E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ186

返信28

お気に入りに追加

標準

今さら、、、

2010/02/17 03:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:10152件 E-1 ボディの満足度5

とか言う奴、ほっとけ!wwwwwwwww


祝!ユーザー満足度ランキング1位。


http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/rating/price=0/

まぁ、今さらとかいう奴。E-1手に取ってみろ!
ユーザーの気持ちがわかりまっせ。

年数が経てば経つほど愛着が沸く近年稀に見る逸品でっせ(^^

書込番号:10953877

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/17 07:17(1年以上前)

満足度は判りませんが、採点者が随分少ないですね?

書込番号:10954113

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10152件 E-1 ボディの満足度5

2010/02/17 07:57(1年以上前)

細かいこときにするな。
もともと、信憑性は低いランキングだから、気にしちゃダメだ。


ま、可能性としては、E-1発売当時にレビュー書き込みができなかったのかもしれない。
やっぱり新発売のときでしょ?レビューが多いのは。

書込番号:10954189

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/17 08:37(1年以上前)

良かったね。

書込番号:10954294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2010/02/17 08:54(1年以上前)

本当に気に入ってるならレビュー書けるようになってからでも書く人は多いと思うけど・・・

書込番号:10954335

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/17 12:44(1年以上前)

2003年発売の機種に対して「最近1年で」11人も評価してるんでしょ。
それだけで十分じゃないですか?

書込番号:10954989

ナイスクチコミ!11


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2010/02/17 13:03(1年以上前)

何度も店頭で手にしながら結局、手に入れることが出来ずじまいになりましたが素晴らしい機種だったと思います。
最新機種とは比べようもありませんが「デジタル一眼レフ」の基本をシッカリ押さえている名機だったと思います。
手にした感触、シャッターフィール(音・振動)、小さいながらもクリアなファインダー。

今のOLYMPUSが置き忘れてきた「何か」を持っているから今だに愛用しているユーザーがいるんだと思います。

書込番号:10955062

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/02/17 13:19(1年以上前)

E-3も持っていますが、E-1も現役で活躍してもらっていますよ。
Web用の撮影に、低画素を本気で撮れる機種として重宝しています。

私のE-1は、そこそこ過酷な環境で頑張ってくれましたね。
砂埃舞う富士山頂、吹雪の奥日光、台風近づく嵐のサッカー場。
このカメラにして良かったと思える場面は、多々ありました。

単純な写りの良さだけでなく、いつでもどこでも写真を撮れる安心感も性能の一つです。

書込番号:10955114

ナイスクチコミ!13


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 フォトパス 

2010/02/17 22:00(1年以上前)

E−3を購入したとき手放しましたが、いいカメラだったと思います。わたしはE−1を買って初めて撮影が楽しくなりました。造りも秀逸で、撮れる画もいい味を出してましたね。今更ですがレビューに書き込みました。

書込番号:10957319

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2010/02/17 22:24(1年以上前)

今さら!(笑)

言うまでもなくよくできたカメラです。
雨の中での撮影でも故障知らずでした。
しかし高価なカメラでした。

書込番号:10957504

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10152件 E-1 ボディの満足度5

2010/02/17 22:57(1年以上前)

C62-2スワローエンゼルさん 

素晴らしい突っ込み感謝(^^
全然気づかなかったよ。

コメント付きレビューを遡っていくと17人目でやっと満足度4が出てくるけど、それまでずっと5ですね。ざっと50人まで遡ってみると、満足度5の人が実に45人。


暖かいご意見、厳しいご意見、ひやかしなどなど多数の書き込みありがとう。
まだまだ愛されてますね(^^

書込番号:10957787

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2010/02/19 00:13(1年以上前)

ビックリするくらい不細工で、フォーサーズのコンセプト無視して重くて、液晶は豆粒みたいに小さいけど、そんなE-1だから好き。コダックCCDだからどうとか、ファインダーがみやすいとか、そんなことは別にいい。僕はE-1が好き。なぜならそれがE-1だから。

書込番号:10963314

ナイスクチコミ!6


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/19 09:58(1年以上前)

趣味でのメインがE-1に戻りつつあったり・・・。
最近の機種に比べると、機能面で劣るところは多々あるけど、好きですねぇ...E-1。

書込番号:10964354

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-1 ボディの満足度5

2010/02/19 21:14(1年以上前)

外見は無骨でぶっきらぼう、だけど内面はナイーブでやさしい。
そんな昔よくいたオヤジのような暖かさを感じるカメラですね。
「この人(カメラ)は信用(安心)できる」と思わせる不思議な魅力を持っていると思います。

書込番号:10966653

ナイスクチコミ!7


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2010/02/26 20:38(1年以上前)

私もE-1を使ってみて、本当に素晴らしいと思いました。

防塵防滴で大きさと性能が絶妙のバランスの竹レンズ群には、いまだにE-1以上にピッタリなカメラはありません!
E-30は防塵防滴ではないし、E-3は大きすぎます。

私も、壊れるまで使い続けるつもりです。

書込番号:11002483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/02/26 23:04(1年以上前)

E-3、すぎるほどは大きくないでしょ。

書込番号:11003335

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:14件

2010/03/04 20:35(1年以上前)

大場佳那子さん
>E-3、すぎるほどは大きくないでしょ。

そうですか?
フルサイズと比べてセンサーサイズが四分の一なのに、つくりが違うといえ、フルサイズのキヤノン EOS 5D mark2 とほぼ同じ重さなのは納得できません。

せめて、ペンタックスK-7と同じくらいの大きさ重さにしてほしいです。
オリンパスとペンタックスの魅力は、小型軽量なところにあるのですから。
重くてがっしりしたカメラが好きな人は、ニコンに行きますよ。

E-30を防塵防滴にしなかったのが失敗ですね。
こうなったら、理想としては、E-1n を出して欲しいですなあ・・・無理か。。

まさかまさか、小型軽量化はミラーレス機に注力して、、、いや某国のオリンパス・マネージャーが言ったように、2年以内に全てミラーレス機になって、従来型のフォーサーズは消えていくのではないでしょうね??

書込番号:11033276

ナイスクチコミ!4


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/04 21:20(1年以上前)

こんばんは。

>E-3、すぎるほどは大きくないでしょ。

私もそう思いますよ。
というか、松、竹、梅の、どのレンズ郡を使うかで評価は分かれるのではないでしょうか?
主に、梅、竹のレンズを使う分には、もう少し小さくてもよいかなぁ・・・と、思いますが、竹の超弩級レンズ郡を使うには、現状のサイズも必要なのかと昨年のPIEでレンズを装着して思いました。

その辺、実際に松レンズ郡を所有されている方はどう感じているのでしょうか?(;-_-)

書込番号:11033566

ナイスクチコミ!7


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/04 22:25(1年以上前)

E-1に比べて「重くなった」のなら意味は通じるけれど、サイズは(並べてみたら)ほとんど同じに見えます。
デザインの洗練度でそう見える部分が大きいような・・・。
じっさい、ショルダーバッグに詰める時も同じ感覚で入ったし。

E-1も細かい不満は色々あったので、「E-1は最高だったのにE-3は駄目」みたいな話はちょっとね・・・。

書込番号:11034023

ナイスクチコミ!12


OM3Tiさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/05 10:26(1年以上前)

はじめまして。E-1を発売当初から愛用しています。
ときどきここをのぞきに来ています。いまだにE-1を愛用するユーザーが自分だけでないことを改めて知ってうれしくなります。ニックネームはかつての愛機ですが、機械シャッター機からの乗り換えで違和感なく使えたのは、デジカメとして以前に、カメラとしてよくできているからだと感じました。ホールド感とファインダーは特に気に入りました。

実は僕もE-3に手が出ず(やはり大きさと重さが気になりました)、未だにE-1オンリーです。コンデジしか予備機がないので多少不安ですが、いまのことろ故障知らずです。E-1はOM3Tiより丈夫だと思います。
防滴は個人的に必須で、買って間もない頃のことですが、一度水没させて無事だった経験があり、信頼しています。一度もパッキン交換をしていないので、今だったらヤバいかもしれませんが、先日土砂降りの雨の中で撮影した限りでは問題なかったです。

後継機がどうなるのか、そもそもフォーサーズがどうなるのか、心配になることもありますが、もし仮に僕にとってのフォーサーズがE-1だけで終わるとしても、その選択を後悔する事はないだろうなと思います。

書込番号:11036148

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/03/05 14:40(1年以上前)

「すぎるほどは大きくない」と書いたのは、二台を並べて見比べたときの主観なので、客観的データとしてメーカー公表値を引用します。
E-3の大きさ。()内はE-1との差。
幅142.5mm(+1.5mm)、高さ116.5mm(+12.5mm)、奥行き74.5mm(-6.5mm)、質量 約810g(+約150g)

http://olympus-esystem.jp/products/e1/spec/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e3/spec/index.html

私の場合、E-1とE-3どちらにもバッテリーグリップを装着しているので、グリップ+バッテリーの重さと、カメラ装着時にかさ上げされる高さを計測してみました。
秤の精度や手元計測による誤差もあるので、あくまでも参考値として。
(E-1用)HLD-2 + BLL-1(約195g)= 約440g (高さ 約44mm)
(E-3用)HLD-4 + BLM-1 (約80g)× 2 = 約480g (高さ 約47mm)

とある方が「E-3の性能を達成するためにこれだけの大きさが必要だとすると、もっと大きなセンサーを使っている他所のカメラは、ちゃんとした性能を出せているのだろうか?」とおっしゃっていました。
面白い考え方だとは思います。

書込番号:11036963

ナイスクチコミ!5


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信13

お気に入りに追加

標準

E-1の視野率の高さはスゴイかも

2010/01/24 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

E-1ユーザーの皆さん、こんばんは。

ピントの山の見やすいファインダのE-1は、主にマウントアダプタでMFレンズを使う際に愛用しています。

昨年の秋にPentax K-7を購入するにあたって、他社も含めて視野率の正確さも気になるようになりました。

EOS 7Dは、店頭で何台かの個体で撮影を試したところ、そのすべてで、97.5%前後くらいにしか
感じなかったのですが、その後 自宅にて、所持しているE-1とK-7の視野率を確かめてみました。

そうすると、撮像素子の位置を微調整するという裏技的な方法で精度を出しているK-7は、
当然のようにほぼ完全に近い100%だったのですが、驚いたのはE-1です。
何年も前の機種であるにも関わらず、こちらもほぼまったく記録された画像に余白が無い、
99.5%はらくに超えていそうな精度でした。ビックリしました。99.8%くらいあるかもしれません。

当時のオリンパスの開発陣、設計者や製造の管理などの意気込みを感じました。
もちろん、個体差もあるでしょうし、経年による劣化のため、ズレがある個体も存在するかもしれません。
でも、外観は傷も沢山あってけして良くはない私の個体で、これだけの視野率の正確さがあったのは、嬉しい驚きでした。

背面液晶の拡大倍率が、4倍までなのが惜しまれます。液晶がもう少し大きければと、
もちろん思うのですが、拡大倍率がもっと高ければ、せっかくの視野の正確さを活かせるのに。

現在の他社の高級機と比べても、E-1の視野率の高さと正確さは、遜色ないどころか、上回っている、とすら感じます。

みなさんのE-1のファインダはどうですか?

書込番号:10835071

ナイスクチコミ!10


返信する
DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2010/01/25 00:43(1年以上前)

当機種

ファインダ覗きついでに・・ E-3の埃と汚れ掃除しなくちゃ・・

MZ-LL様

E-1は今でもやっぱり良いカメラですね♪
大きいファインダに馴れると
若干小ささは感じるかもしれませんが、
ピントの山も掴みやすいので良いですw

> みなさんのE-1のファインダはどうですか?

このお言葉でカメラ掃除の傍らE-1シャッター切って
みましたがシャッター音はやっぱりこれがいいなぁ〜♪と・・
視野率もきっちり測定しなきゃわからないとは思いますが、
感覚的にはGoodですw

50mm F2 macroを装填してみましたが、
AF・・ E-3より早い?? 気のせいか・・
なんて感じでしたw

出てくる絵も大好きなのでこれからも
いっぱい外に連れ出しましょうw



書込番号:10835375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/01/25 00:49(1年以上前)

店頭にまで行って、EOS7Dの視野率を何台もお調べになって・・・・
不毛ここに極まれりという印象です。

オリンパスのE-1の視野率の高さはよく解りましたが、測定の仕方でもいろいろな結果が
出ているようです。騒動の発端となったデジタルカメラマガジンの測定では、K-7は99.x
%という驚異的な正確さでしたが、アサヒカメラの測定では約99x98%=97%そこそこの
測定結果であったりします。

ほかのカメラの書込みでも、MZ-LLサンの書込みを拝見致しますが、いい加減に視野率問題
で荒らすのは止めたら如何でしょうか。はっきり言って、そのメーカを使用されている人に
とって不快この上ないですよ。

書込番号:10835396

ナイスクチコミ!6


DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2010/01/25 00:55(1年以上前)

奥州街道様

ご・・ ごめんなさいw
別に7D云々の話ではなく、
ただE-1スレのうれしさだけでしたので・・
他意は全くないですw(個人的に)

書込番号:10835422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/01/25 00:59(1年以上前)

DISKIWさん、お気になさらないでください。
E-1およびE-3のファインダーは、4/3であることだけでも他社に比べて不利なのに良く
出来ていると思いますし、その事を否定するつもりはまったくもってありません。

MZ-LLさんのご発言が、散々書き込まれている、ご自身がお使いでもないEOS7Dの視野率
から発していると思い一言書かせて頂きました。

書込番号:10835432

ナイスクチコミ!3


DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2010/01/25 01:15(1年以上前)

奥州街道様

ここ最近確かに視野率系の話題は盛んですねw
オリユーザーなので偶にスレを拝見することはあっても
ユーザーではないので「そうなんだぁ〜」と傍観者でしたが、
ユーザー様にとっては気分を害されますよね・・
配慮が足りず申し訳ないです・・・

他社批判等でユーザー同士貶しあうのは悲しいですね・・
キャノン・ニコン・ペンタックス等それぞれ良さが
ありますし、どれを選ぶのも皆さんの自由なんですから
尊重しあえたらなぁ〜と・・
私もオリンパス好きで使ってますが、
周りから「フォーサーズ?」ってな反応があった時は
少し切ないですが気にしないww
好きで使ってますから〜♪



書込番号:10835498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/25 08:14(1年以上前)

EOS 7DもE-1と同じぐらい開発費と製造コストを掛ける事ができれば、視野率云々いわれることが無かったと思います。
E-1というと元フラッグシップかと思いますが、なにも中級機とおくらべにならなくともいいのでは?

書込番号:10836052

ナイスクチコミ!2


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/25 12:22(1年以上前)

>DISKIWさん

御書き込みありがとうございます!
私は数年前にフォーサーズでデジイチに入り、今はキヤノンとペンタックスを併用する
3マウントを主に使っているユーザーです。

フランジバックが短く、他社レンズ用のマウントアダプタが使えるE-1、E-420、E-500を楽しく使っています。
中でもE-1はピントの山が見やすくて、重宝しています。

私がペンタ板やキヤノン板でも視野率に関して、書き込みしている関係で、御手数をおかけしてしまい、
失礼いたしました。私は他社でも荒し的な書き込みをしたことは、一度も無く、
ここで書き込まれている奥州街道さんのようなレスこそが、スレッドの主旨から外れている上、
事実とは異なることで煽る荒らし的な書き込みだと、感じました(私はこの人のことを知りません)。
私は銀塩時代から長くキヤノンを使っているEOS20Dのユーザーでもあります。

本当に私が荒らし的な書き込みをしていないかどうかは、プロフィールの他社板でのクチコミ歴を参照ください。


他社板でも、私の所持しているE-1の視野率が非常に高く正確であることを書いていたのですが、
果たして、それは私の個体だけなのか、それとも多くの個体でそうなのかが、気になりました。

引き続き、他のE-1ユーザーさんがお持ちの視野率の精度を、お教えいただければ幸いです。

E-1は、他にも長所が沢山あり、とくにコダックCCDの生み出す、独特の調和のとれた発色は、
E-500と共にお気に入りです。ただE-500はマグニを付けてもちょっとMFのしづらいファインダですので、
E-1はさすがに見えやすく、良いですね。

書込番号:10836776

ナイスクチコミ!8


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/25 12:38(1年以上前)

hotmanさん、御書き込みありがとうございます。

 >EOS 7DもE-1と同じぐらい開発費と製造コストを掛ける事ができれば、

EOS 7Dもそれなりに開発コストのほうはかかっているとは思うのですが、どうもファインダに関しては、
だいたい約98%機の見え具合で、仕様は達成できずに抑えた感じがします。製造コストの
管理や調整の部分の手間と経費が、削られているのかもしれませんね。

K-7は製造後に微調整により精度を出せる仕組みらしいので、再組み立てが伴わない分、
コストは少ないと思うのですが、E-1は、手振れ補正機能が内蔵されていない撮像素子が
固定の方式ですので、(私の個体の)あの精度を出すためには、当時、そうとうな管理を
していたのではないか、と素直に感じました。他の個体がどうなのか、気になります。

 >E-1というと元フラッグシップかと思いますが、なにも中級機とおくらべにならなくともいいのでは?

K-7も現状のペンタではフラッグシップ扱いです。他社機との比較で価格帯から中級機、
とされていますが。そして価格で分けるならば、EOS 7Dの発売当初の価格帯は、
E-1とそれほど変わらない印象があります。少し高くても、時期を考えれば、ほぼ同じレベルだと。

E-1は、たしかに、フォーサーズの一号機として、非常にしっかりとした作りで、
フラッグシップらしさがあり、「別格」かもしれませんが、それでも、同じ撮像素子を
固定されているデジイチが、これだけの精度をもったファインダに作られているため、
他社のAPS-Cサイズの機種も、もっと良いファインダを作って欲しいと感じました。

書込番号:10836848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2010/01/25 13:57(1年以上前)

いいファインダーよりも、いいカメラをつくってほすぃ。
総合的にw

書込番号:10837095

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/25 21:25(1年以上前)

はぁ?????????さん、こんばんは。お書き込みありがとうございます。

そうですね。確かにファインダばかり良くても、総合的な「良いカメラ」にはならないかもしれませんね。

でも、私は、ファインダが良いカメラが、これからも各社から出てきて欲しいと思います。
E-1が発売された頃は、ほとんどのメーカーで、まだAWBや露出のバラつきがどこも大きく、そんな中で、キヤノンは
わりと最大公約数的なWBや露出の画像を作るのが上手い、という印象がありました。

しかし、最近は、どこもその辺りは進化して、動体撮影以外で、ニコンやキヤノンが、
特に優れているという印象もなくなり、デフォルトの設定のままでも、それなりに使えるカメラが増えた気がします。

一芸に秀でたカメラは、何機種かを併用している人間にとっては、ありがたい存在です。
E-500は、ファインダはもしかしたら全デジイチ中、最も見づらいかもしれませんが、
発色のよさはもちろん、濃いだけで無くフィルムのようにバランスがとれた色合いや階調など、
他のカメラでは設定をいじっても、なかなか出せない絵作りの能力を持っているため、手放せません。

E-1のファインダの精度の高さは、書籍やネットなどのレビューで読んだことではなく、
私自身が目測で判断したものです。でも、本当に最新の微調整法を用いているK-7と
ほとんど変わらないくらいに、正確でした。これは非常に優れた、この機種の特技だと感じました。

書込番号:10838855

ナイスクチコミ!8


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/27 00:33(1年以上前)

E-1の視野率の正確さの基準に、ペンタックスのK-7を出したので、補足させてください。

アサヒカメラのニューフェース診断室の測定では、K-7の視野率は、縦99%、横98%という結果
だったようですが、私がこれまで見てきた何台かのK-7のファインダからは、縦にしろ横にしろ、
99%を下回るような視野率が出るような構造には、およそ感じられませんでした。

99.9と99.8の間違いではないか?というくらいに正確です。もちろん製造後に人間の手で
微調整が行われているようですから、その調整ミスの個体もある程度はまじっているかもしれません。
ただ、ちゃんと調整された個体ならば、糸一本の誤差すらすぐ解るような、大変精度の高い、
ファインダ性能を持っていると感じています。

アサヒカメラの測定ミスか、上記の通り調整ミスの個体か、大人の事情の落としどころ、として、
ああいう結果をあえて記したのではないか、というのが私の個人的な感想です。

そして、奥州街道さんが
 >約99x98%=97%そこそこの測定結果であったりします。

などと勝手に書いてますが、基本的に視野率を出すときには、縦と横を掛け算して97%などとはしないはずです。
ここは、本当に酷いと感じました。他誌の7Dの97.2%という測定結果も面積ではないことはハッキリしているはずです。

このように記事を歪めて、基準と違う数値を書くことが、7Dの視野率で荒らしている人たちと、
どう違うというのでしょうか? まず自分が荒らし的な書き込みをしていないのか、気をつけるべきだと思います。

私は、雑誌の記事を鵜呑みにするのは嫌なので、他誌のK-7の99.9や7Dの97.2という結果も、
それを挙げて書き込みをしたことは、一度もありません。自分の目で確かめたことを用いて、
正確なファインダを判断しています。「目測」とは人間の目で行う測り方ですので、自分の目で見える範囲が、
ほぼまったく余白無く画像に記録されるE-1やK-7のようなファインダは、大変優れていると感じます。

スナップ等でも、ファインダの中で決めた構図が、そのまま狂いなく画像になっているのは、とても嬉しいです。

書込番号:10845251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/01 17:29(1年以上前)

MZ-LLさん

いまさらこんなスレをたてなくてもいいんじゃないの?

書込番号:10872040

ナイスクチコミ!7


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/02/25 01:06(1年以上前)

なぜ、生産中止になってからもう何年も経っているE-1に関してのスレッドを立てたかと言えば、
E-1の視野率の高さ、正確さの凄さに気付いたのが、2009年の後半になってからだったからです。

私は中古での購入組ですから、あまり大きなことは書けませんが、E-1を使い始めて、
2年も経っていないけれど、その少ない経験の中でも、使うたびに何かしらの発見があります。


カメラは道具ですから、それが趣味的であれ実用的であれ、他に同じ機種を使っている人がいる限り、
自分が気付いたことを、こういった掲示板で書くのは、無駄では無いと思っています。

書込番号:10994636

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ74

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 1-300さん
クチコミ投稿数:237件
当機種
当機種
当機種

E-1 ISO3200にて撮影

拡大すると・・・・

さらに拡大。

E-3後継機が出る気配も無く、フォーサーズはどうなってしまうのか?
いや、我々(って誰?)にはOLYMPUSの魂E-1があるから大丈夫(なにが?)

 秋の夜長、皆様いかがおすごしでしょうか。
最近 書き込みも寂しい感じなのでちょっとクイズにでもお付き合いください。

 先日、手持ちのカメラのダイナミックレンジやノイズの具合をテストしていたのですが、
その時にE-1でちょっと興味深い現象を見つけました。
それを少し応用してISO3200で撮影してみました。
おやっと思うほどノイズの少ない画が撮れました。

 いったい どうやってこの画を撮ったのか考えてみてください。

E-1をお持ちの方はいろいろ試していただいて、さらにノイズレスな画をUPしていただいても結構です。


書込番号:10424008

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 FotoPus 

2009/11/05 07:55(1年以上前)

こんなにノイズ少ないなんて凄いね!
露出オーバーでRaw撮りして、アンダーで現像とかかなぁ?

書込番号:10424764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/05 10:10(1年以上前)

Exif情報を書き換えているとか・・・(冗談ですが)

書込番号:10425105

ナイスクチコミ!3


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/05 11:37(1年以上前)

思わず、「えっ!?」と、思ったり。

何かしらの、専用ソフトで・・・は無いんですよね...? "f(;-_-)

書込番号:10425385

ナイスクチコミ!1


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/05 23:05(1年以上前)

「どうやって撮ったか」ということなので、、、

複数枚撮って合成

勘です。^^;

書込番号:10428442

ナイスクチコミ!2


スレ主 1-300さん
クチコミ投稿数:237件

2009/11/06 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

E-1 40mm ISO3200

E-1 40mm ISO3200の拡大

5DMark2 85mm ISO3200

5DMark2 85mm ISO3200の拡大

みなさん、こんばんは。

ニックネームを入力して下さい さん、じじかめさん、「よ」さん、はらたさん、レスどうもありがとうございます。

 解答の方はもう少しだけみなさんの考えを聞かせいただいてからしたいと思います。
と、もったいぶっておいて 今日はヒントというか、悪乗りというか、EOS 5DMark2と撮り比べてみました。
E-1はVOIGTLANDER ULTRON 40mm を 5DMark2はCONTAX Planar 85mm を付けて、それぞれISO3200です。
5DMark2の方はごく普通に撮影してます。わざと画を荒らしたりとかはしてません。

たかがクイズです。 ぜひお気軽にコメントお寄せください。

書込番号:10428951

ナイスクチコミ!4


スレ主 1-300さん
クチコミ投稿数:237件

2009/11/06 00:26(1年以上前)

 5DMark2の画像のExif情報の欄のレンズの焦点距離が50mmになっていますが何かのエラーです。
マウントアダプターを介して85mmを付けています。

書込番号:10429015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/06 00:31(1年以上前)

こんばんわ、通り掛かりです
D90持ちですが
三脚たててまるっきり同じ構図で多重露光すると
けっこうノイズがなくなるようですが、、

書込番号:10429041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/11/06 11:33(1年以上前)

昨日から見てますがさっぱりわかりません。
コントラストを上げて撮影したのかな?
VIVIDモードにしてよりコントラストをクッキリさせるとか。(VIVIDモードが無ければ彩度を上げる)
特殊な撮影方法はわからないので、これぐらいしか思いつきません。

書込番号:10430408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2009/11/06 12:25(1年以上前)

こんにちは。
想像しただけなのですが、カメラを固定してISO3200で16回、露出したものを合成すると、実効感度はISO200になり、ノイズはISO200で撮影したものと同じになり、尚且つISO3200の被写界深度が得られる。
このアイデアは如何でしょうか。

書込番号:10430590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2009/11/06 12:36(1年以上前)

すみません。勘違いしてました。
ISO3200で撮影した段階で、ノイズがのってますね。
逆にISO200で16分の1の露出をかけたものを16枚、合成するというアイデアはどうでしょうか。
実証の無い、思い付きばかりでごめんなさい。

書込番号:10430634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/11/06 13:50(1年以上前)

>ISO3200で撮影した段階で、ノイズがのってますね。

1回の露光でノイズが乗っても、合成する枚数を多くすれば、ランダムノイズは大きく低減できるはずですよね。
ただし、次のような理由で、「ISO3200 で 16 回」の可能性も低いと考えます。

最初の3枚の写真の Exif は、全て<1/30秒/F3.5/ISO3200>となっています。
そして、2回目の4枚の写真では、何故か「絞り数値」が<0>になっていますが、
E-1 で特殊な撮り方をしたものも、「5DMark2」で「ごく普通に撮影」したものも、
<1/30秒/ISO3200>となっています。

ところで、2回目の画像の場合、照明(明るさ)を変えていないと仮定すると、16 回露光の E-1 画像と同じ露出を、5DMark2 には1回露光で与えなければならないので、E-1 が1回目とほぼ同等の F4 としても、5DMark2 では F1.4 で撮らなければならないことになります。
しかし、5DMark2 のレンズは「50mm と表示されているけれど実は 85mm」とのことですから、<85mm/F1.4>で撮ったことになりますが、撮像素子の大きさ/焦点距離/F 値全ての条件で 5DMark2 で撮ったものよりも被写界深度が深くなるはずの E-1 で撮った画像との比較で、被写界深度が深過ぎる・・・逆にいえば、E-1 で撮った画像の被写界深度が浅過ぎるので、16 回露光ではないだろう、という考える訳です。

>逆にISO200で16分の1の露出をかけたものを16枚、合成するというアイデアはどうでしょうか。

スレ主さんは「ISO3200で撮影してみました。」と明言されていますので、それはないと思いますよ。    

しかし、この低ノイズ画像は、魅力ですねぇ〜!
E-1 は持っていないので、他のフォーサーズ機でも応用可能な方法であり、かつ静止被写体でなくても撮れる方法であることを期待(これは無理かな?)して、ROM を続けようと思います。

書込番号:10430867

ナイスクチコミ!1


スレ主 1-300さん
クチコミ投稿数:237件

2009/11/06 22:15(1年以上前)

当機種

この時間に動いている物を撮影しようと思って・・・・

 みなさん、こんばんは。

Customer-ID:u1nje3ra さん、ファイヴG さん、はんどる ぬけさく さん、メカロク さん、コメントどうもありがとうございます。
なかなか みなさんするどい考察、おそれいります。

個別にお返事させてもらうと答えを言ってしまいそうで、今日も沈黙させていただきます。

 今日のヒント画像、「とりあえず動いている物」

引き続き コメントお待ちしています。

書込番号:10432921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2009/11/06 23:25(1年以上前)

人形の腕の輪郭をよく見るとアンシャープマスク処理を施したように感じます。
強度と処理半径と閾値のパラメータをうまく選ぶとノイズが劇的に減少するのでは。

書込番号:10433462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/06 23:41(1年以上前)

別機種
別機種

ISO3200 1回露光

ISO3200 3回露光

うーん、考え中…

--
ところで多重露光によるノイズ減少の例をあげておきます。
ソフトウエア的ノイズ低減機能はオフにしています。
D90の場合「自動ゲイン補正」というのがあるので何枚か重ねても、重ねた分暗くなったりしないようです。

書込番号:10433607

ナイスクチコミ!2


kai-taiさん
クチコミ投稿数:13件

2009/11/07 01:08(1年以上前)

当機種
当機種

何もぜず

+2EVで撮って−2EVで現像

凄いですね。E−1て、ISO800までじゃなかったっけ...と思い、さっそく取説を取り出してきました。
3200で撮れるのでしたね。
撮ってみると流石に、噂通りひどいノイズ。

いろいろいじってみましたが....
露出オーバーで撮って、暗く現像すれば、感度を落とした感じになるかなと思って、+2EVで撮って、−2EVで現像すると、結構ノイズが減りますね。これかな?
ただ、シャッター速度が遅くなるので、あまり役には立たないような気がしますが如何でしょう。

書込番号:10434166

ナイスクチコミ!3


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/07 01:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その後、いろいろ試してみました。

で、その結果が、今回の画像です。

1の画像は基本的に、「kai-taiさん」と同じ、+2EVで撮影してます。
ただし、現像時に-2EVにはしていません。
ただ単純に、「Adobe Cmeraraw」から、”パラメータは何も弄くらずに”開いただけです。

比較のために、3の画像(±0EVで撮った、jpeg撮って出しのもの。)もアップしておきます。

これでどうでしょう?

書込番号:10434217

ナイスクチコミ!2


kai-taiさん
クチコミ投稿数:13件

2009/11/07 01:23(1年以上前)

アップして気が付きました。
スレ主さんの「取りあえず動いてるもの」を見落としていました。
この写真は露出補正では、撮せませんね。

凄いですね。ギブアップです。 m(_ _)m

書込番号:10434226

ナイスクチコミ!1


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/07 01:31(1年以上前)

当機種
当機種

ピクセル等倍です。

連投、失礼します。

先ほどは、そのままでアップしましたが、ちょっとだけ、「CameraRaw」で、コントラスト、シャープ、ノイズ軽減を弄ってみました。

書込番号:10434263

ナイスクチコミ!2


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/07 01:32(1年以上前)

あ、連投じゃなかった...。(笑

書込番号:10434266

ナイスクチコミ!2


スレ主 1-300さん
クチコミ投稿数:237件

2009/11/07 04:09(1年以上前)


づっとズイコー さん、Customer-ID:u1nje3ra さん、kai-tai さん、「よ」 さん、コメントありがとうございます。

ずばり、正解がでてしまいました。
「よ」さん、おめでとうございます。
「+2EVオーバー露光でRAW撮りする」その通りです。  ばれてしまったかー。

ニックネームを入力して下さい さんに一発目で核心をつかれ、目の前が真っ白になりながらしらをきっていたのですが・・・・

kai-tai さんも正解ですね。
ただ、ノイズレスの画像のハイライト部が飛んでしまっているのが少し残念です。
どのような現像ソフトを使われたのでしょうか、ひょっとしてJPEG画像でレタッチされましたか?
私はRAWデータをOLYMPUS STUDIO 1.51とACR 両方で現像してみましたが特に破綻もなくごらんの様にうまくいきました。
OS1.51の方はー2EV減感する工程が必要ですが、「よ」さんも仰っているようにACRはデータを開くだけですでに適正露光状態になっています。

どうやら E-1のISO3200のRAWデータはカメラではそのように表示され、Exif情報にもそう書き込まれますが実際はISO800のデータのようです。(ISO1600も同じく)
カメラ撮って出しのJPEGだけISO3200相当まで増感しているようです。
なのでISO3200で+2EVオーバーで撮影しているつもりでも じつはISO800で適正露光で撮影していることになります。
(本当に単純に+2EVもオーバー露光してしまうと いくらRAWデータでもハイライト部の情報が飛んで無くなってしまいます。)
OS1.51はさすがにOLYMPUS純正ソフトなのでその事を認めたくなかったのでしょうか?
まるでISO3200のオーバー露光データのようなふりをしますが、
ACRの方はクールなもので、端からISO800のデータとして振舞います。

 じじかめさんの
>Exif情報を書き換えているとか・・・(冗談ですが)
というのも 書き換えたのは私ではないですが、ある意味 正解でしょうか。

書込番号:10434558

ナイスクチコミ!4


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

念願の E-1 ユーザーの仲間入りをします。

2009/10/05 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 万雄さん
クチコミ投稿数:8796件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

E-1ユーザーの皆さん、こんばんわ。

僕もついに念願の名機のE-1を無事に購入出来ることになりました。

以前からE-1の中古入荷取り置きを依頼していた行き着けのカメラ店から先週の火曜日の
昼過ぎに程度が凄く良い新古品のE-1が入荷したと連絡があり仕事の帰り道にカメラ店に
寄り店員にお願いすると、カウンターの奥から大きな紙袋を持って店員がニヤニヤしながら
E-1ボディとパワーバッテリーホルダーセットSHLD-2をカウンターのうえで箱を開けて思わず
声をあげそうになるほどの美品でした。

店員に聞くと以前の持ち主さんが買ったものの一度も使ってないらしくマウント部分にも
レンズの装着跡もなく保証書もちゃんとカメラ店の名前も付いてるので僕も迷わず店員に
「いくらにしてくれるの?」と聞くと店員も「○○君だから、ボディとパワーバッテリー
ホルダーとセットで4万○千円でいいよ」と言ってくれました。

僕も迷わずに「10月9日の夕方に来るから代金はそのときに払うから取り置きしててよ」と
言うと「それまでに置いとくね。オマケにプロストも付けとくね」と無事に交渉成立しま
した。

今週の土曜日はE-1の試写を兼ねて猫の撮影に行ってきますね。

これからもE-1を使い倒しますね。

書込番号:10265132

ナイスクチコミ!7


返信する
DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2009/10/05 22:50(1年以上前)

万雄様

E-1状態が良い物が手に入って良かったですね♪
私もこのスレで久しぶりにE-1を外に連れ出して
見ようと思いましたw

HPの方でE-1とかわいらしい猫達の
写真を拝見できるのを楽しみにしておりますw



書込番号:10265568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2009/10/05 23:09(1年以上前)

当機種

万雄さん、こんばんは。

程度が極上のE-1が、お得に入手でき良かったですね。
私も、E-1は一時使っておりましたが、14-54と50-200の2本を持って行けば、
事足りていたので、システムが比較的軽く、撮影に集中できていたことを想い出します。

これからも、E-1を大事になさってくださいね。

書込番号:10265721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/10/06 02:18(1年以上前)

本日(日付が変わったから昨日だけど)、写真撮影の依頼を受けてE-3とE-1を持って撮影してきました。
改めてE-1を使ってみると、E-3よりも隙間が小さい精密機械という感覚がありましたね。

個人的には、露出もフォーカスもマニュアルで撮影することをお薦めします。操作系もシンプルだし、余計な機能がないから、そういう使い方をしやすいんですよね、このカメラ。

ちなみに、BLL-1のフル充電で1600コマ撮影できたことがありました。このバッテリーが他のカメラで使えないことが、残念でなりません。

是非、E-1と共に楽しい写真生活を過ごしてください。

書込番号:10266661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/06 02:56(1年以上前)

ひとこと、「いいなぁ」という感嘆の声が、わたしの胸の奥底から沸いてきました。

書込番号:10266723

ナイスクチコミ!2


スレ主 万雄さん
クチコミ投稿数:8796件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/10/06 19:13(1年以上前)

DISKIWさん

ありがとうございます。返信が遅れて申し訳ありません。

本当に状態が非常に良いE-1が手に入って良かったですよ。
嬉しくて夜も眠れなかったですよ。

またE-1で撮影した猫さんをブログに載せさせて頂きますね。

本日はありがとうございました。

書込番号:10269256

ナイスクチコミ!0


スレ主 万雄さん
クチコミ投稿数:8796件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/10/06 19:19(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

ありがとうございます。

非常に程度が良いE-1が、お得な値段で入手できて夢のようですよ。
今からどのレンズをメインに使おうか思案中ですよ。

僕もたぶん14-54と50-200の2本で猫撮影を続けると思いますね。

またE-1で撮影した猫さんの画像を貼り付けさせて頂きますね。

E-1をこれからも大事に使わせて頂きます。

本日はありがとうございました。

書込番号:10269280

ナイスクチコミ!1


スレ主 万雄さん
クチコミ投稿数:8796件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/10/06 19:28(1年以上前)

大場佳那子さん。

ありがとうございます。

店頭でE-1ボディにパワーバッテリーホルダーセットSHLD-2のセットとE-3ボディにバッテリー
ホルダーHLD-4のセットを触り重さを比べましたがE-1が軽いですよね。

>ちなみに、BLL-1のフル充電で1600コマ撮影できたことがありました。このバッテリーが他のカメラで使えないことが、残念でなりません。

そんなに撮影できるんですか。嬉しいかぎりですよ。

これからもE-1とともに楽しい猫撮影ライフを過しますね。

本日はありがとうございました。

書込番号:10269311

ナイスクチコミ!0


スレ主 万雄さん
クチコミ投稿数:8796件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/10/06 19:32(1年以上前)

やまだごろうさん

ありがとうございます。

僕もカメラ店でE-1の中古入荷取り置き予約をして待つこと2ヵ月半でやっと程度が非常に
良いE-1を手に入れることが出来て本当に嬉しいですよ。

これからもE-1を大事に使い続けていきますね。

本日はありがとうございました。

書込番号:10269324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/10/08 08:47(1年以上前)

万雄さんおはようございます。
亀ですが・・・(^^;

E−1ゲットおめでとうございます、しかもSHLD-2もセットだとか。
とってもうらやましいです。
当方も今年の2月に極上のE−1を入手しましたが。きっと歴代のE-Systemのボディでも一番中身が詰まっているなぁという印象を受けると思います。
今となっては動作はもっさりとしていますが、ゆっくりと撮影を楽しまれるとき、E-1にはとても良い手ごたえをかんじます。

手振れ補正がないボディですので、パナライカレンズなんかと組み合わせるとその独特の発色もあいまって良い描写を見せると思いますよ。
もちろん14-54と50-200のコンビでも大活躍間違いなしですね。

引き取りは明日でしょうか?楽しみですね♪

書込番号:10276490

ナイスクチコミ!2


スレ主 万雄さん
クチコミ投稿数:8796件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/10/08 19:41(1年以上前)

暗夜行路さん

ありがとうございます。SHLD-2もセットで超美品をかなりの買い得な
値段で購入できましたよ。

>当方も今年の2月に極上のE−1を入手しましたが。きっと歴代のE-Systemのボディでも一番中身が詰まっているなぁという印象を受けると思います。

そうでしたね。暗夜行路さんも今年の2月に購入したんですよね。E-1は歴代のE-Systemの
ボディで一番中身が詰まってると僕も感じましたね。
E-1は14-54と50-200でシステムを組むことにしましたよ。
はい、引き取りは明日ですよ。今から楽しみですよ。

余談ですが京阪天満駅のミドリ電化のカメラ売り場にパワーバッテリーホルダーセットSHLD-2
の新品が3台ほどありますよ。

本日はありがとうございました。



書込番号:10278631

ナイスクチコミ!0


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2009/10/09 23:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヒメアカタテハ

ツマグロヒョウモン雌

ツマグロヒョウモン雄

万雄さん、こんばんは。E-1購入、おめでとうございます。
今頃は、手にとっておられますか。明日は天気も良さそうな
ので、きっと良い写真が撮れると思います。
 私は、E-3購入時、E-1を手放そうかと考えたのですが、思
い止まって、良かったと思っています。そして、今でも、現
役ばりばりです。参考までに、最近撮った蝶の写真をアップ
します。

書込番号:10283971

ナイスクチコミ!2


スレ主 万雄さん
クチコミ投稿数:8796件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/10/11 05:58(1年以上前)

おはようございます。nama3さん 

ありがとうございます。返信が遅れてすみませんでした。
はい!!E-1は金曜日の夕方に無事に引き取り昨日、早速猫の撮影の実戦で
使わせて頂きました。

nama3さんがE-1で撮影した蝶の作例写真は素晴らしいですね〜。
僕も近々猫の作例写真をアップさせて頂きますね。

本日はありがとうございました。

書込番号:10290193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2009/10/20 07:34(1年以上前)

ご購入おめでとう御座います
買っても翌年には新商品がリリ−スされ色褪せるデジタル業界ですが、E-1は無縁のようですね
私も手振れが無ければE-3への移行はしていなかったと思います。
ここの書き込みを読ませて頂き、今日はまずまずの天候なので久しぶりにE-1を連れ出したく思って居ります。
是非、E-1と共に楽しい写真ライフを過ごしてください。

書込番号:10338343

ナイスクチコミ!1


スレ主 万雄さん
クチコミ投稿数:8796件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/10/20 20:56(1年以上前)

こんばんわ。バカチョン親父さん

激励のお言葉ありがとうございます。そうですよね〜、買っても翌年には新製品
がリリースされ色褪せるデジタル業界ですが、E-1は無縁のようですよね。

僕もE-1は発売当時は高くて購入できなかった反動で買い頃になった今購入
しちゃいましたよ。

オリンパスは機種により個性があるのも魅力ですよね。

これからもE-1を猫撮影でバリバリ使用していきますね。

本日はありがとうございました。

書込番号:10341236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

久しぶりにE-1でレースを撮ってみて

2009/08/10 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 さとまさん
クチコミ投稿数:111件 GANREFのMy Page 
当機種
当機種
当機種
当機種

E-3の鈴鹿8耐スレで味を占めたので、こっちにも書いてみよう(笑)

ツインリンクもてぎのフォーミュラニッポン(& F3)に、久しぶりにE-1を持って行きました。
2004-2007年シーズンはずっとE-1しか使ってなかったんですが、
2008年からにE-3に切り替えて以来、初めてです。

で、思ったんですが、E-1ってとっても素直な良い子だなーと。
(異論はありまくると思いますが(笑))

作例は、AFではちょっと厳しい条件で撮ってるので、MFが多いですが、
動体相手のAFの挙動は、E-3だと「追えるだろう」と思ったところで追従しなかったり、
「えーこんな厳しいとこで追えるんだ」と思ったり、
カメラの挙動と自分の感覚とに、いまだにちょっとずれがあって、
それをすり合わせるのに少し時間がかかる感じがあります(私の場合は)。

E-1は「ここまではC-AFでいけるよ。でももっと速いようならS-AFでね」
「ここまではS-AFでいけるよ。でももっと速いならMFでね」
とまるでカメラが言ってくるようで、自分の感覚ともよく一致します。
(単に付き合いが長かったから、というだけではない気がします。)

あとは500万画素ってこともあって、よりフレーミングを意識させられます。
いかに普段雑に撮ってしまっているかを再認識させられるってことでもありますが、
右手だけで主な操作ができる操作系のおかげで、カメラの設定変更に気をとられずに済み、
その分、意識を別な方に振り向けられるのはやはり大きな美点ですね。

書き込みが遅いとか、モニターが小さいとか、旧機種の宿命的な部分はありますが、
気にしても仕方ないですし、私の撮り方だとあまり大きな問題にはならないので。
気になったのはホワイトバランス転びぐらいで、予想以上に楽しく撮影できました。
まだまだ手放せませんね〜。

書込番号:9977933

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/08/10 12:50(1年以上前)

2枚目の写真がスピード感出ていてカッコイイですね。
レースはあまり詳しくないけど、中島悟のチームでしょうか?

> 自分の感覚ともよく一致します。

手に馴染む道具というわけですね。

書込番号:9978344

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとまさん
クチコミ投稿数:111件 GANREFのMy Page 

2009/08/11 18:58(1年以上前)

ファイヴGさん、こんばんは。レスありがとうございます。

> 中嶋悟のチーム
はい、そうです。Loic Duval選手といいます。

> 手に馴染む道具というわけですね。
そうですね。E-1を見直しました。これからも時々は使おうと思います。

書込番号:9984237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/08/16 08:02(1年以上前)

さとまさん

はじめまして。
E−520Wズームでオリン派デビューをし、E−330そしてE−1と旧モデルの魅力に引きずり込まれているものです。
E−1は今年頭に中古で購入しました。
動体撮影に弱い機種がそろってしまい(E−520が最速の3.5コマ/秒)、「やはりE−3かE−30かなぁ・・・E−1下取りに出せば・・・」と思い始めていた今日この頃、実際E−1にて動体撮影(レンズ旧50−200mm、対象は小2の娘)を試みると・・・C−AF撮影時、ピント合せ精度といった意味でははずすこともありましたが、連射速度に関してはS−AF時と一緒で3コマ/秒で動いているようです。
E−3(ファームアップで改良されたらしいですが)をはじめ、オリ機はC−AFになると連射速度が落ちるのが当然(!?)といった感があるのですが、どうやらE−1は例外のようです(正確に測ったわけでなく、シャッター音からの感覚なので、間違ってるかもしれませんが)。
また、JPEG、RAWとも最大連続撮影枚数12枚というのも魅力。うちの最新鋭機520ではRAWだと8枚くらいがMAXです(&C−AF時の連射速度もガクンと落ちる。JPEG撮影ならほぼ無制限枚いけます)。まぁE−1の場合、連射後、書き込みで数十秒待たされるんですが・・・。
それとS−AF、C−AF、MFの切り替えもスイッチひとつでできるのE−1の良いところです。E−3には付いてない・・・。
露出が安定しない時もありますが、子供相手であれば十分対応できることがわかりました(フォーミュラカーを撮影されているさとまさんから見れば当然ですよね)。しばらくE−1、E−330、E−520の3台体制で行こうと思います(E−3xが出るまでは・・・)。
今日ピックアップサービスでメンテナンスに出します。
E−1、これからも末永く使っていこうと思います。

書込番号:10004948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/16 08:45(1年以上前)

さとまさん 

E-1でレース撮り、素晴らしいお写真ですね!
E-1はメカというより、道具って感じがありますね。
使い込む喜びというか、カメラ任せで撮るというより自分の感覚がもろに反映するカメラ
だと思います。きちっと自分の意志で撮ってる感覚が好きです。

さとまさんの文章を拝読し、E-1をフルに楽しんでおられる様子が伝わってきました。
E-3をお持ちなのにあえて今回E-1で撮られたところに何か感じるところがありました。

書込番号:10005040

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとまさん
クチコミ投稿数:111件 GANREFのMy Page 

2009/08/16 16:09(1年以上前)

R1766さん

連写速度はおっしゃる通りだと思います。
もっとも、私はほとんど連写は使っていません。
連写しても、結局気に入るのは最初の1枚ということが多いもので。
C社やN社の旗艦が「ズダダダダ〜」とうなりを上げてる横で「カシャ」とやっています(笑)

レースカーは動きが予測できるので、
撮りたいポイントにマシンが来た瞬間にAF合焦がぴったり終わるように、
タイミングを見てAF動作をスタートさせれば良いので、慣れれば意外に楽なんですよ。
お子さんのような、予測不能な動きをする被写体は、かえって難しい部類だと思います。

E-1って、「使ってみたら意外にいけた」という感じはありますね。
最新鋭機も気になるところですが、旧型機を使い倒すのもまた楽しいと思います。



フッサール・ヒロさん

ありがとうございます。
E-1は、自分が「こうしたいな」と思ったときに、その意思に反するような動きをせず、
黙々と裏方に徹してくれますし、それが「プロ機」の正しいあり方だろうと思っています。
(「プロ機」という表現には当初批判もありましたが)

「おまかせ」できれいに撮れるカメラも存在意義は高いと思いますが、
おまかせ頼みだと例えば何かを撮り逃したり失敗したときに、
「あの(高い)カメラだったら」と際限なくなってしまうと思うんですよね。
それより「何故失敗したのか、どうすれば次失敗しないか」を考える方が(安上がりだし)いいと思うんです。
その上で、「今のカメラと自分のウデではこれ以上は厳しいな」と思ったら、
新しいカメラに補ってもらうことを考えれば良いかなと。

書込番号:10006528

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信37

お気に入りに追加

標準

E-1をゲットしました!

2009/03/08 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 模糊さん
クチコミ投稿数:1027件 世界を旅しよう!デジカメと! 

中古E-300でコダックCCD沼に落ち込み、とうとうフォーサーズ原器であるE-1まで買ってしまいました。
新製品には興味がなく、どんどん、絶滅危惧種である古いデジカメが欲しくなるという、不思議な病気にかかってしまったようです。まあ安くて済む病気ですが・・・

中古は一期一会の出会いですが、東京旅行中、とあるカメラ屋さんを覗いたら、そこに私のほうを艶っぽく見つめている超美しいE-1が・・・運命の出会いでした(笑)

また、せっかくの防塵防滴カメラなので、レンズも防塵防滴がピッタリですよと言われて、悪天候でも写真が撮れるぞと妄想が頭の中にスパークし、いつのまにか、中古ZD14-54mmF2.8-3.5も袋の中に(汗)・・・
まあ、このレンズはU型が出たから、中古美品が安くなったんだよな、、、、と言い訳をしつつ、心はウキウキで帰宅しました。

E-1+ZD14-54mmの素晴らしい質感に、今、惚れ惚れして、撫でまわしております。この雰囲気は、最近のデジカメには無いものです。E-1の官能的なシャッター音も素晴らしいです。

しかし、我ながら馬鹿ですねえ。
もう、完全に古フォーサーズ沼へ、どっぷりです。
誰か助けてください(爆)

http://mokotabi.exblog.jp/10512015/

書込番号:9211481

ナイスクチコミ!2


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2009/03/08 12:29(1年以上前)

E-1ご購入おめでとうございます。

最近、E-1を購入された方をよく見かけますね。
やはりそれだけ魅力のあるカメラですよね。

14-54mmも同時にご購入と言うことで、普段使いはそれだけでも十分ですね。

> もう、完全に古フォーサーズ沼へ、どっぷりです。
> 誰か助けてください(爆)

えーと、「沼での快適な過ごし方」の助言をすればよろしいでしょうか?(笑)

書込番号:9211767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/03/08 12:45(1年以上前)

購入おめでとうございます。

旅行中にカメラ屋を覗くのは確信犯だと思いますよ(笑)
でも、それくらいしないと出会いの感動は味わえないですね ^^

沼で快適に過ごすにはエラ呼吸をマスターすることでしょうか。

書込番号:9211834

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/03/08 14:34(1年以上前)

模糊さん、おめでとうございます〜\(^O^)/

 暗夜行路さんも入手されたばかりで、模糊さんまで! ・・・・E-1 恐るべし!ですね、、

しかし・・・どーしてこう、4/3第一世代機は魅力的なんでしょうかね〜?
模糊さんは キヤノン機もお使いになってますが、何年も前の旧機がいまだに魅力を持ち続けていると
他社機で そういう事例は見かけないのでは?

 自分は E-10 、 E-300 、 E-510 と”ボディ沼”はごくごく浅いほうですが、それでも手放すことは
できそうにもありません f(^_^)
                     

書込番号:9212281

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/03/08 17:39(1年以上前)

ご購入との事・・・E-1には、何か惹かれるオーラが有るみたいですね。
書き込みが遅い、AFが今一等の短所も有りますが、ぜひ 使いこなして下さい。

<何年も前の旧機がいまだに魅力を持ち続けていると
他社機で そういう事例は見かけないのでは?

あまり 無いですね。
ニコンのD40以来の機種の絵が派手過ぎなのでD2X等の方が良いと一部の方が言われてる程度かと思います。
悪い言い方をすればフォーサーズの進化に?が付いてる様にも思いますが、コダックCCDには、ある種の魔力が有るのかも・・・^^

書込番号:9213067

ナイスクチコミ!1


スレ主 模糊さん
クチコミ投稿数:1027件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2009/03/08 21:00(1年以上前)

【ToruKunさん】
そのとおりですね。
非常に軽量な防塵防滴システムができました。
中古ばかりですが、とても満足です(笑)
やはりE-1は、フォーサーズの原点ですね。
「沼での快適な過ごし方」ぜひ御教示ください。


【staygold_1994.3.24さん】
いやあ見破られましたか、、、、
いつかはE-1と思っていました。
フォーサーズの気合のこもったE-1を得て満足です。
エラ呼吸ですか、、、そ、それは私には無理かも。
次はレンズを求めて、また沼でバシャバシャしそうな予感です・・・


【syuziicoさん】
ありがとうございます。
御指摘のとおりですね。
キヤノンにも20D最強伝説というのがありますが、やはりフォーサーズ第一章機は魅力がありますね。
優等生ではないですが、きわだつ個性がなんとも素敵です。
今後とも宜しくお願いします。


【LE-8Tさん】
そうなんですよ。
E-1の姿を見ると、頭がカーッとなって、これはもう買うしかないと思いました(爆)
フォーサーズの進化に?ですか。確かにE-3後継機は、ぜひE-1の重さにしてほしいですね。
コダックCCDは、はまると魅力の虜になってしまいます。
まあ中古しかないので、今の不景気の世には、最適の沼かも知れませんね。

書込番号:9214162

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/03/08 21:25(1年以上前)

>コダックCCDには、ある種の魔力が有るのかも・・・

 自分が所有しているコダックCCD機は E-300 だけなんですが、出てくる画像に昔のフィルム時代のティストを
感じています♪ レンズも最新設計のカリカリ解像度のものより ZD14-54 くらいの穏やかタイプがピッタリです♪

 話題を広げて申し訳ありませんが・・・・コダックCCD機の復活を強く望んでいます、
パナのCCDも もちろん悪くはありませんが、せめて受注生産でも!
 ライブビューもいらない! 高感度もいらない! 連写もいらない!

 オリンパスさん、なんとか考えてもらえませんかね〜? これだけ コダックCCDファンが居る訳ですから・・・・
                           

書込番号:9214340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/03/08 21:43(1年以上前)

模糊さん
E-1ゲットおめでとうございます。しかも新同品ゲットですか。暗夜行路さんといいこのところ恵まれた運の持ち主さんが多い様ですね。^^

さて沼での快適な過ごし方ですが。。。
沼で溺れそうになった時、下手にじたばたしないで潔く沈んでしまいましょう。^^;/

書込番号:9214450

ナイスクチコミ!3


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2009/03/08 21:45(1年以上前)

模糊さん、こんばんは。
E-1、ご購入、おめでとうございます。
何なのでしょうかね。この現象。好意的に解釈すれば
それだけ人を引きつけるとんがった部分があることや
ゴミ取りなど、基礎的な部分がしっかりしていること
で、なかなか色あせないのでしょうか。
 E-3、E-500とE-シリーズは3台持っていますが、道
具として、一番愛着があるのは、今でもE-1です。

書込番号:9214466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/03/08 21:47(1年以上前)

あれ?すいません。新同品は下のスレの忘れん坊本舗さんでした。滝汗
お二方ともおめでとうございます。。。(恥)
失礼しました〜♪

書込番号:9214489

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2009/03/08 22:02(1年以上前)

模糊さん

> 「沼での快適な過ごし方」ぜひ御教示ください。

くま日和さんも仰っておりますが、下手にじたばたせずに、というのが良さそうです。
私は溺れない様に抜け出すのではなく、泳ぎ切れる様に体力を付ける方向で日々精進しています。(笑)

幸いボディも他社比では少ない方だと思いますし、レンズも銀塩時代の古い物がない分、スッキリと纏まっています。
ボディは古い物でも中古なら安価ですし、レンズは必要なものから徐々に揃えていけば、いつの間にか増えていたり
しますよね。(^^;
第1章ボディ4台でも、中古でうまくいけば10万程度で揃っちゃいますね。
レンズは、まぁ竹一式揃えればほとんどのシーンをまかなえます。(あとはお財布と相談して・・・^^;)

E-1というか、フォーサーズの魅力の1つに強力なダストリダクションがあるので、古いボディを中古で手に入れた時にメンテナンスに出さなくてもそのまま使えるというのは心強いですね。
更にE-1なら防塵防滴&高剛性ボディで、安心感はかなりのものですね。

書込番号:9214570

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/03/09 06:51(1年以上前)

>沼での快適な過ごし方」ぜひ御教示ください。

E-1に合わせてスローライフに過ごす事かな??
カシャカシャ撮るのでは無く、銀塩一眼レフの様に一枚一枚丁寧に撮ろうと思わせて呉れるカメラだと思います。

オリンパス・パナソニック・シグマのレンズ沼は、見渡せば一望出来る程度の広さです(松レンズの様に小生には、手も足も出せない海溝の様に深いレンズ群も在ります)
マウントアダプターに手を出してしまうと果てし無く広がる沼に溺れてしまうかも・・・・^^;

我が家のすぐ近くに在るヤマダ電機には、嫁入り先の決まらないE-1がショーケースの中に鎮座して居ます。数年来の気掛かりになってます。


書込番号:9216374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/03/09 08:33(1年以上前)

模糊さんご購入おめでとうございました。

私も先月E-1同好会へ入会しました。(特別病棟と言う別名もあるようですが)

気分はもう、フルサイズ連邦から独立を勝ち取るために、独立戦争に志願し旧式化したザクに乗り込む予備役パイロットです。(例えが古い!)

こうなったらオリンパスさんには、E-400のイメージャー、E-620のAFユニット,UDMA対応のスロットに換装して、GPSユニットを組み込みあえて受信アンテナはペンタ部にウイングとして取り付けた上で赤く塗装するサービスをして欲しいくらいです。(爆)

と言う、アホな妄想は横に置いておいて、E-1の画は良いです。オールマイティーではありませんが、この独自の色を念頭においてE-1ライフを楽しんで下さい。

2003年に、E-1を世に問うたオリンパスの無謀?いや、勇気には脱帽です。現在、高画素、フルサイズ機が身近なところまでやってきて、ディスプレーで見ようがプリントしようが、一枚の絵として私達の感性に訴えかける強さの重要性を教えてくれます。

書込番号:9216576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/09 10:43(1年以上前)

模糊さん
ちょっと遅れてしまいましたが、おめでとうございます。
本当に東京でE-1を見つけられたとは、運命(確信犯的)ですね〜(^^;

当方も引き摺りこまれているクチですが、やっぱり沼は、沼と思わず温泉と思って楽しむくらいで行きましょう。

昨日もE-1(と愉快なカメラ・レンズたち)を連れ出しましたが、このカメラはシャッターを切っていて楽しいですね。シャッター音も淑女のくしゃみ(?)のように上品です。

書込番号:9216891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件 FotoPus 

2009/03/09 16:24(1年以上前)

E-1同好会のみなさまへ

みなさんE-1という魔法のランプに吸い込まれて
いったようで。
吸い込まれるともう抜け出せなくなって・・・

E-1が現役で販売されていたときには値段も高く、
こんなに盛り上がっていなかったような気がします。
デジイチでは今まで例がなかった「語り継がれていく
銘機」となるのでしょうか。

本当にずっとそばに置いておきたいと
思う機種はそんなにないですからね。

E-1でなければ撮影が無理かなと
思う場所もあるので、所持出来たことが
本当に幸運だったと思います。


書込番号:9218017

ナイスクチコミ!4


スレ主 模糊さん
クチコミ投稿数:1027件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2009/03/09 19:03(1年以上前)

【syuziicoさん】
そうなんです。
魔女に魅入られたかのように沼に引きずり込まれました(笑)
「コダックCCD機の復活」いい話ですね。
私も同感です、便利さだけがカメラではないと思います。
写りこそフォトグラフの本質ではないでしょうか!


【くま日和さん】
ありがとうございます。
私のも、ショット数4000強でしたから、15万回シャッター可能のE-1からすれば新同品のようなものです。お気になさらずに。
そうですね、潔く沈みます。
次は、50mmマクロや広角ズームも狙ってます(笑)


【nama3さん】
ありがとうございます。
私も当事者のひとりとして、この現象はとても興味深いですね。
私はE-300だけでも十分だったのですが、E-1の魅力には勝てませんでした。
昔、手の届かなかった素晴らしいハイエンド機が、今は中古で安く手に入るということも大きかったです。
手にしてみると、やはりE-1は良いですね。魂のこもったカメラです。


【ToruKunさん】
なるほどです。
要は、E-1を使いこなすよう日々精進せねばなりませんね。
確かにフォーサーズの強力なダストリダクションは素晴らしいです。
ダストリダクションに関しては、古いE-1という1号機に、今だ他社は追いついていないのが、この名機の価値を証明していますね。
そして吐き出す絵の素晴らしさ!と信頼性の高い防塵防滴性能。
これ以外は、いささか古くなっていますが、「写り」という写真の本質は変わりませんので、E-1はいまだ魅力あるカメラだと思います。


【LE-8Tさん】
>E-1に合わせてスローライフ・・・
納得です、非常に参考になります。
ハイエンド機で15万回シャッター可能なので、これはもう一生ものですね。
中古道で、レンズも徐々に拾って、フォーサーズ沼をゆっくり楽しみたいと思います。
新製品カメラにはあまり魅力を感じないようになってしまいました。
これでもう、気ぜわしい新製品の世界から離れて、時代の流れに振り回されることなく、落ち着いて写真が撮れそうです・・


【忘れん坊本舗さん】
ありがとうございます。
E-1同好会に入会させていただきました。
2003年のデジタルカメラが、これだけ人気があるのは素晴らしいです。
E-1は、家電製品とは違いますね。
ゆっくり、時代の流れに振り回されることなく、落ち着いて写真が撮れる一生ものの価値ある製品です。
御指導のとおり、E-1ライフを楽しませていただきます。


【暗夜行路さん】
いやあ、同じ運命ですね(笑)
なるほど、フォーサーズ温泉ですか。
私は中古専門なので、安い温泉利用で頑張ります(爆)
確かに、E-1は淑女のくしゃみのように上品なシャッター音がしますね。
とても気持ちの良い音です。
まだ、E-1を使いこなせていませんが、試行錯誤で使い込んで行こうと思っています。
いろいろ御指導ください。これからも宜しくお願いします。


【ねこ大好きだよさん】
E-1同好会の先輩でいらっしゃいますね。
コメントありがとうございます。
「魔法のランプ」「語り継がれていく銘機」ですか。
素敵な表現ですね。
私の記憶が確かならば、発売当時、E-1レンズキットは25万円位したような気がします。
今は安くて、本当にビバ中古ですね。
ご指摘のとおり、これからもずっとそばに置いておきたいカメラです。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:9218709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件 FotoPus 

2009/03/09 20:52(1年以上前)

機種不明

E-1 ZD 35 MACRO

模糊さんへ

昨年からこんなにE-1同好会の輪が広がっていくとは
思ってもいませんでした。
まるでウィルスが蒔かれ次から次へと
感染していくように。すごい感染力です。

最近確かに各社フルサイズ機を頂点として
並べて技術力を競い合っているという感じがしますが、
それらの機種から実際にプリントした画像を
店頭などで見てフルサイズなのにどうして・・・
と思うこともあります。
スペックが全てではないのですよね。
E-1で模糊さん作品たくさんを写して下さいね。

書込番号:9219315

ナイスクチコミ!3


スレ主 模糊さん
クチコミ投稿数:1027件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2009/03/10 19:25(1年以上前)

機種不明

E-1デビュー

【ねこ大好きだよさん】
そうですね。
世間のフルサイズフィーバーで、私は、かえってフルサイズに冷めてしましました(笑)
この狂騒曲が終わったら、ゆっくりフルサイズでも手に入れて、老後を楽しもうと思いますが、今まだ元気なうちは、フォーサーズで、世界を歩き回り、写真を撮りまくろうと思います。
そんなとき、E-1の最軽量防塵防滴システムは大活躍してくれそうです。
E-1を手に入れて毎日楽しくてしかたありません。
E-1同好会の輪を広げていきましょう!

書込番号:9224213

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/12 23:10(1年以上前)

別機種

E-1 get!

皆様、こんばんわ〜
当方もE-1の仲間入りさせてください。
届いたばかりのE-1、シャッター数が少ないです。
逆に少なすぎて怖いです。スレや傷はあります。
見てのとおり、付属品は一切無で買いました。
オリのオンラインショップで欠品類を補完予定です。

シャッター音は素敵ですね。いい音色です。
試し撮りしましたが、すっかりE-1に嵌りました。

書込番号:9235284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件 FotoPus 

2009/03/13 00:06(1年以上前)

Koupyさんへ

念願のE-1の購入おめでとうございます。
個性の固まりのようなE-1ですが、
使いこなせば離せなくなりますよ

早速すてきなシャッター音に感動されたようですね。
これから春爛漫の季節、たくさん写真撮ってくださいね。

書込番号:9235721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/13 07:52(1年以上前)

koupyさん
おはようございます。
koupyさんもE-1されたんですね、それに驚異的なシャッター数の少なさ。ホントにいいものを見つけられましたね。
E-1のシャッター音は今まで使ってきたカメラとはまったく違うもので、話には聞いていましたが、実際に自分でシャッターを切ったときに聞くと本当にこの個性を感じます。

koupyさんは山などで使われる場面があると思いますので、このE-1は本当にいい相棒になりそうですね。
おめでとうございます。

書込番号:9236577

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング