このページのスレッド一覧(全246スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年12月26日 14:20 | |
| 7 | 28 | 2007年12月23日 23:58 | |
| 1 | 3 | 2007年12月18日 22:06 | |
| 1 | 7 | 2007年12月17日 07:37 | |
| 3 | 5 | 2007年12月15日 02:41 | |
| 1 | 2 | 2007年12月11日 20:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
P5000には充分満足していたのですが、外装の変更や1:1フォーマットや歪み補正、動画でもちょっと遊んでみようetcと微妙ながらくすぐられる変更点が多く買い換えました。もっとも、量販店で27000円台半ば(おそらく年内最安値?)まで値引いて貰えたことにも大きく後押しされました。マイチェンモデルということもあって値下げのペースが早いですね。
ところで、さきほど帰宅してから室内でいじっていたのですが、白壁に向かい半押ししてみるとピピピという警告音と共に液晶中央のAF枠は赤くファインダー横のAFは高速で緑色に点滅します。どうやらうまくピントや露出がとれてないようです。
確かに白壁ですので蛍光灯もやや反射しますしコントラストも無くシビアではありますが、様々にアングルを変えてみてもどうも合わずに警告されるケースが圧倒的に多いのです。
もう手元にP5000はなく厳密な比較もできないのですが、P5000では耳障りな警告音や警告灯はもちろんほとんどもどかしい思いをした記憶も無いため戸惑っています。P5100になってシビアになったのでしょうか?皆さんの機種ではいかがでしょうか?
0点
やはり展示品と比べてもシビアで、またファンクションボタンのバグもあったため新品交換となりました。
ということで自己レスですが無事解決しました、よかったです。
書込番号:7139155
0点
99turboさん
シビアだった現象を詳細に説明いただけませんでしょうか?
また、ファンクションボタンのバグはどのようなものでしたか?
また、他に気づいた点はありませんでしたか?
書込番号:7165027
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
こんばんは、みなさんにアドバイスいただいてP5100を昨日買ってきました。
持っていて、とっても素敵なカメラです。スタイルは抜群だと思います。
また、みなさんのクチコミを見ていてテレコン、ワイコンなど純正以外の拡張なども
知り、挑戦したいと思っています。
ところで、室内、室外(晴天)で写真を撮ってきましたが、画質が綺麗だとは
思えないのですが・・・
じじかめさんのP5000の写真も綺麗だし、very_psbさんのブログのお寿司の写真も
綺麗だし・・・オートでは無く、何か設定しないといけないのですか?
明日もいろいろ撮ってきますが、アドバイスいただければ幸いです。
0点
どんな風にキレイじゃないのでしょうか?。
こんな場面をこう撮った写真の、こんなところがキレイと思えない・・・ など。
書込番号:7123782
0点
お撮りになった写真をどこかにアップして見せてくださると、皆さんいろいろアドバイスしてくれると思いますよ〜
書込番号:7128095
0点
わかりました。アップなんてしたことないですが、頑張ってみます。
風景も、子供の写真も、パソコンで見る限り、何だかシャキッとしない感じです。
これまでもデジカメによって得意、不得意な被写体がありましたが、得意な被写体では、綺麗だと感じましたが、このカメラに関してはまだないです。
操作性、歪補正、Dライティングなどは素晴らしい(スタイルも)と思いますが・・・
私が画像をアップができるか、できたとしても時間がかかると思うので
できましたら、P5100と他のデジカメの比較画像をアップいただければ幸いです。
ワガママばっかり言ってごめんなさい。
私が判っていないだけで、ほんとはP5100の画像は綺麗だと思えるといいのですが。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7129137
0点
少し黄色〜茶色がカブるような感じですよね。
だからきれいに感じないのかな〜。
だとするとこのカメラの個性で、こんなもんです ^^
書込番号:7129178
0点
エル・バリオさん
個性ですか?個性だとしたらあまり良い個性のように思いません。
一般うけするよな画像にするには撮影時に設定する方法もありますか?
それとも撮影後の補正になりますか?
書込番号:7129248
0点
私は、仕上り設定を調整しています。
@ソフトな画像が好きなので:ソフト⇒少しソフトに
A輪郭をあまり強調させたくないので:より鮮やかに⇒弱め?
私としては、やわらかく見やすくなりました。
**鮮やかに⇒強めにすると絵葉書のようになります。**
参考になれば。
書込番号:7129977
0点
他人に画像までアップしろとは、甘えすぎじゃ?
「画像も投稿する」の所でファイルを貼るのに30秒も掛からないでしょ?
書込番号:7130453
1点
あ、ホントだ。ここでこうやれば写真がアップできるんですね。今まで気がつきませんでした<注意力散漫。
書込番号:7130644
0点
他のカメラとの比較はできないのですが、
多少なりとも参考になればと思って画像をアップしてみます。
(リサイズおよび多少シャープネスをかけています)
すでに述べられている方もいらっしゃるように、
仕上がり設定を変更すると結構印象が変わりますね。
私は常時「鮮やかに」を選択して使ってます。
「カスタマイズ」を選ぶことでより細かい設定が可能ですが、
これらは撮影後の補正でも間に合うのであまり気にしていません。
むしろホワイトバランスと露出の+/−補正のほうが
仕上がりの印象に大きく影響してくると思います。
とくに青空の色は露出補正によって
色の濃さだけでなく、色合いまで微妙に変化しますね。
そういう意味ではちょっとクセがあるカメラかも知れません。
私は一眼レフも持っているのですが、
最近はむしろP5100のほうをメインに使ってるかも。
いいカメラだと思いますよ。
書込番号:7132703
1点
ニコンは2機種持ってますが、室内の蛍光灯では黄色味が有って暖かい感じですね。
F31fdと比べてみると、よく判ります。
手動でホワイトバランスを合わせると、どうなります?
書込番号:7133098
0点
こんばんは、返信が遅くなってごめんなさい。
私のワガママにお付き合いくださいましてありがとうございます。
(皆さん簡単にアップできることを楽しんでいるようにもみえますが・・・)
大変参考になりました。
アップする適当な写真がありませんので、週末に撮影してきます。
R.Handさん、なよCafeさんの写真とても綺麗です。
こんなのが撮れるならぜんぜんOKです。
そして、失礼ですが、私の撮った納得のできない写真に近いのが
targさんの写真です。
少し、ぼやっとしているような・・・ 晴天なのに少し薄暗いような・・・
一見綺麗! と見えない写真だと思います(targさん重ね重ねごめんなさい)。
他の方もオートで撮影すると私が言っているような写真になりますか?
書込番号:7133549
0点
> 私の撮った納得のできない写真に近いのがtargさんの写真です。
> 少し、ぼやっとしているような・・・ 晴天なのに少し薄暗いような・・・
そうでしょう! 実は、そうではないかと思ってその写真をアップしたのでした<嘘(^^;;
この写真がぼんやりしている理由は分かっていまして、背景の空が明るすぎて、逆光ぎみに
なっているんです。実はパソコンで暗部をちょっとだけ持ち上げているんですが、それでも
塔がぼんやり薄暗い感じだと思います。いつもスピードライトを持ち歩くか、背後のお日様が
雲間から出るのをじっと待つかすれば、もうちょっとましな写真になったんでしょうね。
書込番号:7133891
0点
GR Digital と P5100 を撮り比べてみました。
P5100はパラメーターを「標準」と、「コントラスト-2、輪郭強調-2、彩度調整±0」で変えてみたのですが、どっちがどっちかほとんど分からなくなってしまいました。
GR はホワイトバランスブラッケトを使ってみました。
撮り比べた感想は・・・
◎ P5100 の露出はややアンダー寄り。白飛びを抑えるためだと思う。
◎ P5100は黄色〜茶色が被りやすいが、条件によってはAWBが青寄りに振れる。
◎ P5100のダイナミックレンジはGRに比べてやや狭い。
◎ 解像感は明らかにGRよりもP5100の方が高い。
◎GRのホワイトバランスブラケットはやっぱり便利。
1週間ぐらい、以下のブログに写真を掲載しています。
http://blogs.yahoo.co.jp/marverickun
書込番号:7134220
1点
p5100は、シャープネスはかなり控えめだけれど、コントラストがかなり強めにでると思っていたんですが、
エル・バリオさんの写真を見るとまさにそんな感じですよね。GR Digitalに比べてコントラスト強めだから
メリハリはつくけれど、その反面、ダイナミックレンジは狭くなる、と。
で、強調したい被写体にうまく光を集めるとR.HandさんやなよCafeさんのような素晴らしい写真になるし、
逆に、光の加減がへたくそだと僕の↑みたいに眠たい写真になってしまうんでしょうね、ううむ。
書込番号:7134640
0点
シャープネスはかなり控えめだけれど>
シャープネスは控えていますが、解像感は高いですね〜。
これがこのカメラの美点だと思います。
ダイナミックレンジの狭さは高画素CCDの特性からのように思います。
それを補うためのDライティングなのですが、これを使うとカラーバランスが崩れます。
ちなみにGR DUはGR並みのダイナミックレンジを目指して開発されたそうです。
GR、P5100、どちらもそれぞれの良さ、弱いポイントがあり、私は使い分けを楽しんでいます ^^
書込番号:7135696
0点
第2段、アップしてみました。
それぞれ彩度、コントラスト、シャープネスを最弱と最強で撮ってみました。
そこで私自身の感想は。
◎P5100、やっぱり彩度とコントラストは高いですね ^^
でも自然な描写でいい具合だと思います。
◎P5100のパラメーターの設定幅、それほど広くないですね。
◎P5100の方が露出は弱アンダー傾向、発色は黄〜茶色がかぶってますね。
◎ゆがみ補正ON、OFFの例もアップしました。この例では少しわかりにくいですが・・・。
☆GRは最新のファームアップでパラメーターを広く、またP5100よりも細かく設定できるようになりました。
☆GRはP5100よりも良く言えば柔らかい描写です。
また、公開しませんが秋のパリでP5100を使用してみましたが、結果は大満足でした!!!
なお、これらの作例を掲載したブログですが、25日頃には閉鎖させて頂きます。
書込番号:7138170
1点
targさん、アドバイスありがとうございます。
お花の写真のアップもありがとうございます。アップいただいた写真をPhotoshopの自動コントラストを実行すると、少し私好みに近づきました。被っている色が一枚除かれたようなイメージです。
エル・バリオさん、たくさんの実験ありがとうございます。
> ◎P5100の方が露出は弱アンダー傾向、発色は黄〜茶色がかぶってますね。
この黄〜茶色かぶり、を防ぐための設定はないでしょうか?
> ◎ 解像感は明らかにGRよりもP5100の方が高い。
解像感が高いということは等倍で綺麗と言う事でしょうか?
R.Handさん、なよCafeさんの写真はオートでは無いのでしょうか?
また撮影後に補正されているのでしょうか?
これまで、ほとんどオートで撮影していましたが、いろいろ設定を変えて試してみようと思います。アドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:7141232
0点
|R.Handさん、なよCafeさんの写真はオートでは無いのでしょうか?
私はAuto(カメラマーク)では撮らないです。
私は被写体によって設定を変えることをあまりしないのでAutoでもいいと思いますが、暗いところでISOが800まで上がってしまう(説明書P99を見てそう判断した)のが私の場合問題になるかと思いました。ISO200か400に抑えたいかと思います。
今のところPモードで以下の設定で撮ることが多いのですがこれは好みでしょうか。
・彩度は低く(枯れた感じがここ1〜2年の好みです)
・コントラストは高く(黒つぶれ、白飛びも受け入れようかと)
・シャープは低く(必要ならPhotoshopで後からスマートシャープをかけた方がいいような感じがしています)
撮影後の補正は水平調整と先にも述べましたがシャープをかける場合があるくらいです。
今回のアップはたまたま仕上がり設定を「より鮮やかに」にしたものです。
書込番号:7144264
0点
黄〜茶色かぶり、を防ぐための設定は・・・>
P5100のパラメーターの設定幅は私が持っているIXY Digital900isと比較しても明らかに狭く、設定での色かぶりを防ぐ方法は“無い”というのが私の見解です^ ^
しかし、色かぶりは常に起こるようでも無いみたいですね。
また、どうしても補正したい場合、私はSILKYPIX Developer Studio 3.0を使います。
このソフトはJPEG ファイルもホワイトバランスの微調整ができます。
解像感が高いということは等倍で綺麗と・・・>
う〜ん、綺麗かどうかは分かりませんが ^ ^、 GRとは次元が違うと思います。
逆に少し眠いGRが愛おしくなったりします ^ ^
書込番号:7145117
0点
私もオート撮影はしませんね。
このカメラを選んだ理由の1つがマニュアル撮影機能なので・・・。
でも、実際にマニュアルで撮影することはそう多くありません。
基本はプログラムオートで、状況によって絞り優先、シャッター速度優先にしています。
先日アップさせていただいた写真もプログラムオートで撮影しています。
仕上がり設定は「鮮やかに」、ホワイトバランスはオートです。
それと撮影後の補正ですが、先述したようにリサイズとシャープネスのみで
それ以外は一切手を加えていません。
晴天の屋外で撮影する場合、ホワイトバランスを「蛍光灯」にすると
「オート」時より黄〜茶色かぶりが改善されることが多いですよ。
経験則なんで必ず効果があるとは限らないのですが・・・。
書込番号:7149284
0点
>パソコンで見る限り、何だかシャキッとしない感じです。
おそらくシャープネスとコントラストのことでしょうが、はっきりくっきり鮮やか系が好みであれば、手っ取り早く「仕上がり設定」で「鮮やかに」を試してみてはどうでしょうか。
晴天屋外の場合は光線の角度でコントラストがまったく違ってきますので、その辺を確認してください。
できれば晴れの日に順光の状態で他機種と同じ条件で撮ってみてください。
いろいろ使ってきましたけど、P5100はデフォルトでも色のバランスはいいほうだと思います。
色に関しては特に好みにもよるところが大きいです。暖色系が好きな方もいれば寒色系が好みの方もいますから、評価は難しいですね。
それとPCモニター上で見た場合はさらに評価は難しいです。そのモニターの品質やキャリブレーションをきちんとしているかなどで全く違って見えますから。色温度は6500になっているでしょうか。
ノートPCやデスクトップPCに始めから付いてくるモニターのレベルでは、色の評価は無理です。
sRGB対応モニターで、キャリブレーションを調整して、色温度を6500にというのが最低条件でしょう。
最後に晴天屋外での撮影ではホワイトバランスは「晴天」が基本です。銀塩でのデイライトフィルムに相当するものです。通常「オート」は使わないほうがいいでしょう、どのカメラでも。
書込番号:7149439
0点
こんばんは、
R.Handさん、エル・バリオさん、なよCafeさん、Power Mac G5さん
アドバイスありがとうございます。
みなさんのアドバイスを参考に(そのままに)撮影してみます。
ただ、「鮮やかに」設定はしているのですが、R.Handさんのような綺麗な写真が撮れません。
ISO設定については設定していませんでした。設定してみます。
みなさんのアドバイスをメモして撮影してきます。
書込番号:7149708
0点
|ただ、「鮮やかに」設定はしているのですが、
Autoとちゃうやん!・・・と突っ込んでおく。
うーん、仕上がり設定に迷い出すと混乱するだけかと。私はそうでした。コンパクトタイプのデジカメでは仕上がり設定で多少の感じは変わるが大差ないというのが今の私の考えです。今回のビルの写真に関しては「より鮮やかに」と「カスタム」ですがどっちでもいいような気がします。また小出しで悪いのですが今回UPの夜景は7144264 と同じシーンのWBを電球にしたものなので大きく感じは変わっていますが設定はコントラスト+2,輪郭調整-2(後からPhotoshop にてシャープをかけてます),彩度-1です。
光線具合、露出、ISO に配慮しあとは標準設定、たまに気分を変えてみようかと設定やWBを変える程度でいいのかなと。そのうち自分の標準設定が決まるのかと思います。
とか何とか言ってる人のアドバイスを真に受け過ぎると訳わかんなくなるので、軽く聞き流し自分流でよろしいかと。
書込番号:7153755
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
先日、P5100をやっと購入しました。三脚を使用されている方がいましたらアドバイスお願いします。ワイコンやテレコン等も使いたいと思っているのですがどの位の物を購入すればよいのか?宜しくお願いします。
0点
手ぶれ補正つき 高感度もあんがいきれいなP5100に三脚という考えは浮かびませんが
わたしが新たに購入するとすればこれくらいは買いたいですね
トラベルスプリント GM
http://www.slik.com/digital/4906752100967.html
実売は8000円くらいだと思います、これより小さなものもいっぱいありますが
正直言って使いものにならない 買うのならこのクラスからですね
書込番号:7122816
0点
デジ一に行くつもりがなければ、この程度でいいかも?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_96_23472074/1233966.html
書込番号:7123043
0点
私は夜景撮影のときに三脚をよく使います。
手ブレ補正機能があるとは言え、より綺麗に撮るなら必須ですね。
カメラ自体が小さいので安くて軽いものでも十分ですが、
実際に脚を伸ばして開いて立てたときの高さは考慮しておきたいところです。
撮影スタイルにもよりますが、中途半端な高さだと
腰が痛くなりますから・・・(苦笑)
ちなみに私が使っているのはVelbonのP-MAX。
一眼レフでの撮影時にも使用しています。
軽くていい三脚ですけど、脚のロック機構がちょっと特殊。
書込番号:7132330
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
現在、サイバーショットT9を使っています。
買い換えを検討しているのですが、使い勝手などアドバイスをいただければ思います。
ソニー機とニコン機、違和感やクセなど違うものなのでしょうか?
0点
P5000を使っています。
NIKON機は総じてAF精度は高いと思いますが、AF速度は遅いです。
P5100のAFに期待しておりましたが、P5000とほとんど一緒なので買い替えはスルーしています。
P5000やP5100はボディの作りこみや、操作感、グリップ感が良いと思っています。
ただ、サッと出して、パッと撮るようなカメラではありませんので、その点ご注意を。
書込番号:7116556
0点
>Y氏in信州さま
早速のアドバイスありがとうございます。
確かにT9と違って厚みはありますが、持ち易いとは思いました。
(片手でも大丈夫かな?)
他の方もピント合わせが遅いと書いておられますが、私のような素人でも
遅くて不便と思うくらいのものなんでしょうか?
ブログで使う鉄道写真を撮ったりするのですが、動いてるものを撮るのに
は向いてないんでしょうかね?
最近のサイバーショットはタッチ画面ばかりで、使いにくそうなんで
この機種にしようかと思ってる次第です。
カメラ専門メーカーの機種というのにも魅力を感じたりしてます。
書込番号:7116728
0点
>鉄道写真を撮ったりするのですが、動いてるものを撮るのには向いてないんでしょうかね?
P5100は総合的に見てとてもいいカメラですが、この用途だとあまり向いてないかもしれませんね。(私自身はそういう使い方で試していませんが)
そういう用途で使われている方のコメントがあるといいですね。
W80はどうでしょうか。
書込番号:7116762
0点
>Power Mac G5さま
レスありがとうございます。
鉄道写真といっても、本格的なものではありませんで。
三脚固定などではなく、走って来る列車をスナップ感覚で撮るような感じです。
T9が鉄道写真に向いてるかどうかもわからないまま、現在に至ってます(笑)
画像はT9で撮りました。
書込番号:7116834
0点
T9なら高速シャッターモードで撮ると撮りやすいかもしれません。
あとはISOをあげて1/250秒以上になるようにして置きピンの方がいいと思います。
H1でしたがスポーツモードと連射で遅い時なら撮れました。
http://nekoant.at.webry.info/200710/article_22.html
とゆうことで、P5100のスポーツモードでAFが速くなればいいですので、そのあたりだと思います。
持っていないのでわかりませんが(^^;
あとは連射すればいいので…
書込番号:7117325
0点
AFは早くはないですが、どうしようもなく遅いわけでもありません。
もちろん置きピンで撮るぶんには問題ありません。
それから、手ぶれ補正が非常に強力なのですが、流し撮りするときには、
横方向の流し撮りでは縦方向のみ手ぶれ補正
縦方向の流し撮りでは横方向のみ手ぶれ補正
するようになっているので、結構綺麗に流し撮りが決まります。
(動体を横から撮れば、相対速度は小さいので、AFの遅さが問題になりにくい
ということもありますが^^;;)
書込番号:7119068
1点
>ねねここ様
アドバイスありがとうございます。
昨日、5100を購入しました。いろいろ触って試したいと思います。
>targさま
手元に届いて改めて眺めてみると・・・いいですねぇ(笑)
まずはオートモードでいろいろ試したいと思います。
書込番号:7125185
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
P5000のときは1000万画素CCDが1200万画素にバトンタッチするタイミングとP5000の発売の時期がうまくかみあわなかったために、異例のモデルチェンジになったのだと思います。
SonyなどのCCDメーカーの開発スケジュールにもよりますが、とりあえず1300万画素CCDとかいう話は今のところないので、しばらくはこのままいくんじゃないでしょうか。
もう高画素化はかんべんしてくださ〜い。
28mm広角以外は、今はやりのフィーチャーはすべて備えていますしね。
今でも実売価格は十二分に安いと思います。
書込番号:7105906
1点
返信ありがとうございました。
P5000の発売日は非常にまずかった訳ですね。
P5100は発売期間を長くキープできると良いですね。
もう値段も下げ止まりのようですし、買い時かもしれませんね。
書込番号:7112061
0点
P5000って異例だったっけ?
基本的にcoolpixは半年でモデルチェンジしてるけど。
P5000が人気で、在庫が早く無くなっただけじゃ?
書込番号:7112820
1点
タクtyanさん
通常コンデジは半年ごとのモデルチェンジみたいですが、例えばG7→G9は1年、リコーの場合はもっと長かったりということで、P5000はニコンのコンデジの最上位機種なので半年以下というのはちょっと短かったなと思っています。
>P5000が人気で、在庫が早く無くなっただけじゃ?
たしかにメーカーが想定していた以上に人気だったようですが、それでも最後のほうは26000円程度で(特にシルバー)出回っていましたね。
いずれにしてもこのレベルのカメラが3万円以下で手に入るなんてありがたいことです。
書込番号:7113275
0点
このレベルのカメラが・・・>
良好なAWBの特性、ゆがみ補正、トータルでの画質の良さから
デジタル一眼レフの出番が激減しました。
書込番号:7115844
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
タイミングよく、こんなレビューがありました。
気になるデジカメ長期リアルタイムレポート
ニコンCOOLPIX P5100【第5回】ワイコンとテレコンを使う
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/12/10/7553.html
書込番号:7100746
0点
ワイコンは使ったことがありませんが、テレコンはFZ1とFZ30でいろいろ試しましたが、
画質的に使えるのは1.5倍から1.7倍ぐらいまでのテレコンです。
P5100の3倍テレコンの撮影サンプルを見ても、写りがイマイチですね?
書込番号:7101616
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















