
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年11月26日 15:10 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月2日 18:44 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月20日 19:55 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月12日 13:36 |
![]() |
0 | 10 | 2002年9月12日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM


買いました。普段学校でキャノンのG2を使っているので、ランク的にはややしたの機種になるのでしょうね。
一つだけ気になったのですが、やはり、TIFFで記録すると、若干記録に手間取るようです。5秒くらいかな。再生はもっと長く感じます。やはり、サムネールを作成しないからだとおもいます。あと、スーパーマクロにすると、ピント合わせが行って帰って片道分多くなるようです。
機械に関しては短気な性格なので、JPEG最高画質の、ピクセル拡大モードにして、PC上でリサイズ→TIFFにしようかともおもいます。
全体として、機械スピードに不満はあるものの、丁寧に作り込まれた感があるので、とてもきにいっています。スーパーマクロを含め、画質はすばらしいと思います。個人的にはIEEE1394のポートがあれば最高といったところです^-^
0点



2002/11/22 14:03(1年以上前)
間違えました、サムネールは作成されていました。
書込番号:1082313
0点

TIFFはサイズが大きいので、書き込みが遅くなるのは仕方ないでしょう。
拡大モードは、本来存在しない情報を作成するので、個人的には遠慮したいですね。
・・・リサイズするなら特に不要なのでは?
他メーカーは、最近高速レスポンスになってきていますが、オリンパスはちょと遅れているようですね。
書込番号:1084009
0点


2002/11/26 15:11(1年以上前)
「ピクセル拡大モードの画像を縮小」については拡大補間&縮小補間と補間が
2回も入る、という考え方もありますが一方で拡大することで相対的に“細部”
が減るので有利、という考え方もあります。またカメラ内拡大では12bit RAW
-> ガンマ補正8bitによって失われる情報が生かされるので場合によっては
TIFFより有利な場合もあるかもしれません。とは言ってもトータルではTIFFに
かなわないかもしれませんが、通常サイズのJPEGよりは有利なはずですしファイル
サイズを考えるとリーズナブルな選択だと思います。なお補間の影響を避ける為にも
シャープネスはできるだけ弱めにした方が良いかもしれません。見た目はぼけぼけでも
縮小することでくっきりしますし、ぼけぼけの画像はJPEG圧縮ではむしろ有利に
働きます。
書込番号:1090970
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM


c-21,c2100uzのユーザーですが、32mmワイド、原色系、スーパーマクロ
にひかれて半月前ここの価格が4万円を切ったとき買いました。今は4万円台に戻っていますね。
ショップでは売れ筋のようですが、ここの書き込み数から見ると意外に不人気のようですね。期待したほどでは無かったですが、価格も入れると総合的には満足しています。
ただ、露出補正が簡単に出来る反面、間違って押してしまい、数十枚も+1補正で
撮ったしまうという失敗をやらかしました。
こった撮影をしたい人には良いが、押せば写るだけで良い初心者には不向きなカメラかも知れません。
なおデジタルフォト専科11月号のレビューで、かなり高評価されています。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM


http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=33001&key=1020516&m=0
C-4100ZOOMを買って、暇つぶしにのんびり撮っています。下手なんで、このカメラを検討している方がいたらガッカリされるかも知れませんが、一応。
値段の割に好印象です。握りやすいのが最高です。
…スーパーマクロで寄る時に、被写体にぶつかったりもしましたが(苦笑
暇がございましたら、ひとこと残して頂けたら嬉しいです。
0点


2002/11/20 19:55(1年以上前)
どうも、ヒマワリきれいでした。
それにしても「パワーバンド」ユーザーですか?
僕も実はパワーバンドです。
今、3100の購入を考えているのですが、マクロ機能も魅力的です。
お金に余裕があれば4100なのですが。。。
書込番号:1078841
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM


先に購入直後の感想を報告しましたが、その後の感想を述べます。最初はあまりいい印象でなかった本機ですが、使っていくうちにその良さが感じられるようになりました。花の接写、風景、人物など全てオートで撮影してみましたが、満足の行く結果でした。特にマクロ撮影を主目的とする方におすすめです。スパーマクロ撮影はすばらしいと思います。レンズの明るさもそんなに気になりません。デジカメの購入は今度で3台目(Olympusは初めて)ですがこの価格帯ではよい方だと思います。kakaku.comを見ると値段がどんどん下がってきましたので、少し早まったかなと後悔しています。でも地元の販売店にはまだ展示していないところが多く、地方に住む私としては皆より早く手にできたことでよしとしましょう。電池の持ちがSonyやPanasonic程度になるといいのですが、この点の改良を希望します。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM


いつも価格.comのはお世話になっています。
さっそくヨドバシカメラにてC-4100ZOOM買ってきました。
SANYOのDSC-X200以来のデジカメです。
今回この機種を選定した理由は
・400万画素で6万円前後(ヨドバシで59,800円+ポイント15%)
・10cm以下のマクロ撮影ができる(最高2cm)
・光学3倍ズーム
・撮影間隔が速め(約2秒)
です。
他のデジカメとの比較はしていないので、画質・操作感はこんなものかな、と
納得しています。
購入を検討されている皆さまへ人柱となろうと思いますのでご質問下さい。
画像もアップできる所をご紹介いただければアップします。
ただし、当方一眼レフ未経験者のため、マニュアル撮影は詳しくないです(汗)
よろしくお願いします。
0点



2002/09/07 19:24(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
現在、購入候補にこの機種をいれています。
マクロと特にスーパーマクロの使い心地を知りたいです。
同画像もよろしくお願いします。
書込番号:930023
0点



2002/09/08 21:09(1年以上前)
瑞光3号さん、良いサイトをご紹介いただきありがとうございました。
早速登録してきました。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=982031&un=7782&m=0
です。
今回はマクロ撮影・スーパーマクロ撮影をやってみました。
(マクロ撮影=20cm〜80cm/スーパーマクロ撮影=2cm〜20cm)
手持ち撮影のためややボケ気味の所はありますが、機能の比較には
なるかと思います。
ちなみにスーパーマクロ撮影は内蔵フラッシュ・ズームは使えません。
(オプションの外部フラッシュは使えます)
早く欲しい・・・さん、参考になりましたでしょうか。
「こういう撮影をして欲しい」というのがあれば可能な限り試してみます。
書込番号:932120
0点


2002/09/08 22:29(1年以上前)
便乗質問で申し訳ありません。
>スーパーマクロ撮影は内蔵フラッシュ・ズームは使えません。
確かにメーカーホームページでもそのようなことがうたってあったと
思いますが、内蔵フラッシュが使えないというのは「全く発光しない」と
いうことでしょうか?
実はダイビングでの利用時ではフラッシュは重要なファクターで、
フラッシュ撮影でマクロ撮影時はレンズ部の影が出てしまうので、
水中専用の外部ストロボを利用することがあるのですが、そのストロボが
曲者で、通常ケーブルなどで接続しない(ハウジング(=防水パック)の仕様で
付けられない。場合によっては光ファイバでフラッシュ光を導く)で
内蔵ラッシュの発光に同期して光る仕組みになっているのです。
「光るけど被写体が近いので使えない」のと「全く光らない」のでは
大きな違いなので、この辺設定とかで光るとか...何かあったらいいのに
と思ったりします。
こんなことメーカーに聞けばいいかという意見もあるかもしれませんが...
よろしくお願いします。
書込番号:932242
0点


2002/09/08 22:46(1年以上前)
・スーパーマクロでバッタなど撮ってもました。参考までに。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=129036&key=690594&m=0
>内蔵フラッシュが使えないというのは「全く発光しない」と
いうことでしょうか?
スーパーマクロモードにするとフラッシュは発光禁止モードに自動的に切り替わります。自動発光モードや強制発光モードにはできませんでした。
書込番号:932269
0点


2002/09/08 23:04(1年以上前)
kisaragi214さん、お疲れさまです。早速の画像ありがとうございました。
スーパーマクロすごですねぇ。
いいなぁ、やはり、この機種かなぁ・・・。
一つお聞きしたいのは、スーパーマクロで写せる範囲というのは大体どのくらいの大きさなのですか?(kisaragi214さんと同じマウスを持っていないものですから・・・。)
もしご面倒でなければ1円玉をスーパーマクロで写して頂けませんでしょうか?
それと、スーパーマクロのモードにはワンタッチでできるのですか?
これは、kisaragi214さんの見た感じで結構なのですが、木々の葉の緑の写り具合は如何ですか?
再度いろいろとお聞きしましたが、お時間の取れるときにお返事いただければうれしく思います。
書込番号:932298
0点



2002/09/09 22:11(1年以上前)
引き続きスーパーマクロ撮影をしてみました。
今回はリクエストのあった1円玉ではなく、より細かい模様のある10円玉です。
蛍光灯下での撮影ですが、色再現度は実物に近いです。
スーパーマクロ撮影の撮影範囲ですが、10円玉の直径は2.4cmですので大体
4cm×2.5cmの被写体を撮影できそうです。
スーパーマクロ撮影の撮影距離は2cm〜20cmなので、距離を離せばもっと大きな
被写体をレンズ内におさめることができます。
スーパーマクロ撮影モードにするにはメニューキーを押す→十時ボタンで
スーパーマクロ撮影モードをオンにする→OKボタンを押す、です。
10秒以内で操作は完了します。フラッシュは自動的に発行禁止モードになります。
木の葉の写り具合ですが、昨日本栖湖にドライブしたときの画像をアップします。
当日はやや曇り気味の晴れ、撮影時は太陽が出ていました。
ピント合わせなど全てカメラにおまかせしていましたが、実際の風景(色)に
忠実に再現しているように感じました。
早く欲しい・・・さん、参考になりましたでしょうか。
最近のデジカメは素人にも簡単に良い絵が撮れますね。
11日から鈴鹿サーキットに行きますのでまた色々撮影してきます。
書込番号:934090
0点


2002/09/09 23:16(1年以上前)
kisaragi214さん、こんばんは。
私の知りたい内容の画像をアップしていただき、本当にありがとうございました。
マクロ、風景の木々の緑とても良いと思いました。
実は、マクロと緑色の再現についてお聞きしたのは、植物を種から育てているので、その成長記録や木・花を主に撮って行きたいと考えているからなのです。
マクロもこれだけ大きく写せるなら発芽時の数ミリの小さな双葉も十分に大きく撮れそうですね。
また、スーパーマクロへの切り替えもすばやくできそうですね。
大変参考になりました。
住んでいるところが地方なのでどのくらいの価格で購入できるか分かりませんが、この機種を第一候補にしたいと思います。
(トラブルとかを考えて、購入は地元にしたいと思っています。近いうちに下見に行く予定です。)
鈴鹿サーキットの画像も楽しみにしますね。
ありがとうございました。
書込番号:934191
0点


2002/09/10 19:52(1年以上前)
こんばんは。
今日、カメラ店で実際に手にとって見ました。
C-3100Zを持ったときにも思ったのですが、本当に持ち易い機種ですね。
グリップの色もボディの色もとてもいい感じですね。
金額は54,800円だったので、充電池と合わせても60,000円弱で買えそうです。
スマートメディアも買わなければならないのでしょうけど、どの程度の容量がいいのでしょうね・・・。
とりあえずは同梱のもので様子を見たほうがいいのかな?
デジカメは生まれて初めてです。(笑
書込番号:935640
0点


2002/09/12 19:39(1年以上前)
こんばんは。
今日買ってきました。
まだ、室内などを適当に数枚撮っただけですけど、初めてのデジカメ嬉しいです。
スーパーマクロも良い感じで使えそうですし、これから楽しみです。
取り説を読みながらいろいろ弄って見たいと思っています。
kisaragi214さん、スーパーマクロの画像本当に参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:939336
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





