COOLPIX P6000 のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 発売

COOLPIX P6000

GPS/有線LAN/RAWファイルの記録機能などを備えたコンパクトデジタルカメラ(1350万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1393万画素(総画素)/1350万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 COOLPIX P6000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P6000の価格比較
  • COOLPIX P6000の中古価格比較
  • COOLPIX P6000の買取価格
  • COOLPIX P6000のスペック・仕様
  • COOLPIX P6000のレビュー
  • COOLPIX P6000のクチコミ
  • COOLPIX P6000の画像・動画
  • COOLPIX P6000のピックアップリスト
  • COOLPIX P6000のオークション

COOLPIX P6000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月12日

  • COOLPIX P6000の価格比較
  • COOLPIX P6000の中古価格比較
  • COOLPIX P6000の買取価格
  • COOLPIX P6000のスペック・仕様
  • COOLPIX P6000のレビュー
  • COOLPIX P6000のクチコミ
  • COOLPIX P6000の画像・動画
  • COOLPIX P6000のピックアップリスト
  • COOLPIX P6000のオークション

COOLPIX P6000 のクチコミ掲示板

(1484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P6000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P6000を新規書き込みCOOLPIX P6000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ゆがみ補正

2008/09/17 00:08(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:4947件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 
当機種
当機種

補正なし

ゆがみ補正on

P5100にもありましたが、P6000にもゆがみ補正機能があって、on/offできるというのがいいですね。
(onにすると、連写やブラケットはできなくなりますが。)

サンプルは広角端で撮りました。

書込番号:8362358

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/17 00:25(1年以上前)

どっちとも左側に傾いてますね。
D90にあるような「傾き補正」機能は
入ってないんでしょうかね。

書込番号:8362515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/09/17 08:07(1年以上前)

>どっちとも左側に傾いてますね。

いえいえ、よくごらんください。
下のほうを見ると左側に傾いていますが、上のほうは右側に傾いています。
つまり、真正面から撮ってないということですね。
ゆがみ補正の効果がわかればいいと思って、適当な位置から撮ってしまいました。失礼しました。

書込番号:8363226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2008/09/18 13:47(1年以上前)

まぁ、そうかっかしなさんな。

書込番号:8370683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/18 13:57(1年以上前)

>ゆがみ補正の効果がわかればいいと思って、適当な位置から撮ってしまいました。失礼しました。

いえいえ、参考になります。
歪曲収差のオン/オフができるのがいいですね。惜しむらくは連写やブラケットで制限があることでしょうか。

書込番号:8370711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

高感度テスト

2008/09/16 20:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:4947件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 
当機種
当機種
当機種

P6000 200

P6000 400

P6000 800

個人的にはコンデジではISO200までしか使いませんが、積極的に高感度を使われる方も多いようですのでP6000/P5100/W300でテストしてみました。
ISO200/400/800

午前中晴れでしたが、カーテンでかなり外光を遮断した薄暗い部屋で撮りました。
すべてAWBで、
P6000はアクティブD-ライティング「弱」/露出補正-0.3/輪郭強調+1/彩度+1です。

書込番号:8360815

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4947件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/09/16 20:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

P5100 200

P5100 400

P5100 800

こちらはP5100です。
AWB/輪郭強調+1/彩度+1/コントラスト+1

書込番号:8360831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/09/16 20:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

W300 200

W300 400

W300 800

こちらはP6000と同じCCDを搭載している(と言われている)W300です。
W300はコンデジの現行製品の中ではF100fdと並んで高感度撮影時の画質が高いと思います。
今回のISO400の画像はちょっと手ブレが見られますが、200と800の画像から大体判断してください。

すべて5Mのオリジナルファイルをアップしています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1271119&un=118985

最後に私の感想を、
P5100の400が思ったよりよくないというか、私は使いたくないなと感じます。(プリントアウトサイズなど用途にもよりますが)
ノイズだけでなく色の劣化も見られますね。

P6000の400は十分実用範囲だと感じます。ノイズが明らかに少なく、色もよく出てます。
CCDの素性の良さと画像エンジンの進化かなと思ってます。

書込番号:8360880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:94件

2008/09/16 21:28(1年以上前)

Power Mac G5さん

画像サンプルありがとうございます。
P6000も買われたのですか。うらやましい限りです(^^)
P6000も高感度良くなってますね。
S710の高感度もかなりいいですから、画像処理エンジンがかなり進化したのでしょうか。
昼間の写りはさすがNikonですから(こちらもすごいですね)、
高感度も良くなると鬼に金棒ですかね。
Nikonあなどれませんね。

もうひとつの老舗はあせるだろうな(^_^;ゞ 

書込番号:8361199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2008/09/17 07:16(1年以上前)

こういうテストだとP5100が、1段格下に感じちゃいますね。

ISO800での発色、ノイズなどは、W300がわずかにP6000より良く思えます。
等倍ピクセルでないので、極めて少しの差ですが。

特にW300の発色が好きだなぁと思いました。

書込番号:8363119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/09/17 08:23(1年以上前)

5Mオリジナルファイルをアップしてますので、そちらをご覧ください。

P5100は400ですでに怪しい状態ですが、P6000は400は安心して使えるレベルだと感じます。800は緊急でも使いたくないですが。
W300の800は緊急用なら使えそうですね。

ということで、高感度時の画質はW300>P6000>P5100だと思いますが、P6000/P5100はとてもホールディングしやすいグリップがあるので、グリップのないデザインの超コンパクト機よりも1段分ぐらいぶれにくいんですよね。
そう考えるとそういう機種よりも1段ほど感度を下げても大丈夫ということにもなります。
本当に「手ブレ」には強いです。

書込番号:8363266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2008/09/18 07:23(1年以上前)

オリジナル見ました。

P6000とW300、低感度と高感度のどちらを重要視するかで、
ちょっと違ってきますね。

低感度はP6000、高感度はW300、
手持ちなら高感度もP6000、三脚の高感度ならW300が僅かに有利・・・でしょうか。

んー・・・
ほかにも条件がありますし、絶対P6000が有利ではないですが、
普通の撮影でしたらP6000が無難でしょうか。

それでも自分はW300のほうが、やや気になる存在ですけど。

書込番号:8369466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/09/18 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100

200

400

800

夜景(の一種)を撮ってみました。
100/200/400/800です。
すべてWB太陽光、露出補正-0.3です。

5Mオリジナルファイルをこちらの後ろのほうにアップしています。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1271119&un=118985

書込番号:8373436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:94件

2008/09/18 23:25(1年以上前)

ありがとうございます。

すごいです。私のレベルでは
ISO800充分実用域です(^^)

書込番号:8373584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

試し撮りしました

2008/09/16 20:05(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:4947件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 
当機種
当機種
別機種
別機種

P6000WB太陽光 露出補正-0.3

P6000AWB露出補正-0.3

P5100WB太陽光

W300WB太陽光

今回はRAWフォーマットの件もあり、パスするつもりだったのですが、JPEG専用機としては画質に期待できそうなので買ってしまいました。
ニコン久しぶりのEDレンズ2枚搭載、W300と同じと思われる素性のよいCCD、最近のニコンの画像エンジンの良さなどを考えると悪いはずはないですよね。

で、今日、早速P6000/P5100/W300で撮り比べてみました。
Pオート、最低感度で撮りました。
P6000はピクチャーコントロールで、輪郭強調、コントラスト、彩度、すべて+1に設定しています。
P5100は仕上がり設定で、輪郭強調、コントラスト、彩度、すべて+1に設定しています。
W300はすべてデフォルトです。

書込番号:8360653

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4947件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/09/16 20:08(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

P6000 112mm

P5100 115mm

W300

こちらは望遠側です。(115mmあたり)
WBは太陽光です。

書込番号:8360665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/09/16 20:14(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

P6000 AWB -0.7

P5100 AWB -0.3

P6000 103mm AWB -0.7

私の好みでは、P6000の露出補正は−0.3〜0.7ぐらいがちょうどいいです。
それから、屋外の撮影ではWBはいつも太陽光にしているのですが、P6000は今回見た限りではAWBのほうがよかった(実際の色に近かった)ように思います。
もう少しいろんなものを撮ってみてどちらを基本にするか決めようと思ってます。

書込番号:8360698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/09/16 20:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

季節柄なかなか手頃な花を見つけることができませんでした。
今日はこれだけです。
大体晴天日陰で、すべてAWB、露出補正−0.7です。

そのうち、適当な被写体が見つかったら、絞り優先モードでちょっとボケ具合を試してみようと思います。

書込番号:8360735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/09/16 20:23(1年以上前)

こちらに5Mオリジナルファイルをアップしています。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1271274&un=118985

書込番号:8360751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/09/16 22:04(1年以上前)

当機種

P6000 WB太陽光

最初にアップした4枚のうち、1枚目と2枚目は同じ画像でした。^_^;
P6000 AWBのものです。

WB太陽光のものはこちらです。
失礼しました。

書込番号:8361465

ナイスクチコミ!1


No budgetさん
クチコミ投稿数:59件

2008/09/16 22:46(1年以上前)

大変貴重な比較画像、ありがとうございます!
現在P5100を使用しているので、とても参考になりました。
昨今のコンパクトカメラと比べても、より自然な色や質感など、
P5100には非常に満足しているのですが、やはりP6000はそれ以上によさそうですね。
特にアップしていただいた(田舎ですかね?)の風景の写真に浮かんでいる
雲の微妙なコントラストの再現がすごい!!ですね。ん〜、ほしいけどまだまだ無理そうです。

当方、最近はP5100とSB-400を使って室内写真を撮っているのですが、
びっくりするほどナチュラルできれいな写真が撮れるので楽しんでおります。

書込番号:8361752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/09/17 14:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

台風接近前夜というのに、近所に花を撮りに行ってきました。
雨の中、傘を差しながらマクロっぽく撮ってみました。
片手撮りの割りにはブレも少なく、それなりに撮れました。

すべてAWB/露出補正-0.7/アクティブD-ライティング「弱」/ピクチャーコントロール輪郭強調+1、彩度+1です。

上にあるリンクに5Mオリジナルファイルをアップしています。

書込番号:8364512

ナイスクチコミ!1


tkhsrukさん
クチコミ投稿数:64件

2008/09/21 20:22(1年以上前)

Power Mac G5さん

亀レス&質問なのですが、現在高感度で綺麗に撮影できるコンデジを現機種で物色中です。選択基準はコンデジであることと、高感度に強いことのみで、それ以外の広角、ズーム倍率等は全く関係がありません。但し、古い機種やあまりにも遅いものは基準から外れます。(F100fdとDP1も使ってみた結果、納得できないので無しです)

現在はニコンP6000、ソニーW300、リコーR10を候補としています。
リコーR10はR8とほとんど同じと思われますので大体のことは判ります。Power Mac G5さんの5Mのオリジナルファイル(カラーペンとレンズ)をダウンロードしてLightRoomで拝見したのですが、高感度(ISO800)に於いてW300の方が抜きん出ているように思われます。しかし、低感度では、P6000の方がかなり優秀と感じます。やはり高感度だけならばソニーW300が良いのでしょうか。
それと、P5100があまりにもピントが合わなかったので、P6000では改善されたのでしょうか。

以上、お教えいただければ幸いです。

書込番号:8389342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/09/21 20:55(1年以上前)

tkhsrukさん

高感度時の画質はノイズと解像感と色などの要素があると思いますが、そのうち何を重視するかは人それぞれですよね。
あとはプリントサイズのこともあり、どこまでが許容範囲になるかというのも人それぞれだと思います。

で、私の感想ですが、
800では、W300>P6000>R8
400では、W300≧P6000>R8
200では、P6000≧W300>R8
こんなところでしょうか。

何とか実用範囲だろうと私が思うのは、W300は800、P6000は400、R8は200までというところです。
あちらのスレにも書きましたが、P6000(とW300)の手ブレ補正機能は非常に優秀なものです。
P5100をお使いならご存じだと思いますが、P6000はとてもホールドしやすいグリップがあるので、その分さらに手ブレには強いです。
被写体ブレも考えるというのなら、800まで何とか使えるW300のほうがいいと思います。

P6000のAFスピードはP5100と比べて明らかに改善されました。
精度も改善されたように感じます。

書込番号:8389571

ナイスクチコミ!2


tkhsrukさん
クチコミ投稿数:64件

2008/09/21 21:06(1年以上前)

Power Mac G5さん

大変参考になりました。
有り難うございます。

書込番号:8389650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

画像がなんかちょっと・・・

2008/09/15 10:31(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

スレ主 Quirkさん
クチコミ投稿数:39件

Panasonic LX3と、P6000とどっちにしようかと迷ってまして、これまでみなさんがアップした画像サンプルを見比べていましたが、撮っている状況や設定にもよるんでしょうが、ぱっと見、P6000の画像はあまりいい印象が持てないんです。
LX3の画像 http://kakaku.com/item/00501911289/photo/order=all/
P6000のボケ味がどんなかもう少し見てみたいです。

書込番号:8353212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/09/15 11:48(1年以上前)

まだまだわかりませんね。
P5100の画質と、今回のP6000の仕様を考えると悪いはずはなさそうですけどね。
例のRAWフォーマットの件と価格の面がなければ、購入して自分で撮ってみたいんですけどね・・・

書込番号:8353545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/15 14:40(1年以上前)

NIKONのコンパクトデジはデフォルトだと一切シャープネスをかけていないような、
素材重視のネムい画像になります。
本体もしくは後の処理でシャープネスをかけてやるとノイズもそんなに浮き立たず、
きりっとすっきりした画像になりますよ。

まだ家の近辺でしか撮ってないので色々撮影したらアップしたいと思います。

書込番号:8354312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2008/09/15 14:46(1年以上前)

Power Mac G5さん

またNRW批判でしょうか、利害関係者でもないのでレスは付けませんでしたが...

2008/09/12 11:54 [8337062]
> NRW (RAW) の場合は、アクティブD-ライティングとゆがみ補正を有効にできない

12ビットRAWファイルの実体とは、撮像素子が受光したグレースケール・イメージそのものです。ADLやレンズ歪曲補正は、RAWデーターに何ら関係なく、TIFFなり8ビットJPEGにデコードする際の後処理の話。"Normal" D-Lightning用にメタデーター領域に拡張パラメターを持たせるにせよ、対になる高度な受けソフトウェアを用意しない以上、それは無駄。わかっておられる方には無意味なので...

> in-camera現像でもViewNXでも、WB、露出補正、ピクチャーコントロールの変更ができるだけですので、わざわざRAWで撮る意味はない

色も定かでない小さな背面液晶で、デコード(現像)パラメーターが沢山あっても仕方が無いのでは? ViewNXは簡易おまけソフトと書きました。D3/D700のNEFをそれで現像しても、同じ選択肢のみ。

3rd Partyの「普通の」現像ソフトウェアは、暫くすれば各社対応するでしょう。12ビット出力のRawファイルの有用さは言うまでもありません。

また、ロスレス圧縮し、メディアへの書き出し時間の短縮をはかっていない点は残念なところ。LX3のRaw出力より書き出しは速いとはいえ、dSLRの基準では耐えられない速度です。改善の余地はまだあります。

書込番号:8354334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/09/15 16:01(1年以上前)

Pilot de Guerreさん

>対になる高度な受けソフトウェアを用意しない以上、それは無駄。
色も定かでない小さな背面液晶で、デコード(現像)パラメーターが沢山あっても仕方が無いのでは?
3rd Partyの「普通の」現像ソフトウェアは、暫くすれば各社対応するでしょう。


in-camera現像やおまけソフトView NXでの簡易現像はほとんど意味がないと思いますが、3rd Party頼りではなく、自社の「高度な受けソフトウェア」であるCapture NX2でなぜ対応しないのか、ニコンの説明を聞きたいです。

書込番号:8354623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2008/09/15 16:48(1年以上前)

 私もP6000のデフォルトの画像は、デフォルトではトーンカーブの真中を少し持ち上げた、ホンワリ明るい感じですねぇ・・・。LX、GX、GRとも、P5100とも違った絵作りです。
 私も買い増しを少し検討していましたが、P5100の画質のほうが私の好みで、買い増しは見送ることとしました。

 ただ、P6000はP5100と違いピクチャーコントロールを実装しているので、パラメーターを詰めることでかなり各自の好みの絵作りに追い込めるのではないかと思います。

書込番号:8354819

ナイスクチコミ!1


スレ主 Quirkさん
クチコミ投稿数:39件

2008/09/15 17:12(1年以上前)

そうか。これまでアップされている画像は、まだデフォルトのままの画像かもしれないですね。他のコンデジはニコンと比べてもともと初めから味付けがされているのではと思うこともあるので、単純な見た目ではやはり判断つきませんね。

書込番号:8354952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/15 17:16(1年以上前)

>デフォルトではトーンカーブの真中を少し持ち上げた、ホンワリ明るい感じ

そうそう、まさにそんな感じの表現がぴったりです。
なのでシャープネス+1〜+2、コントラスト+1、彩度+1、露出補正マイナス0.3〜0.7、
で撮ってます。
もしくはデフォで撮っておいて後にCSで同じような処理をしてちょうどい感じですね。

どうも今回のP6000は露出明るめで色ノリに浅い印象があります。

書込番号:8354972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/09/15 20:06(1年以上前)

P6000は一眼(D300以降の機種)と同様に従来の仕上がり設定からピクチャーコントロールに変更になりましたね。
従来よりも機種間の画質の違いをある程度統一できるようになりましたが、そのデフォルトである「スタンダード」は従来のデフォルトと比べると中間調を少し持ち上げています。
一眼のほうでは「明るさ」を−1にすると従来のものに近くなるのですが、なぜかP6000には「明るさ」という項目がありませんね。

http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/pcs/other/approximation.htm

蛇足ながら、アクティブD-ライティングがonになっている場合は、ピクチャーコントロールの「コントラスト」はいじれませんね。

書込番号:8355849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/15 21:44(1年以上前)

まだちょこちょこ撮ってるだけなので断言できませんが、
どうやらそのピクチャーコントロールの中の「クイック調整」が
各画像調整ソフトに組み込まれている「自動レベル補正」と同等の
トーンカーブを持ち上げる働きをしていると思われます。

カスタムコントロールにすると「クイック調整」が働かなくなるので、
明らかにカスタムコントロールのデフォルトの方が色ノリがいいですね。

それにしても電源オフ時のGPS機能をもう少し考えて欲しかった・・・。
90分毎では長すぎますね。
15〜90分の間で設定可能とかの項目を今後のファームで対応してほしいっす。

書込番号:8356473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/09/15 22:13(1年以上前)

>あまりいい印象が持てないんです。

この言葉がある以上、いつまで経っても気になると思いますよ。
ホレ込んで使わなくちゃあネ。

書込番号:8356691

ナイスクチコミ!0


スレ主 Quirkさん
クチコミ投稿数:39件

2008/09/16 12:45(1年以上前)

そうですね。ほんとに満足して使いたいです。
写真はとりあえず見られるだけ見た感じがあるので、(http://www.flickr.com/photos/minami/この人はLX3,P6000の写真をたくさんアップしてくれてるので参考になります。)
店頭で決めた人もいるし http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/#8354648
後は店頭でしっかり見てこようと思います。

書込番号:8359118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

COOLPIX P6000購入

2008/09/13 17:56(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

スレ主 asktx2さん
クチコミ投稿数:13件 Koji T Photo Gallery 

本日、P6000を48800円で購入しました。
P5000→P5100そしてP6000と、D80、D300のサブ機?として買い替えてます。
本体の作りは、少し・・・、P5100のデザインの方が良かったと思います。
GPSの感度は、まずまずだと思います(自動車のナビと比べると少し感度が悪いと思うが、コンパクトカメラ内蔵だと思うと許せる?)。

書込番号:8343613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2008/09/14 02:37(1年以上前)

GPS内臓していますが、カーナビのような道案とかは、やはり、してくれないでしょうか?

自分の携帯電話にはGPSが搭載されていない(docomo SH906iTV)
現在、手持ちのデジカメがP5100

なので気になっています。

書込番号:8346410

ナイスクチコミ!0


スレ主 asktx2さん
クチコミ投稿数:13件 Koji T Photo Gallery 

2008/09/14 03:39(1年以上前)

道案内までは、してくれません。
自動車のナビが道路案内なら、コンパクトカメラ等に内蔵するなら観光地内(例えば、ディズニーランド、USJ、ハウステンボス、上高地など)の地図が表示されるようになると良いと思う。

書込番号:8346521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました!

2008/09/13 08:57(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

昨日、買いました。ヤマダで54,000円、ポイント20%でした。少し高いかと思いましたがキャノンG9の後がいつ出るのかわからないし、今まで使用していたキャノンA710isが調子悪くなったので!
感想は、デザインは良だが、細部の仕上げは見れば見るほど雑!せっかくのデザインが台無しと、言う感じ。やはり、made in vietnamかな。Nikonのブランドの重みが感じられないですね。使いやすさはこれから使ってみてですね。ただ、A710に比べオートホーカスが非常に遅く感じます。持った感じも、私みたいに手の大きい者にはあと一回り大きいとしっくりしますね。しばらく使ってみて、また書き込みます。

書込番号:8341464

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/13 09:03(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。かなり安いですね。
P5000からもっと広角のできる機種に買替え検討中ですが、フィルターの利用が考慮されてないようで、
アダプターのサイズもステップアップリング等のサイズに合わないようですから、パスすることにしました。

書込番号:8341496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/13 10:10(1年以上前)

そうですね。拡張性は無さそうですね!いろいろな機能は盛り沢山ですがユーザーが「これが欲しい」と、いうものが足りないと言うか、有りませんね。メーカーの押しつけ機能が多すぎます。ニコンさんもその辺の市場調査が足りなかった気がします。以前、8400を使ったことがありましたが当時としてはユーザーがしっかり楽しめた気がします。さすがニコンと思いました。たぶん、画素数の競争をしているうちに目新しいものばかり追うようになり視野が狭くなり、このクラスの機種にユーザーが何を求めているのかを考えることができなくなってしまったのでしょうか?残念ですね。

書込番号:8341714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2008/09/13 12:01(1年以上前)

おぉっ!!買われましたか〜。
P5100はAE、AWBが安定していて発色が自然なカメラです。
P6000にもそれが引き継がれているのではないかと期待しています。

仕上げは見れば見るほど雑!>
厳しいご意見ですが、同意してしまいます(^^;)

メーカーの押しつけ機能>
ホントです。有線LANって・・・。
まだブルートゥースならばGPSとの併せワザで何か使えたと思うのですが。

書込番号:8342166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P6000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P6000を新規書き込みCOOLPIX P6000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P6000
ニコン

COOLPIX P6000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月12日

COOLPIX P6000をお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング