※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2014年9月6日 15:05 |
![]() |
7 | 8 | 2011年11月25日 16:18 |
![]() |
3 | 3 | 2011年7月9日 11:40 |
![]() |
1 | 8 | 2009年6月18日 21:30 |
![]() |
0 | 7 | 2008年3月31日 21:38 |
![]() |
4 | 4 | 2008年3月20日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM
購入して10年が経ちいまいち調子が悪い。カバーを開けても起動しない・フラッシュが発光しない・保存中に固まる等が時々起きる様になり、代替機としてCX4を購入したらナント!復活!(よくある話)。スマメを初期化したのが功を奏したみたいで、フラグメンテーション(スマメでも起きるのかな?)が原因だったのかも。それからは絶好調!バンザーイ!。
3点

復活よかったですね。
非常にバランスよく彩りもgood!・・・とても参考になります。
・・・あっ、晩御飯のことです。体調管理きちんとされてるんですね。
それはともかく、この機種で撮ったお写真ですよね?とてもキレイに撮れてます。おいしそうに写るのが良いですね!
書込番号:15041596
1点

復活して良かったですね。もう修理もできないと思いますし、
カードも売ってないかもしれませんね?大切に使ってください。
書込番号:15042212
1点

一度BMPで保存してしまいExif情報が消えてしまいました。
カメラ機種 C40Z
シャッター速度 1/40秒
絞り数値 F3.4
ISO感度 100
焦点距離 9.9mm
露出補正 0
フラッシュ 発光
参考になれば幸いです。
とにかくこの何ともいえないこの描写が好きです。
プローストは酒のディスカウントショップ「マインマート」で第三のビールとして販売されている1790円(1カートン350ml/24缶入)の物です。1缶75円弱の超低価格に関わらず本格派(私好みなだけですけど)の味が気に入っています。ただ泡がいまいちクリーミーにならない(安いのに文句を言ってはいけません。)のがチョットです。
引退させようとしたのが間違いだったのかも、これからも頑張ってもらいます。
書込番号:15042401
2点

2代目ゲットしました。
バシバシ撮るぞ〜!
7月29日現在ヤフオク(Miyatec)で【中古点検済】800円で出ています。
私もここで落としました。
書込番号:16418751
2点




デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM
C−40は7〜8年前にも使っていました。画質のよさが評判で私も気に入って数年使いましたが、動作の遅さと電池の持ちの悪さで友人に売ってしまいました。
その後、イクシやファインピックを使用してましたが、
先日の奈良の旅行で、常用していたファインピックF100fdを置き忘れて出てこないので、新しいのが必要になり、どれにしようか思案していましたが、C−40の画質の良さを思い出し、このほどオークションで安く手に入れました。
以前の使用環境と変わったのは、@スマートメディアの値段の高さで新品はほとんど売っていない。A長持ちの充電池が豊富になった。でしょうか。
スマーメディアは128Mを購入し、少ない枚数はPCに頻繁に移せばなんとかなると思っています。また充電池は、エネループプロとエナジャイザー2200mAhを各2本づつヨドバシで購入し使ってみました。その結果はエナジャイザーがエネループプロの2倍くらい持続性がよく、400枚くらいは楽に撮影できました。充電器は専用の急速充電器などがありますが、手持ちのサンヨーのものを使用しました。
というわけで、動作の遅さをがまんすれば以前と比べて使いやすくなった面もあります。
これからどしどし使っていこうと思っています。
4点

C-3030Zを退役させて、電池4本も抜いています。
その昔、電池持ちが悪いなと思っていたら、Ni-MHが自己放電。
それに思い当たらずに、大容量品(自己放電が大きいとは知らず)ばかりに目がいって、
一時は2800mAhなんて言うのを入れていました。
それでも使おうと思うと電池がすぐなくなる。
評判のエネループにしたら何のことはなく、いつでも撮れる環境に。
さすが、時代には勝てずにお休みを願っています。ストラップは結構ボロボロ。
書込番号:13806571
0点

再購入できて、よかったですね。 ^^
エネループプロの2倍ほどですか〜 そんなに差があるとは。
ストロボにも良いのかなぁ? あとは寿命ですかね。気になります。
あ〜しかし、電池が無いと何もできない時代になりました。
電池のはびこる脅威の世界… 恐るべし。です。
書込番号:13806728
0点

>一時は2800mAhなんて言うのを入れていました。それでも使おうと思うと電池がすぐなくなる。
自己放電のことは、充電池のテストしているホームページでも言っていましたね。
ここでは、サンヨーのトワイセル(2700mAH)が、エネループ(2000mAH)に、持続力では負けた結果となっていました。
ご承知の通り、エネループプロは容量が増えた分、エネループより長時間かと思いましたが、どうもC-40ではその効果はよくわかりませんでした。
また、エナジャイザーは、むしろリチウム乾電池の方が持続力でプロには有名ですが、充電池も記載はありませんが自己放電は少ないようです。
書込番号:13806845
1点

発色その他 今のいじり過ぎたオリンパスの製品よりいいかもしれないですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/product_details_infomation.cfm?pid=67&bid=186&bfid=8
書込番号:13807779
1点

スマートメディアとは懐かしいですね。
私は昔C−2000を使っていました。
何か残骸がないか机の中を探して見たら、32MBが1枚ありました。
書込番号:13808118
0点

>発色その他 今のいじり過ぎたオリンパスの製品よりいいかもしれないですね。
オリンパス製品は、C−900?、C−2020、C−2ZOOMも使いました。あの頃はコンパクトデジカメ製品のトップを行ってましたね。でもカラーバランスに少し不満があって離れました。C-40の発色には満足してましたが。
スマートメディアの128Mは、中古品で2,000円以上でした。メーカーを選ばなければ新品のSDカード2Gが300円位で手に入るのに・・・
書込番号:13808289
0点

C40は当時は6,7万円して高くて、手が出ませんでしたが、
安い中古ですが、最初に買ったコンデジでお気に入りです。
今3個目かなw
昔は大容量のニッケル水素電池を使ってもすぐ駄目でアルカリで凌いで大変でしたが、
最近はエネループ使えるのですごく長持ち。バッテリー評価が1→5ですw
時々に使いますがなかなかいい発色です!
スマートメディアは最大128Mなのに!当時7000円はしたかな?
発売がもう少し後ならXDカードだったし、
もっと評価されてるはずなんだけどナ〜!
コンパクトな(世界最小)ボディーに大きめなCCD!(C4040と同型)
マニュアル操作、MFも可能、リモコン付きの元祖コンパクトハイエンド機。
最近のコンデジと違ってスイッチの形状やレイアウトもよく考えてるしお気に入り。
特に露出補正とオートブラケットの操作性が好き!
書込番号:13808826
1点

>マニュアル操作、MFも可能、リモコン付きの元祖コンパクトハイエンド機。
>最近のコンデジと違ってスイッチの形状やレイアウトもよく考えてるしお気に入り。
>特に露出補正とオートブラケットの操作性が好き!
C-40のあの小さいボデーに機能ぎっしり!それにメニューがよくまとめてあり、整理されていると思います。以前使っていたフジのF100fdのメニューなどは使いかってが悪くどこに目的のものがあるのかその度ごとにあれこれいじっていました。C-40の露出補正は確かに使いやすいと思います。どこかのデジ一では専用のボタンがついてましたが、十字ボタンの操作にまとめたほうがすっきりしてわかりやすいので自然に指がいきますね。
書込番号:13811297
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM
流し撮りで、被写体ブレが目立たないのはむしろ低画素機でしょうか。
理論的なことは詳しくないので、間違っていたらすみません。
持っているカメラの中で、この機種は使っていて結構楽しいですね。
古〜いカメラなので当然のことですが、2年以上クチコミ投稿がないようですので、撮影してアップしてみました。
ただし、目の前の被写体を流し撮りするのは、遠くの動体を流し撮りするよりも難しいですね。
3点

>流し撮りで、被写体ブレが目立たないのはむしろ低画素機でしょうか
低画素と被写体ブレは特に関係ないと思います。
アップされた画像がキレイに流し撮り出来たのはBOGOTAさんの腕の良さだと思います。
書込番号:13231457
0点

>流し撮りで、被写体ブレが目立たないのはむしろ低画素機でしょうか
プリントするサイズによると思います。低画素機でもA4ぐらいにプリントすれば
ブレは目立ちます。
目の前の被写体を流し撮りするのは、遠くの被写体よりずっと難しいと思います。
書込番号:13231592
0点

m-yanoさん
じじかめさん
こんにちは。お二人のレスに感謝します。
画素数と被写体ブレの目立たなさとの関係は、あまりないのですね。失礼しました。
書込番号:13232307
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM
はじめまして、亀レスですがこれ本当に良いですね、
当方は最近オークションで3台目ゲットしました、
さすがに3台はいらなかったかも(汗)
まあ激安落札だったから無問題です。
書込番号:9016662
0点

テクマルさん、こんにちは!
当方、メインはニコンのデジイチとなり、出番が減りましたが、
欲しいと思える後継機種がなく、未だ現役です。
(先日発表になったCOOLPIX S620は少々気になります。)
動作のもっさり具合にはシャッターチャンスを逃すこともありますが、
癖を掴んでしまえば、フルマニュアル撮影が可能等、
撮ることが楽しいカメラですね。
現役で使用されている方がいて嬉しくて、レスしてしまいました。
書込番号:9060200
0点

今頃返信。。。 申し訳有りません。
私は、嫁と2人で1台づつ、大事に使っております。
ここ数年をかけて集めた5〜6台余りのC-40ZOOMの中から、
自分なりに良いと思って選んだ2台を使っています。
良い設計のレンズのお陰なのでしょうか、とても気分の良い【絵】が撮れます。
のんびりAF等は、馴れれば何とかなります。
またスマメの128MBの容量限界も、こまめにPCへ移動して解決しています。
兎に角、綺麗に撮れるのが嬉しい限りです。
当方、カメラの事は良くわかりませんが、
最近の高画質のカメラと比較しても、
気持ちの良い画像が得られるので重宝しています。
自分の感性に合ったC-40ZOOMは手放せません。
カメラは良い【絵】を撮れてこそ、と思いますので。
書込番号:9710956
0点

ところで、「オリンパス・ペン E-P1」 って、どうなんでしょうね?
昔の「ハーフサイズ一眼 PEN-F」 と良く似ている感じ。。。
郷愁を覚えるので買ってみたくなりますが、
本当のところ、どうなんでしょうね?
書込番号:9711000
0点

ミッキークマさん こんばんは
>カメラは良い【絵】を撮れてこそ、と思いますので。
確かにその通りですね。
>私は、嫁と2人で1台づつ、大事に使っております。
奥様も使っていらっしゃるのですね♪
うらやましいです♪
>昔の「ハーフサイズ一眼 PEN-F」 と良く似ている感じ。。。
ハーフサイズカメラに興味がなかったのでよくは解りませんが
「オリンパス・ペン E-P1」のデザインは良い感じですね。
書込番号:9720634
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM
みなさん、こんにちわ(っているのかな?)
もうこのクチコミも3ヶ月程更新がありませんが、先日久しぶりに
この掲示板を見ていたら、何となくもう一台欲しくなって2台目を
オークションで購入しました。
当初は、大分古くなってきており、レスポンスが遅いことや、シーカヤックで
海の上で使うことが多いため、最近出ている防水仕様のミューシリーズでも
買い換えようかとおぼろげながら迷っていたのですが、機能的にもう少し
アップして欲しいなというのがミューに対する正直な感想であり、また
C-40Zでレスが遅い、ハウジングの場合かさばるなどの点はあるにせよ、カメラと
しての機能にそんなに不満がないこともあり、久しぶりにこの掲示板を見ていたら
購入当初のこのカメラに対する気持ちがふつふつとわいてきて(笑)、結局
もう一台買うことにしました。
自分は結構ハード好きなものですから、2台並べては兄弟みたいだとにやけてます(笑)
知り合いの最近のデジカメなども借りたことがありますが、ここにも出ている通り、
最近のデジカメはカメラとしての写りの質はそれほど上がっていないように感じます。
デジイチも使っているので、コンデジとの違いは感じるものの、コンデジの中では
最近はもはや防水、防塵、顔認識等カメラの画質以外のところでの機能強化による
開発になっているような気がします。
もっともそう感じているから、一昔前のこのカメラでも充分いい写真が撮れると信じて
使うのですが。。。
今のこういうデジカメ市場だからこそ、このカメラが活きてくるような気がします。
それに2台あれば、万が一落としたり、水没したりしてしまったときの保険になり
ますよね。
とりとめもない話ですいません。
ほぼ独り言に近かったかもしれませんね。
0点

こんばんは。はい、いますよ(爆)
ほとんどデジタル一眼(E-3)で、コンデジは新しいものを買うことがなくなりましたね〜(レンズに回したいので)。
もし新たにコンデジを買うとしたら、一昔前のいいなぁ、と思った機種を安く(1万円以下)で買うでしょう。
最近は、E-3以外では、C-5060とIXY Digital 400を使いまわしですね。ということで、C-40は防湿庫の肥やしになってます。
でも、気が向いたら使うことがあるかなぁ、とも思ってます。
書込番号:7396785
0点

ずーっと使ってます。もう6年近く。途中から2台体勢。その間同社高画素機2台買ってますが、オークション用は絶対これ。一番綺麗。01年モデルだと流石に防水ケースも安くで入手できて去年使いましたが水中でも綺麗。メディア128Mが限界というのがちょっと辛いかな。カメラより希少なメディアの方が扱いに気使いますね。メディア抜き差しやめてPCとはUSB接続です。ここまで書込みが続いただけでもすごいですよ。
書込番号:7396906
0点

こんにちは。
>もっともそう感じているから、一昔前のこのカメラでも充分いい写真が撮れると信じて
使うのですが。。。
そうですね。当時のカメラと、最新のカメラを比べた場合、画質だけを比べたら、解像度を除き、それほど差はないと思います。
私もC-5050ZOOMを持っています。
画質的には今でも十分ですが、いかんせん、レスポンスが遅いです。
特にAF時間はどうしようもないって感じです。
逆に、MFで置きピンで撮っていれば、明るく描写の良いレンズで十分使えます。
この他、E-10は今でも現役で、休日の朝の散歩では、時々これを持ち出します。
E-10/20はAF時間も速く、最も好きなカメラです。
防水ケースの話をされていますが、潜るのでしょうか?
なら、10m防水のμ795SWやμ1030SW(3月発売予定)はいかがですか?
沖縄などの海は知りませんが、東京湾や相模湾などでは10m以上潜っても、余りキレイではありません。
キレイなのは5m程度までと感じています。
シュノーケリングはもちろん、水深を制限すれば、スキューバであっても、カメラ本体だけで、十分に使えると思っています。
1030SWは28mmレンズ付きで、私も欲しいのですが、すでに770SWを持っているため、我慢しています。
指をくわえ、唾を垂らしながら…の状態です。
>(っているのかな?)
多くの方が、”カメラ すべてのクチコミ”で見ていると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/
あるいは若干違うアドレスの方もいらっしゃると思います。
ここで見ていると、最新機種〜古い機種まで、すべての機種の書き込みを読む事が出来ます。
少し前から、一度に4枚までですが、画像もアップできるようになりました。
古い機種でも何でも、どんどん書き込み、画像もアップして下さい。
多くの人が見ていますから。
書込番号:7397834
0点

オリンパスの違う機種のC-3040を今でも使っています。
最近、予備機を1台入手しましたので、ステレオ撮影にもトライしてみたいと思っています。
・・・メディア部分の有償改造をしてくれるのなら、3万円でもやってもらいたいと思っている今日この頃です。・・・ちょっとスマメの購入はあまりにも痛くなってきた今日この頃ですので・・・(128MBのスマメを買うお金で16GBのCFが買えてしまう・・・)。
書込番号:7398315
0点

防水の件。基本沖縄か海外でしか潜りません。
確かにμ795SW等の類が出た際は使い勝手の面で気にはなりましたが、潜る場合も考え基本F値3超える機種は他メーカ含め選択してません(この類の形には多いので)。また高価ですし、中古でも3万だと値段で比較しちゃいます。且つ30m潜るので、防水カメラに更に40m用防水ケース?(ありましたよね?)買うのもしゃく(この防水ケースは売れないな)。C-40なら本体タダみたいな値段で防水ケースの方が高いんですが、未使用5000円で買えましたので。C5050の防水ケースも買いましたが、あの大きさだと持って行く気がしない。晴れたシュノーケリングならμ795SWとかはいいかも。
書込番号:7408052
0点

みなさん
早速のかきこみありがとうございます。
まだまだ忘れられてないんだなとうれしくなります。
おおくじらTさん
私も全く同じです。
旅行など気合入れて写真とるぞ!って言うときは必ずデジイチです。
(海の上を除きですが)
私はNikonのD70sとD80ですが、確かにコンデジを新たに追加しようとは
なかなか思わないですよね。
でもデジイチで撮るまでもないけど、今日は写真撮るかも?という時は
C-40Zを手に取るので、まだまだ現役カメラです。
2台目もそれなりに使っていこうと思います。
エリタケさん
エリタケさんも2台体勢ですか。やはり気に入られているのですね。
ハウジングも出ているので、かさばりますが活躍の場は広いですよね。
但し、やはりスマメですよね。いかんせんこちらが高い。更になかなか
手に入らないですよね。
さすがにこのカメラでガンガン撮るということはないので、128メガを2枚
で(今回3枚になりましたが)足りていたので、特に最近は追加購入はして
いませんでした。CFやSDの価額と比較すると馬鹿らしく思えますからね。
確かにここの書き込みはすごいですよね。カメラの実力のおかげだと思います。
影美庵さん
防水ケースですが、昔は素潜りですが、潜ってました。
その後、耳の手術をしたため今はもっぱらシーカヤックに乗りながら
海からの風景や洞窟などを撮っています。
μシリーズのは友人や親が持っている(実は自分が薦めた)ので知ってます。
このシリーズを買おうかな?と思っていたのですが、もう少し機能が上がってからに
しようかな?と思い、C-40Zの予備機購入にいたったわけです。
カメラ全ての口コミに新たなものが載っているんですね。知らなかった。。。
これは便利ですね。
参考にさせていただきます。
ridinghorseさん
ステレオ撮影とは、また凝ってますね。
話にちらっと聞いたことがある程度です。
しかし、16GBのCFってそんなに安くなって
ます?
それとも128のスマメが高騰しているのでしょうか?
書込番号:7408179
0点

この大きさでフルスペックで色々な機能が凝縮されていて
本当にすごいカメラですね。
スマメであるのが本当に残念です。
書込番号:7614203
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM
長年愛用していたC-40ZOOMが故障しました。
題に書いたように「カードカバーが開いてます」という表示が
カバーを閉じても消えないのです。
おかげで撮影できず・・・
現在、海外に住んでるため簡単に修理に出すこともできず
ハウジングも持っているため、買い増しも含め検討中。
自分、この機種が最初のデジカメだったため
この画像が標準だと思ってました。
友人の薄いデジカメよりきれいに撮れるなと昔から思ってましたが
きれいに撮れると評判良かったんですね。
たしかに電池の持ちは悪いですがエネループで解消しましたし
まだまだ使いたい機種です。
自分で修理できる方法とか知っている方いましたら
教えてください。
おそらく、カードカバーのセンサーが故障したのかと思います。
0点

せんとひろしさんこんにちは。
これから書くことは、海外のため修理に出せないことを前提として書きます。
実行時のカメラ破壊や、ご自身の怪我には責任持ちませんので、あくまでも自己責任で。
基本は「メーカーにで修理」ですので。
また、その後、オリンパスでの修理を断られることもありますので、ご承知置きを。
カードカバー開くと、カメラ一番外側のカバーの部分に出っ張りがあり、それが奥のマイクロスイッチを押しています。
出っ張り折れたりしていないでしょうか?
爪楊枝の先などで、内部のレバーになっているスイッチを押し下げ、警告消えるようなら、カバーの出っ張りを何かの代用品を付けスイッチレバー押し下げられるように修理するか、もしくは穴に何か詰め、レバーが下がったままになるようにするか、ですね。この場合電源切った上で(出来れば電池も抜いて)のメモリー交換しないと、データー壊れたりしそうですけど。
内部のレバーが折れたり、スイッチの接触不良ですと、スイッチでON、OFFしている端子をショートさせるって手も有りますが、分解、半田付け、組み立てにかなりのスキルが必要ですね。この場合もメモリ交換は電源切ってからとなります。
あくまでも緊急回避手段として記載しましたので、実行されるのはくれぐれも自己責任でお願いします。
C-40ZOOMですけど、オークションで中古が安値取引されてますので、海外発送OKのもの探してみては?
書込番号:6919337
1点

素早い返信ありがとうございます。
もう壊れることを覚悟で本体開けてみたところ
センサー部分の部品が破損していることが判明しました。
手元に爪楊枝がなかったので(日本のようないいやつがないんです。。。)
シャープペンの芯でセンサー部を押すとしっかり反応しました。
芯を挟み込み、常に反応しているように固定いたしました。
よって使用可能になりました。
ご指摘のようにカードを抜くときが気になりますが・・・
とりあえず、使用できます。ありがとうございました。
オリンパスのほうへ昨日メールにて問い合わせていた返事が
届きました。参考に
>電池/コネクタカバーを開けていただき、
>内部のカードカバー(朱色の部分)が折りたたまれているか
>ご確認いただけますでしょうか。
>上記をお試しいただきましても表示が消えない場合、
>カメラに何らかの不具合が考えられますので、
>弊社修理センターにて拝見させていただきたく存じます。
>しかし、C-40Zoomにつきましては、生産終了から長期間経過し、
>部品保有期限も切れておりますので通常の修理をお受けしておりませんが、
>部品交換を必要としない場合は修理可能です。
>その場合ご留意いただきたい点は、仮に一時的な修復が可能でも
>十分な性能を維持できるほどの調整が不可能な場合もありますので、
>修理後の保証をお付けすることができません。
朱色の部分ってなんのことでしょう??
機種間違えてる気が・・・
てか、もう保証期間は終わってしまっているんですね。
もう一度壊れたらさすがに難しいのかな・・・
書込番号:6922158
0点

せんとひろしさんこんにちは。
電池カバーの中にもコネクタカバーの中にも、カードカバーが無いので確認しようがありませんねぇ(^^;
C-40zoomはカードカバーは別に単体で存在しますからw
当然私のC-40zoomにも朱色の部品ありません。
オリンパスのサービスさん、どの機種と間違えてるのでしょうね?
でも、メーカーの部品保持期間5年が多いですからC-40zoomは発売後ちょうど6年。
そろそろ修理不能になってもおかしく有りませんね。
シャーペンの芯での補修、外れたのが中に入って転がらないよう気をつけてくださいね、電気通すので基板のパターンに当たったりするとショートしますので。
センサーを押すだけの役目なら、プラスチックや木、ゴムなどの絶縁体をお勧めします。
書込番号:6923008
0点

せんとひろしさん のスレなのに大変失礼します。
困っており、是非とも助けて欲しく、勝手にせんとひろしさんの
スレにおじゃまさせていただきました(ホント失礼します)。
実は長年愛用していた C-40 を落としてしまったのです。(;0;
これにより、せんとひろしさんが陥った『カードカバーが
開いてます』現象が発生するようになってしまいました。
みっちゃんさんのコメントを拝見させて頂き、自分で修理しようと思い、
C-40 を分解するもののマイクロスイッチの場所がわからないのです。
(落としたショックで部品が折れてしまい、マイクロスイッチが
わからない状態になっているのかもしれません・・・。)
もし、よろしければマイクロスイッチの場所をもう少し詳しく
教えて頂けませんでしょうか?
人のスレにズカズカ入ってきておきながら、大変申し訳ごさいませんが、
よろしくお願い致します。
書込番号:7557662
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





