
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2008年4月3日 03:12 |
![]() |
0 | 10 | 2008年1月8日 21:48 |
![]() |
2 | 26 | 2008年1月10日 13:18 |
![]() |
3 | 5 | 2008年1月6日 18:28 |
![]() |
0 | 9 | 2008年1月5日 01:19 |
![]() |
2 | 10 | 2008年1月4日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
半年前にペンタックスK100Dレンズキットを購入して、何となく写真を撮ってきました。
妻と子供、風景などを中心に撮っていますが、最近は妻がカメラを独占状態なので私のカメラを買うことになりました。ニコンのD200を触ってシャッターを切ったら音、ホールド感がすばらしい。と思い妻(財務省)に相談したら私も使いたいと言い出してモードダイヤルがないとダメなどと注文をつけられました。
自分なりにいろいろ考えたのですが、ニコンD80が良いかなと思っております。スペックだけではキャノン40Dが良いことは頭ではわかっているのですがどうしてもシャッター音にときめきません。できればニコンのカメラが使ってみたいな〜と悩んでおります。ささやかな反抗ですが、ペンタK100Dには手ブレ補正がついているぞ、ニコンにはついていないので補正のレンズ(AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF))にしようと言いくるめました。
カメラの知識があまりないのでアドバイスを頂きたいのですが、D80はペンタK100Dよりも良い?キレイに撮れる?表現が難しいですが、上位機なのでしょうか?同じくらいなら父の威厳が…。ちなみにペンタK10はモードダイヤルがなとのことで一蹴されました。
VRレンズは上級者用?私のような者にはノーマルのレンズキットのほうが良いでしょうか?D80のボディにVRレンズは大きすぎて不格好でしょうか?長々となりましたが、次はD300を購入してやると布団の中で夢見るミハーなとうちゃんに良きアドバイスをお願いします。
0点

ほれたなら止める理由はありません.D80へ逝ってください.
でもシーンモードなんて飾りです.なくてもなんら差し支えないです.
っていうことで奥さんを説得されては.
個人的にはマウント統一した方が何かと便利だと思いますが・・・
K10DとK100Dでいろんなレンズで遊べますなぁ
D80は中級機でK100Dはエントリー機だと思いますが,
18-200VRもどちらかというとエントリーモデルだと思います.
写真はカメラで撮るというよりもレンズで撮るものだと思います.
ついでに写真はカメラで威厳を保つものじゃなくて腕で撮るもの
だと思いますよ.
えぇコンデジで撮ってる隣の人に凹まされる毎日ですorz
書込番号:7220704
2点

値段はまだ分かりませんが(高くはないと思います)Sony新発表のα200は如何でしょう。
ボディ手振れ補正があり、内容はD200とD80とほぼ同等だと思いますが、一回り小さいです。
D300 + 24-70/2.8でしたら、結構いけそうですが(値段以外は)カメラ、レンズの性能と
言ったら、D200とD80より、40DとKDXを選んだ方が言いと思います。
シャッター音は写りと関係ないじゃないでしょうか?幾ら良くても騒音ですから。
書込番号:7220723
0点

>D80はペンタK100Dよりも良い?キレイに撮れる?
大変難しいご質問です。
腕・センスのある方ならどんなカメラでもそれなりに撮れるでしょうし、
そのまた逆の場合も多々ありますし。
>どうしてもシャッター音にときめきません。
知人も以前30Dを買いに行ってD80をぶら下げてきましたからね、分かります。
今ズームレンズを選択するならVRで良いですよ、上級者用ということは一切ありません。
この際Nikonを買って拘った写真を撮ってみるのは如何でしょうか。
書込番号:7220802
0点

あまり複数のマウントを所有されない方がお財布には優しくていいと思います。これは十分に奥様を説得される材料になり得るのでは?それに、レンズを2重に買うことが無くて合理的だと思います。
例えば、奥様がズーム専科で、やたよしさんが単玉専科で、時々交代とか。
モードダイヤルは、無くてもいいと思います。デジタル一眼レフの写真撮影の基礎の本を買えば解決することですし。
それに、奥様がメインになりつつあるK100Dにも応用できますし(頭の中に写る写真像をある程度描きながら撮影が出来る)。
正直、K10Dが、レンズを使い回せていいのでは?と思います。若しくはK20Dとか。
上手い撮り方を突き詰めていけば、終わり無き旅のような気がします。上には上がいますし、日々勉強の毎日です。
書込番号:7220889
0点

持った感覚・シャッター音もこだわりがあればこそです。
いくら性能が上でも、感覚的に気に入らないボディ・レンズは疎遠に
なりますし、愛機にはなり得ません。
予算が許せば、ダブルマウント生活もありだと思います。
その方がメーカーの違いも体感出来ますし。趣味への出費は覚悟の上です。
思うに、奥さんのK100Dに18-250mmを買ってあげて、やたよしさんはお好きなニコン機に
標準域のズームや単焦点でカメラライフを楽しまれた方がよろしいかと思います。
上位・下位は関係ないかと。
書込番号:7221038
0点

できれば、好きな機種を購入するほうが後悔する可能性が低いと思います。
書込番号:7221189
0点

やたよしさん、こんばんは。
欲しいものを買うのが一番です。
D80に行っちゃいましょう。
ホールドの良さ、ファインダーの見やすさ、シャッター音などは、写真の善し悪しと直接は関係しませんが、気持ちを盛り上げるためには重要です。
気持ちよく撮影するために、私はこだわります。
書込番号:7221249
0点

こんばんは〜。
以前K100DをD70と一緒に使用していました。
画質は結構方向性が違っていて、どちらが綺麗かというのは一概には言えませんでした。
その後、D70をD40に買い換えたところ、また別な方向性の絵作りでした。
どのカメラでも綺麗な写真も綺麗でない写真も撮れました。
設定を変えると、どれがどれだかわからなくなったりもしました。
結局「こっちのカメラはこっちのカメラより綺麗に撮れる」っていうのはあまり無いと思います。
(皆さんおっしゃるように、コンデジでもすっごく綺麗な写真を撮る人がいるように)
結局自分はK100Dを手放したのですが「ボディ内手振れ補正」には未だに未練があります・・・。
(K100DのAFは我慢できませんけど・・・)
書込番号:7221594
0点

予算に無理がなければ、各メーカーのおいしい所を摘み食いするのがストレスも溜まらず健康的に過ごせるポイントでしょうか♪
ペンタはコンパクトで個性的な単焦点、ニコンは優秀な単焦点やズームレンズが狙い目なので被りませんよね。
でも、ニコンを買い増しするのですから高倍率ズーム以外にVRマクロなんかは如何でしょうか?
書込番号:7221907
0点

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。
みなさんはやはり絵にこだわりがあるんですね。私は普通お店でL版プリントにしてアルバムで楽しんでいる程度です。カメラは機械が良いよりも腕が重要なんですね。
妻と再度相談したら、やはりモードダイヤルがいいと言い張っています。はがゆいですが、今回は妻の意見を尊重してD80にしようと思います。次回は自分専用機を買うためにD80で勉強します。
レンズですがVR18〜200と思っているのですが、他レンズのおすすめありますでしょうか?
室内でも使う頻度が多いので、VR18〜2001本で良いのかレンズキット+他レンズの組み合わせのほうが良いでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:7223594
0点

D80 V.S. K10D
http://news.livedoor.com/article/detail/2971774/
40D V.S. D300
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/40d_vs_d300.html
どちらも良いと思いますが、買うなら新しい機種が良いと思います。
書込番号:7623735
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
今、ニコンD80の購入を検討中です。
使用目的は、主に体育館やグランドで子供たちが、スポーツを楽しんでいる様子を写したいと思っています。
どの様な、レンズを選べば良いのか、18-135o付のレンズキットで充分でしょうか?
予算は、12〜3万です。
また、家に30年位前のニコン製TF2(と思いますが)50mmの標準レンズと、80-200mmのズームレンズ(共にNIKKOR製)が有ります。
使用可能ですか?可能であればどの様な事に注意すれば良いのでしょうか?
最後に、オークション等中古品が、多数出ておりますが知識が有りませんので購入は
控えたほうが良いですか?(予算的には、助かりますが・・・)
カメラ知識は全く有りません。 良きアドバイスをお願いいたします。
0点

初心写カメラマンさん、始めまして
>18-135o付のレンズキットで充分でしょうか?
出来たら300mmまであるレンズ(VR70-300mm等)がいいですね。
>家に30年位前のニコン製TF2(と思いますが)50mmの標準レンズと、80-200mmのズームレンズ(共にNIKKOR製)が有ります。
あまりお薦め出来ません。
まず、マウントが合ってもスムーズに脱着出来るか疑問です。スムーズでないと絞りも作動しません(古いFマウントは合わない場合があります)
第2にD80では露出計が動きません。
第3にカビ等が有れば使用出来ないと考えたほうがいいでしょう。
>オークション等中古品が、多数出ておりますが知識が有りませんので購入は
控えたほうが良いですか?
ヤフオクは私も利用してますが、初心者の方は小物等から始めて要領が分ってから金額の高い物を買うようにした方がいいと思います。特にカメラ自体にあまり知識が無ければ避けたほうがようでしょう。
中古屋さんか新品買った方が後々のメンテ等も考えれば安心です。
以上ご参考までに・・・
書込番号:7212039
0点

補足です
体育館での使用には明るい単焦点レンズ(85mm〜200mm位のもの)がいいですが、ご予算からすると完全にオーバーになってしまいます。^^;
18-135mmでもISO感度(昔のASA感度)を上げて使ったり(体育館)パソコンでトリミングしたり(グランド)しても使えないこともないですけど・・・
書込番号:7212083
0点

少し予算オーバーになりますがレンズは純正80-200F2.8の直進ズームが便利です(中古になります)。特に体育館内での撮影に威力を発揮します。屋外での望遠不足は取りあえずテレコンでまかなってください。
ボディーはD80が正解で80-200を購入するなら18-70のレンズキットで十分です。またレンズは中古でも大丈夫ですがボディーは新品が良いです。LPFやファインダーのクリーニングやピント調整等保障期間が切れていると結構な出費となります。
30年前のレンズは・・・見分け方があります。Aiになっていればフルマニュアルですが使用できますが非Aiですと取り付け出来ません。絞りリングのカメラに取り付けする部分に段差が有ればAiもしくはAi改レンズですが・・・詳しくは販売店でご確認ください。
書込番号:7212217
0点

見栄はらずさん、ありがとうございます。
カメラ本体とレンズ(VR70-300o)を別に購入する方向で、
オークション等での購入は控え、メンテ等を考えて新品の購入を検討してみます。
他に、アドバイス頂きました単焦点レンズは腕が上がったら考えてみます。
古いレンズのことは忘れます。
貴重な時間を割いて無知な私にアドバイス頂きありがとうございました。
また分からない事が出てくると思います、その時はまた、アドバイス願います。
書込番号:7212409
0点

室外でのスポーツはVR70-300でいいと思いますが、室内用はAF50mmF1.8Dで我慢して
後日135mmF2ぐらいを買う計画にすればいいのではないでしょうか?
書込番号:7213315
0点

ビーバーくん さん
じじかめ さん アドバイス頂き誠にありがとうございます。
知識が有りません、御二人にお伺いいたします。
ビーバーくんさんのアドバイスの中に、純正80-200F2.8(中古)とありますが、現行販売していないのでしょうか?
じじかめさんのアドバイスの中に、135oF2とありますが、 「AFDC-Nikkor135mmF2D」の事でしょうか?
ビーバーくんさん、じじかめさん、くだらない質問するなとお怒りと思いますが、お許し願います。
書込番号:7217163
0点

純正80ー200F2.8は現行モデルもあります。正式名称はAF ZOOMーNikkor ED 80ー200 F2.8D<New>で税込の定価161700円のレンズです。
自分のオススメしたレンズはこのレンズの旧タイプで直進ズームの物です。中古の価格は出物があれば40000円以下で購入出来ます。また現行のレンズでも中古の出物は60000円程度まで下がったみたいです。
本来ならVR70ー200といきたいですが税込283500円ですから・・・オススメしませんでした。
自分は現行の80ー200を使用していますが(購入したのは結構前です)室内撮影でかなり威力を発揮しています。
書込番号:7217690
0点

古いニッコールレンズのためなら、キヤノンや、オリンパスも良いですね。
書込番号:7217761
0点

ビーバーくんさん、大変ご迷惑をおかけしております。
予算を 大・大幅修正し、80-200oF2.8の購入する事に決めました(購入時期は少しズレますが)。
うる星かめらさん、アドバイス頂きありがとうございました。
また、知識のない私にお付き合いいただいた、見栄はらずさん、じじかめさん、本当にありがとう御座いました。
書込番号:7221625
0点

80-200/2.8DNでしたら、新品ジャスト10万円、中古で程度の良い物は7万円台だと思います。
D80に付けてAFが若干遅いです。できれば中古のD2Hとかも欲しいと思います。
書込番号:7221704
0点



教えてください。
ニコンのVR70−300を購入したいのですが家族の許しが出ず、
シグマのAPO70−300 F4−5.6 DG MACRO もしくは、
タムロンのAF70−300 F4−5.6 Di LD MACRO Model A17
を候補に購入を考えています。
撮影は、自然や家族(走り回る子供)メインから航空機や電車の分野に手を伸ばしてみたいと考えています。
レンズはVR18−200のみ所有しているので、300ミリクラスが欲しくなったので子供の撮影を理由にVR購入を妻に相談したのですが一蹴され、書き込みさせていただきました。
三脚、一脚は所有しておりますが手振れが心配です。
小遣いで購入の為、2万5千円(会社の旅費清算で貯めたヘソクリ全部)までが限度です。
皆様の意見をお聞かせください。
0点

飛んでいる飛行機を撮影するのなら、VR付を強く薦めます。
予算オーバーですが・・・
canon機ですが、ホームページに航空機の画像を載せています。参考に。
書込番号:7205061
0点

若葉Mark80さん こんばんは
私は広角レンズにVRは不要と思っていますが、逆に300mmの望遠を手持ち撮影するならVRがとても有用だと思っています。
フィルムに換算すると450mmに相当する望遠です。これだけの望遠をVR無しの手持ち撮影では、シャッター速度も相当上げないとブレが出てしまいます。
少し天候が悪かったり夕方になると、手持ちでは厳しい場面が増えていくのではないでしょうか?
今25,000円の資金があるのですから、例えば毎月5千円貯金すれば数ヶ月で買えると思います。急ぐ必要がなければ、コツコツ貯金も考えてみてはどうでしょう?
書込番号:7205131
0点

動いている物を追いかけている時にそんなにブレが気になってますか?
個人差はあると思いますが、
動いている物を狙っている時(左右などに動かしている時)は、そんなに(上下に)ブレませんが。
200mmでVRを「OFF」にして少し試し撮りされてみては?
(200mmでブレていれば、300mmでも必須でしょう。)
VRがどうしても欲しいのでしたら(VR付きにしておくに越したことはありませんが)
もう少し我慢して貯金をする方向で財務相と相談されては?
書込番号:7205156
0点

私はポートレート専門なので、よく判らないのですが、
飛行機を撮るのに、300mm(35mm換算で450mm)が必要なんですか?
銀塩時代にで450mmクラスを撮影に使っていた人って、
空港ではあまり見かけたことがありません。
200mm(35mm換算で300mm)もあれば十分なのではないでしょうか?
迫力が足りないというのであれば、
撮影した写真をトリミングすれば、
かなりイイ感じになるのではないかと思うのですが。
畑違いに口を出して、申し訳ございません。
ただ、素朴に疑問を感じたので。
書込番号:7205235
0点

シグマのAPO70-300mmDGMACROは非常にシャープでいいレンズです。
マクロ機能があって90センチまで寄れるので、マクロレンズのような接写もできます。コストパフォーマンスに優れたレンズなので買って損はないと思います。
どうしても、手ブレ補正にこだわるならお金をためてVR70-300mmを買うしかないでしょうけど。
しかし、手ブレ補正が必要でお金をかけたくないというのでしたら、ペンタやソニーを選んだほうが正解でしたね。
書込番号:7205398
1点

300oクラスの望遠ズームだとVRは非常に有効になってくると思います。
シグマやタムロンの望遠ズームも悪くないと思いますが…VRが無くて後々後悔しちゃうよりは今は我慢して貯金してVR70-300oを購入された方がよろしいかと思います。
書込番号:7205427
0点

シグマのAPO70−300 F4−5.6 DG MACROをD70で使ってましたが、
一脚を利用すれば、ブレの心配はいらないと思います。
ただし、手持ち撮影したいのなら、VRは必須でしょうね?
書込番号:7205491
0点

>[7205235]
>飛行機を撮るのに、300mm(35mm換算で450mm)が必要なんですか?
必要ですよ。
常に 300mm端で撮影するわけではありませんが、長いものがあればそれだけ撮影範囲が
広がります(ホームページの画像を参考)
書込番号:7205507
0点

SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO所有しています。
安い割りに写りは悪くないと思います。
200mm以上を手持ちでブレ無く撮るのは難しいと思います。
三脚を使って撮影できるのならこのレンズでも良いかもしれませんが、やっぱりVR70-300mmがお勧めですよ。
書込番号:7205512
0点

若葉Mark80さん、おはようございます。
>レンズはVR18−200のみ所有しているので・・・
一度奥様に「VRオフ」にて撮影をしてもらい、
【手振れ】をご説明頂くのが宜しいかもしれません。
書込番号:7205567
0点

キヤノンKISSDでシグマのAPO70−300 F4−5.6MACROを以前使っていました。DG化前のタイプですが使い勝手は良かったです。
運動会などに使っていましたが三脚利用で手振れは無かったです。
手持ちでもSSに気をつければ良いですから。
色合としては黄色気味だったので色補正が必要でした。
ただ広いところでのフォーカスの迷いもありましたので、急がないのであれば携帯性、フォーカス(これは使ったことが無いので推測ですが)の精度からVR付が良いのではないでしょうか。
書込番号:7205580
0点

SigmaAPO70-300とTamron70-300なら断然前者がオススメです.
VRあれば便利ですが,無ければ撮れないのかと言われれば
無くても撮れるものはあります.そのあたりは腕と鑑賞サイズとか
によって許容範囲が変わってくると思います.
個人的にはAPS-Cに300mmなら1/60ぐらいまでなら数打てば当たると
考えています.
書込番号:7205713
0点

シグマのAPO70−300 F4−5.6 DG MACRO をD50で使用して子供の運動会、ジュニアラグビーなどを撮っています。2年前に購入しましたが、たしか、フィルター込みで2万3千円くらいだったと思います。
非常にシャープで色のりも良く気に入っています。屋外であれば望遠端でも手ぶれはあまり気になりません。ただし、暗くなればAFは良く迷います。
非常にコストパフォーマンスが良いのでとりあえず、このレンズを使用してみて、将来VRレンズを導入されてはいかがでしょうか?私もそのつもりです。
D50とこのシグマで撮影したラグビーの写真です。
http://www1.tst.ne.jp/knock-on/2006kennmatsuri.htm
書込番号:7205734
1点

シグマ70-300MACRO 持ってます。
綺麗に撮れますよ。
新品でなくとも中古で¥9.800-も出せばいくらでもありますよ。
書込番号:7206544
0点

若葉Mark80さん
こんにちは
デジイチ一年生の、ハチゴー・イチヨンと申します
m(._.)m
お子様の撮影・自然・飛行機・電車、まるっきり僕の被写体と同じですので、思わずカキコです♪
(^^ゞ
僕的には、後半分貯金してVR70-300を買うという選択を、是非お奨めしたいです。
拙い写真をブログで公開しております。
http://ameblo.jp/love85mm/theme-10003004378.html
11月5日〜9日の記事で、D80+VR70-300で撮影した飛行機の写真を公開しています。
お子様の運動会撮影まで睨んで考えると、機動性をスポイルしないVRレンズを、是非お奨めします
書込番号:7206859
0点

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。
VR付がいいのは十二分に承知しているところですが、月々の小遣いから蓄えを作るのは至難の業なので、今回の相談に至っております・・・(小遣いupしてほし〜〜〜い!)
まず、ごめんなさい。手ブレと書きましたが、被写体ブレを心配しております。
手ブレや被写体ブレについては詳しく語れませんので、少ない経験から推測してお伝えすると、(子供の写真を載せると妻に怒られるもので、文字のみですいません。)
縦に近づいてくる子供のフォーカスがVR使用でもズレてしまう事が多く、横移動の子どもについては比較的にフォーカスズレが少ない事が多い。
夜景撮影や花の撮影では手持ちでSSが遅いとブレている事が確認できる。街の光が数ミリ縦やななめにブレているような場合は手ブレですよね。
(上記については、VRの200ミリで撮影の場合です。)
希望としては、一脚or三脚を多用することでVR無くても何とかなれば・・・と考えておりまして。
trek 1200 さんの写真を拝見させていただき、自分の腕を磨くことを前提に、シグマを購入しようかなと考えております。
早く動く被写体に対するフォーカスの訓練が必要だと感じています。絞り優先モードが気に入っていてメインに使用しているのですが、カメラはどのような設定でどのように練習すれば自分の腕を確認しやすいのでしょうか?
長々と申し訳ありません。いろいろとご意見ください。
書込番号:7207012
0点

シグマとタムロンであればシグマのAPOをオススメします。
AFは確実にシグマの方が速いのとAPO付きは色収差が少ないです。 特に屋外で威力を発揮します。
http://minase.on.arena.ne.jp/minolta/70-300/
シャッタースピードが遅い場合は積極的に高感度を使うといいですよ。
ISO1600でもモニター等倍であれば問題ないと思います。 最悪ISO3200でもブレている写真よりは細部を見ることができますね。
遠距離の被写体ではレンズ内手ぶれ補正の方が絶対有利です。 VR55-200mmしか使ったことが無いですが、AFの迷いと言うかフレーミングのしやすさではセンサーシフト式は相手になりませんでした。
とは言え広角でも手ぶれ補正が欲しかったのでニコンから離れちゃいましたが…
書込番号:7207174
0点

>縦に近づいてくる子供のフォーカスがVR使用でもズレてしまう事が多く、横移動の子どもについては比較的にフォーカスズレが少ない事が多い。
AFはどのモードで撮られていますか?
もし、AF-Sで撮られているならAF-Cで撮られてみることをおすすめいたします。
AFの速さという点では
若葉Mark80さんの候補のレンズでは18-200より遅くなる心配が出てきます。
私はこれらのレンズを所有していないので、断言できませんが。
また被写体ぶれですが
現在お持ちのレンズでの撮影時
F5.6で被写体ぶれが、若葉Mark80さんの許容範囲かどうかで
答えが変わってくると思います。
300mmのレンズを所有したいというお気持ちもわかりますが
ぐっと、我慢することをおすすめいたします。
200mmで足りないときはトリミングでどうですか?
書込番号:7207318
0点

返信ありがとうございます。
自然撮影での300ミリでのマクロ撮影も考えているため、子供の撮影時にはVR200のトリミングもいいかもしれませんが、やはりレンズが欲しいなぁ・・・というところです。
ニコンのVRとシグマのAPOとでは画質の違いが大きいのであれば諦めもつくのですが、素人撮影においては違いがあるのでしょうか?
腕を上げて撮影に挑むつもりなのですが・・・難しいです。
書込番号:7209088
0点

若葉Mark80さん こんばんは
>まず、ごめんなさい。手ブレと書きましたが、被写体ブレを心配しております。
( ̄▽ ̄;)アゥ!!!!
VRは手ブレ補正であり、被写体ブレには何の関係も無い・・_| ̄|○
>縦に近づいてくる子供のフォーカスがVR使用でもズレてしまう事が多く、横移動の子どもについては比較的にフォーカスズレが少ない事が多い。
それは被写体ブレではなく、ピンズレです(VRとは無関係です)。
縦に近づいてくる被写体=つまり距離が変化し続けますからAFの追従の問題です。
横への移動は距離があまり変化しませんので、ピンとが外れにくいのです。
今お使いのVR18-200は、それ程AF速度が速くありませんが、そうは言ってもAF-Sレンズですので、子供の走る速度程度には十分追従すると思いますよ。
しまなびさん がレスしている通り、AF-Cモードで撮影しましょう。そしてカメラの動態予測が上手く機能する様に、お子さんのAFしやすいコントラストの高い部分をしっかりとAFポイントから外さない様に追いかけてください。
>自然撮影での300ミリでのマクロ撮影も考えているため、子供の撮影時にはVR200のトリミングもいいかもしれませんが、やはりレンズが欲しいなぁ・・・というところです。
今お持ちのVR18-200も、フィルム換算300mmの立派な望遠です。(近距離をマクロ的に写すとI/Fの原理上、100mm位の画角になってしまいますし、このレンズの近距離は甘いんですが・・・)
ただですね・・・、そんなに無理をしてまで+100mmがなければ撮れない写真は少ない気もします。
私、貧乏学生のフィルム時代は、300mm(DXフォーマットのD80で言えば200mm)でも、十分すぎる望遠で、創意工夫で十分使いでがありました。
もし単に背中を押して欲しいだけでしたら申し訳ございません。
マクロならクローズアップレンズとか有るそうですが、そういうのはダメですか?
(そこまで予算(お小遣い)が無いなら、私ならそうします)
書込番号:7209889
0点



先ほどシグマレンズの板で聞いたこととおなじ内容で申し訳ないのですが
ここの方々のご意見も聞いてみたいので教えてください。
D80でレンズはシグマ手振れ防止18-200MM HSM1本のみ。SB-800購入済み。
4歳と半年の2児が主な被写体です。
半年の赤ん坊がいるので室内撮りが多くストロボ使用とは異なる、
自然光で撮りたい(いわゆるダカフェ風)のですが
このレンズでは暗いため明るい単焦点レンズの購入を決意。
第1候補 シグマ30MM F1.4
第2候補 純正50MM F1.4
第3候補 純正35MM F2
皆さんのお知恵を拝借させてください。
1点

こんばんは!
やはりより明るいF1.4のレンズをお薦めしたいですね。。。
室内は・・・描写力・・・ボケ味ウンヌン言うより・・・シャッタースピードを少しでも稼げるレンズの方がありがたいです。。。
シグマの30oF1.4HSMがイチオシです。。。
画角が50oでもよければ純正50oF1.4Dは、価格も安いので・・・
35mmF2Dは、扱いやすく寄れるのですが。。。
昼間の晴天時・・・窓から燦燦とふりそそぐ自然光を利用されるなら・・・このレンズも良いです。。。発色の濃さは一番です。
夜の蛍光灯下では・・・明るさが微妙〜〜な感じです。
※「明るい」と言う意味は、写真が明るく撮れるという意味ではないです。。。少ない光を沢山取り込めると言う意味で使用しています。。。
ご参考まで
書込番号:7204816
2点

SIGMA 30mm F1.4 を愛用しています。
私もダカフェ日記のような写真が撮りたくてこのレンズを購入しました。
初の子の誕生を前に、レンズキットでデジイチデビューしましたが、部屋の中でフラッシュなし、夜でも撮影OKの明るいレンズをとこのレンズを購入しましたが大正解でした。
撮った写真をブログで紹介しています。初心者ですがよろしければ見てください。
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/
書込番号:7204935
0点

室内なら明るくて近くに寄って撮影できる広角レンズが好いですね。
だったら、シグマ30MM F1.4 で決まりでしょう♪
書込番号:7206558
0点

こんばんは。
シグマ手振れ防止18-200MM HSMを持っていられ訳ですね。
今回の3候補のレンズの画角は、ズームで確認できますね。
単玉なら明るいレンズに超したことはないかと思います。
部屋の広さ等、分かりませんので、先ずお手持ちのズームで覗いてみては如何ですか。
一番使いそうな焦点域のレンズを優先するとか。
私的には、50mmF1.4とも考えましたが、D80だと75mmになってしまいますね。
距離がかせげないと、中望遠になってアップの写真ばかりになったりと。
前段にも触れましたがズームを覗いて、最も多用しそうな焦点を確認してみてください。
明るさは、F1.4がよいと思います。
そうすると、第1候補になる可能性が大ですかね。
書込番号:7207821
0点

みなさんありがとうございました。結局シグマ30MM F1.4ネット購入しました。届くのが楽しみです!!
書込番号:7212688
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
3ヶ月くらい前にNikonのCoolPixP5100を買って
ニコンすげええええ 写真たのしいいいい とドップリハマッてしまい
これからデジイチにも手をだそうとしているものです
もともとD40xを買おうと思っていたのですが
いろんなスレッドを読んでどうやらレンズの拡張性がよろしくないと分かり
D80を買おうとしている次第です
が!
さらに調べてるうちにコストパフォーマンスさらに先のことを考えたら
キャノンの40Dがすばらしいという情報が目につきます
また、D80よりも安いKDXの方が表現力が優れてる(?)などの書き込みもあり
相当迷ってます><
P5100の性能に惚れて「Nikon様一生ついていきます!」と心に誓ったんですが
ここにきてかなり揺れてます
こんなド素人によろしかったらアドバイスくれませんか
お願いします><
0点

パフォーマンス的には値段に従って増減があるようですね〜。
どこらへんまで予算を出せるかで自ずと選択は決まってくるかも?
書込番号:7202129
0点

KDXが気になるようであれば今月にも後継機の発表があると思われるので待つのが良いかと。
とりあえずD80、40D、KDXの板でレビュー等読んで考えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:7202176
0点

即買いなら、EOS40Dで(^^;
EOSKissDX・D40系・D80とは格が違います。
趣味の使用において、α700・D200(300)・E-3・EOS40Dのクラスを購入できるので
あればこのゾーンの製品を買っておけば後々不満が出ないかと思います。
D40/D40xはご自身が認識されているとおり、レンズの制約がある事は否めません。
ただまず最初に「一眼レフを始めてみよう」「いつでも持ち歩きたい」と言う事で
あれば、最安値のD40から始めるという選択肢も「あり」だと思います。
明確に被写体が決まっていないのであれば、D40で一眼レフの楽しさを知るというのも
ありです。レンズ付きで5万円以下ですからね。
趣味として使うと言うのであれば、D40xはいろんな意味で中途半端。エントリー機
としては、D80かKissDXがお勧めです。KissDXであればEOSの最廉価機とはいえ、AF
センサーもD40系や他メーカの同クラスよりも一段上ですし、レンズの制約もありません。
外観の安っぽさや背面液晶などコストダウンを目につぶれば、趣味として使うカメラの
エントリーだと思います。
D80は非常に微妙な機種です。秒3コマとKissDXや各社のエントリークラスと大差ない程度
の性能しかないですが、ファインダーの良さやボディ剛性などを考えると、持つ喜びが
得られるローエンド?(書いててよう解らなくなってきましたw)実質的なライバル機は
価格的に近く、性能も近いK10Dですかね。
連写のすごさとかライブビューとかスペックのすごさを追い求めるよりも、
物としての良さを得られるという意味で、K10Dに近いと思います。また、D80からであれば
ニコンでのレンズ制約はほとんど無くなります。
(ボディのみ)
D40>4万円台
KissDX>5万円台
D80>8万円〜
EOS40D>11万円〜
と価格帯も全く異なります。趣味として本格的に始めるのであれば、EOS40D。
一眼レフの良さをまずは知ってみたいというなら、D40で良いと思います。
書込番号:7202215
0点

皆様 暖かいご意見ありがとうございます。すんごいためになります。
出せる値段としては10万円前後ですね。40Dだとちょっと無理しますが
買えなくはない感じですね。
KDXはなかなか優秀だっていうのはよく聞くんですが
やはりヤマダ電機で触ってみたところちと作りがデジイチにしてはチープ
むしろP5100の方が高級感ある(?)感じがします。
普通に考えれば素直に40Dにすればいいんでしょうが
ニコンへの愛国心(謎w)みたいなものがありましてw 変なこだわりというかOTZ
はあー もうどうしようもないですねTT
とりあえずKDXの後続機待ってみたいと思います
書込番号:7202293
0点

>40Dだとちょっと無理します買えなくはない感じですね。
なら、無理して逝ったほうが、後悔ないような気が。
書込番号:7202410
0点

キヤノンのエントリー機、中級機は、外装がチープですから 今一持つ喜びが少なめなのは、否めない処だと思います(小生の主観)まぁ〜その分のコストを中身に注ぎ込んでいるのではないかなとも考えてます。
ただ、カメラは、写す道具と云う捉え方だけで無く 持つ喜び、使う楽しみも有ると思うので其処の所の割り切り方をどう捉えるかでしょう・・・
小生だったら 今は、D40ズームレンズキットUにしておいて D80の後継機狙いかな・・
D40xならばD80を選ぶと思います。
書込番号:7202959
0点

たーくんψさん、こんばんは。
>Nikon様一生ついていきます!
と誓った以上、やっぱりNikonでしょう。(笑)
D80はチラホラ後継機の噂も出ています。
私なら、ここは5100を使い続け、D80の後継を待ちます。
書込番号:7204078
0点

皆様 マジで暖かい意見ありがとうございますOTZ
なんというかこんな見ず知らずのど素人をここまで助けていただいて本当に申し訳ないです
とりあえずこれはKDXの後続機とD80の後続機との戦いになりそうなので
ここは指示通り一時停止で待ってみたいと思います
期待と共に・・・・
皆さん本当にありがとうございます
書込番号:7204881
0点



以前D80購入時とそれに伴うパソコンの新調で
お世話になった者です。
ちょっと板違いかもしれませんがお願いします。
D80を購入して半年ほどになりますが
保存画像が増えつつあります。
外付けハードディスクの購入を検討していますが
使用されてる方はどのような基準で選んで
いらっしゃいますか。
容量・冷却装置付くらいでしか私は判断できない
のですが。
注意する点があればメーカーも含めて教えて
頂ければ幸いです。
D80で撮った画像のみ保存。
できるだけ安価な物。
安心できるメーカー。
毎度の初心者質問で申し訳ありません。
0点

1.0TBの ミラーリング機能の有るのが安心かと思いますが、安いのならこの辺で良いのでは?
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?fnc=f&SCREEN_ID=bw011000P1&ActionType=bw013000_01&PRODUCT_ID=0010200787
HDDは、故障する物と思って対処するのが一番です。
ですので ミラーリングか、複数購入しどちらにも保存します。
書込番号:7201666
0点

単なる、個人的見解ですが、
・外付けHDDの寿命は2万時間?
・パソコンの内蔵HDDも同じ?
・インタフェイスは USB2 と IEEE1394 と両方可能なHDD
・目安250GB
・バックアップソフト Acronis True Image Home 9.0
・月に1回はバックアップ
・あと1台HDD追加予定 か、
・DVD-RAMの世界共通インタフェイスが出てくればそれも使えるようにする。
です。
・HDDクラッシュは数回経験。
・大事なことは、バックアップの考え方を整理しておく必要があるかも知れませんね。
書込番号:7201669
0点

IOの外付けHDD(500G)とDVDに同時保存。
バックアップとして月に1回Acronis True Imageでイメージ保存。
(別の外付けHDD)
こんなトコかな。
書込番号:7201689
0点

PCのHDDとRAID機能がある1TBの外付けHDDにバックアップしています。
冷却ファンを内臓しており音も比較的静かですのでオススメです。
ちなみに私は4台ありますが幸いにもクラッシュ等、一度もトラブルに見舞われていません。
http://www.amazon.co.jp/DATA-0%E3%83%BB1%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-1-0TB-RHD2-U1-0T/dp/B000LC3TIW/ref=pd_bbs_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1199420202&sr=8-1
書込番号:7201694
1点

BUFFALOの250GBを使用してますが1.0TBが安くなったので購入する予定です。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10817598/-/gid=PL04010000
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-USB2-0%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E5%A4%96%E4%BB%98HDD-TurboUSB%E6%A9%9F%E8%83%BD%E6%90%AD%E8%BC%89-HD-WS1-0TU2/dp/B000VWHU64/ref=pd_sbs_e?ie=UTF8&qid=1199420202&sr=8-1
書込番号:7201972
0点

HDDはよく買います。
基準は外付けの500GBで一番その時に安いやつを買っています。
500GBを買うのはコストポフォーマンがいいからで1TBが安くなればそれでもいいです。
僕もHDは消耗品と思い、絶対的信用はしていないのでバックアップとして取っています。
なのであまり酷使することもないので冷却装置も特に重要視していません。
将来もっと安くなるでしょうし、性能も上がるので、いい物を買うよりデータが増えたときのために容量が大きい物がお薦めです。
>・大事なことは、バックアップの考え方を整理しておく必要があるかも知れませんね
輝峰さんのおっしゃる通りです。
これを始めに決めておかないとあとで苦労します。
書込番号:7202016
0点

私は、バッファロー製を良く買います。やはり、安さが決め手です。でも、延長保証を必ず付けています。
今は、500GBが安いと思います。今日も1HDD買ってきました。
書込番号:7202272
0点

みなさんありがとうございます。
今までHDDに保存しておけば完璧と
漠然と考えておりました。
HDDも消耗品。
PCが壊れてしまった時にも安心なんて
考えていましたが保障は無いんですもんね。
先ほど家電量販店に行ってきましたが
どれを見ても、ん〜ってな感じで
どれがいいのかさっぱり・・。
もう少し勉強しないと。
みなさんのご意見を参考にもう少し
検討してみたいと思います。
やはりDVD+HDDとかが良いのかな〜。
書込番号:7202871
0点

単純に、データを残すだけなら、DVDが安価で便利ですが、
データを探し出すには、やっぱりHDDが便利ですよね。
色々使ってみて、便利なのが、
USB接続の外付けドライブ感覚で使える、
リムーバブルドライブがお勧めです。
ドライブがいっぱいになっても、安価で交換できますし、
呼び出しも速い。
年中、電源を入れなければ、寿命も長いし、
USB接続なら、好きなときだけ電源を入れておけるし。
DVDとUSB接続リムーバブルドライブ、いかがでしょうか?
書込番号:7203164
1点

・HDDは壊れるものです
・2台以上の HDDに多重に保存しています(過去は 3重。今は 2重)
書込番号:7203287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





