
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年11月20日 10:53 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月6日 06:27 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月26日 13:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月22日 00:44 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月16日 09:34 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月7日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


はじめまして
(dimage7の方の掲示板にも別件で書き込んでいるものです)
来春にはオリンパスのレンズ交換式が出てくると思いますが、今月中にハイエンドのデジタルカメラが欲しいので、E-10などを検討してます。
CCDサイズをみるとE-20と同じ。E-10は400万画素で2/3インチCCDを使うのに比べてE-20は500万画素ですね。E-10の方が階調性も豊かになるのでは?と思ってますが、両方の機種を持ってる方とか買い替えた方、どうでしょうか?
E-20のカタログに載ってる写真をみると、結構ノイズがあってこれも気になります。
あとE-20に比べるとシャッター速度の上限が1/640って事が気にかかります。ボケはなるべく出して被写体を浮かび上がらせるような撮り方をしたいと思ってますので、折角の明るいレンズでも日中では難しいような気もします。実際のユーザーの方、どうでしょうか? NDを使って光量を落としたりしてるのでしょうか? レンズ交換式に比べればCCDサイズが小さいので出来るだけ開放で撮らないとボケ量は期待できないですよね?
ISOは80/160/320ですが、常用の感度は80になるのですか? それとも160になるのですか? 320の時はノイズだらけになりますか?
フードは一眼レフのレンズのように使わない時に逆さに取り付けておくことはできますか?
質問ばかりですみません。カタログを読んでもわからない事がありましたので、ご返答頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
0点

あまりにレスがないので一点だけ。
私は結婚式で3回だけ、親のE-20を使った者です。
レンズは同じだと思うので、フードは裏返して保持(格納?)できます。
E-20の日中の感度は80です。たぶんE-10も同じぢゃないかな??
そんなとこしかわからなくて、すみません。
書込番号:1075716
0点



2002/11/19 04:59(1年以上前)
かま_ さんへ
ありがとうございました。
書込番号:1075777
0点

いまさら・・・なら、悩んでいる暇ないのでは?
早く確保しないと、入手できなくなりますよ。
E10/E20の性能・品質と問題は、もはや有名ですし、10万円前後では最安値ではないでしょうか。(E100RS現象があるかもしれませんが)
結局のところ、ナヤンデルタール人さんが、光学一眼レフにどれだけの価値を考えるかということになります。
書込番号:1076274
0点



2002/11/20 00:00(1年以上前)
fmi3さん、レスありがとうございました。
> いまさら・・・なら、悩んでいる暇ないのでは?
> 早く確保しないと、入手できなくなりますよ。
確かに仰る通りですね。
> E10/E20の性能・品質と問題は、もはや有名ですし、10万円
> 前後では最安値ではないでしょうか。(E100RS現象があるかも
> しれませんが)
有名な問題というものには興味あります。今度、お時間がありましたらお聞かせ願います。
> 結局のところ、ナヤンデルタール人さんが、光学一眼レフにどれだけ
> の価値を考えるかということになります。
光学式ファインダーは大変良いと思います。銀塩歴は長いですし、レンズ交換式のデジタル一眼レフも使ってますから、その価値はよくわかります。下手にマスクされいる普及価格帯にある各社のデジタル一眼レフより、精神衛生上良いと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:1077218
0点

こんにちは(^-^)
覚えている範囲で・・・
ノイズについては若干E−10の方がフィルムの粒子みたいに自然な感じです。
E−20の高速シャッターは画素数を下げて使うのでメリットにはなりにくいと思います。
ISOは最低の状態以外で撮影した事無いので分かりませんが、ユーザーの方が撮影されたを見た記憶では高感度では結構ノイズが多かったような。
あと、E−10・20の欠点としては、バッファが約4枚分しかないから、パチパチ続けて撮るとバッファ切れで20秒くらい待たされます。また、再生・メニュー設定など画面切り替えが遅くてストレスを感じます(^_^;)
ボケ具合も工夫すればそれなりにでますが『フィルムカメラ+大口径レンズ』みたいなボケボケをイメージされていると物足りないと感じられるかも・・・F717の望遠側で撮影した方が簡単かつ綺麗に背景を省略出来ます。
E−10 E−20については過去ログにたくさんでていますので ここの検索にE−20と入れてみてはいかがでしょう?
書込番号:1077988
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


ちょっと、ネットで探してみても、キタムラの98000円しか
探しきれません、そこで質問なのですが、この機種、E-100RSのように
地下工場から現れて、5万とか4万などで販売される事は無いのでしょうか?
これが最後なら、買おうかな〜、でも、値下げになると悲しいですものねー
0点


2002/11/06 00:16(1年以上前)
私もE−10を購入したいです。キタムラでまだ売ってるんですか!
ネットのキタムラって何処ですか?インターネット店で探して無かった
ので、もう中古品しか入手できないのかと思ってました。
その他に、ここで売ってるって情報ありましたら教えて下さい。
書込番号:1048002
0点


2002/11/06 01:39(1年以上前)
さすがに新品でこの値段はないんじゃないでしょうか?
あったらもう1台買ってしまいそうです(笑)
キタムラさんは楽天から入ってみてください。
http://www.rakuten.co.jp/kitamura/
でもお値段99800円とありますけど。
ちなみに在庫3台みたいですよ。
書込番号:1048220
0点



2002/11/06 06:27(1年以上前)
キタムラのhpからオンラインショッピングへhttp://shop.kitamura.co.jp/detail.asp?ctgr1=7&pc=4953170020766&FSC=AA6201106435
ここです、
よっしゃっ〜!
私は、注文しま〜す。
書込番号:1048427
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


リバーサルフィルムで撮影した写真(主に35ミリ)がたくさんあります。
フィルムスキャナーも持ってますが、ご存じのように多くの駒をスキャンするには、膨大な手間がかかり断念しました。
等倍とはいかなくても、このE−10を利用してお手軽にデジタルに変換していらっしゃる方はいませんか?
いいアイディアがあったら教えてください。
0点

ライトボックスの上にリバーサルを置いて
マクロレンズで接写。
三脚は必須ですね。
書込番号:1017251
0点


2002/10/22 21:26(1年以上前)
デジカメで大量のフィルムスキャンはフィルムスキャナーより
大変だと思います。
かえってこちらを購入してついでにプリントした写真もデジタルデーターに
されたらどうでしょう。
http://www.ascii-store.com/shop/hardware/index_scanner.asp
書込番号:1018018
0点


2002/10/26 13:41(1年以上前)
どうやら根気よくやるしか手はないようですね。
ありがとうございました。
書込番号:1025495
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


1400XL、100RSと使ってきましたが
暮れのボーナスを当て込んでE−10を狙ってます
そこでノイズについてお聞きしたいのですが
100RSも1秒をこえるあたりからかなりのノイズが発生します
E−10はどうなのでしょうか
0点

ノイズがきになるのであればE-20にしたほうが良いのではないでしょうか。
ノイズリダクション付です。
ただ書き込み速度はE-10より遅いらしいです。
E-10も遅いけど・・
書込番号:1015923
0点



2002/10/22 00:17(1年以上前)
やはりノイズリダクションは魅力でしょうか
差額を考えると今一歩ふみだせませんが・・・(^_^;)
書込番号:1016279
0点


2002/10/22 00:44(1年以上前)
sijyouさんがどのくらいのクオリティを望んでおられるのかわかりませんが
僕が以前、月夜の撮影に行った時は10秒くらいでもあまり気になりませんでした。
15秒まで開けていましたが、そのままで実用レベルでしたよ。
花火でも10秒くらい開けていましたが特に何の処理もしませんでした。
もちろん、ノイズリダクションを搭載した機種と比べると見劣りしますが
100RS等のクラスとは全然違いますよ。
2秒3秒なんてほとんどノイズは出ません。
書込番号:1016365
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
本日カメラのキタムラの在庫放出セールで購入した商品が届きました。
メディアにマイクロドライブを購入してみようと思うのですが、過去ログによりますと340MBは認識され、1GBは認識されないというのが大体の傾向のようですが、(E100RSとは逆の認識パターンなのですね)最近試されたかたで、「340MBで認識されず」、あるいは「1GBで認識されたよ」という方おいでましたら教えてもらえますでしょうか?
ニコンのE5000も所有しているので兼用で使えるとうれしいのですが、E5000は512KB、1GBのみの対応となっていて迷っています。(ところで512MBのマイクロドライブってどこかで売っていますか? )
参考になる情報お願いします。
0点

E100RSのところで書き込みしました。
DMDMとDSCMで違いがあるので、注意してください。
個体差なのかもしれませんが、DMDM340MBは、問題なし。
DSCM340MBは、不安定でした。
ただ、末尾番号がDであれば、大丈夫かもしれません。
書込番号:1004373
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


ZOOM700の望遠を楽しむ初心者です。娘の室内競技(バスケットボール)の活躍を残すのに、E−20とDiMAGE7hiで迷っています。E−20はレンズ交換ができないとはいえ一眼レフ、7hiなどの最新式のデジカメと比較しトータルに見た場合、画質そのものはE−20の方が上なのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

E-20の掲示板で質問されたらどうかと思います。
もし質問されているなら「マルチポスト」という行為になりますので止めましょう
書込番号:987631
0点


2002/10/07 19:27(1年以上前)
残念ながらE−20&D7hiでもありました。
書込番号:988066
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





