
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年2月7日 03:30 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月1日 23:25 |
![]() |
0 | 13 | 2003年2月11日 01:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月23日 12:06 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月20日 20:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月16日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM


オリンパスのデジカメをはじめて購入しようかと検討しているものですが、コストパフォーマンスのいいC-4100Zにするか、評判のいいC-730UZにするか悩んでいます。大体どこが違うのでしょうか?発売時期もほとんど同じなのに価格は前者が圧倒的に安いのはなぜなのでしょうか?写真を撮ることが目的なら画素数の多いC-4100Zで十分だと、つまり派手な望遠や、動画モードを必要としないのなら、堅い選択だと考えてよろしいのでしょうか、どなたかアドバイスをお願いします。それと画像記録メディアがスマートメディアというのは時代遅れなのでしょうか?ピクチャーカードと併用できるC-730UZはやはりそういう点からも評価されているといううことなのでしょうか。うーん、ますます迷ってしまいます。
0点


2003/02/06 22:23(1年以上前)
一番違うのはCCDの大きさです。
書込番号:1283424
0点


2003/02/06 22:48(1年以上前)
C-730UZって評判よかったですか? あまりそんな印象もないんだけど。
画質はC-4100Zの方がいいと思うので、望遠機能を重視してなければC-4100Zでいいと思いますよ。
ただ画質は好みがあるのでサンプルなどを見て自分で判断してください。
ちなみにC-4100Zを買うのならカシオのQV-4000をお勧めします。
さらに値段が安くて、記録メディアもコンパクトフラッシュで安心ですよ。
書込番号:1283508
0点


2003/02/06 22:53(1年以上前)
C-4100はオリンパスの隠れ名機ですよ。広角側が32mm〜と広角にやや強く、マクロも得意、原色CCDで色鮮やか、ヒストグラム表示もできてかなり出来がいいと思います。雑誌の比較記事でも画質がかなりよかった気がしています。
欠点はスマートメディアのみ対応という点でしょうか。10倍ズームまで必要ないならC-4100の方がお勧めです。
書込番号:1283528
0点



2003/02/07 00:20(1年以上前)
Niehne11さん、ハッピーたろちゃんさん、C-2ファンさん親切なレスに感謝いたします。やっぱりスマートメディアが欠点ですか・・・。スマートメディアに未来はないのでしょうか。それとオリンパス純正のスマートメディアしか使えないのでしょうか。ちなみに現在、フジファインピクス1500を使っておりスマートメディアはアイ・オー・データ社のものを使っております。
書込番号:1283888
0点


2003/02/07 00:45(1年以上前)
スマートメディアはどこのメーカーでも使えますよ。ただしオリンパス製でないとパノラマ合成ができませんが、パノラマを使わないなら特に問題ないと思います。
スマートメディアは何がマズイかというと、それは容量が128MBまでしかないという点なんです。400万画素もあると256MB位欲しくなりますよね。そこがちょっと残念。今後も生産は続くでしょうから、未来がないって事はないですよ。
書込番号:1283980
0点



2003/02/07 01:03(1年以上前)
C-2ファンさん丁寧な回答本当にありがとうございます。これからもいろいろ教えてください。購入したいなぁって気持ちになってきました。
書込番号:1284053
0点


2003/02/07 03:30(1年以上前)
C-4040Zが型落ちで値段が下がっているのも見逃せませんね…。
自分ならこれとQV-4000とLC-5、LC-40で迷うところです。
書込番号:1284314
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM


この間C-4100を購入したものですが、、オリンパス製以外のスマートメディアでパノラマ撮影に対応したものはありますでしょうか?ありましたらメーカーと型番を教えて下さい。128MBのものを探しています。
0点


2003/01/26 20:08(1年以上前)
レキサー製のスマートメディアがパノラマ撮影に対応していると聞いたことがあるような。詳細は不明。
書込番号:1250186
0点


2003/01/26 23:41(1年以上前)
http://www.olympus.co.jp/CS/DI/AccM/DI000374J.html
注7 パノラマ合成機能付のスマートメディアの型番は、次のとおりです。
オリンパス製 M-4P、M-8P、M-16P、M-16PI、M-32PI、M-64P、M-64PI、M-128PI
レキサー製 MSM-16、MSM-32、MSM-64、MSM-128
書込番号:1250994
0点


2003/01/28 00:42(1年以上前)
オリンパスブランドの中身はレキサーだったはずです。
昨秋、近所のスーパーで128MBが5000円で売っていました。
書込番号:1254384
0点


2003/01/29 12:24(1年以上前)
前はレキサー製をよく買っていたのですが、最近すっかり見かけなくなりました。皆さんの周りにはまだありますか?
もしかするとレキサーはオリンパスがxDに移行してから、スマメを作らなくなったのでしょうか?
書込番号:1258466
0点


2003/02/01 23:25(1年以上前)
自己レスです。
レキサースマートメディアはまだ買えるようです。
http://www.lexarmedia.com/japan/shop/shop3_SM_main.html
しかし気になる記述がありました。
>(米国内向け限定商品のためパッケージは英語のみです。)
レキサースマートメディアのパッケージは日本語だったはずです。日本向けの生産(出荷)を止めたのか?? 謎は謎のままでした。
書込番号:1268663
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM


2年前からfinepix4700zを使っています。
もったいないかもしれませんが
ほとんどオートで家族や風景写真だけを撮るのに使ってきました。
なので写真の知識はほとんどありません。
今回、もう少し本格的に写真を撮ってみたくなり2台目のデジカメ購入を考えています。
候補にあがっているのはC-4100、それとCOOLPIX 4300です。
最初は10倍ズームのC-730に惹かれたのですがこちらの情報により(手ぶれとノイズが不安)
早々に候補からはずれました。
撮りたいのは風景がほとんどで、あとはマクロ
きれいな色、きれいな画質の写真を撮りたいです。
プリントアウトするのはA6、たまにA4くらいです。
Niconは画質がきれいだけど色が地味とききましたがC-4100はどうですか?
メーカーページのサンプル画像や関連ページもみましたが私にはよくわかりませんでした。
外観からいうとCOOLPIX 4300はC4100に比べると液晶モニタが小さくてメニューが見づらい気がしました。
またモニタの画質もC4100がきれいでした。
でも、マクロや12のシーンモード,
携帯性のいいNiconも捨てがたい魅力を感じ迷いに迷っています。
実際の使い勝手、画像は比べてみてどうでしょう?
長くなってすみません。
長く使っていく1台にしたいと思っています。
色合い、画質など好みもあるのは承知の上で、ご意見、情報お聞かせくださるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

sorairo_blue さん こんばんわ 4700Zやっぱりもったいないです〜
なぜって、ほとんどオートで撮ってもなかなかデジカメは上達しないです
やはり多少の知識は必要です 本で勉強もいいですが せっかく
ネットにつながってるのですから ここをみて
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
勉強してみてはいかがでしょう
たとえば、レンズに直射日光が当たっていては きれいな絵には
なりません、だけどちょっとした工夫で防げます わたしはうちわを
使って直射日光をふさいだりします。
C-4100、COOLPIX 4300を候補に上げていらっしゃいますが
それを買ったとしても 今とあんまり変わらないと思います。
4700Zの潜在能力はまだまだあるとおもいます。
もうすこし 使ってやってはいかがでしょう。
そうして腕が上がればおのずと自分に必要なカメラが見えてくると
おもいます。シーンモードも不必要になりますよ。
正直言って 長く使うには上の2機種はおすすめしません
わたしが、今欲しいのは Nikonの D100です、だけど
お財布もキビシイのでガマンガマンです。
>今回、もう少し本格的に写真を撮ってみたくなり2台目のデジカメ購入を考 えています
と書いてあったので、つい本気で書いてしまいました。
ただ、きれいに撮れればいいという質問にはこんなにまじめには
答えません (*^-^*)
どうしても 今機種を変更したいのなら28mmからのズーム
がついている NikonのE5000がいいと思います、ちょっと
予算オーバーかもしれませんが 風景、マクロには最適なカメラです。
やっぱりA4で風景、マクロをきれいに印刷するには最低500万画素は
必要だと思ってます。 Rumico
書込番号:1245151
0点



2003/01/25 09:00(1年以上前)
松下ルミ子さん、誠意ある貴重なご意見ありがとうございます。
>4700Zやっぱりもったいないです〜
実は私も4700Zから買い換えるメリットというのも
質問に織り込もうとしたのですが
この掲示板にあてはまる質問ではないかと思いひっこめたのです。
でも私にとって今重要なのは買い換えてメリットがあるかどうかの方なのだと思います。
今使っている4700Z、マニュアルもいじったりしているのですが
なにしろ「マニュアル」紛失してしまっていて使い方がわからず(なにしろオート専門の2年でしたから)動かせず四苦八苦しています。
URL教えてくれてありがとうございます。
今まで私が見て参考にしていたページよりいいみたいです。
具体的な買い換えしたいカメラが見えてくるまで
今のカメラを工夫して使っていきたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:1245511
0点



2003/01/25 10:52(1年以上前)
coolPix4300とC4100zの選択は、2週間前に私がした選択と同じです。
二機種に絞り込んだ理由は、長秒露光時のノイズリダクションがある
かどうかでした。昼間撮影はこの二機種に限らず、どのメーカでもそ
れなりに撮れるのですが、夜景のノイズは我慢ならなかったのです。
4300を選択しなかったのは、マニュアルモードで露光制御が記載され
ているのに、シャッタースピードがない、ということは、他社の説明
書にある露出優先AEはあるが、マニュアルシャッターおよびシャッタ
ー優先AEがないということだと判断したからです。
(それに相当するシーンモードは多彩に用意されています)
ただ、私の場合、機能のないコンパクト機を購入した経験から、失敗
を重ねても良いから、自分で最終的に絵作りをコントロールしたいと
いう欲求が優先していたので、明確に完全マニュアルで露出制御ので
きる4100を選択しました。
ただし、60秒までの長時間露出、高速連写、UH 連写(QVGA、約30コ
マ/秒、最高70コマ)といった機能は、4300のほうが優れているので
どちらに魅力を感じるかでしょう。大きさも、4300のコンパクトさに
はぐらっとくるものがあります。
4300で、スマートメディアしか使用できない点は、128Mでの撮影枚数
と、多分、次機種を購入する時までスマートメディアがなくなること
はないだろうと納得しての購入です。
書込番号:1245689
0点



2003/01/25 11:59(1年以上前)
松下ルミ子さん、早々の返信ありがとうございます。
NikonのE5000、見てきましたが、私にはもったいなすぎます。
今、マニュアルプリントアウトしています。
がんばってみますね。
4100userさん
私が2機種にしぼったのは、画素数と私なりの携帯性
4100は今のスマートメディアが使える点
4300はこのところ私が調べ回った中でのnikonの評判のよさです。
レベルが違いすぎで恥ずかしいですが、
今後、次回の参考にさせていただきますね。
ありがとうございました。
書込番号:1245816
0点


2003/02/01 14:45(1年以上前)
ちょっとレスが遅くなってしまいましたが。
「風景」だそうですが具体的にはどんな感じなのでしょうか。例えば「もうちょっとの
ところで撮りたいものがファインダーに収まりきらなかった」という経験はありませんか?
FP4700Z でそういう経験をされているとしたら、C-4100をお勧めします。
逆に「もうちょっと望遠が欲しい」ということでしたらE4300 になりますか。
C-4100もE4300 もFP4700と同じ3倍ズームですが、
C-4100 :32〜96mm相当 全域F2.8
E4300 :38〜114mm相当F2.8〜4.9
FP4700Z :36〜108mm相当F2.8〜F4.5
ということでC-4100は「広角側で有利」E4300 は「望遠側で有利」です。また
C-4100は望遠側で「レンズが明るい」のも強みです。望遠側でのシャッター速度が
他の2機種より速くなるので、手ブレで有利です。
ただC-4100は広角端で「画像の周辺部に歪みが出る」という評価があります。
しかしオリンパスもそんなことは百も承知で商品化しているわけですし、そう極端に
おかしくなるものでもないようです。このあたりはサンプル画像などを見て
「自分の感覚で」決めてください。
最後にFP4700Z ですが、画質はかなり良いと思いますよ。私はつい先日FP4500(CCD が同じです)を
買いましたが、あまりの画質の良さに驚きました。「大きく引き伸ばさない」のならば
FP4700Z と 400万画素CCD 採用機とはあまり差がないです。
書込番号:1267084
0点



2003/02/02 12:28(1年以上前)
Y/Nさん、情報ありがとうございます。
買い換えはひとまず見送る体制なのですが、なんだかまた欲しくなっちゃいますね。
後日、4700Zのマニュアルをよく読んで(松下さんありがとうございました。)いろいろ撮っているところです。
モニタも文字も大きくて使いやすさを再確認、
配色もきれいで特に人物の顔色はきれいだと思います。(素人目ですが)
思った以上のスグレモノをオート専門のもったいない使い方をしていたなあと反省しています。
たしかに撮りたい風景がはいりきらないという感じはあります。
でも「そんなもの」と思っていましたので…
ただ4700zの一番の不満点はバッテリーのもちの悪さ、充電時間の長さ(13時間)です。
予備電池も持っていますが(しっかり使い切ってから充電していますが)
それでも不意のバッテリー切れには何度も泣かされてきました。
2年使ったし、そんな事態から脱したくて買い換えを考えた背景もあったのです。
なんだかnikonの掲示板の内容からはなれてしまったようですみません。
でもすごく参考になったし勉強にもなりやる気もでてきました。
みなさんありがとうございました。
また時々情報をいただきこようと思います。
書込番号:1270140
0点


2003/02/02 16:34(1年以上前)
>4700zの一番の不満点はバッテリーのもちの悪さ
2100と表示されているニッケル水素充電池を使用してみてください。
オススメは、
ソニーリフレッシュ機能付き急速充電器 BCG-34HRC4
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9
926&KM=BCG-34HRC4
充電器と電池4本がセットになったもので、5,000円程度で購入できます。
充電時間も、2本充電で2時間ぐらいです。
もし今お使いの電池が、1600と表示されているものであれば、電池の持ちがかなり改善されると思います。
書込番号:1270737
0点


2003/02/02 16:39(1年以上前)
リンク切れしてしまいました。正しくは、
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9926&KM=BCG-34HRC4
です。
書込番号:1270746
0点



2003/02/02 16:53(1年以上前)
仲根かすみファンさん
私が使用しているものは1600でした。
充電器もFUJIのものだったのでそれが一番と思っていました。(笑)
試してみます。
それにしても、本当にいろいろあるんですね〜
ありがとうございました。
書込番号:1270799
0点


2003/02/10 23:57(1年以上前)
FP4700Zって、知る人ぞ知る(といっても私も最近知ったのですが(^_^;))とんでもないカメラですよ!
実は私も持っているのですが、↓の内容を読んでぶっ飛びました。どうも変だとは思っていたのですが…。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/D_camera.html
ご参考まで…
書込番号:1296640
0点


2003/02/11 00:32(1年以上前)
別に富士フイルムの肩を持つわけでもないですが。
ご紹介のHPで参考として上げられていたDSC-X100は「単焦点機」です。
同じ三洋のDSC-MZ1( 2.8倍ズーム)はFP4700Z 以上の「電池食い」として有名でした。
またオリンパスC-40(MZ1 とレンズが同じ)も電池食いとして有名です。一方同時期の
商品FP4500(単焦点。私も愛用しています)はやはり単3x2ですが電池の持ちは
非常に良いです。ということでFP4700Z だけが悪いのではなく「単3x2」&
「ズームレンズ」の機種全般について「電池の持ちが悪い」のでしょう。
書込番号:1296804
0点


2003/02/11 01:04(1年以上前)
私が驚いたのは、電池寿命の短さという事だけでなく、
1. >記録モードで電池ボックスの裏蓋の部分を人差し指で軽くはじくと、レンズが出たまま(沈胴しないと言うらしい)電源が簡単に切れてしまう
ような粗雑なつくり(これはもっている実物で確認しました…唖然としました)
と、
2. >不具合を放置したまま生産を続けたことでの企業責任
結局、公式な報告は一切無かったようです。訳の分からないまま「使いにくいカメラだな〜」としまいこんでしまった人(私もその一人)はどれだけいるのでしょう?
と、(これは証拠が無いので憶測に過ぎませんが)
3. >国民生活センター(東京)の不思議な対応
の面です。
ちなみにC-40は、偶然今私が使っているカメラですが、少なくともF4700よりもはるかに電池がもちます。実は最近(前記の記事を読む前)C-40が使えない事情があり、F4700を久しぶりに持ち歩いたのですが、やはり動作が不安定+電池がやたらもたないことを再確認したばかりだったのです。
議論しようというわけではなく、実際に使用している(いた)1ユーザーの感想です。
書込番号:1296939
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM



運動会の撮影だったら PanasonicのFZ-1で決まりよ!
12倍ズームで 420mmよ 手ぶれ補正もついてるわ
C-4100のズームはちっこくしか撮れないよ。
デジタルズームは画質が劣化します
くわしくはここです
http://panasonic.jp/dc/fz1/index2.html
書込番号:1235793
0点

こんばんは(^^)
運動場の大きさにもよると思うのですが 50m四方とかの比較的小さめな大きさでも、300mm以上の焦点距離が欲し〜い!と思うハズです。
でも、これくらいの焦点距離はシッカリ構えていないと手ブレを続出してしまうかもしれません。
私も少しでも手軽に望遠を楽しんでもらう意味を込めて FZ1に一票!
書込番号:1236027
0点



2003/01/23 12:06(1年以上前)
ありがとうございました。でもPanasonicのFZ-1の200万画素にちょっとひっかかってます。できれば300-400万画素欲しいですね
書込番号:1240546
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM

2003/01/16 21:25(1年以上前)
まだ、C-4040Zの廉価版のC-4100Z出たばかりだよ。
そんなに早く、C-5050Zの廉価版がでるわけないぢゃん。
でるとしても、今年の秋あたりぢゃないの?
OLYMPUS関係者ぢゃないから知らないけどねん。
書込番号:1222016
0点


2003/01/16 21:31(1年以上前)
400万画素版のC-4050が出て欲しいですよね〜!
ただし廉価版といっても大して値段は変わらないかもしれませんが・・・・。
(出るかどうかは神のみぞ知る?でしょうか(^^ゞ)
書込番号:1222043
0点


2003/01/16 21:38(1年以上前)
追記です。
オリンパスもキヤノンのように画素数ではなく、ボディでラインナップを作って欲しいですね。個人的に500万画素の廉価版C-5100ならいらないです(>_<)。
C-5050の魅惑的ボディで400万画素CCD!光学的にも厳しくなく、上手くすると連写枚数も増えそうでいいことばかりです。
書込番号:1222066
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





