※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


C40を購入予定しておりますが、電池寿命について教えて下さい。
(条件)画像がHQで、リチウム電池、128MBを使うとして、
何枚くらい撮影可能ですか?
また、1ダイブして次のダイブをするまでの間に電池交換をするのは
危険ですよね?万一、水がつくかもしれないし、
潮風もよくないと聞いたこともあります。
と、すると一度入れた電池は陸にあがらないまで交換できないって
ことですよね。
そうするとやはり、上の条件で何枚撮影できるのかが気になります。
電池寿命のことを考えると、4040等のリチウム2本使用の
デジカメの方がいいとは思いますが、
陸上でも使うことを考えると、できれば小さいのが欲しいので、
C40を購入予定にしています。
ここの過去の履歴で探してみると、
4/1「バッカバカ」さんが質問をされていますが、
その回答で、「めざせダイバー」さんが、
1ダイブ30枚×2と書いてありますが、
C40だと単純にこの半分で考えるとすると、
撮影可能枚数は30枚ということですか?
リチウム電池でも同じですかねー?
4/2に「ばみゅ〜だ!」さんが質問されていますが、
ダイビング直前に電池交換した方がいいのですか?
うまく電池交換ができるか心配なので、
直前だとあせってできなかったらどうしよう・・・と思ってます。
今週中には買いますので、早めの回答をどなたかお願いしますっ!
書込番号:647409
0点


2002/04/09 18:35(1年以上前)
皆様の書かれているとうりだとおもいますよ。
電池交換は、陸にあがってから・・・・・
リチウムは割と寒さに強いので、少しはのびるかも
水没テストや、電池セット等は前の晩に・・・・
AIUの保険もいいかも・・・・・・
ホワイトバランスを太陽光にした方がいいかも・・・・
詳しい事は専門のショップ等で確かめたほうが(電話等)
確かだと思います。一応、ご参考に
http://www.openair.co.jp/
C40はコンパクトでとてもいいと思います。
3040等を選ばないのなら・・C40がお薦めだと思います。
書込番号:647633
0点


2002/04/09 19:52(1年以上前)
私はニッケル水素2本で、3ダイブ持たせた事が有りますよ。
もっとも、電池は十分な充電を行い、ダイブ中は使わない時は
液晶を消し、必要に応じてフラッシュを焚く等しましたが、
3ダイブ目の最後の方はギリギリでしたし、光量が少なくて
青い画像になったものも有ります。
この時の撮影枚数は、HQで89枚でした。
よって強制フラッシュでHQを60枚程度なら、何とか可能なのでは
ないかと思います。
約2ダイブ分程度でしょうか。
書込番号:647733
0点


2002/04/09 21:16(1年以上前)
私は、c−40を使っていますがリチュウム電池は高くて....一度たけ使ったのですが2ダイブぐらいは平気でしたよそのときは、50枚ぐらいは取れましたよ(HQで)。私はニッケル水素電池を使っていますが30枚ぐらいは余裕でいけますよ電池換えはタオルはもっていきで拭いてからやっています(今のところは水没なしです)
書込番号:647882
0点


2002/04/09 21:38(1年以上前)
私が使っている感じでは、1本なら余裕、2本はもたないこともないけど電池切れ覚悟、といったとこでしょうか。
でも、ダイビングに行くこと自体で結構なお金を使っているわけだし、途中で電池切れになることほど悲しいものはないので、毎回電池交換してます。液晶をケチっていると楽しさも半減しますしね。
その辺は個人の考えにもよりますが。
リチウム電池は何度か使いましたが、ニッケル水素に比べてそんなに持ちがいいと感じたことはありません。
書込番号:647926
0点


2002/04/10 21:52(1年以上前)
皆さん結構ダイブ間にハウジング開けているんですねぇ・・・私はデビューからそれをやって水没してしまったのでちと恐怖症になってしまいました。もうどんなことがあろうとショップに帰ってくるまでは開けない決心をいたしました!
でもリチウムなら頑張れば3本いけないかな・・やっぱ無理かな・・
ニッケル水素でも3本もったことないです。
書込番号:649708
0点


2002/04/12 00:42(1年以上前)
私もニッケル水素(ネクセル1800です)
3本ぐらいはもちました、枚数的には50枚ぐらいでしょうか?フラッシュは常時ではありません。液晶は必要ない時は消してましたけど
チューリップマークつけると、消費も早くなるので極力それも必要な時だけ使うようにしていました。
あと電池交換のタイミングですが、私は、水から上がるたびに廻りの水分を
良く撮ってからハウジングからは出していました、大物ねらいの時は
電池あまってそうでも交換しましたが。
潜る状況が良くわからないのですが、クルーズかなにかでしたらドライスペースがあるはずですし、陸に上がるまでの意味が良くわかりませんでした。
ダイビングの間の電池交換が危険というよりは、そのチェック方法の方が重要だとは思いますが。
しかしC-40は良かったです、水中3代目ですが一番気に入っています(新しいものなので当たり前といえば当たり前ですが)
書込番号:651852
0点



2002/04/12 14:19(1年以上前)
★質問に答えて頂きました6名の方々、ありがとうございました!★
本当にためになりました。
HQではだいたい50枚は撮れるということですよね。
ニッケル水素電池の方が多いようですが、リチウム電池だと
少しはもちがいいですよね?きっと。
リチウム電池は高いですが、水中撮影は初めてですので、
なんだかんだと触ってるうちに電池がなくなりそうなので、リチウムにしようかと思ってます。
普段の撮影時にはニッケル水素を使いますが。
「陸にあがる」という意味が分からないと、書いてありましたが、
えっと、そのままの意味です。海から陸にあがるという。
クルーズというか、普通にボートでポイントまで行く感じです。
その他、また質問ができました。
新たに質問しなおしますので、よろしくお願いします。
書込番号:652514
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/04/16 6:53:34 |
![]() ![]() |
15 | 2018/03/17 6:21:06 |
![]() ![]() |
9 | 2018/02/13 13:35:26 |
![]() ![]() |
6 | 2018/02/04 5:57:55 |
![]() ![]() |
23 | 2016/12/15 22:21:13 |
![]() ![]() |
18 | 2016/10/20 23:38:00 |
![]() ![]() |
6 | 2014/09/06 15:05:15 |
![]() ![]() |
8 | 2011/11/25 16:18:41 |
![]() ![]() |
3 | 2011/07/09 11:40:41 |
![]() ![]() |
8 | 2009/06/18 21:30:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





