
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 24 | 2020年10月8日 02:27 |
![]() |
51 | 29 | 2020年4月21日 22:16 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2019年9月12日 11:04 |
![]() |
6 | 13 | 2018年6月17日 10:07 |
![]() |
12 | 12 | 2018年5月16日 16:41 |
![]() |
11 | 24 | 2018年5月13日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
これまで、コンパクトデジカメを使用して7年ほど経ちますが、デジタル一眼
も値段が下がってきており、購入を考えております。
撮る対象は子供や家族の日常のスナップや風景。また、登山をしてますので
その風景画です。
ちなみに今持っているのはキャノンのA620です。
これはこれでいいのですが、子供の撮影や、動物の撮影がなかなかうまくいきません。
いろいろなメーカー、カメラのスレッドを見回して、現在ニコンのD80かD50に
がいいか、迷っています。
私は一眼レフは銀塩時代も通じて全くの初心者ですし、最近雑誌などを見て、
シャッター速度や感度を変えて色々な画像を美しく撮影できるのだなあと感心してます。
今、ニコンではD80が出て、魅力的なのですが、従来のD50とは4万円ほどの価格差
があり、一眼の世界に踏み入れるには、D50で十分なのかな、とも思っています。
よろしくアドバイスお願いします
0点

A620 は、いいカメラとの評判ですね。
私もCoolpix 5700の次に選ぼうとしていたことがあります。
デジ一眼ですが、やはり、ご自分で後悔しない、納得される機種をお選びに
なればいいと思います。
いずれ、レンズ資産の方がカメラ資産よりも、多くなってくると思います。
また、デジ一眼は、開発速度が速いため、また、次の新機種が出れば悩みます。
レンズが増えた時点で、デジ一眼は、もう一台欲しくなるかも知れません。
いいチャンスのときに、レンズ交換をできるだけ避けたいケースなどがあり、
デジ一眼も台数が増えそうです。
私はD200レンズキットユーザですが、いっとき、D200、D50の組合せを考えました。
数年で使い切る覚悟なら、D80でも、D50でも、私は、いいと思います。
ファインダの見えかたが、D80の方がいいでしょう。マニュアルフォーカス(花などの接写など)
するときなどには、便利です。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5499259
0点

輝峰さん、ありがとうございます。
カメラ屋でD80とD50を見比べました。
初心者であるためか、雑誌などで取り上げられているファインダ
の大きさの違いはあまり感じませんでした。
ガイドブックもD80とD50を取り寄せて見比べていますが、これを見ると、
「D80はD70の上級機というよりD200に遜色ない中級機。」
という評価もあり、揺らぎます。
レンズはタムロンかシグマの18m-200mを考えているのですが、
D50が安くなっているので、これとレンズを合わせた値段がちょうど
D80くらいですよね。
で、悩むのです。
初心者の私にはD50から入った方が無難じゃないかと・・・
でもD80欲しいなあなんて・・・
書込番号:5499330
0点

中身は全然違うけど、その違いが分からないなら安い方で良いんじゃない?
今は分からなくても、そのうち「やっぱりD80が良かった」と思う可能性が有るから
長く使えるのはD80だろうけどね。
書込番号:5499348
0点

koch77さん、こんにちは(^^)
私はD80の方が良いと思います。
登山もされるのなら今後は野草の花などを撮影したくなりマクロレンズなども興味をもたれると思います。
マクロレンズなどは自分でピント合わせをする事になると思います。
その時、ファインダーが見やすいと言うのは必ず役立ちます!
また、格子線表示という機能も良い機能です。
これを使用して撮影すると構図も決めやすくなりますよ(^^)
そそ、私も何枚かD80で撮影したものをブログの9月分に載せています。
ノーレタッチのものを載せていますので参考になるかはわかりませんが、お暇があれば見てみてくださいm(__)m
書込番号:5499381
0点

中をとって、D70Sにしてはいかがでしょうか?
書込番号:5499448
0点

D50 ... 600万画素
D80 ... 1000万画素
PCで画像を等倍で見るとき、D80の方が、手ブレが
目立ちます。
1000万画素で手ブレ補正無しの200mm望遠だと、結構
手ブレします。
L版プリントだけなら、かなり縮小されて目立たなく
なるので、600万でも1000万でも同じですけど。
CD-Rなどに焼いて、そのままの画像を人にあげるよう
な事があるなら、手ブレが目立たない方が良いです。
従って、D80にするなら、18-200mmでも手ブレ補正
付きレンズがベストチョイスだと思います。
ちょっとレンズは高めになりますが (^^;
書込番号:5499455
0点

これ一台で何年持たせるか、の意識によって変わるような
気がします。5-6年新機種を購入しないのであればD80、
2-3年使ってみて慣れた頃に新しい機種を購入するつもりがあるならD50
ではないでしょうか。
D80の機能で今必要、というものが無いのであれば
D50+VR 18-200+35mm F2D
あたりが無難なセットだと思います。
書込番号:5499532
0点

koch77さん こんにちは。
ご家族の写真撮影、スナップ、登山風景。。。と今後も末永く写真に取り組んで行かれるなら、「D80」から始められた方がいいと思うものです。
カメラに慣れ親しむうち上位機が欲しくなるでしょうし、その際は中級機(「D200」とか時期によっては「D200s」もしくは「D300])が狙いですね。
最初が「D50」だと、次の機種として「D80」と「D200」のどちらに?とまたまた悩みが発生するような気がします(^^;
書込番号:5499568
0点

koch77さん、こんにちは。
私は、D200とD80で悩みました。
結果は、以前書いたとおりD80を購入しました。で、結果は全く後悔なしです。確かにカタログには様々比較できる数字が踊っています。比較検討している間は、この数字に踊らされたり、魅了されたり。でも、いざ手元に来た「数値で劣る機種」でも、全く不満はありませんでした。
よくよく考えれば、初めて手にした一眼レフ(銀塩の初代EOS)でも、全く不満は無かった気がしますし、初めて買ったパワーショットG1(300万画素)のコンデジでも楽しんできた気がします。
それらに比べれば、はるかに高機能な現在の製品群。どれでも不満は大きくないと思いますよ。
D50とD80では、能力的に割りと大きな差があるとは思いますが、初めて触れる機種としては十分かもしれません。
大切なのは、どの機種で撮るかではなく、どんな写真を撮るかです。
いずれにせよ、写真を撮る楽しみを一緒に分かち合いましょう!(かく言う私も、デジイチにデビューしたばかりですが)
書込番号:5499613
0点

野野さんのお勧めに近いですが、VR18-200より安い(安っぽい)
18-135も良いと思います。シグマ18-125よりは上です。
マニュアル露出に自信があったら、D80+18-135レンズキットが
良いと思います。それに人気の35/2Dですね(人気がありすぎて、
注文してから三ヶ月待ちも)。
○ D80+18-135(14万円)+35/2D(合計17万)
http://kakaku.com/item/00501611023/
http://kakaku.com/item/10503510241/
初めてのデジイチですので、他社の入門機も面白いと思います。
K100Dとか、KDXなどを選択肢に入れませんか。例えば
○ K100D+シグマ17-70(10万円)+DA21(合計15万)
http://kakaku.com/item/00502110994/
http://kakaku.com/item/10504511755/
http://kakaku.com/item/10505011517/
○ KDX+タムロン17-50/2.8+EF50/1.8II(合計12万)
http://kakaku.com/item/00500211032/
http://kakaku.com/item/10505511521/
http://kakaku.com/item/10501010010/
(キヤノンのコンデジを使ってますので、KDXも良いかも)
それにメモリカード、予備電池など+2、3万が必要ですね。
書込番号:5499690
0点

koch77さん こんばんは。
>現在ニコンのD80かD50にがいいか、迷っています。
D80をお勧めしますわ。ファインダーが全然違いますし(MFはD50では辛いわ)、縦グリップが付きますので(D50はつきません)お勧めですよ。
私は子供の写真を撮るときは縦位置でしか撮影しません。以前、D70で縦位置で撮影してましたが右肩が疲れました(笑)。
シャッターを切った時「え?シャッター音結構いいわNikon」と思いました。
デジタルものは後だしジャンケンものに限りますよ。
書込番号:5499840
0点

私はD50が一眼レフのデビュー機です。いまだ使いこなせてません(笑)。下手な写真ばっかりなのですがとても楽しいのです(爆)。
D50も安くなってきましたので、これに安くて明るいレンズ、50mmf1.4、1.8で楽しみましょう。この組合せでもD80の本体よりも安いお店もあるようです。
一眼の世界に踏み入れるには、D50で十分なのかな、とも思っています> 充分だと思います♪、練習して腕を磨きましょう。
書込番号:5499850
0点

私もD50でデビューしました。
それまではPowershotA80で頑張っておりましたがなぜかNikonに憧れがあってD50を買いました。
今では値段もグッとお得になっていますのでお求め安いですね。
マクロ・MF時のファインダーの狭さと連写が3コマというのが私的に不満ですが写りの良さ、軽いので持ち歩きにも使い勝手が良いと思います。
D80・D200を手にしたときには思わず購入を検討しましたが今は見送りです、その分VRレンズ購入を検討しております。(D80は欲しいですが!)
私は小学生の子供のサッカー・野球を撮ったり、山へ行って花などを撮ります。
やはり見やすいファインダーは強いと思いますよ。
今ならD80+VRレンズの組み合わせでどうでしょう?
多少出費も多くなりますが楽しいカメラライフが送れるのではないでしょうか?
書込番号:5499978
0点

koch77さん、こんにちは。
私はD50ユーザーですが、個人的にはD50をオススメします。
理由は、4万円の価格差です。
その4万円をレンズに投資した方が幸せになれると思います。
ボディは数年で買い換える事になりますが、レンズはずっと使い続けますからね。
どのレンズが良いのかは、予算によりますので、省略します。
予算に制限がないのなら当然D80の方が良いです。
書込番号:5500073
0点

koch77さん、こんばんは。
4万円の価格差を、どう考えるか難しいところです。
ものにはあまりこだわらなくて、安いものがいいというのなら、D50で決まりです。
でも、少しでもいいものがと考えるなら、出たばかりで、上位機種D200に近いD80の方がいいでしょう。
自分が納得できるかどうか、それが一番の問題です。
私は、後悔したくないというのなら、D80をお薦めします。
書込番号:5500102
0点

A3サイズの印刷に耐えられるのは、D80です。
A4サイズでも、個人的には、1,000万画素超の方が、解像感があって好きです。
やはり、画素数が、1,000万画素超のD80が、最初のカメラでも良いと思いますよ。
書込番号:5500233
0点

koch77さん
初めまして。
デジに関しては、自分はD70sですが、メカの性能、解像感、
ファインダーと、いろんな意味でD80が良いかと。
予算が許せばD200ですね!
A3に印刷するのであればなおさらです。
カメラの資質(ホールディングなど)は自分的にはD70sですが
D70sでもA3で印刷してますが被写体によっては多少きびしい
こともあります。
書込番号:5500625
0点

koch77さん こんばんわ
私はD70を1年半ほど使用しています。(主に子供の写真・草野球の写真を撮っています)
個人的な意見ですが、1000万画素になるとデーター量が多い為、PCに結構負担が掛かるのではないでしょうか?(実際D80のデーターを扱ったことがないので不明ですが(^^; ) もちろん、それによる恩恵も大きいと思いますが、私のPCでは撮った写真を後加工(レタッチ)すると、結構PCの動きが遅く大変です。(1.7GHz・752RAM・ソフトNC4 )
コンピューターが最新でメモリーも大きいと良いでしょうが、その点も考慮に入れたらいかがですか?・・・といっても、「PCであまり後加工しない」「PCは最新ですよ」というのであれば、問題ないと思います(^^;
ということで、私の意見では今が安いD50を購入し、機能が足りなくなったところで更に新しい機種(D90とかが出てるのかな〜)を購入することが良いと考えます。
・・・て、最後で恐縮ですがD50は良いカメラだと思いますよ。
ではでは。。。
書込番号:5500928
0点

koch77さん
補足ですが、
通常の実用範囲からいえばD50、D70sでもぜんぜん問題ありません。
一度試しに、どちらかを購入して御使用されてはいかがでしょか。
コンデジの写りとは一味違った写真に自分でも納得されますよ。
(特に単眼なんか、実によい描写ですよ)
価格的にも今が買いですから。
書込番号:5501194
1点

うーん、どちらも良い物だとは思うのですが、
まずは複雑な選択肢で悩むより、分かりやすい
フィーリング的な部分でご検討されてはどうでしょうか?
見た目や重さや質感などです。
例は違いますが僕が実際に使っている機種でお答えすると、
D70は軽くて取り回しも良く、手の小さい僕にでもとても扱いやすく
感じます。それに比べて、D200はD70よりは性能が上でも僕には重く、また手の小さい所から考えると取り回しが多少難しく感じます。ただしこれは専門的な内容は抜きで考えた場合です。が、とても大切な事でもあります。
ちなみに知人はカメラは重くてズッシリとしていないといけないらしいです(笑)
koch77さんは失礼ながら、初心者である事からして、
色んな事を書かれてもあくまで目安以下にしかならないと
思われます。それよりかは実機を最寄の電気屋などで
実際に手に持ったり眺めたりする事をお勧めします。
書込番号:5501355
0点

決められた予算内でのやりくりならD50+高性能レンズの方が満足度が高いかも知れま
せんね。
適度な画素数とISOオートで十分楽しめる軽快感は見かけは同じでも、D80には無い
長所です。
逆にじっくりと取り組むにはD80が良いと思いますが、1000万画素越えは色々な面で
かなり手強いですよ。
書込番号:5501805
0点

D80から 始められるのが良いと思います。
カメラは レンズがポイントです、無難なのは ニコンの18-70mmですが、
タムロン28-70mm F2.8+トキナ12-24mmの組み合わせは、ご希望にピッタリかも。
書込番号:5502562
0点

D40、D50、D70、D80
あれから10年以上たち526MBはTBへ
一眼レフカメラはメルカリというものが生まれ
ボディにレンズまで付いて3,000円で買えるようになりましたとさ。
めでたしめでたし
書込番号:23712384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



このたびNikonのD80を譲りうけました。初めての一眼レフです。
それまではNikonのCOOLPIX P610を使っておりました。
早速ですが、おすすめの単焦点レンズを教えていただけたらと思います。
一眼レフは完全なる初心者です。
色々調べたところ、35ミリと50ミリのどちらにしようか迷っていますが、実際に取り付け可能か?
思った通りに写真になるのか?で迷っています。予算的にも3万円以内で買えたらいいなと思っています。
このD80はかなり古いカメラなので、今出てくる情報とのタイムラグがあって、いまいちよく分からないのです。
被写体は、室内で娘を撮りたいのと、愛車をかっこよく撮りたい。の二つだけです。
なにとぞ宜しくお願いします。
4点

単焦点なら、この2本がいいのでは。両方とも付きます。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
https://kakaku.com/item/K0000019618/
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
https://kakaku.com/item/K0000247292/
でも、50mmは中望遠にになるので、個人的にはオールマイティな35mmのほうが先ですね。
書込番号:23348764
5点

35mmF1.8G くらいしか思いつきません。
D70で使っていますが・・・D80にも合うと思います。
書込番号:23348765
5点

私はD50、D90で35mm使ってるので、
35mm推しかな。
フルサイズの換算で50mmに相当します。
書込番号:23348772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MA★RSさん
>杜甫甫さん
>holorinさん
みなさん、早速のご返信ありがとうございます!!
みなさん一致して35ミリなんですね。
自分で調べて感じだと50ミリなのかなぁ?という感触だったのですが、やはり
聞いてみるものですね。
本当にありがというございました。35ミリで買ってみようと思います!
書込番号:23348791
0点

DX 35mm F1.8Gでしょうね。
絞り開放だと少し甘いですが、明るさ優先てことで。
ちょいと迷いますが、ポトレ風なら、マクロレンズの、
DX Micro 40mm F2.8Gもお奨め --- 絞り開放解像が良く、ボケ味が品良く素直。
書込番号:23348797
5点

>>被写体は、室内で娘を撮りたいのと、愛車をかっこよく撮りたい。の二つだけです。
>>35ミリと50ミリのどちらにしようか迷っています
家族撮りはどちらでも。(50mmの方が描写は楽しめるかな?)
クルマを撮るなら50mm(35mm換算75mm)以上は欲しいところです。
もしキットレンズをお持ちなら、単焦点は被写体のターゲットをどちらかに絞った方が良い結果が得られるように思います。
書込番号:23348835
2点

純正だとDX35of1.8、50of1.8が良いかなと思います。
室内だと35oの方が使いやすいのかなと思うと、スピードライトがあれば撮影の幅が広がるかなと思いますが、スピードライトをお持ちじゃないなら多少オーバーするかも知れませんが、シグマ30of1.4Artも良いかなと思いますね。
50of1.8は良いと思いますが、室内だと場合によっては長いかなと思いますのでフルサイズ換算50oになる35oクラスをオススメしているのだと思いますね。
書込番号:23348841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

井上ななさん こんにちは
P610 で気に入ってる焦点距離は?
個人でお気に入りの画角があるのではないかと
背景をぼかす、パンフォーカスとか色々好みがあるかと思います
書込番号:23348843
1点

>井上ななさん
シグマ30mmF1.4Artは
口径食が少なく
1.2倍デジタルズームすれば
フルサイズでも
ケラレが発生しない
広いイメージサークル有ります
センサーの対角線の焦点距離のレンズが
肉眼の遠近感に写るとは言われてて
aps-cではシグマ30mmレンズが1番近い
フルサイズではペンタックスFA43mmが近い
いやそれを意識して43mmレンズという中途半端な焦点距離となりました
書込番号:23348851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Mアッチャンさん
>P610 で気に入ってる焦点距離は?
>個人でお気に入りの画角があるのではないかと
>背景をぼかす、パンフォーカスとか色々好みがあるかと思います
お気に入りの焦点距離は、よく分からないのいで何とも言えませんが
P610では、とにかく背景をぼかしたかったので、いつも望遠で撮っていました。
書込番号:23348857
1点

>少年ラジオさん
>家族撮りはどちらでも。(50mmの方が描写は楽しめるかな?)
>クルマを撮るなら50mm(35mm換算75mm)以上は欲しいところです。
>もしキットレンズをお持ちなら、単焦点は被写体のターゲットをどちらかに絞った方が良い結果が得られるように思います。
ご返信ありがとうございます。
車なら35ミリよりは50ミリの方がいいという事なんですか?
キットレンズはあります。
娘か、車か。
うーん。どっちも撮りたいなぁ。。。
書込番号:23348874
0点

>with Photoさん
ご返信ありがとうございます。
>室内だと35oの方が使いやすいのかなと思うと、スピードライトがあれば撮影の幅が広がるかなと思いますが、スピードライトをお持ちじゃないなら多少オーバーするかも知れませんが、シグマ30of1.4Artも良いかなと思いますね。
スピードライトは持っていません。。
やはり35ミリがおすすめなようですね!
書込番号:23348884
1点

>うさらネットさん
ご返信ありがとうございます。
やはり35ミリですね。
みなさんのおすすめの35ミリの中から購入してみます!
書込番号:23348894
0点

>イルゴ530さん
ご返信ありがとうございます。
>センサーの対角線の焦点距離のレンズが
>肉眼の遠近感に写るとは言われてて
>aps-cではシグマ30mmレンズが1番近い
シグマ30mmレンズっていうのがあるのですね!
調べます!
ありがとうございます!(^^)!
書込番号:23348905
1点

>井上ななさん
こんばんは。
単焦点とのことですが、どうしてもそうでないといけない理由
(例:開放F2.8未満とか、描写性能の高さとか、F2.8以下が予算内であるなど)
ありますでしょうか?
単に単焦点を使ってみたいと言うのでしたら、それもありですし、無ければ、
開放F2.8のズームというのも選択肢に加えた方がいいかもしれません。
多分、シグマの良心ともいうべきレンズ(ズーム・フォーカスリング方向が
ニコン純正とは逆だったと思いますが、それさえ目をつぶればです。)かと。。。
こちらの方が、ご予算内で、撮影の幅が広がると思います。
https://kakaku.com/item/K0000125658/
書込番号:23349005
4点

>井上ななさん
私も>Digic信者になりそう_χさん と同じくシグマ17-50をお勧めします。
メーカーでピント調整がされた個体ならコスパ最強のレンズです。
単焦点でしたらAi-AF 35mm f/2Dがオススメです。
旧式のDタイプレンズですが、
このレンズは線が太くて色乗りが良く、
同じく独特の鮮やかな発色が特長のD80との相性が非常に良いです。
新しいGタイプのレンズとは違って弱点はいくつかありますが、
メカニカルな外観、綺麗な光芒など魅力を語るとキリがありません。
ヤフオクとかの中古相場では業者だと4万以上しますが、
個人の出品者なら程度の良さそうな品でも2万以下で流通してます。
今となっては少しマニアックな選択にはなってしまいますが、
D80には3520Dが一番のお気に入りの組み合わせです。
書込番号:23349047
3点

こんばんは。
D80、今となっては室内では厳しいかな?と思いますが、そこは使ってみなければ人それぞれなので何とも。自分は外撮りメインで時たま出番があるくらいです。
35mmと50mmでは、どちらかというと35mmで予算優先ならDX35mmといったとこでしょう。
シグマ等社外品は、初心者であれば相性の良し悪し等何かあったときに戸惑うことも出てくるでしょう。
メーカーに送っての対応であっても、そこまでユーザーに時間と手間を取らせること自体どうかと考えていますので、まずは純正から選んでおかれるのが無難といったとこでしょう。
ただDX35mmは単焦点らしさのシャキッとしない写りだった経験から、ほとんど使うことなくFX用35mmF1.8に換えた経緯があるので、予算を上回ってしまうものの、こちらのほうがオススメです。
またF値が2.8と少々不利になるもののDX40mmMicroレンズのほうが寄れるし、予算的な面も含めて、こちらのほうが良いかもしれません。
まぁ何にせよ1本で済まないのが単焦点の怖さ?でもあり楽しさでもありますが…………
書込番号:23349064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D80なら中古のDタイプがいいと思います。
お勧めは、AF 35mm F2D とAF50mm F1.8Dです。
どちらも良い写りをします。
中古市場でも結構流通しています。後者なら1万円前後です。
書込番号:23349200
1点

>井上ななさん
懐かしいですね。
わたくしは、D80に50mm f1.8Dを装着してポートレート等で遊んでいました。
今ならマイクロDX40mmを選ぶかもしれません。
DX16-85mm(ズームですが)も良かったなぁ。初期は18-70でした。
兎に角、D80は良いカメラです。レンズ選択を含めて楽しんで下さい。
書込番号:23349231
1点

おはよーございます♪
亀レスですけど(^^;(^^;(^^;
個人的には、どっちも欲しくなるレンズで(^^;(^^;(^^; 両方買うと思います(笑
↑順番の問題かもしれません?(^^;
室内で子供を撮影したければ?? 「標準画角」の35oの方が使い易いと思います♪
↑まだ、お子様が小さくて、全身や背景(部屋の雰囲気)も画面に取り入れたければ??
35oでも画角が狭く感じる←要は、写したいものが画面に入りきらないと思います(^^;(^^;(^^;
50oでは「中望遠」になってしますので・・・室内ではちょいと使い難いと思います(さらに画角が狭くなる=画面に入らなくなる)。
↑いわゆるポートレート=「胸像写真」を撮るなら・・・この画角がピッタリになってきますけど??
D80は、室内でノーフラッシュ撮影するのはちょっと辛いカメラかな??(^^;(^^;(^^;
↑室内で撮影するなら、ストロボを追加した方が良いかもしれません??
何名かのアドバイスにありますけど??
私も・・・単焦点よりは・・・17-50oとか? 16-50oのF2.8ズームを多用しておりました♪
↑4年ほど前に、故障してしまったので(シャッターユニット=交換部品無し)泣く泣く手放しましたが。。。
かなり・・・色鮮やかな写真が撮れるカメラだったので、好きなカメラでした♪
ご参考まで♪
書込番号:23349253
2点

井上ななさん こんにちは
>被写体は、室内で娘を撮りたいのと
室内で50oだと 望遠系の50oだと使い難く感じますので 35oの方が良いように思いますが
自分でしたら もう少し広めに写る シグマの30oF1.4の方を選ぶと思います。
書込番号:23349322
1点

>井上ななさん
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを使用したことが有りますが
中々の写りで、 中望遠として使います。
DX35ミリはイマイチ評判が芳しくありません。
値は張りますが 58ミリ 1.4Gは、感動モノの写りです。
書込番号:23349362
1点

>今 デジカメのよろこ美。さん
ご返信ありがとうございます。
すばらしいボケですね。
こうなってくると、先にどちらかを買って、あとでもう1個欲しくなってしまうパターンな
気がしてきました💦
書込番号:23350510
0点

>Digic信者になりそう_χさん
ご返信ありがとうございます。7
>単焦点とのことですが、どうしてもそうでないといけない理由ありますでしょうか?
理由は室内でも明るく人物が撮れると聞いたのと、あとはボケが凄いよと聞いたからです。
あとはF値の小さいレンズを使ってみたいと思ったくらいです。。。
シグマですか!
少し調べて勉強してみますね!
書込番号:23350537
0点

>Hinami4さん
>35mmと50mmでは、どちらかというと35mmで予算優先ならDX35mmといったとこでしょう。
>まずは純正から選んでおかれるのが無難といったとこでしょう。
DXという用語、初めて知りました。
検索しましたが、そんな違いがあったとは!勉強になります!
>埼玉ニコンさん
>兎に角、D80は良いカメラです。レンズ選択を含めて楽しんで下さい。
ありがとうございます。そう言っていただけて嬉しいです!
>kyonkiさん
>中古市場でも結構流通しています。後者なら1万円前後です。
中古もありですね!値段が安いんで買いやすいので検討します!
>#4001さん
>D80は、室内でノーフラッシュ撮影するのはちょっと辛いカメラかな??(^^;(^^;(^^;
>↑室内で撮影するなら、ストロボを追加した方が良いかもしれません??
本当ですか!?
期待してるだけに、やっぱりちょっと古いカメラだけにしんどいんですかね。。。
>もとラボマン 2さん
>室内で50oだと 望遠系の50oだと使い難く感じますので 35oの方が良いように思いますが
>自分でしたら もう少し広めに写る シグマの30oF1.4の方を選ぶと思います。
35ミリですか。なかなか決めるのが難しくなってきてる感じですね((+_+))
シグマはけっこうおすすめなんですね!
みなさまご返信ありがとうございます。
書込番号:23350579
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B075FQNBM9
マニアックにYONGNUO YN40mm F2.8N(笑)
キヤノンの40oの光学系をコピーしてニコン用を作ったレンズ
レンズの前面にUSB端子がありファームアップもできる変態レンズだぞ
(`・ω・´)
D80は歴代のニコン中級機で最軽量ボディ
D80,D90は中級機なのになぜか最高1/4000秒シャッターなのだけども
(先代のD70は1/8000秒)
基準感度がD80はISO100,D90はISO200とD90より低感度は使いやすかったりする
LVと動画は無いけどそれ以外の基本はD80で完成しているので
ファインダーでスチルしか撮らない人にはめちゃお勧めのカメラだよん♪
書込番号:23350921
1点

おはよーございます♪
返信ありがとうございます♪
>期待してるだけに、やっぱりちょっと古いカメラだけにしんどいんですかね。。。
↑あくまでも・・・私個人の見解ですが(^^;
ちなみに私は・・・この掲示板でも有名な?? ISO感度ノイズ嫌いですので(^^;(^^;(^^;・・・話半分で聞いてください(苦笑
さすがに、14年前デビューのカメラで・・・今や亡き「CCDセンサー」のカメラですので。。。
今時のカメラと比べると・・・「ISO感度」を上げた時の「ノイズ」が気になります(^^;
私は、ISO400までしか許容できませんでした。
ISO100〜200の低感度(基準感度)での撮影では、今鑑賞しても、すばらしい解像感と発色を提供してくれるカメラだと思いますけど??
高感度撮影でのノイズは・・・今時のカメラと比べると雲泥の差かもしれません??(^^;(^^;(^^;
・・・てゆ〜か?
この14年間のデジカメ(撮像素子センサー)の進化って・・・↑このISO感度ノイズの低減だと思うので(^^;(^^;(^^;
まあ・・・差があってトーゼンと言えばトーゼンですけど??
室内・・・子供・・・ノーフラッシュ撮影=「(ISO)高感度撮影」ですので(^^;(^^;(^^;
↑この性能というか?? ノイズ耐性がモノを言いますから。。。
↑まさに・・・レンズの「明るさ」と、ISO感度の「ノイズ」の勝負なので(^^;(^^;(^^;
古いカメラは不利な傾向ですね。。。
ご参考まで♪
書込番号:23351091
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご返信ありがとうございます。
>LVと動画は無いけどそれ以外の基本はD80で完成しているので
>ファインダーでスチルしか撮らない人にはめちゃお勧めのカメラだよん♪
そうなんですか!
今日、ローアングルから撮っていたら、やはりファインダーから覗かないと写真が撮れないことに
気付いて少々不便だなーと思っていたんですが、それもまたいいじゃないか!と今思えました!
動画も撮りたかったんですが、まぁ、いいです!
みなさんが、色々と教えてくれていいカメラだと言ってもらえるだけで、嬉しい限りです!
ありがとうございました。
書込番号:23352479
0点

>#4001さん
ご返信ありがとうございます!(^^)!
やっぱり14年間でもカメラの進化は避けられないのですね。
僕も高感度でのノイズは嫌いなので高感度撮影は全くしておりませんでした。
単焦点レンズを買って、それが解決できたらと思ってましたが、性能的に厳しいのが分かりました。
でもせっかく譲り受けた初の一眼レフ、ずっと憧れてきた一眼レフを手に入れたので、D80でなんとか頑張ってみて経験を
積んで、分かってきたら、次を考えてたらいいかぁと思っています!
アドバイスありがとうございました(#^.^#)
書込番号:23352498
1点



数回投稿させていただいております。カメラ初心者です。
d80のボディを中古で購入したのですがこちらのボディに合う格安のレンズを探しております。趣味程度で時々風景や家族をとるぐらいなのですが安価なレンズの情報を知っておられましたら教えていただけましたら助かります。m(_ _)m
書込番号:22914373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安いのはAF-S18-55oVRUかな。
18-55oは数種類あるけど、現行AF-Pが使えないので一つ前のAF-S18-55oG VRUが中古で7,000円前後であります。
もう少し望遠までと考えるならAF-S18-135o、AF-S18-105oが10,000〜15,000円でありますね。
書込番号:22914401 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
昔を懐かしんで、使っていて良かったレンズを挙げますと、
シグマの30mm F1.4の初期モデルが良かったですが、残念ながら中古であまり見ません。今思うとCCDセンサーの独特な色には、コッテリ色が乗る35mm F2とかフォクトレンダーの40mm F2(マニュアルフォーカスですが)などが楽しかったです。それほど高価なレンズでは無いですが、いまだに人気があるようで、格安では無いかも知れません。
格安と言えばwith Photoさんもお勧めの18-55だと思います。ただD80は暗所に弱いので、明るめの単焦点レンズをお勧めした次第です。
書込番号:22914493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも。
Nikonの銘玉 43−86でしょ、
買うなら前期より後期の方が良いですよ。
前期のは白玉というか、モノクロ用っす。
書込番号:22914580
1点


D80キットレンズが、中級のAF-S DX 18-70mm F3.5-4.5でしたね〜。
カリカリ解像はしませんが、鏡胴サイズ超音波モータでグイッとAFするところが魅力。ED硝子採用です。VRなし。
付属フードHB-32の有無に注意してたもれ。
https://kakaku.com/item/10503510800/
何と、10本以上持っている変人がいるとか。(^_^)
書込番号:22914681
2点

>たさきん丸さん
>ボディに合う格安のレンズを探しております
まずはキットレンズ18−55
歴代色々あります
予算も考慮し入手で良いかと思います
18−55だと望遠不足が予想されます
その場合
18−105
18−120
18−140
も候補に入れると良いかと思います
僕は初代EOSkissDにEF−S18−55isUを付けっぱなしでコンデジ替わりって感じで使います
書込番号:22914875
1点

皆様有力な情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。d80は評価が高いので楽しみです。(^-^)
書込番号:22914929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18−70はキットと言っても中級機用のキットレンズなので
造りも写りも定評ありますね
社外レンズならシグマの17−70もめっちゃ寄れるので面白い
10000円くらいで買えます
僕はFマウントだと定番の18−55VRUを使ってますが(笑)
シグマの17−70は他マウントのを使ってます
書込番号:22915043
0点

with Photoさんに一票だね。
昔のレンズは、はっきり言って良くない。
AF-S18-55oVRUは、かなりのもんだよ。
おまけに安い。
書込番号:22916324
3点

脱線すみません。
>痛風友の会さん
43-86が出てくるとは!
実は前期モデルを持ってまして、アダプターを付けてミラーレス機(フジ)で遊んでます。
癖を楽しむには面白いレンズですが、APS-Cだと換算65-130mm程度の暗い中望遠ズームとなりまして、使いどころが難しい。「これで何撮るの?」ってなってます。
だがそこがいい。(笑
そもそも43-86前期モデルは非AiなのでD80には着きませんね。Ai改造したものなら装着可能です。
書込番号:22917153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



このボディを10年程使用しています。(マニアではありません)
このボディにTAMRON製のAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)を同じく10年弱使用していました。
ついにレンズが壊れてしまってレンズの買い替えを検討しています。
ズームリングを回してもスカスカしてしまってリングは回るんですがズームしない症状です。
歯車が外れてしまっている感じです。
これ直りませんよね?
で、上記のTAMRONはズームが大きくて結構遠くの人物も大きく写せて良かったのですが、
故障かどうか分かりませんが、AFがとっても遅く何度も何度もシャッターチャンスを逃しました。
〜270o又は〜200oくらいのレンズでAFが早く、D80で装着できるお勧めを教えて頂けないでしょうか?
なるべくお安いほうがいいです。。。
子供の運動会とか、旅行で使います。
そんな都合のいいレンズなんか無いかもですが、
どうか宜しくお願いします。
1点

手堅いところでこちら。
http://s.kakaku.com/item/K0000049475/
タムロン好きならこちら。モーターがPZDに変更され、今までお使いのモデルよりAFが速くなっています。
http://s.kakaku.com/item/K0000906205/
書込番号:21829194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sukkie50さん
今までタムロンご愛用で270mmまで使っていたのでしたら、運動会などを考えるとそれくらいはあった方がいいのかと思います。
16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)
http://kakaku.com/item/K0000643471/spec/
書込番号:21829212
0点

>子供の運動会
古いボディ、古い高倍率ズームを使ってきた人には今どきのコンデジにビックリするかも。
パナソニックのFZ300
「空間認識AF」により、決定的瞬間を逃さず撮影
コンデジではニコン、キヤノンより優れものです。
http://kakaku.com/item/K0000808287/
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/4k_photo.html
書込番号:21829240
0点

9464649さん推奨の
Tamron 16-300mmが好適かな。広角側16mmで風景・街並みへの活用も広がって宜しいかと。
書込番号:21829258
0点

>sukkie50さん
うさらネットさんが紹介してる、TAMRON16-300かな?
キヤノンですが、EOS kissX7で使用してます。少し重いですが、広角から望遠まで便利に使用してます。
書込番号:21829287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸ですが、これを機会に、標準ズームレンズを一本追加されて、
マニアではありません ⇒ 多少マニアへの変身は如何。
中古で結構。予備ができて安心。
ED18-70mm F3.5-4.5G 手ぶれ補正無しですが、AFが多少速いのが特長。D80キットレンズ。中古1万以下。フード付属。
または、VR18-55mm F3.5-5.6G これは、手ぶれ補正付でD60/D3000なんかのキットレンズ。中古0.8万以下。フードHB-45。
書込番号:21829364
1点

>sukkie50さん
こんばんは。
皆様買い替えをお勧めのようですが、あっさり修理可能かもしれませんので、先ずは上野のタムロンに相談して見積もってもらってはいかがでしょうか。電話だけならお金も(電話代しか)かかりませんから。
http://www.tamron.jp/support/repair.html
もし修理代が高額ならば、16-300かなー。
D80は今時のカメラよりも低画素でレンズに優しいので、あまり高性能なレンズは必要無いかもしれません。とは言え速いAFモーターは魅力的で悩ましいところです。
書込番号:21829582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sukkie50さん
小型軽量なのが出ましたよ〜。
候補1 純正18-200
http://kakaku.com/item/K0000049475/
価格、動作、AF、バランスが良いです。
D200で大人気だった18-200の後継モデルで、
D200と同じセンサーのD80との組み合わせが
良いと思います。
候補2 純正の18-300
http://kakaku.com/item/K0000643176/
このクラスのレンズを色々吟味しましたが、
写り、バランス、使いやすさを考えると結構マッチ
すると思います。
テレ端のF値が6.3なので、高感度が苦手なD80だと
暗所では使いにくいかもしれません。
良い点は、新しいレンズでこのクラスでトップレベルの
描写です。
シャープさや抜け感はレンズ描写力の影響が大きいで、
かなり写りが良くなると思います。
D80は最新のカメラより画素数は低いですが、
その分一画素の大きさがフルサイズ並みに大きく、
センサーもCCDなので色も良さそうですね。
AF-Sレンズ以外での注意点:
10年以上でレンズ企画も変わってきています。
新型のAF-Pなどは、D80では動かせないレンズですし、
フードが別売りになっているのもあります。
お店にカメラを持参して使えるレンズかどうか確認してから
購入すると安心ですよ。
参考:
レンズフィルターは不要ですが、フードがあると余計な光が入りにくくなり、
人物撮影でよく使う逆光時などで、AFが安定しやすく写真も締まります。
書込番号:21830017
0点

大変多くの皆様、有難いアドバイス本当にありがとうございます。
皆さん本当にカメラがお好きなんだなって感じました。感謝です。
たくさんの具体的な商品をご紹介頂きましたが、
よりいいやつが宜しいかとは思いますが、
今のところ予算的にゆいのじょうさんのTamron 18-270mmDi II VC PZD (Model B008TS)
しか無理?みたいな感じです。
当然、多くの方がご推薦の16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)が最高ですね。
にこにこkameraさんのパナのカメラも心に残るきれいな写真がとれそうですね。
ついでに、私の悩みどころを聞いて頂けますでしょうか。
それは、タムロンのAFの遅さとD80の連写スピードの遅さです。
ゆいのじょうさんもおっしゃっていましたが、 (Model B008TS)にすれば
>今までお使いのモデルよりAFが速くなっています。
ですが、わたしの持っているものは早い遅いの問題ではなく、
AFしないことが多かったのです。
ピンと合わせが言って帰っての繰り返しであげくには止まってしまうんです。
もちろんいつでもではなく掴むときもあるんですが。
で、TAMRONってだめだなって。
当初、このレンズかシグマの同じく高倍率のレンズで検討していて
圧倒的にシグマの方がAF早かったのですが、TAMRONの 〜270oに魅かれて買ってしまいました。
今となっては、高倍率よりAFだなって思います。
TAMRON大丈夫でしょうか?
また、D80の連写スピードが少し物足りなくて、
でもめちゃめちゃ早くなくていいんです。
もう少しだけ早ければ・・・
D80は例えば子供がジャンプしている時に連写しても1枚しかとれません。
3〜4枚撮れればどこかにいい顔している写真が撮れるんだろうな?と。
古い機種なのでしかたがありませんが、こんな事を子供の写真を撮っている時に感じてしまって。
そうなると、今D80用にレンズを買ってもボディを買い替えたくなったらどうしよう?
優柔不断になってしまっています。
ほぼ愚痴みたいですが、こんな私にアドバイス頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:21831200
0点

ZA-NHW20さん ありがとうございました。
宜しければ教えて下さい。
私の症状は、ズームリングがスカスカ回るけど
レンズのズームが動かない症状です。
直る可能性あるんでしょうか?
ご紹介のHPの料金目安で
普通修理と重修理ありましたね。
やっぱり直るとしても重修理でしょうか。
直るのであれば一番安い復帰方法かなと。
書込番号:21831230
1点

詳しい事はわからないシロウトですが、ご指名ですのでお答えしたいと思います。
おそらく内部パーツの破損か接合不良だと思われますので、重修理に該当する可能性は高いです。
逆に考えられる最良のケースとしては、製作や設計の不良で同様の不具合が多発している可能性で、上手くすると無償修理なんて事もあるかもです。(当然、過度な期待はいけませんよ。)
いずれにしろ、前コメントにも書きましたが、電話するだけなら無料です。どこかで聞いたセリフですが、
「メーカーに電話!」
書込番号:21831772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZA-NHW20さん
おはようございます。
ダメもとで電話してみます。
良い方向に転がるといいんですが。。。
ありがとうございました。
書込番号:21832943
1点

皆様、アドバイスありがとうございました。
いろいろ触っていたら、リングを回転させるのではなくレンズ先端を押したり引いたりして伸縮させズーム等ができることがわかり、予算の無いわたしはしばらく手動で我慢することにしました。
幸い、AFは機能しているので、もうすこし我慢します。
我慢の限界に達した際には皆様のアドバイスを参考に検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21901993
1点



お世話になります^^
今日からNikonデビューさせていただきます。宜しくお願いします。
さて、Windows版のViewNX 2の最新版をHPからダウンロードしインストールするが「プロセスはファイルにアクセスできません」
と拒否されます。
TEMPの環境変数などもデフォルトに戻し、尚且ウイルスセキュリティもオフにしてます。
メーカーに問い合わせてもわからない。
諸先輩方で解決法をご存知ないでしょうか?OSはWindows10
1点

ViewNX 2は、Windows10に対応していないのでは?対応OSの欄に、Windows10の記載が無いです。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/20.html
下記のViewNX-iには、 Windows10はいけそうです。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/110.html
現像、編集でしたらCapture NX-Dもいいですよ。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/112.html
書込番号:21822798
6点

>アルカンシェルさん
やってみましたが、やはり2203エラーが発生します。Windows Installer許可の問題みたいですが、許可になっていて解決しません。
どうもありがとうございました。
書込番号:21823042
1点

エラー2203.プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスがファイルの一部をロックしています。
上記がエラーメッセージです(T_T)
書込番号:21823049
0点

>ヒデ坊君さん
参考になるかわからないですが・・・。
https://kc.mcafee.com/corporate/index?page=content&id=KB86588&locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
https://nonbiri-dotnet.blogspot.jp/2016/01/blog-post.html
書込番号:21823065
1点

>9464649さん
やってみましたが駄目でした(T_T) 環境変数はデフォルト設定してます。因みに他のソフトはインストールできるんですが・・・。 ありがとうございました!
書込番号:21823094
0点

やってみたのはViewNX-iでしょうか?
Windows10はアップデートで挙動が大きく変わる場合があります。
バージョンはいくつなのでしょうか?
ダウンロードしたものをShiftキーを押しながら右クリックして「管理者として実行」を行うとできる場合もあるかもしれません。
書込番号:21823114
1点

>ぱく@初心者さん
Windows10は常に最新です。NX1.2.D全てです。
>「管理者として実行」 そのあたりは心得てます 無理でした(T_T)
書込番号:21823118
0点

OSに対応したソフトを選びましょう
書込番号:21823154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のWindows10OSのPCでインストールしたら問題なくできました。やはりソフトではなくPCの問題みたいです^^
書込番号:21823246
0点

ヒデ坊君さん こんにちは
ViewNX 2 自分もよく使っていてWindows10にアップデートした時も問題無く使えていました。
でも ViewNX-iに切り替わった時 ViewNX-iをインストールすると ViewNX 2が削除されてしまい 何度かインストールし直したことはありましたが 今は ViewNX-i自体がViewNX 2と同じ性能になったと思いましたので 今は ViewNX-iを使っていますし 古いカメラのD200でも使えています。
書込番号:21823283
0点

>ヒデ坊君さん
以前のバージョンのプログラムかインストールが完結していない状態でプログラムが起動している事によりエラーが発生している可能性が有る為、
https://pc-karuma.net/windows-10-app-startup-disable/
で、何らかのバージョンのViewNXのプログラムが起動しているか確認し、もし起動していれば、そのプログラムのアンインストールを試みてください。
もしアンインストール正常に出来なければ、釈迦力になってレジストリー情報等も含めて手動で完全に削除する事が好ましいですが、危険を伴いますので、重要なデータをバックアップし、PCの再インストール体制を整えてから危険な作業を行われる事をお勧めします。
それと、あまりお勧めできませんが、ViewNXのプログラムをタスクマネージャで手動停止し、レジストリー情報はそのままにし、ViewNXのインストールフォルダーを削除した状態でインストールすれば、運が良ければ比較的安全にインストール出来るかもしれません。
尚、本作業によって何が起きても、私は一切保証できませんので、その点をご理解ください。
書込番号:21823373
1点

皆様方へ
お忙しい中大変貴重なアドバイスを頂きありがとうございました。
結果はインストールできませんでした。
そこでリカバリーをかけたらNX1は復帰しました。
ホントに為になるご教授感謝です^^
書込番号:21829046
1点



おはようございます。
当方CANONユーザーですが、以前D80を使用してたことが有り久々に昔の写真を見てびっくり(*_*)
現在のフルサイズのCMOSセンサーの発色の悪さにあ然・・・。CCDセンサーのD80を再度購入!
ははり絵作りに発色が素晴らしい!てか、この頃のカメラが好みなんですね。今は解像度と高感度に特化したカメラばかり・・・。
そこで標準レンズをAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRかAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRか??
迷ってます。超広角はAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDを予定してるので、焦点距離は24〜でも構いません。欲しいのは風景写真における画質・色乗り優先です。ごAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDと遜色ないのがベストお!教授お願い致します。
0点

追伸です
後、候補としてAF-S DX NIKKOR 16-85mm f3.5-5.6G ED VRもどうでしょうか??
書込番号:21817711
0点

使い方次第ですが、作りと開放切れと広角側優位でVR16-85mm推奨。次点がVR18-105mmです。
16mm〜だと、超広角ズームの必要性は落ちますので普段は一本で行けます。
書込番号:21817791
1点

撮って出しでコテコテの濃い絵になってるのね
ある意味キヤノンの伝統
今は忠実な発色で素材としての素性の良さに重点を置くのがどのメーカーも規準
書込番号:21817808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒデ坊君さん
造りも吐き出す絵も一昔前が良いかも。
書込番号:21817830
1点

良く行くカメラ屋に最近出た10kのD80がすぐ売れたけど、違うか---。(^_^)
なお、D40X/D60/D3000/D80は、センサ+処理エンジンの撮像系は基本共通です。
使い勝手も良く似てますね。
あとキットレンズだったED18-70mm F3.5-4.5も良い持ち味。でかい鏡胴サイズSWMでAF初速が速いです。
書込番号:21817876
0点

>ある意味キヤノンの伝統
なぜにキヤノン???
そしてキヤノンは昔から一番あっさり目だよ
逆に一番派手だったのはニコン
とくにCCD時代のエントリー機が派手
書込番号:21817887
3点

D80は歴代のニコン中級機で最軽量なのが良いですね
1/4000秒シャッターとD70よりなぜか退化してるが
基準感度がISO100なので、ISO200のD90よりはマシ
CCDはダイナミックレンジが狭いので色が濃くなりがちですね
逆に白トビしやすいのでじゃじゃ馬だけども(笑)
24mmスタートなら24−70/2.8が
換算36−105なので結構使いやすいかもだけども大きく重く高い
それならニコンにしかないスペックの
AiAFズームニッコール24−85/2.8−4D
なんてどうだい?
フィルムカメラのために今でも生産されてるレンズです♪
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/ai_af_zoom-nikkor_24-85mm_f28-4d_if/index.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510209/#tab
中古だと2万円くらいでもたまに見かけます
中古相場は3万円前後ってとこ
書込番号:21817932
1点

>ヒデ坊君さん
以前D80を使ってました。
旧型で手ブレ補正もありませんでしたが、AF-S18-135mmが軽くて写りも良かったです。
http://s.kakaku.com/bbs/10503511803/
今ならVR18-105が無難かもしれませんが、シグマの18-200も良さそうです。
http://s.kakaku.com/review/K0000620117/
書込番号:21817990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒデ坊君さん
使ってはるんゃったら
書込番号:21817993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒデ坊君さん
こんにちは。
現在、とてもお買い得になっている、新品
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
をオススメしておきます。
10-24mmとで、FX換算15-300mmまでの画角をカバーするので、便利ですよ。
書込番号:21818095
0点

ヒデ坊君さん、こんにちは。
以前、D80を使っておられた時は、どのような標準レンズを使っておられたのでしょうか?
D80とそのレンズで撮られたお写真がお好きなのでしたら、そのレンズももう一度手に入れて、以前と同じにされるのが良いようにも思います。
書込番号:21818098
0点

>ヒデ坊君さん
DX10-24と描写傾向が非常に似てるのが16-85です。
今なら程度の良い中古がかなり安くなっていますので16-85がいいと思います。
16-85はD300と共に使っていましたが、描写が安定していて信頼できるレンズでした。
書込番号:21819377
0点

こんばんは、ヒデ坊君さん。
D80、今となっては修理リストからも外れ、古い機種もいいとこではありますが、CCD独特の発色は現行機では出せないもの……いい条件の元でという制約はありますが、たったそれだけのことでも入れ込んだ者にとっては充分魅力ある機種。
何らかの事情があって手放したものの、買い戻したという話も珍しくありません。
レンズは以前 DX18-55 VRを使われていたようですが、結構侮れないものがあったと思います。
これを一歩進めたものとしてDX18-55 VRUが良いのですが、今回の候補には無いので、無難なとことしてDX18-105 VRといったとこでしょうが、画質優位……といっても好みもありますが、DX16-85 VRになってくるでしょう。
中古価格は幾分安くなったとはいえ、まだDX18-105よりは高いですが、お金をかけられるのであれば、VR16-85のほうが良いかもです。
まぁ、程度の差こそあれ、どんなレンズであってもD80の魅力を損なうことは無いかと思いますので、予算次第と個体の良し悪しで決められると良いでしょう。
自分のD80は普段、DX18-135を付けっぱなしにしています。
解像感こそ譲るもののと言われてますが気にしたことは無く、 充分に楽しめています。
今度は手放さないよう、しておきたいものです。
書込番号:21819974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、おはようございます。お忙しい中、色んな貴重な意見をご教授頂きありがとうございました!(^^)!
その中で作例を拝見し、VR16-85mmに決定しました^^
>うさらネットさん
うらさネットさんの作例を拝見させて頂きました。間違いなく良いレンズですね 決定します!
ヤフオクでの購入です^^
>infomaxさん
この頃のNikonがすきです。
>デジカメの歴史。さん
私も同感です^^
>あふろべなと〜るさん
おっしゃる通りです^^
登山専用なので、必ずハーフNDにて白とびには気おつけてます。Nikonblueがたまらなく綺麗ですね^^
>モンスターケーブルさん
極力低倍率がいいかな〜と固定概念が外れません 頭が硬いですね(笑)
>nightbearさん
所持してる時は18-55でしたが、グレードアップしたくて・・
>Digic信者になりそう_χさん
確かに便利だと思いますが、換算で100mmあれば充分です。しかしそのレンズは値下がりが凄いですね
>secondfloorさん
以前は18-55のキットレンズです。もう少してれが100mm付近まで欲しいかと
>kyonkiさん
確信できるアドバイス、助かります^^
>Hinami4さん
はい!今度は手放しません 以前は、ポートレートで色を出せなくて売り払いましたが、今回は風景オンリーにて・・。
この発色は5DMarkWでもだせないです(笑)
書込番号:21820353
0点

ヒデ坊君さん
Canonは?
書込番号:21820420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しかし、16−80を誰も薦めないのは意外だった(笑)
書込番号:21820502
0点

>16−80を誰も薦めないのは意外だった(笑)
D80でEタイプは使えないっしょ
書込番号:21820624
2点

>nightbearさん
??
>あふろべなと〜るさん
そうなんですね^^
>kyonkiさん
これからNikonレンズもお勉強^^
書込番号:21820664
0点

ヒデ坊君さん
Canonは、何使ってるん。
書込番号:21820671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
あ
あれってEタイプか
失礼しました(´・ω・`)
書込番号:21820737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
現在は5DMarkWが主です。中判はPENTAX67が主ですね。
ご参考までに画像を添付します。 D80は綺麗です^^
書込番号:21821025
0点

ヒデ坊君さん
レンズは?
書込番号:21821103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、GAありがとうございます。
レンズが決まったようで何よりです。
5DmkW、確かに従来より中間色寄りになったのか、パンチのある絵ではなくマイルドですが、無難なというか当たり障りのないとこはキヤノンらしいかなと。
でも画像エンジンがDIGIC4から変わった頃から思ったほどべたっとしなくなったり、淡色が僅かながらでも濁ることはなく、それなりに使えています。
無難な結果に納めたいときは、こっちかなというノリです。
一方のD80のCCD独特の発色は、光などの条件が悪いと生気を失ったような色合いになりやすいので、天候が良くないときは出番がありません。
室内でも撮れないことは無いけれど、最近の機種で楽を覚えてしまった(?)ので、使うことはありません。
それでも目に刺さらんばかり(?)の色合いだけのために手放すことは考えてなく、数少ない機会であっても大事に使っていこうかと考えています。
ヒデ坊君さんも、大事に使われていってください。
書込番号:21821115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





