
このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2008年6月24日 13:11 |
![]() |
17 | 21 | 2008年6月30日 06:16 |
![]() |
39 | 23 | 2008年6月16日 19:53 |
![]() |
8 | 15 | 2008年5月29日 23:24 |
![]() |
8 | 3 | 2008年5月5日 14:42 |
![]() |
0 | 7 | 2008年4月26日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


秋のフォトキナのHPにスペックが載っているようです
http://www.photographybay.com/2008/04/15/photokina-2008/
http://www.photographybay.com/2007/12/22/nikon-d90/
コレによると
14 bit A/D conversion (compared to 12 bit currently);
live view;
the EXPEED image processor;
self-cleaning sensor;
3″ LCD (up from 2.5″) with higher resolution; and/or
5 fps (up from 3);
とのことですよ!!
D10とD3Xもでるみたいですよ!!
2点

という「噂」であると書いてあるわけなんですけどね。
書込番号:7972510
3点

この仕様も、著者の勝手な希望的推測をリストアップしているだけですね。
書込番号:7972789
2点

モス・モース! 肝心のセンサーは、CCDなの?CMOSなの?
書込番号:7973169
0点

3.0型液晶、ゴミ対策、秒5枚以上の連写性能、D80より大きいファインダーの見えぐあい、10万円程度の初期価格に期待!・・・1台しか買わないので発売されれば文句は言いませが!
書込番号:7973597
0点

あはは^^
ホントだ
In short, expected updates would be:
確かに、著者の予想ですね。
すみません。はやとちりしちゃいました^^;
でもコレくらいいってくれたら良いですね〜
個人的には、D300のAFセンサは載せなくて良いから、マニュアルレンズで露出計使えるようにしてほしいなあ
露出計を使いたいがために重いD300を買わないといけないのはいかがなものかと・・・
書込番号:7973782
1点

>個人的には、D300のAFセンサは載せなくて良いから、マニュアルレンズで露出計使えるようにしてほしいなあ
これがD40系のボディで採用されれば選択する人が結構増えると思うんですけどねー。
書込番号:7983405
1点



D3の板で見つけましたよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/#7961951
D80後継機、7/1発表か!?
Canonが40Dのキャッシュバックを延長したのも、このせいなのかもしれませんよ。
しかし・・・40Dのキャッシュバックは元々6/30まで。
D80後継機が7/1だとすると、相当意識していたことになりますね。
FXの廉価機も同時発表との噂ですので、楽しみです。
も〜う♪い〜くつ寝〜る〜と〜♪D90〜♪
2点

7月1日発表ですか。発売はかなり遅れますか。小生も首を長くして待っています。今から楽しみです。
書込番号:7969651
0点

こんばんわ!
いよいよですね。
現行機にするか後継機にするかで迷ってましたが、なんとか待てそう・・・・かな。
7月発表だと発売は9月ですかね?
夏休みに間に合わないなぁ。
書込番号:7970057
0点

ええっと、D90にはですね、ユーザーズポジションみたいなの付けて欲しいですね。
外でスナップ撮るときは濃いめの発色が映えるんだけど、室内撮りやポートレートでは彩度を一段落として撮ってます。
Jpegで撮るとき、D80で、僕は。
でもメニューから入るのめんどくさいので、モードダイヤルの中にユーザー独自の設定を一発で呼び出せるようなの入れて欲しいなあ。
PSAMの次ぐらいにUってのを。
後、ムリだとは思うけどボディ内手振れ補正を!
今の大きさ・重さを保ったまま。
後は特に希望無し(^_^;
書込番号:7971842
0点

皆さん、出尽くしたネタなのにコメントありがとうございます。
まだスペックのわからない、好き放題想像できる、この発表前の時間がたまらないですよね。
これが発表されてしまうと現実的なスペック論争が始まって、ちょっぴり萎えてしまいます(笑)
しかし、D90は信用できるレベルのスペック情報ありませんねぇ。
D700はカタログの画像まで出回って、おおよそのスペックもわかるのに。
何か公に出来ないサプライズがあるのかしら?まさかAFモーターレス!?もしや小さなD300!?ボディマグネシウム化か!?それともD300を高感度で下克上!?
・・・妄想は尽きないですね。
私もD80、40Dを購入せずに、待っていて良かった・・・いや、良かったと思えるようなD90が発表されてほしいです。
書込番号:7972262
1点

ま、おそかれはやかれ、いつかはD80の後継機種は出るわけですな
次の機種のネーミング『D90』で妥当かと思われますが
その『D90』の後継機種のネーミングはどないなるんかな?
ソレ考えると、夜も眠れなくなっちゃう..(笑)
書込番号:7972995
1点

> その『D90』の後継機種のネーミングはどないなるんかな?
大丈夫。
→ NewD40, NewD50, NewD60, NewD70, NewD80, NewD90
ニコンには前科が有ります。 FM2 → NewFM2 (^^ゞ
それでも足りなくなったら →
東D70,西D70,南D70,北D70, 東D80,西D80,南D80,北D80, 東D90,西D90,南D90,北D90
参考: 浦和 → 東浦和,西浦和,南浦和,北浦和,中浦和,武蔵浦和
これらをチャンと区別できる埼玉県人って、天才! 尊敬します。
こんな安易なネーミングをしたJR職員って、尊敬…… できません。 (-_-;
書込番号:7973535
2点

D90の発表が7/1だと、まだ在庫が残っているD80の買い控えが起きるのでは?
ボーナス商戦ですし、商売としてもったいない話になりそうですよね?
書込番号:7973969
0点

D90S、D90X、D90XS、NewD90XS、、、
外浦和、内浦和、上浦和、下浦和、本浦和、副浦和、、、
Dが取れて新世代になるのではないでしょうか?
Fシリーズの復活。
書込番号:7973999
1点

東D70・・・
コミケのブースみたいで笑いました(w
書込番号:7974302
1点

いっそのこと
FX○○
DX○○
にしてくれると分かりやすいのに・・・
書込番号:7974788
2点

裕次郎1さん:
> D=デジタル、F=フイルム?
恐らく F=フォーカル・プレーン(focal plane shutter) でしょう。
S=何でしょうね?
書込番号:7975458
0点

こんばんは。
D90、DA0、DB0、DC0、DD0、DE0、DF0と16進にするとか?
> D=デジタル、F=フイルム?
Fは、「Re-Flex」の「F」だそうです。
---
当時、一眼レフカメラには「Reflex(「反射」の意)」の「R」を名称に用いたものが多かったが、「R」は、英語圏以外では発音がさまざまに異なるので、比較的同音に発音される「Re-Flex」の「F」を選び、「ニコンF」と名付けたのであった。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/camera/history2_f.htm
---
書込番号:7975634
5点

Chubouさん
> S=何でしょうね?
確かシンクロだったと思います。
書込番号:7975753
1点

manbou_5さん:
> Fは、「Re-Flex」の「F」だそうです。
Aquilottiさん:
> 確かシンクロだったと思います。
情報有り難うございます。
ニコンS の「S」については、「ニコンの歴史」には明確には書かれていませんが、文脈から判断すると、"S=シンクロ接点付き" の意味のようですね。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/camera/history.htm
ディジタルが、むしろ当たり前になってしまった今となっては、「D90」のその次は、最早「D」を付ける必要は無いかも知れませんね。
EOS Kiss Digital X にしても、EOS Kiss 2, Kiss F となりましたからね。
書込番号:7976027
0点

> D=デジタル、F=Re-FlexのF
なるほど。
単純のようで、以外と奥が深いんですね。
勉強になります。
ところでNikonは日本光学の略ですが、カメラをちゃんと始めるまで知りませんでした。
初めての一眼を選んでいる時、Nikonは第2・第3候補でしたが、Nikon=日本光学と知って、「日本を代表する光学専門の会社だと〜!?←超思い込み」と一気に株が上がり(笑)Nikonユーザーに。(もちろんそれだけではありませんが)
ネーミングって大事ですよね。
まふっ!?さんの「Dの次は、DX・FX」案に賛成です。
書込番号:7976996
0点

ジョーシンの店員の話では、フルサイズのD700?は夏に発売で
決定みたいですよ!!
でも、D90?の情報は全く入ってないとのこと・・・
予想では秋の発売になりそうだとか。
ちなみに私もD80後継機が気になって気になってどうしようもない。
D60にライブビューが付いていたら逝ってしまいそう。
ていうか、つけるべきでしょう!
書込番号:7980997
0点

こんばんは。
D70sなどのsは、セカンドだったと思いますけど。改良版みたいな意味かな?
書込番号:7984527
0点

>改良版みたいな意味かな?
セカンド で、同型2代目みたいな意味でしたね。確か。
書込番号:7984532
0点

確か、D80発表のときは、ニコンのHPで 「発表カウントダウン」をやってましたけど、今回はやらないんでしょうかね。あれはあれで、そのカウントダウンで、いつ、何かが発表されるというのがわかるので面白いとおもいますけど。
書込番号:7990978
0点



Canonが新機種を発表しました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/06/10/8631.html
Nikonも何か動きがあれば良いんですが。
・・・もちろんD80後継機♪
2点

私も気になってチェックしていましたが、噂どおりでましたね。
重さは450gですか、随分軽いですね。
X2より重たくなるという噂もあったので重くなった分、手振れ補正搭載かとも思いましたが夢でしたね。
書込番号:7921909
1点

ヨドバシ.COMで
69800円の10%還元
のようです
書込番号:7922028
2点

〜の対抗機種やらスペックやら書くと、皆さん持論をお持ちでしょうから、シンプルにスレを立てました。
おっしゃるとおり、比較や議論はここの板では場違いですので、新機種の情報の中身は該当の板でするのが適正です。
Nikonにも動きがあるとすれば・・・D80後継機の可能性がありますので、そろそろかという期待を込めて情報を載せました。
早く出ないかなぁ。
北のまちさん
Canonが手ブレ補正搭載してくれれば、Nikonも搭載せざるを得ないですもんね。
どっちか搭載してくれないかな。(古い望遠レンズ「Aisのヨンサンゴやゴーヨン、レフ」で手ブレ補正を使いたい)
ないよりはあった方が絶対良いですから。
書込番号:7922207
2点

これは噂されていたD60(含むD40)、α200の対抗機ですね
10MCMOS、(7点側距)クロスセンサーAF、ライブビュー液晶(そのまま撮影可)、
軽量450g、18-55ISキット、レンズ制限なし(豊富なレンズ資産を自在に使える)
キヤノンは長らくニコンとの馴れ合いで市場を分け合ってきましたけど
コニミノを伝承するソニーが本腰あげて参入してきましたから、
今後はソニーの動向も見ながら製品開発してくるでしょう。
ニコンもいい加減D40から始まったAFモーター無しのレンズ制限を止めないと
今後は確実にキヤノン、ソニーにデジイチエントリー層が流れますね。゚゚(>_<;)・゚゚
やがてボディブローのように効いて来るでしょう。
過去の成功体験(D40(x))に酔い痴れていると、盛者必衰の理となります
デジタル時代を読み解くスピードある経営者の判断が求められます
NC4→NX1→NX2への(強制)移行、iTTlへの切り替え等・・・ニコンは従来のユーザーにも
優しくないだけに、まじめに対策考えてほしいですね
書込番号:7922253
4点

>ニコンもいい加減D40から始まったAFモーター無しのレンズ制限を止めないと
>今後は確実にキヤノン、ソニーにデジイチエントリー層が流れますね。゚゚(>_<;)・゚゚
いいや!これだけは(カメラ本体のAFモーター削除)、今後もガンコに続けて貰わなければなりません。
むしろ、退路を断って早くAF-Sレンズの充実を図ってもらいたいですね。。。
超音波じゃなく、安価なDCモーターでも良いですから。。。
早く35o/50o/85o/135oあたりの人気単焦点レンズをモーター内蔵にして貰いたいです。
D80の後継機がD300と同じ1.2M CMOS搭載してくれるなら。。。本体内蔵モーターをはずしてくれてOKです。
オールドレンズのAF対応はフラッグシップだけでよいです。
オールドレンズはAi-s対応で十分じゃないですかね?
書込番号:7922620
3点


God handさん
#4001さん
モーター内蔵か非内蔵か、意見が分かれるところですね。
私は個性的なレンズの多いAis群が好きなので、モーターの有り無しは関係ないですから、Ais対応で、D200などのように登録すればAEが効くようにしていただけるのなら問題ないです。
それより・・・D300に搭載されている古いレンズの収差補正がD80後継機にも搭載されることを願っています。(ON・OFFができれば面白いんですが)
シニアまーちゃんさん
世界シェアで見れば、Nikonはオリンパスにも敵わないんですね。(コンデジも含めてだと思いますが)
Canon恐るべしです。
SONYはやはり海外で人気があるようですね。
書込番号:7922847
2点

みなさん、こんばんは。
私はエントリー機に関しても、ボディ内モーターは必要だと思っています。
ニコンは今後もAF-Sを増やしていくでしょう。
しかし、サードパーティはどうでしょうか。
SIGMAなどは積極的に超音波モーターを搭載していますが、他のメーカーはまだほんの一部だけです。
せっかくサードパーティのレンズを買うのですから、少しでも安い方が良いと思う人は多いはずです。
そういう方はエントリー機を選ぶ方に多いのではないでしょうか。
キャノンなどの機種を進める店員は、このことをことさら強調しています。
ニコンにAF-Sレンズを増やして欲しいとは思っていますがエントリー機種にも、ボディ内モーターが必要です。
書込番号:7923022
1点

nikonがすきさん >
>しかし、サードパーティはどうでしょうか。
全く問題ないはずです。。。
EFマウント用は、全てモーター内臓ですよ。。。
超音波じゃなくて良いです。。。DCモーターでも構いません。。。
実際ニコンマウント用の新しいレンズは、シグマもタムロンもモーター内蔵してくれてますよ。
TOKINA・・・がんがれ・・……(-。-) ボソッ
書込番号:7923076
2点

トリマクロさん
こんばんは。
まあ、キヤノンが動けばニコンも動くでしょうけど、Kiss F じゃあD90は慌てないかも知れませんね。
しかしキヤノンもFの名前を付けて来るとは大胆ですねぇ。
対するニコンはF1なのでしょうか…。
>God_Handさん
>ニコンもいい加減D40から始まったAFモーター無しのレンズ制限を止めないと…
私、D300にも内蔵モーターは要らなかったんですけど…。
付いてたんで、おまけ程度に考えて居ります。
レンズ内モーターの方が良いですし、ニコンの姿勢は大歓迎です。
>TOKINA・・・がんがれ・・……(-。-) ボソッ
AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 に超音波モーターが内蔵されたらD40用に良いかも…。
書込番号:7923457
2点

かつてキヤノンには、フイルム一眼の名機、キヤノンF1がありましたね(ニコニコ)。
書込番号:7923504
0点

本屋で立ち読みしたのですが、
6月30日発行日の「夕景夜景の写し方」(日本カメラ社)の中で、
なんと、D80sで既に写した写真が掲載されてました。
いまさらD70sの誤植ではないでしょうし、D80sはもうすぐ発表の気がします。
詳しい画質は、本屋で立ち読みしてみてください。
http://www.nippon-camera.com/list.php?dt=484&1213103699
ちょっとした情報でした。
書込番号:7923861
2点

D80sですか…ボディはそのままで撮像センサーと処理系をD300のものに交換し、D200のシャッターを組み合わせて高感度耐性と連写速度アップ、さらにLV搭載を図ったという感じを想定すればいいのでしょうかね。
しかし、D60が実質上D40Xsと言った感じだったのにD80Sでは、どれぐらい進化するものなのか不安が…。D80SのほかにD90も用意してある…訳無いか。
書込番号:7924643
2点

熊本のパトリックさん
D80sですか。
ネーミング的にはD90のほうが良いですね。
sやxが付く機種ってあまり本家(この場合はD80)と変わらない気が・・・。
すでに本屋で立ち読みできるということは、撮影は遅くても5月中な訳ですから、本当ならば発売は目と鼻の先ということになりますね。
ただ、発売前の段階で本で紹介するというのはアリなんでしょうか。
ここまで情報がないなかでそんな安易なことがまかり通るとは・・・謎ですね。
実はもうとっくにD80後継機は完成していて、40Dの驚異的なキャッシュバックが終わるのを、Nikonは指をくわえて待っていたりして・・・んなワケないか。
EF58いごななさん
D80s買うぐらいならD300買った方が早い的な機種だったら嫌ですね。
このクラスには40Dという手ごわいライバルがいるんですから、Nikonさんには危機感を持ってもらって、D300を下克上する勢いで、D80sでなく、ぜひD80とは別物の「D90」を出して欲しいと思います。
本当にD80s程度の機種だったら、ちょっと考えちゃいますね。
書込番号:7925019
2点

KISS Fの発表で、益々、D40の600万画素の魅力が輝いてきましたね!
価格も急落しているし、生産完了の前に手に入れたいなぁ・・・
おっと、ここはD80板でした(笑)
書込番号:7925212
2点

おはようございます。
nikonがすきさん、ニコンがシグマ等のレンズメーカーを気遣ったボディ作りをする事は
無いと思いますが、逆にシグマあたりがニコンの旧AFレンズ群をD40等でAF使用できる
アダプタリングみたいなのを出してくれると嬉しいなとは思います。1万円程度で。
ついでにVR化できる補正レンズも入れたタイプが有っても良いかも。2万円までで。
本当はニコンが出すべきかも?(小声)
書込番号:7925485
1点

もんデブーさん
600万画素はデータが軽くて良いですよね。
高感度にも強いですが、もうそろそろ1000万画素機でD40を余裕で超える高感度対応機種(D90がそうだと良いなぁ)がでるかもしれませんね。
おっと、ここはD80板でした(笑)
プロテクトXさん
Nikonには、TC-16Aという、Aisレンズをボディ内モーターでAF出来るようにするテレコンがありましたね。
残念ながら、中古市場に沢山あるそのテレコンは、現行の機種では使えないようですが(D300・D200なら使えるのかな?)
レンズに超音波モーターや、手ブレ補正まで仕込める技術のある現在であれば、旧AFレンズをモーターレスの機種でも使えるようにするアダプタリングぐらいは可能のような気もしますが、これ以上中古市場が活性化してしまうと、現行のレンズが売れなくなったしまうので、企業拡大を狙うNikonは絶対しないでしょうね。(中古レンズ市場はNikon側には1円も落とさないですから。)
シグマ等も、気を遣って出来ないかもしれませんね。
万が一今後、NikonがAi・Aisレンズの互換性をCanonFDのようにボディから省いたら・・・Nikonはアウトですね。
TC-14EUなど、意図的に使えるレンズを限定して、他のレンズを接続できなくしてしまう技術を持つNikonは、あまりフトコロが深いとは言えないのかもしれません。(画質に定評のあるTC-14EUで、MF・マニュアル露出で良いのでAis・Aiレンズが使いたい!)
書込番号:7925814
2点



無理k行こうさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
といっても、フランス語・・・・まったくわからない。(汗)
12Mというと、D300と同じCMOSなんでしょうか。
書込番号:7867132
0点

そろそろ、信憑性の高い情報が出てくるんでしょうか。
カメラ1台だけより、レンズも一緒に発表してくれたら
嬉しいなと思っています。
楽しみですね (^^
書込番号:7867333
0点

今度こそ信憑性あり…なんですかね?
D300のセンサーだと良いですよねー。低感度域改良されていることを祈ります。
しかし、秒3.5コマでも12bitRAWで連続30枚ぐらい撮れる方が動き物撮るには良いのかな…とも思ったりしますが、やはり秒4コマ以上達成して40d/α700同等ぐらい行って欲しい所です。
D90に合わせて広角単焦点レンズ。中でもDX装着時に標準となる35mmF2DのAF-S化をしてくれたらうれしいんですがね…。ぜいたく言うと、パンケーキレンズとして出たらD90のみならずD40/60ユーザーで飛びつく人多数だと思いますが…AF-Sのパンケーキは無理かな?
オリンパスの25mmf2.8もSWDじゃなかったし…。
書込番号:7867590
0点

D300のセンサーを使わなければ、KX2や、α350などには対抗できないでしょうね。
AFはKX2と同じになるか、上級機使わなくなったD2HのAFを採用するか興味があります。
個人的にポートレート構図がやりやすいD2HのAFが欲しいと思います。
そんなD90に、DX16-85VRレンズキットがあったらなお良しですね。
できれば二万円キャッシュバックも・・・
書込番号:7868201
0点

秒3.5コマでしたら、談合と考えてもおかしくないでしょうか?
書込番号:7868214
0点

>AFはKX2と同じになるか、上級機使わなくなったD2HのAFを採用するか興味があります。
↑のような感じでKX2とAFが同じでボディー駆動モーターなしだったら笑えますね^^
もちろんフォーカスポイントのことだってことはわかってますがw
書込番号:7868435
1点

全てのAF-Dレンズを、AF-S版にリニューアルして一斉発売、プラス、
全ユーザーが持ってるAF-Dレンズを無料でAF-Sに改造するサービスも
提供してくれたら大歓迎+大感激+一年間麒麟ビルしか飲まない!です。
書込番号:7868482
1点

色々な情報が、待ちきれずに溢れ出て来てるのでしょうか。
そろそろ発表も近いかも知れません。
ニコン:モーターレスのフラッグシップ 登場!!!
…どうでしょうか。
ニコンさんには AF-S の更なる充実とリニューアルを期待して居ります。
書込番号:7868874
0点

情報ありがとうございます。
フランス語が分からないのが残念ですが・・・
どうして、フランスのカメラ雑誌なのでしょうね。
本当だとして、日本のカメラ雑誌は情報がないのでしょうか?
後継機早く出て来い!!
(今出てもすぐには買えないけど・・・)
失礼しました。
書込番号:7869184
0点

上記サイトのどこにも、D90やD80の文字が見当たらない気がするのですが・・・(?)
書込番号:7869376
0点

無理k行こうさん記載のURL http://www.chassimages.com/ は、カメラ雑誌「Chasseur d'images」の紹介という意味で記入して頂いたのですね。
このURLをクリックすると 自動的に http://www.chassimages.com/accueil/Sommaire.xml にジャンプしますが、そのWebページ上には、ニコンの記事もD90の記事も見当たりません。 (^^;
(ニコン関連の記載としては、唯一 D3 の firmware updateの記事、一行のみ。)
カメラ雑誌「Chasseur d'images」(Hunter of Image という意味?)に D90発売の記事が載っているというのは、多分、無理k行こうさんの知人か誰か、この雑誌を読まれた人がそう言っていたという事でしょうか。
発行日の都合か何かで、フランスの雑誌が先になったのだとすれば、日本やその他の国の紙面に登場するのも時間の問題。 楽しみですね。\(^^)/
書込番号:7869378
2点

自分もこの記事 1〜2週間前にデジタル一眼マニアックの情報で見た覚えがありますが、フランスってのが微妙だな〜と思って あまり気にしませんでした。でもそろそろ発表する気はするんですよねー
書込番号:7869722
0点

今晩は、小生もD90を期待しております。しばらく前からこの噂がありましたが、何時か、何時かと。もし本当なら他の機種も待って行こうかと。価格的にも10万を切って頂きたいです。
書込番号:7871060
1点

最初は絶対10万円以上になると思います。どの位維持できるかが問題ですが。
初めてD60の値段を見た時に椅子から落ちそうになりました。
でも三枝師匠より、D60の値段が落ち速かったです(一ヶ月半で二割オフ、それでも高い)。
書込番号:7871969
2点



ニコンファンで D80 を最近購入し気分良く撮影を楽しんでいたのですが、シルバーの車を撮影した画像をパソコンのソフトで拡大してみたときに、青いドット抜けを見つけました。変に思い他の画像も見てみると同じ位置に青いドット抜けを見つけました。
詳しく調べるためにレンズキャップをつけたままマニュアルフォーカスでシャッターを切り、画像を確認したところ最終的に3点の青いドットを見つけCCDの初期不良に気づいた次第です。
青いドットを詳しく見てみると最大拡大の状態でクロス形状の青白い光でした。
幸い大手量販店で初期不良交換していただきましたが、デジイチの心臓部にあたるCCDの初期不良って結構あるのでしょうか?
新品購入でも、品質確認をきちんとする必要を感じました。
既知の不具合だとか、同じ症状を見つけたとかありましたら情報を共有しましょう。
※初期不良の問題がありましたが、D80はすごく気に入っているカメラです。
2点

使っている内にドット抜けが発生することもあるようです。
サービスセンターに修理依頼すれば簡単に治るようです。
書込番号:7765363
3点

そう珍しくはないことです。ホットピクセルとかデッドピクセルで調べてみてください。
大概の場合は撮影後のプログラムで補正できるのでサービスセンタに持ち込めば
補正してくれます。
書込番号:7765386
3点

じじかめさん、野野さん、早速のご教示ありがとうございます。
ホットピクセルで検索してみました。
デバイスそのものを修復するのではなく、カメラのファームウェアに補正の機能
があるのですね。(サービスマン専用の機能でしょうが・・・)
非常に参考になりました。
ただ、新品購入後数日目に発見したもので・・・。その点は気がかりです。
書込番号:7765434
0点



現在、D80を所有していますが広角レンズ(24mm相当)の購入を検討しています。何かお勧めのレンズがありましたらアドバイスをお願いいたします。
VR18-200 VR105マクロ の2本を所有しております。
0点

AT-X116Proが出て更に価格が下がって買いやすくなったAT-X124Proですかねぇ。
書込番号:7719132
0点

普通に、ニコンの12-24mmか、14-24mmをお勧めします。
しかし 12-24はDX専用なので、14-24mm F2.8が買えれば最高です!
FX機の廉価版の噂も有る中、これからのレンズ購入のポイントはDXでもFXでも普通に使えるレンズでしょうね。
そう言った観点から、シグマ12-24mmも良いと思います。
現在12-24mmで、FXで(35mmフイルム/DXモードで無くて)使えるレンズはこの1本だけです。
書込番号:7719411
0点

シグマ12-24をお勧めしておきます。
写り的にはニコンの14-24が最もいいというのは周知の事実ですが・・・高いです。シグマを選ぶと他にもレンズが買えちゃいます。
書込番号:7719716
0点

・ニコンの映像カンパニー副プレジデント後藤哲朗さんが、丸の内の、D3展示会場で、
強力に自信作ですと私に薦めてくれた、
14-24 に、もう一票!
・私には高くて暫く数年は買えませんが、、、(笑い) いつかは買いたい、、、
2007年11月30日 新発売 希望小売価格 \272,000 (税込 \285,600)
書込番号:7720247
0点

VR18-200を処分して16-85VRに買い替える手もあると思います。
望遠は、後日VR70-300あたりで・・・
書込番号:7720344
0点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
実際、DX専用か、それともFX兼用かで悩んでおります。TOKINAはかなり魅力的ですね。
現在はD80(DXフォーマット)しか所有していませんが、将来FXを視野に入れればAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED も高くはないと思います。ただいつ仮D300後継機(FXフォーマット)がでるかもわかりませんし、このままハイアマ機はDXどまりだったりと、悩んでおります。5Dみなたいな機種でないかな
書込番号:7723064
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





