスクチコミ!1


スレ主 furusatoさん
クチコミ投稿数:18件

2007/08/11 12:07(1年以上前)

Asburyさん貴重な情報有難う御座いました。早速 ROWA社のNG-D2Xを購入致しました。風景をメインとして撮影していますが、スナップもぼちぼち復活させようと思っています。取り敢えず歳に似合わない「おっちょこちょい」の性格を持っている私にとって、液晶をガードできるものに出会えました。ありがとう御座いました。デジさんの貴重な御意見も参考にさせて頂きます。今夕、老眼鏡とD2Xsのマニュアルをバッグに詰めて、故郷に帰省致します。ではでは・・

書込番号:6630365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/11 12:45(1年以上前)

furusatoさん

とりあえず、お役に立ったようで良かったです。
自分もハクバのでは2台壊し、ROWAとDelkin Devices と今使っているところです。
割と壊れやすいので、お互い気をつけましょう。

書込番号:6630458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/11 13:28(1年以上前)

robot2さん

>液晶遮光シェード<
>一見良さそうな バチもんです、これは使えないですよ。
>使いにくいし 作りもちゃちです、手で囲う方が効果が有ります。

造りはちゃちで、両手で囲う方が効果があるのは同意しますが、
晴天の屋外で、液晶を手で囲ったりしないで、
左手でカメラを持って、右手でダイヤルを回す等
別の動作操作をしながら液晶を見たいから使うんですよ。
少なくとは私は。

書込番号:6630557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/11 13:35(1年以上前)

まず、とりあえずまともな反論は出来ないけど、何も書かないとくやしいので、
問題をライブビューを前提に製品化したのか?という話を、
ニーズがあるかないかに変えてレスという、
まったく根拠となったもの具体的な掲示すらない脊髄反射を止めていただきたい。

>この手のニッチ物の場合、部品メーカーが作ったものを、
用品メーカー(名の通ったメーカー)に打診して、OEMで出すのが一般的。
だからこそ、ほとんど似たようなものが複数メーカーからほぼ同時に出てるでしょ。

>だから、複数メーカーが同時に出すからニーズがあるということには全くならない。
元の製造メーカー(納品元)が同じという可能性大

まず、「ニーズ」あるかないかなんて問題にしていません。
あなたがライブビューが出来るという誤解を前提に
ハクバが製品化して、それ故製造中止になったと書いているから、
複数社から類似した機能の物が出ているが、
その複数社もライブビューが可能という前提で製品化していったのかと聞いているわけだが?
そもそもライブビューが可能と製品化していったと思われる具体的な根拠は?

複数社の少なくともハクバ、ROWA、Delkinの三社からでたものは、
D2X用でもシェードの開け方から仕様、部品の種類から製造国まで違うわけだが、
それをすべて同一メーカーのOEMという具体的な根拠は?

>多分、ライブビューが可能(コンデジみたいに液晶画面見て撮影出来る)と誤解していたんじゃないのかな
>製造中止も当然です。
みないな小学生なみの「多分じゃないのかな」や
「でしょう。だから 可能性大」とか具体的なものは何もないのは勘弁してください。
具体的な根拠を見せてくださいよ。

書込番号:6630576

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/11 15:14(1年以上前)

Asbury Parkさん
>自分もハクバのでは2台壊し<
だから バチ物だと言っているのですよ(^^
撮影の 邪魔に成りませんか、閉じたり開けたり大変ですね。

書込番号:6630775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/11 17:28(1年以上前)

皆さん、ハクバ製の「遮光シェード」にはよい印象を持たれていないようですね。
私も一昨年7月に購入して購入後3度目に開閉するところがおれてしまいました。
ハクバにクレームの電話を入れたところ購入した皆さんにご迷惑かけていると平謝りでした。
初期の「遮光シェード」は壊れやすかったみたいですね。
ハクバから早速、開閉ヶ所を補強した「遮光シェード」を送ってくれいまも使用しています。

確かにいちいち開いたり閉じたりと面倒くさい面もあります。
私は対象とする鳥がいなくなった後でゆっくりと「遮光シェード」を開いて確認しています。
現場で確認するには余計な光を遮ってくる「遮光シェード」を非常に重宝しております。

ご参考までに。

書込番号:6631119

ナイスクチコミ!3


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/11 23:57(1年以上前)

人それぞれ撮るジャンルも撮り方も違っていれば、人によっては使えると感じる
場合があるのは、当然じゃないんですかね?
ですから、自分にとって使えない=完全に欠陥品みたいな言い方はどうかと思いますよ。
「私の場合はこういう撮り方をするのでこういう問題があってこの商品は
”私には”使い物になりませんね」、と具体的な例を書くだけでいいだけでしょ?
なんで自分が理解できないものを全否定するする必要があるのか、それが私には理解できないですね。

少なくとも、製品化する段階で何らかのニーズがあったのでしょう。
撮影用品を作るメーカーは痒いところに手が届くような商品を作ろうと努力をしているんですから、
自分が使えないと思えば使わなければいいだけですし、
使えると思う人がいれば使えばいいだけです。

私はじっくり三脚構えて撮るような撮り方をしないので、これは使えないですが、
風景撮りで三脚構えてじっくり撮る人には、使える場面はあるんじゃないかと思いますよ。
ちなみに私は液晶保護カバーすらつけてません。あれも反射して見難いですし、邪魔なので。
もっとクレバーで邪魔にならず液晶が見えやすくなるカバーができるといいんですけどね。
そういうのだったら付属品でなくて、ちょっとくらい高くても、買う人いるんじゃないですか?

書込番号:6632355

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:221件

2007/08/12 01:06(1年以上前)

>ハクバ製の「液晶遮光シェード」は・・

ニコン用はLCDモニターカバー装着部を利用して付けます。
二重構造になっていますので、厚みが有ってファインダーが覗き難いかもしれません。
それと(人によっては)外れ易いかもしれません。

キヤノン用はアイピースにスライドさせて付けるのですが、
こちらは二重構造ではないので、ファインダーを覗くにも違和感が有りません。
ただこちらも(人によっては)壊れやすいですね。

これは液晶保護には打って付けなのですが、
それ以外のメリットは・・・見当たりません。
価格に見合うだけの耐久力も有りませんしね。
これでしたら予備のLCDモニターカバーを買った方が良いと思います。 

書込番号:6632605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/12 10:47(1年以上前)

D2Xsさんが
>自分にとって使えない=完全に欠陥品みたいな言い方はどうかと思いますよ。

>「私の場合はこういう撮り方をするのでこういう問題があってこの商品は
>”私には”使い物になりませんね」、と具体的な例を書くだけでいいだけでしょ?
>なんで自分が理解できないものを全否定するする必要があるのか、それが私には理解できないですね。

と書き込んでいますが、私が気になるのはこの部分なんでよね。

私も[6630133]に書いているように、
>ところで、furusatoさんはハクバ製の「液晶遮光シェード」をご使用になったことは
>あるのでしょうか?
>ご使用になって便利なので買おうとされているのなら結構なのですが、
(以下、略)
と、どんな撮影スタイルにもお勧め出来るアイテムだとは思っていないし、
勧めようとも思っていない。

自分の撮影スタイルに合わないイコール使い物にならないイコール欠陥品
ではないでしょうに。
ライブビューを前提に作られたのだから製造中止になって当たり前とか、
バチ物とかとことん貶め完全否定する必要性ってあるの?ってことなんですよ。
この製品に限らず、カメラ、レンズ、フルサイズにしろ、
あるのは自分の使い方のみで,
その他の使い方は存在すること自体許せないという完全否定の不寛容な書込みって最近多いですね。

書込番号:6633423

ナイスクチコミ!8


Nedさん
クチコミ投稿数:306件

2007/08/14 03:12(1年以上前)

いろんなとこから、この手のシェード出ていますが、僕もどう使うのかと思っていました。
超暑い明るい日中にプロの鳥撮りの人を見ていてなるほどと思ったのは、どうせ連写で撮りまくる時は、液晶見れないので、ふた閉めて撮ってました。そして撮り終わって、ふたを開けて確認していました。さすがプロ、こういう使い方もあるのかと感心しました。

その時は、”おっ、かっこいい、買おう”と思いました。

書込番号:6639281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/08/22 17:13(1年以上前)

このようなシェードはあまりお薦めできません。
最初はいいなあと思うのですが、使用しているうちに
折たたみのバネが緩んで、折りたたみができなくなって
しまいます。使って初めてダメが判る一品です。

書込番号:6667181

ナイスクチコミ!0


スレ主 furusatoさん
クチコミ投稿数:18件

2007/08/22 21:24(1年以上前)

色々なログ拝見させて頂き、私の下らない要望に対して書き込みありがとう御座います。私はどうしてもアナログの世界で ものを感じているので このD2Xsもアナログ感覚で使いたいだけです。だから、モニターはある意味、見る必要性感じていないから ガードしたいだけなんです。シャッター優先にしても絞り優先にしても、それから マニュアルにしても感覚の世界なんです。だったらフイルム一本にしたら?って意見必ず出ると思いますが、私はフイルムの世界をデジタルに置き換えたいだけなんです。自分の感覚で撮ってそれを後でゆっくり反省する時間を大切にしたいです。プロの方はその時間ないでしょうから、アマの意見はそれなりに大目に見てやって下さい。ROWAのガードやっと手に入りました。はっきり言ってチャチイです。でも、それはそれで満足しています。ようは、カメラ本体にしても、それで撮った写真にしても本人が満足すればそれでええと思いますが? ここは そんな人に対するアドバイスの場として最高と思いますので、これからも よろしく!

書込番号:6667965

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D2Xs ボディ」のクチコミ掲示板に
D2Xs ボディを新規書き込みD2Xs ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D2Xs ボディ
ニコン

D2Xs ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月29日

D2Xs ボディをお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング