※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2018年2月13日 13:35 |
![]() |
3 | 3 | 2011年7月9日 11:40 |
![]() |
0 | 7 | 2008年3月31日 21:38 |
![]() |
8 | 9 | 2007年4月15日 15:05 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月28日 20:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月27日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM
カメラのキタムラへスマメを持って行きプリントしてもらおうとしたら、スマメは今の端末では対応していないとのことでUSBに一旦入れなおしプリントしてきました。販売終了から20年近くもなれば仕方がないですね。
2点

スマメってスマートでディア?
そんな略、初めて聞きました。
スマホのパクり?
書込番号:21593510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


僕もスマメと呼んでました。
富士の4900Z、64MBでRAWだと5枚しか撮れないって言う(笑)。
でも僕にはオートじゃないはじめてのカメラで今でも持っています。
書込番号:21593672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じゃ、、今日から私もスマメと呼びます。
呼ぶ機会あるかっ?(@_@;)
書込番号:21593685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対応してないというか、単純に入れるスロットがないのでしょうね。
たまに触ってみると、薄くてペラペラだなあと思いますねー。
書込番号:21593702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマメでこれだけ反応していただきありがたいです
この掲示板なので通じるかなと思ってました、日常会話内では無理でしょうね
USBに入れるのはそれほど手間ではないので、これからもC-40でボチボチ撮っていきます
書込番号:21594055
1点

F77G98-6さん
エンジョイ!
書込番号:21594714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマメ懐かしいですね。
今のカードリーダーが対応していないので仕方ないと思います。
1枚か2枚だったと思いますが、手元に残しています。
書込番号:21595766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM
流し撮りで、被写体ブレが目立たないのはむしろ低画素機でしょうか。
理論的なことは詳しくないので、間違っていたらすみません。
持っているカメラの中で、この機種は使っていて結構楽しいですね。
古〜いカメラなので当然のことですが、2年以上クチコミ投稿がないようですので、撮影してアップしてみました。
ただし、目の前の被写体を流し撮りするのは、遠くの動体を流し撮りするよりも難しいですね。
3点

>流し撮りで、被写体ブレが目立たないのはむしろ低画素機でしょうか
低画素と被写体ブレは特に関係ないと思います。
アップされた画像がキレイに流し撮り出来たのはBOGOTAさんの腕の良さだと思います。
書込番号:13231457
0点

>流し撮りで、被写体ブレが目立たないのはむしろ低画素機でしょうか
プリントするサイズによると思います。低画素機でもA4ぐらいにプリントすれば
ブレは目立ちます。
目の前の被写体を流し撮りするのは、遠くの被写体よりずっと難しいと思います。
書込番号:13231592
0点

m-yanoさん
じじかめさん
こんにちは。お二人のレスに感謝します。
画素数と被写体ブレの目立たなさとの関係は、あまりないのですね。失礼しました。
書込番号:13232307
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM
みなさん、こんにちわ(っているのかな?)
もうこのクチコミも3ヶ月程更新がありませんが、先日久しぶりに
この掲示板を見ていたら、何となくもう一台欲しくなって2台目を
オークションで購入しました。
当初は、大分古くなってきており、レスポンスが遅いことや、シーカヤックで
海の上で使うことが多いため、最近出ている防水仕様のミューシリーズでも
買い換えようかとおぼろげながら迷っていたのですが、機能的にもう少し
アップして欲しいなというのがミューに対する正直な感想であり、また
C-40Zでレスが遅い、ハウジングの場合かさばるなどの点はあるにせよ、カメラと
しての機能にそんなに不満がないこともあり、久しぶりにこの掲示板を見ていたら
購入当初のこのカメラに対する気持ちがふつふつとわいてきて(笑)、結局
もう一台買うことにしました。
自分は結構ハード好きなものですから、2台並べては兄弟みたいだとにやけてます(笑)
知り合いの最近のデジカメなども借りたことがありますが、ここにも出ている通り、
最近のデジカメはカメラとしての写りの質はそれほど上がっていないように感じます。
デジイチも使っているので、コンデジとの違いは感じるものの、コンデジの中では
最近はもはや防水、防塵、顔認識等カメラの画質以外のところでの機能強化による
開発になっているような気がします。
もっともそう感じているから、一昔前のこのカメラでも充分いい写真が撮れると信じて
使うのですが。。。
今のこういうデジカメ市場だからこそ、このカメラが活きてくるような気がします。
それに2台あれば、万が一落としたり、水没したりしてしまったときの保険になり
ますよね。
とりとめもない話ですいません。
ほぼ独り言に近かったかもしれませんね。
0点

こんばんは。はい、いますよ(爆)
ほとんどデジタル一眼(E-3)で、コンデジは新しいものを買うことがなくなりましたね〜(レンズに回したいので)。
もし新たにコンデジを買うとしたら、一昔前のいいなぁ、と思った機種を安く(1万円以下)で買うでしょう。
最近は、E-3以外では、C-5060とIXY Digital 400を使いまわしですね。ということで、C-40は防湿庫の肥やしになってます。
でも、気が向いたら使うことがあるかなぁ、とも思ってます。
書込番号:7396785
0点

ずーっと使ってます。もう6年近く。途中から2台体勢。その間同社高画素機2台買ってますが、オークション用は絶対これ。一番綺麗。01年モデルだと流石に防水ケースも安くで入手できて去年使いましたが水中でも綺麗。メディア128Mが限界というのがちょっと辛いかな。カメラより希少なメディアの方が扱いに気使いますね。メディア抜き差しやめてPCとはUSB接続です。ここまで書込みが続いただけでもすごいですよ。
書込番号:7396906
0点

こんにちは。
>もっともそう感じているから、一昔前のこのカメラでも充分いい写真が撮れると信じて
使うのですが。。。
そうですね。当時のカメラと、最新のカメラを比べた場合、画質だけを比べたら、解像度を除き、それほど差はないと思います。
私もC-5050ZOOMを持っています。
画質的には今でも十分ですが、いかんせん、レスポンスが遅いです。
特にAF時間はどうしようもないって感じです。
逆に、MFで置きピンで撮っていれば、明るく描写の良いレンズで十分使えます。
この他、E-10は今でも現役で、休日の朝の散歩では、時々これを持ち出します。
E-10/20はAF時間も速く、最も好きなカメラです。
防水ケースの話をされていますが、潜るのでしょうか?
なら、10m防水のμ795SWやμ1030SW(3月発売予定)はいかがですか?
沖縄などの海は知りませんが、東京湾や相模湾などでは10m以上潜っても、余りキレイではありません。
キレイなのは5m程度までと感じています。
シュノーケリングはもちろん、水深を制限すれば、スキューバであっても、カメラ本体だけで、十分に使えると思っています。
1030SWは28mmレンズ付きで、私も欲しいのですが、すでに770SWを持っているため、我慢しています。
指をくわえ、唾を垂らしながら…の状態です。
>(っているのかな?)
多くの方が、”カメラ すべてのクチコミ”で見ていると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/
あるいは若干違うアドレスの方もいらっしゃると思います。
ここで見ていると、最新機種〜古い機種まで、すべての機種の書き込みを読む事が出来ます。
少し前から、一度に4枚までですが、画像もアップできるようになりました。
古い機種でも何でも、どんどん書き込み、画像もアップして下さい。
多くの人が見ていますから。
書込番号:7397834
0点

オリンパスの違う機種のC-3040を今でも使っています。
最近、予備機を1台入手しましたので、ステレオ撮影にもトライしてみたいと思っています。
・・・メディア部分の有償改造をしてくれるのなら、3万円でもやってもらいたいと思っている今日この頃です。・・・ちょっとスマメの購入はあまりにも痛くなってきた今日この頃ですので・・・(128MBのスマメを買うお金で16GBのCFが買えてしまう・・・)。
書込番号:7398315
0点

防水の件。基本沖縄か海外でしか潜りません。
確かにμ795SW等の類が出た際は使い勝手の面で気にはなりましたが、潜る場合も考え基本F値3超える機種は他メーカ含め選択してません(この類の形には多いので)。また高価ですし、中古でも3万だと値段で比較しちゃいます。且つ30m潜るので、防水カメラに更に40m用防水ケース?(ありましたよね?)買うのもしゃく(この防水ケースは売れないな)。C-40なら本体タダみたいな値段で防水ケースの方が高いんですが、未使用5000円で買えましたので。C5050の防水ケースも買いましたが、あの大きさだと持って行く気がしない。晴れたシュノーケリングならμ795SWとかはいいかも。
書込番号:7408052
0点

みなさん
早速のかきこみありがとうございます。
まだまだ忘れられてないんだなとうれしくなります。
おおくじらTさん
私も全く同じです。
旅行など気合入れて写真とるぞ!って言うときは必ずデジイチです。
(海の上を除きですが)
私はNikonのD70sとD80ですが、確かにコンデジを新たに追加しようとは
なかなか思わないですよね。
でもデジイチで撮るまでもないけど、今日は写真撮るかも?という時は
C-40Zを手に取るので、まだまだ現役カメラです。
2台目もそれなりに使っていこうと思います。
エリタケさん
エリタケさんも2台体勢ですか。やはり気に入られているのですね。
ハウジングも出ているので、かさばりますが活躍の場は広いですよね。
但し、やはりスマメですよね。いかんせんこちらが高い。更になかなか
手に入らないですよね。
さすがにこのカメラでガンガン撮るということはないので、128メガを2枚
で(今回3枚になりましたが)足りていたので、特に最近は追加購入はして
いませんでした。CFやSDの価額と比較すると馬鹿らしく思えますからね。
確かにここの書き込みはすごいですよね。カメラの実力のおかげだと思います。
影美庵さん
防水ケースですが、昔は素潜りですが、潜ってました。
その後、耳の手術をしたため今はもっぱらシーカヤックに乗りながら
海からの風景や洞窟などを撮っています。
μシリーズのは友人や親が持っている(実は自分が薦めた)ので知ってます。
このシリーズを買おうかな?と思っていたのですが、もう少し機能が上がってからに
しようかな?と思い、C-40Zの予備機購入にいたったわけです。
カメラ全ての口コミに新たなものが載っているんですね。知らなかった。。。
これは便利ですね。
参考にさせていただきます。
ridinghorseさん
ステレオ撮影とは、また凝ってますね。
話にちらっと聞いたことがある程度です。
しかし、16GBのCFってそんなに安くなって
ます?
それとも128のスマメが高騰しているのでしょうか?
書込番号:7408179
0点

この大きさでフルスペックで色々な機能が凝縮されていて
本当にすごいカメラですね。
スマメであるのが本当に残念です。
書込番号:7614203
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


C-40を使い約2年、とても良いカメラですね
しかし、このカメラの欠点と言えばやはり電池の持ちでしょうか?
今までに使用した電池と言えば・・・
CR-V3、単三型リチウム電池、ニッケルマンガン?電池、ニッケル水素(数年物1500-1800、サンヨー、パナ、他多数)
単三リチウムは高かったのに『ピー!!』と一枚すら撮影出来ず。
ニッケルマンガン?電池、持ちは今一でしたが良かった記憶があります。
オキシライド電池も気になっていたのですが、ニッケルマンガン?電池みたいだろうと思っていました。
CR-V3は◎です。使い捨てでなければねー
ニッケル水素ですが、家にあった古いものはやはり駄目でした。
期待して買ったパナも『ピー!!』と私のC-40では使えませんでした。
ラジコン好きで、パワーならサンヨーしかないな!と購入した2100でようやく使えるように・・・
現在サンヨーリフレッシュ機能付きの2300を使ってます。
さて、この夏、各社2500クラスの電池が発表されましたね。電池の持ちはどうかな?
そう思い、掲示板を久々に見にきました。なになに・・・・え?
充電出来るRCR-V3の存在を知ってびっくり!!です。欲しくなりました。
電圧3Vですもんねー。1.2+1.2=2.4Vより良いかも
そういえば、ケンコーからも充電式RCR-V3が出たようです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/battery/4961607861835.html
他のメーカーも出して、競争して、より良い製品を提供していただきたいですね
C-40購入から2年、ようやく『時代(電池)が私(C-40)に追いついた』感じです。
1点

10日間ほど旅行に行ったのですが、
そういえば裏摩周と神の子池で撮影を頼まれたC−40は電池切れをしており、私の単三Ni−MHを貸しての撮影になりました。
見ず知らずの人に「このカメラ、電池持たないですもんね」って言ってしまいました。ごめんなさい。
RCR−V3はシグマも純正採用しましたし、これからどんどん広まるかな?
書込番号:3168129
1点


2004/08/23 17:47(1年以上前)
電池貧乏?さん、かま_さん、こんにちは。
私もC−40をサブ機として愛用しています。ケンコーの電池を拝見
しました、が先日ロワにてRCR−V3を2個予備にて4800円にて
購入、本日届きましてただ今充電中ですが
良く観たらロワの電池とケンコーの電池同じみたいです
http://album.nikon-image.com/nk/MA_NPage.asp私のアルバム(お見せ
するのは恥ずかしいですが)最後にロワの電池アップしてみました。
ケンコーのHPを見る限り同じ電池だと思いますが・・
しかしC−40本当に良いカメラですよね(^_^)
http://www.rowa.co.jp/
書込番号:3175986
0点

小悪魔2さん、こんばんわ。
ワタクシのC−40は、実はカメラの山に埋もれて・・・(^^;;
・・・はともかく、これかな?
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=334518&un=28373&m=2&s=0
書込番号:3176020
1点


2004/08/23 19:37(1年以上前)
かま_さんこんばんわ、http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=334518&un=2
8373&m=2&s=0です。
実は自分も最近はD70ばかりでC−40がどんどん防湿庫の奥へ・・
で、またまた先日行き付けのキタムラでC−4040が\16800で
ありまして即購入又1つ奥に行きました^_^;
カメラばかり増えて行きます。
たとえばカメラの処分をするとしてもC−40は手放さないと思います
書込番号:3176303
1点


2004/08/24 19:12(1年以上前)
電池貧乏?さん、かま_さん、小悪魔2さん、こんにちは。
初めて書き込みしますが、私もC-40を使いだして、今年の12月で丸3年になります。確かに電池はすぐ減りますが、液晶表示はなるべく使わない等工夫し、満足して使ってます。
ところで、「RCR-V3」は、1200mA、3Vですね。単純に計算すると、単三型で、2500mA、1.2Vを2個直列に使う方が圧倒的に容量は大きいですよね。それでも、「RCR-V3」を買う価値はあるのでしょうか。これは、単純な話しではなく、C40が動作しなくなる電圧や、電池の出力電圧と電流の関係など、いくつかの要因が絡む問題であることは理解しているつもりですが、実際のところどうなのでしょう。実使用のレポートをぜひお願いします。
書込番号:3179989
1点



2004/08/24 23:04(1年以上前)
鞍馬の鬼さん、かま_さん、小悪魔2さん、こんばんわ
他の記事でも見ましたが、RCR-V3は結構持ちは良いみたいですね。
会社の帰り道にヨドバシが在るのですが、既に販売していたんですねo(^-^)o
¥7,200(税込)だそうです。明日の帰りにでも見に行きたいです。
電池容量ですが、鞍馬の鬼さんの意見の通り単三直列でも2500mAですね、1200mAとはかなり大きな差がある事には違いません。
私の意見としては、容量は大事!しかし、カメラ動かなければ意味なし!と、考えます。
パナのメタハイ2000の時に感じました。
ラジコン用の多機能充放電器で実験した結果ですが、容量は確かに定格1900mA以上の実力が有りました。でも、カメラ動作せず・・・せっかくの容量も使えなければ・・・です。
おそらく、カメラの消費電流に追いつかなく出力電圧が下がっているのだと思います。CR−V3やRCR−V3は、電圧3Vですからね。単三直列の2.4Vからドロップしてしまうと・・厳しそうです。
始めの方の容量しか使えないより、たとえ1200mAでも最後まで使い切れる方が良いのでは?と思います。
最後に、毎年、新型の単三を買ってきて、年々撮影時間が伸びて来て、嬉しく思ってます。本当はコストの良い単三で長時間撮影したいですね。
書込番号:3181043
1点


2004/08/26 16:12(1年以上前)
鞍馬の鬼さん、電池貧乏?さん、こんにちは
電池の容量等良く判りませんがRCR−V3を使用する前は
パナのメタハイ2000を使用していましたが電池が空になる前に
撮影不可の状態によくなっていましたが
(フラッシュ無し、液晶常時使用にて60〜70枚位撮影出来ました)
RCR−V3を使い同条件で約倍の150枚位撮影出来るようなり
ますますC−40が活躍するようになりました、が
RCR−V3は電池切れになると完全にアウトです^_^;
(レンズを収納させる為とりあえず単3が予備にて必要です)
とケンコーのRCRとロワのRCR同じみたいです
ケンコーが7200円に対してロワが2本セットで4800円です
(税込み)
書込番号:3186947
0点

サンヨーの二次電池の2700mA
のやつ、性能良いよ
ヤマダで4本¥1800でした。
電源不足から開放された。
書込番号:5543857
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM
C-40ZOOMを使って3年以上経つので
先日新しいデジカメを購入しました。
新しいデジカメは710万画素6倍ズームです。
(CANON PS A710IS)
早速撮ってみました。
まだ使い慣れてないせいもありますが
長く使っているC-40ZOOMで撮った
写真のほうがキレイな感じが・・・
電池はエネループで予備さえ持っていれば問題ないし
スマートメディアも128MBが2枚有るので260枚くらい撮れるし
まだまだ使えそうです。
ただ起動時間だけは・・・
0点

私もオリンパスの3040ZOOMというカメラをいまだに
持っていますが、画質に関しては最近のコンデジより
上と思っています。デジタル部分がどれだけ進歩して
も、やはり大事なのはレンズ、と強く思います。
ただし、起動時間の遅さにはイライラするし、
スマートメディアは時代を感じます。
(この前スマートメディアが真っ二つに割れました。
強度的にも問題ありますね、あれは、、)
書込番号:5795073
0点

オリンパスの記憶色好きです。
書込番号:5795148
0点

C40はコンデジの中でも名機の一つだと思います。さすがに現行機種には機能では敵いませんが画質は未だに現行以上だと思います。
書込番号:5795394
0点

キャノンはコントラスト彩度が高くて鮮やか過ぎる
ペンタックスニコンオリンパス自然な色合い
書込番号:5795587
0点

皆さん返信ありがとうございます。
絵の綺麗さは画素数だけでは有りませんね
今回本当にそう思いました。
C-40ZOOMには
まだまだがんばってもらいます。
書込番号:5799425
0点

C-40Zはそれまでの補色CCDの悪いとこを改善して良い発色に
なったけど、記憶色と言われるような発色してんのかな?
どちらかと言うと彩度の控えめなおとなしめの発色じゃないの?
しかしA710ISよりきれいとはビックリね。
書込番号:5814503
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


昨日東京で出張だったので、ついでに西銀座デパートの宝くじ売り場に行き、
売り場の風景を撮影していたのですが、そのうちカバンの中身を取り出そうと
カメラを植え込みの所に起き、色々していたらそのまま忘れて置き去りにして
しまいました。
そのうち気づき、約3時間後に戻りましたが、時既に遅し。デパートの紛失係や
近くの交番に尋ねましたが、そのような届けでは無いとのこと。とりあえず、
届けは書いてきましたが、あのような人ごみの中では、もう戻ってこない
でしょう。
使い始めてからほぼ丸3年。
今時の機種に比較すると、動作は遅いし、分厚いのでポケットにサッと入れれる
大きさでもない。それでも愛着があり、今まで使ってきました。子供を連れて
ディズニーランドをはじめとする色々な行楽地や海外旅行などで活躍してくれ
ました。また子供の入園式や運動会などの行事ごとにも家族をしっかり記録して、
私たち家族の大切な思い出を残してくれました。
今週末も、一泊の温泉旅行に連れて行く予定でした。
あぁ、私はなんてドジなことをしてしまったのでしょう。
悔やんでも悔やみきれません。
私は自分の過失で今日からユーザーではなくなりましたが、とっても良い機種だと
思っています。残念ながら、今のオリンパスで私の希望にかなった機種は見当たら
ないので、他メーカーのユーザーになります。
皆さん、私の分までC-40ZOOMをこれからも愛し続けてください。
0点

遅レスですが
ヤフオクや中古コーナーに行けば一万円前後で買えますよ。
動作は確かに遅いかもしれませんが画質でそれを補ってくれます。
書込番号:4119061
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





