【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6
このページのスレッド一覧(全614スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年4月30日 23:08 | |
| 0 | 4 | 2005年5月4日 22:15 | |
| 0 | 31 | 2005年4月30日 18:15 | |
| 0 | 4 | 2005年4月28日 13:17 | |
| 0 | 4 | 2005年4月28日 09:22 | |
| 0 | 10 | 2005年4月28日 22:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
初めまして、本日、意を決して(といいますか殆ど衝動的に)、E-300レンズセット+40-150を買ってしまいました。連休中にいろいろと撮りまくって,癖を勉強したいと思ってます。
ところで、皆さんはセットレンズの14-45とか40-150のレンズケースはどうしていらっしゃいますか??他のZUIKOレンズはレンズケース付属のようですが、この2種類だけは(価格を抑えるため?)ケースはついてませんよね。
安めのレンズだから、みなさんケースは使わないのかな・・・。
カメラ専用バックでなく、普通の鞄に直接入れて持ち運ぶ事が多いので、レンズと本体をバラバラにして収納しようと考えています。なので、出来ればレンズはケースに入れてから鞄に入れたいと思ってるんですが、オリンパスのカタログやホームページにも情報がなく、純正にこだわりたい気持ちもあってどうしようかと思ってます。
0点
こんばんは
Olympus純正なら、他のレンズケースのスペア用はどうでしょうか?
ZD14-54用ならZD14-45は入ると思いますが、ZD40-150は厳しいと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_175/moid_542072/st_0/un_20/sr_nm/23352834.html
無いものを探すより、ハクバ等のレンズケースを選んだほうが良いと思いますよ。
ちなみに私は、ZD40-150を100円均一のクッションケースに入れてます。(笑)
書込番号:4201223
0点
早速のアドバイスありがとうございます。
実のところ、ZD14-54を近々買おうと思ってるんで、むしろZD40-150のケースが欲しと思っていました。
明日、ダイソーに行ってきます(笑)
書込番号:4201263
0点
ダブルボギーさん、こんばんは
私は、ダイソーで、布製の巾着を利用しています。
色々な大きさがあるので、レンズに合わせて、使い分けています。
開け閉めが簡単で、嵩張らないので、便利ですよ。
書込番号:4202979
0点
訂正です。
ダイソーで、・・・ → ダイソーで買った、・・・
書込番号:4202985
0点
メカロクさん、ありがとうございます。
今日ダイソーに行ってきて、適当な(だと思った)サイズの巾着買ってきたんですが・・・すこし小さかったようです。意外とZD40-150って、太いんですねー(笑)明日、もう一回ダイソーに行ってきます!
店でZD50-200とずーっと見比べてたから、実際より細いって思ったのかな・・・(笑)
ところで、サイズ的にはZD7-14のケースならZD40-150でも入りそうなんですが、きっとセミハードケースで高いんだろうなー。やっぱり、ダイソーですねー。
書込番号:4203658
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
内蔵ストロボで撮っていて気になることがあります。絞り、SS、画角、被写体等ほとんど同一条件で連続してストロボ撮影しているのに、画像の明るさが大きく異なることがあります。ちなみにそのときに条件は
焦点距離 23mm
絞り F3
SS 1/100
ホワイトバランス 5300K
測光 ESP
シャッター優先
でした。
皆さんもこのような経験がありますでしょうか。いつもじゃないので、異常なのかどうか判断が難しいところです。
0点
>連続してストロボ撮影しているのに
チャージが追いつかないということでは?
書込番号:4201003
0点
>チャージが追いつかないということでは?
後から撮影しているほうが明るくなることがあるので、
チャージが追いつかないのではないと思います。
書込番号:4201016
0点
ESP分割測光が迷いやすい条件だったんじゃないでしょうか?
(E−1・E−300のESP測光は、掲示板等でもあまり賢くないって評判の様です)
自分はE−1ユーザーですが、ほとんど中央重点使ってます。
書込番号:4201802
0点
>ESP分割測光が迷いやすい条件だったんじゃないでしょうか?
そうかもしれません。試しに中央重点で撮るとかなり安定した明るさになりました。ESPはよくわかりませんが、ちょっと癖があるようですね。一応、オリンパスのサポートセンターに極端に明るさの違う画像を送って、何か不具合があるのか確認してもらっています。ただ、内蔵ストロボを使うときは中央重点を使えば、ほぼ適正な明るさになりますし、屋外ではESP測光で特に変な露出になることはないので、このまま使っても問題ないと思います。しかし、コンデジのF700でさえ内蔵ストロボ撮影のときは分割測光でほぼ適正になるのに、E-300での分割測光はなぜそのようなことになるのか不思議です。買ってまだまもないですが、屋外ではWB 5300K、ESP測光、屋内でのストロボ撮影ではWB 6000K、中央重点測光で使い分けています。WB オートは状況によっては思い通りの色味にならないことが多いですね。
書込番号:4213898
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
はじめまして。
デジタル1眼レフカメラを購入しようと思っています。
使用目的は家族の撮影がほとんどになると思いますが、あまり予算がありませんので、安価なE-300を第一候補にしております。
ビックカメラ立川店に行って実機を触って来ましたが、なかなか良い感じでした。
肝心の値段ですが、レンズセットにズームレンズ(ZUIKO 40-150mm)、カメラバッグ、掃除用の布、E-300のDVDがついて109800円でした。さらに下取りのカメラがあると5000円引きということでしたので、104800円で購入できそうです(ポイントは10%)。
今買うとコンパクトフラッシュのキャンペーンもあるので、かなり購入意欲をそそられているのですが、この値段はどんなもんでしょうか?買いでしょうか?
ちなみに近所のコジマですと普通のレンズセットが84800円でした。
比較している機種はニコンD70SとキャノンEOS KISS DNです。
今使っているカメラはSANYO MZ3とキャノンIXY 400です。
手持ちのコンパクトフラッシュを有効活用したいと思っているので上記3機種に絞りました。
ゴールデンウィーク中には購入したいと思っておりますので、諸先輩方のご意見をお伺いできればと思い書き込みました。宜しくお願いします。
0点
顔アイコンを間違えました(汗)
当方、男性です。
>MRS555さま
やっぱ安いですかね?
これ以上の下落はなさそうなら決めたいなぁ、と思いますが、各カメラのカタログとにらめっこ状態です。
書込番号:4196304
0点
D70S DN 確かに悩みますよね
私も2月にE−300購入しましたが、
最近では、DNも買おうか迷っています。
先月は、FUJI F10も買ってしまいました。
書込番号:4196328
0点
最近はキタムラが安いと思いますよ。会社の方針が変わったのか価格.com対抗価格ということでかなり安いです。私はボディ+14−54で91000円で買いました。内訳はレンズキットが63000円でレンズを6000円で下取ってもらいボディが実質57000円、レンズはたまたま新古品があり34000円でした。レンズは完全新品なら51000円でした。価格.comの最安よりも明らかに安いです。レンズは絶対キットレンズよりも14-54がいいと思います。F値が2.8−3.5というのはほんとに重宝しますよ。SSが稼げるだけでなく、フォーサーズで背景をぼかそうと思うとキットレンズのF値では苦しいです。F2.8-3.5でもボケは物足りませんが・・・。
書込番号:4196364
0点
E300良いですよね!
私は*istDsにしましたが、どちらも良いカメラです。
数日で劇的に価格が下がることは無いでしょうから、
早めに買って、GWを楽しみましょう。
書込番号:4196383
0点
>E-300遣いさま
D70Sは出たてのほやほやということで割高感があります。
手に取った感じはとても良いのですが…。あと、写真が暗いとの意見があったのが気になりました。
EOS KISS DNはちょっと小さすぎました。でも非常にきびきびとした動作が魅力的です。
レンズキットの値段は118000円でしたが、もうちょっと質感が高ければ尚良いのに。
書店ではD70とDNのムックがたくさん売っていたりして心がゆらぎます。
>たまお8さま
キタムラは立ち寄ってませんが、かなり安いんですね。
ビックカメラに行ったのはポイントでコンパクトフラッシュを買おうと思ったからです。
一眼はほとんど初めてなので、F値とかあまり分かっていません(汗)
購入後、徐々に覚えていこうと思ってます。
>小山卓治ファンさま
そうです、せっかくのGWですからこの機会に購入したいのです。
せめて4月中には、と思ってます。
*istDsも良いと思いました。コンパクトフラッシュじゃないので食指が動かなかったのです。
書込番号:4196462
0点
機種は違いますが、私もビックとキタムラで見て
キタムラで購入しました。
ポイントを考えると同じような価格でした。
したがって、現金支払額はキタムラの方が
少なくてすみました。
私の場合は年度末セールだったのかも知れませんが
定価8000円、売価5600円程度の
ハクバのカメラバックが付きました。
これは一眼購入者全員サービスでした。
これがけっこう使える代物で、
クッション、仕切りも良く
レンズ2本、予備電池、フィルター、フード
などが綺麗に入ってとても使い易くて嬉しいです。
なんと言っても、一番の違いは、店員さんの対応でした。
とても親切丁寧な対応で気持ちの良い買い物が出来ました。
ドット抜けもその場で確認していただき安心でした。
5980円のSDカードもこちらからは何も言わないのに、
5000円にしてくれました。
3月31日という事もあり、
ビックはお客さんもごった返していたので
しょうがないとも思いましたが、
キタムラとビック、両店の店員さんの対応には
かなりの差が有りました。
書込番号:4196564
0点
価格でE300を衝動買いをしたのですが
古いレンズがあったりして、あとでペンタックス*IstDsを追加しました。
とりあえず併用してみて納得ずくでどちらにするか決めるつもりでした。
実はDsを買うときはレンズ資産(10本)から、ほぼE300を手放すつもりでしたが、何度か撮り比べているうちにE300の評価が上がってきました。
大きな理由は色調です。
ペンタックスはちょっと地味ですが、E300は色乗りがよい感じがします。
カメラとしてはDsのほうが良く出来ているように思います。
ファインダーをはじめ撮っている時はDsの方が楽しいです。
ただ記録された画像は800万画素ということもあり細密感があり
ビュワーでぱっと見比べた色調もE300のほうが好みです。
当面2台体制かな、ということで
D70もkissも友人のものを触っただけですが、
ぼくの知りうる中でE300はいいカメラですよ。
書込番号:4196678
0点
安いと思いますよ〜。自分の場合はE−300レンズキットとZD40−150を¥126000の15%ポイントでヨドバシで買いましたし。カメラとしてもお勧めです。
書込番号:4196689
0点
おいらはist Dsと迷い、
ここの掲示板で相談してE−300に決め昨日地元キタムラで発注しました。
E−300本体+ZD14−54+シグマ 55−200+リモコン+液晶フィルム+コンパクトフラッシュ512MBで16万2500円でした。
サービスで5000円相当のカメラバッグが付くそうです。(メーカーはLoweproでした)
E−300本体+ZD14−54をレンズキットに置き換えると5万くらい安くなると言ってました。
なので、10万9800円なら安い部類だと思います。
実際シグマ 55−200よりZUIKO 40−150の方が実売価格も高いですし。
書込番号:4196717
0点
E-300の写りは天気の日はもちろん!曇りや雨でも明るく綺麗です。
D70は全体的に少し暗く写りますのでレタッチが必要!(但し、人物のいない風景写真なら問題なし)kissDNもE-300も写りは甲乙つけがたいですが、あとはボディのデザインとか?シグマやタムロンのレンズがキヤノン、ニコン、ペンタックス、ミノルタ用を主に開発される点が少し気になります。(今後のオリンパスのレンズ発売も計画的で期待する所大ですが!)
書込番号:4196727
0点
こんばんは
E−300の発色に惹かれる方が多いことはよくわかります。
今のところJPEGでオートWBで撮っていますが、そのままでもコクがあって深みのある発色をします。コダックブルーも本当ですね。
本日、横浜港にクリスタル・ハーモニーが入港したので撮ってみましたが、キレイなブルーが出ました。(ほかのカメラでは出しにくかった)
アルバム最後の画像です。
コクと深みは最後から2枚目、3枚目を参照ください。
こだいらっこ さん、なかなかいいカメラですよ。
書込番号:4196864
0点
たくさんのレスをありがとうございます!
E-300、知れば知るほどもっと売れてもいいカメラだと思うのに、販売数の面ではあまり奮っていないのでしょうか?
D50が出たらもっと苦戦しそうな気配ですもんね。
自分の場合、6月まで待てませんが、E-300狙いでさらに情報収集をしていきたいと思います。
長所はいろいろ分かって来たんですが、逆に短所っていえるポイントがありましたらお知らせくださいませんか?
どうせなら短所も納得した上で購入したいと思いますし。
書込番号:4196910
0点
109,800円ならば、ジャパネットたかたでもありますが…。こちらのメリットは20回払いまで金利手数料無料ということですかね。いきなり大きい支出は…という方には魅力かも。Wズームにクローズアップフィルター、セミハードケース、ハガキサイズくらいまでがダイレクトにプリントできるプリンターが付いています。あとメモリのキャンペーンも特別に5月16日までOKですよ。商品は5日もかからないで届くみたいです。
書込番号:4197099
0点
ここで質問すれば、そりゃみんなE-300薦めますよ。
初心者が普通に使ってコンデジ並みに簡単、綺麗に撮れ、後々も安心なのは、やっぱりCanon KissDNです。
E-300は、少々癖があり、あまり初心者向けではないですし、将来的にも・・・
よーく考えよう〜 お金は大事だよ〜♪
書込番号:4197114
0点
E-300というか、E-1とE-300共通の短所として最もやり玉にあげられているのは高感度時のノイズです。他にはAFポイントの数(3つ)、フォーサーズという規格の将来性、対応レンズの数、被写界深度が深い、レンズの焦点距離が35mm換算で2倍になる、一眼としては奇抜な形状、画像の縦横の比率と言った所が思い浮かびます。ただ、始めの四点はともかく、後の四つは好みや用途で逆に長所ともなりますので一概には言えません。連写/AF追従速度は比較対象によります(この分野ではD70sをお勧めします)。ファインダーの見易さについてはD70sがD70と同等であれば、どれもMF向きではありません(レンズに大きく左右される部分ですが、*istDsがダントツです)。あと販売量はカメラの実力以外にメーカーの力も物を言いますから、ストレートに数=実力ではないわけです。幸い(?)お話の3機はどれもそれなりの実力がある筈ですから、どれが一番満足できるか/馴染むかで考えてみてはいかがでしょう。私はE-300をメイン機の留守に一時しのぎのつもりで購入して四ヶ月、短所が気になった事はあまりなく、売却の予定はなくなってしまいました。スペックには表れない良さがあるカメラだと思います。
書込番号:4197211
0点
短所ですか
一番の欠点は
受光素子の大きさが他のデジイチよりも小さいことですね。
これはレンズを考えると良い面もありますが、APS−Cサイズ機よりは劣っている部分が多いと思います。
他にはファインダー内の情報表示が右サイドにありますので
一般的なファインダー視野の下辺に並ぶタイプより見難いです。
ステータス表示の外部液晶が、背面液晶と兼用になっており
なおかつ背面液晶が見難いです。
AWBが不安定です。
ブラケット撮影しただけででWBが変る事があります。
こんなところですが、自分としてはかなり不満がありながらも
帰ってからPCに取り込んで見てみると
撮影時の不満はどこかへ飛んでいってしまいます。
書込番号:4197268
0点
こだいらっこさん
》どうせなら短所も納得した上で購入したいと思いますし。
宜しければ右上のリンクをご覧ください。短所はこれでもかというほど並べ立てています。
しかし、使っていると何故か可愛くなって来るのが不思議ですねぇ。
書込番号:4197407
0点
こだいらっこさん
こんにちは。
私は元E-300ユーザーです。
現在KissDNとその他レンズ4本使っています。
E-300の欠点は高感度時のノイズ多さ(しかしながらフィルムっぽいので気にならない方も多くおられます。)私はハガキサイズプリントなのですがISO400までなら全然OKでした。気になりません。雑誌で言われてる程の物じゃなく、逆に立体感があって好感が持てます。
もう一つ欠点はレンズが数少ない事ですね。私は結局これでDNに乗り換えた口です。室内子供撮りが多く、焦点レンズが50mm/F2しかなく、長すぎるから止めました。では14-54mm/F2.8〜3.5ならといわれそうですが、ココで高感度ノイズが気になりました。痛いところです。
あとは連射が弱い、露出にばらつきがある...でしょうか。
今はDNにして焦点レンズ、ズームレンズ等持っていますが色の出方・カメラとしてのおもしろさはE-300ですね。(確かに癖がありますが、なぜだか可愛くて仕方ありません。だから今でもこの板みてしまいます。)
ちょうど1年目のメジャー松井みたいな感じです。(可能性十分有りで魅力有り...みたいな。)
DNは緻密な筋肉の固まりです。(確かに凄いですが、あんまり面白くない。出来て当たり前のようなイチローみたい?)
キヤノンはレンズ群が多く中古で出回っていて安く購入できるのですが安さあまりいらない物まで買ってしまいます。(安物買いの無駄使い?)
独り言ブツブツ状態になりましたが(つっこみ不要です)、E-300は良いですよ。
「時折ハッとさせるような絵を見せてくれる」まさにこの通りです。(松井のホームランおよび守備)
はぁDNでE-300の絵なら....ブツブツ....
書込番号:4197556
0点
たくさんのご教授、ありがとうございます!
私は元々メジャーなものよりマイナーなものに心を惹かれてしまうこともあり、KISSDNやD70のようなデジ一眼の代名詞のような機種以外のものに目がいってしまったのです。
そんななかE-300は非常に魅力的でした。他のデジ一眼とは一味ちがうという感じで。
店頭で触り比べて見ると、どの機種も特徴があって迷ってしまいますが、売り場の中で決して良い場所といえないところで売られているのを見ると、ますます気になってしまうんですよね〜。
E-300のダブルズームセットに気持が傾いているのは、レンズ2本ついての価格の安さです。
後から何万円もするレンズを買うとなると大蔵省(死語?)の許可が出づらくなります。
あとは大容量のコンパクトフラッシュとE-300を持ち歩く為のバッグくらいは買いたいと思っていますし。
ジャパネットたかたのセットも心奪われるものがありますね!
プリンタは不要だけど、両親にでもプレゼントしたら喜ばれそうだし。
書込番号:4197581
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
初心者の私に教えてください。私は、現在、MINOLTA、PENTAXで使用していたタムロン製の望遠レンズ、キャノンkiss用のキャノン純正望遠レンズを持っているのですが、このE−300には、使えるのでしょうか??
どなたか、教えてください。
0点
こんばんは。
ご質問のレンズはE-300では使えません。
書込番号:4196272
0点
タムロンのはMFならOMマウント+フォーサーズアダプターで付きます。
キヤノン純正のレンズは付きません。
書込番号:4196277
0点
E-300 に他社製のレンズを付けるにはフォーサーズアダプターを使います。
http://www.kindai-inc.co.jp/tsuhan/index.html
ただし、ピントも絞りもマニュアルになりますから、ヘリコイドと絞りリングが付いている
MF レンズに限られます。
キヤノンとミリルタ用のアダプターは現時点で販売されていないので使えません。
書込番号:4196335
0点
CT110 さん おっしゃるとおりマニュアルフォーカスレンズならよいですね。OM用マウントを別売で手に入ればアダプターをオリンパスからいただいて使えるのに。
私はタムロンマクロ90mmF2.5MFがNIKON,OLYMPUS両方で使っています。
F6、D70、E300と使います。
ただし、使いにくいレンズや使えないレンズは無理に使わなくっても性能のよいレンズがオリンパスにありますからこちらを使いこなせば画質もいいようです。
書込番号:4197609
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
先日、(といっても桜が咲く直前ですが)長いことこの掲示板を拝見しながら検討していたE-300を手に入れました。過去に、銀塩を含めて一眼レフの経験はほとんど無かったのでとりあえずは14-45mmで勉強しようと思っていたのですが、桜が満開になる前にZD ED50mm f2 macroを購入してしまいました。コンデジからE-300に持ち替えたときもその画質の向上にはそれなりに感心しましたが、50mmマクロをつけて撮った絵を初めて見たときは、レンズが変わるとこんなに違うのかと感動しました。
というわけで、全く興味の無かった花の写真などをためし撮りという感じで気の向くままにとってみたりしているのですが、このレンズのせい(おかげ?)でマクロ撮影の面白さに引き込まれそうな感じです。(もともとは、ポートレートと街歩きスナップにE-300を使おうと思っていたのですが...)
さて、50mmマクロの描写力(特に解像感)については非常に満足しているのですが、ボケ方について少し気になるところがありましたので質問させていただきます。実際のところ、50mmマクロはよくボケてくれるのでコンデジしか使ったことのない私は珍しさから無駄にいろんな場面で背景、前景をぼかした絵をたくさん取って見るのですが、時々輪郭が2重に見えるボケ方(二線ボケというのですか?あまり詳しくないのですが...)をする時があって、ちょっとうるさく感じてしまうことがあります。具体的には、アルバム内の18番目の写真P4211497の上辺に4本の枝がボケて写ってますが、右から3番目の枝のボケ方です。
そこで、皆様にお尋ねしたいのは、
(1)この2重に見えるボケ方というのは、50mmマクロレンズの特性なのか、それとも僕のレンズがたまたま個体差でこのようなボケ方をするのか。(皆様のお手元の50mmマクロでも上記のようなボケ方することありますか?)
(2)もし、レンズの50mmマクロレンズの一般的特性ならこのボケ方を避ける撮影技術などはあるのでしょうか?
全くの一眼レフ初心者なので素人質問で恐縮ですが、ご教授願えれば幸いです。
0点
私の少ない経験と知識の範囲でですが、一般的にコントラストが高いレンズや描写が硬いレンズではボケがガサッとして汚い二線になることが多いようです。マクロはその傾向が確かにあります。
ただ、アルバムを見させて頂きましたがiz711さんが言われるほど、汚いボケとは思えません。もっとマジックで2本線を引いたようなものや、ガサガサとした汚いボケが出てしまうレンズも多くあります。この程度なら綺麗な方でしょう。
一般的には空に抜けているような枝やゴチャゴチャしたものはボケが汚くなりがちですので、マクロでは、出来るだけ前ボケや後ボケによる大きなトーンを持ってくると良いでしょう。アルバムのP4090564やP4090641はボケが汚くなりがちな背景の例です。
書込番号:4194749
0点
50mm macro は持っていないのでレンズ固有の評価はできませんが、
これは二線ボケではないと思います。
前後のボケ方と違うので、風で枝がぶれたのかも知れませんね。
ボケ味の良いレンズでも被写体や光の当たり方によってはうるさく感じることが
あります。マクロの世界を楽しみながら色々試てみると、どんなときにどうぼけるか
自然に分かってくると思いますよ。
書込番号:4195102
0点
皆様、ご回答ありがとうございました。
とりあえず、50mmマクロレンズのボケ方としては特に問題がない様ですので安心しました。これからは、e独眼さんのアドバイスの通り使い込むことによってボケ方の特性をつかみ、コンカメ大好きさんご指摘のように前ボケや後ボケをうまく利用出来るようになりたいと思います。
書込番号:4197278
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
前に 500mm ミラーレンズなどでお世話になりました Little Stone です。 よろしくお願いします。
ミラーレンズの件は、この最後にレポートさせて頂きますが、この度はソフトウェアのことで教えて頂きたくて 登場しました。
やっと RAW現像にチャレンジしようかという段階に到達したのですが、そのソフトウェアについて戸惑っています。
Olympus の純正ソフトとしては、Olympus Master と Olympus Studio の名前をよく目にしますが、下のスレッドでは Olympus Viewer が紹介されていました。
また、Olympus のページに Photo Creator の名前も見受けられるのですが、それらのソフトの性能の違いがよくわかりません。
Olympus Master は入門仕様、Olympus Studio は上級者仕様かとは思うのですが、他の二つの位置づけがよくわからないのです。
どこかにそれらの内容比較の紹介がありましたら、その在処を教えて頂けませんでしょうか?
なお、前にアドバイスを求めました 500mm ミラーレンズは購入を諦めました。
OM用の2倍のテレコンを \1,000 で入手できたので、OM 200mm に付けてみたのですが(三脚が柔いこともあって)今のわたしの腕では ちゃんと撮れるまでには至りませんでした。
つきましては、今回は 500mm ミラーレンズの購入は一旦凍結して、時期を待つことに致しました。皆様にはいろいろとアドバイスを頂きまして、有り難うございました。
(通販の広告につられてうっかり \20,000 の投資をするところでしたが、助かりました)
0点
Photo Creatorについては、以下のページを参照下さればOKだと思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2004b/nr040914photocj.cfm
分かりやすくいえば現像からレタッチまで統合して行えるソフトですね。
Olympus Viewerは、E-1についていた無料ソフトで基本的なパラメータのみが搭載されていてRAW現像ができます。
Olympus Studioの機能制限版と考えていただければ問題ないと思います。
RAW現像ソフトは、その他、他社製品が色々ありますので、試して行くと面白いですよー
ちなみに私は、市川のSILKYPIXを使っていますが結構いい感じですよー
以下のページからダウンロードが出来ます。
http://www.silkypix.com/
書込番号:4194108
0点
kitayanm さん こんにちは
さっそく 有り難うございました。
> Photo Creatorについては、以下のページを参照下さればOKだと思います。
はい、紹介記事は参照していますが、他のソフトと同じような機能がありますので、その内容の違いがわかればと思いました。
> Olympus Viewerは、E-1についていた無料ソフトで基本的なパラメータのみが搭載されていてRAW現像ができます。
Olympus Studioの機能制限版と考えていただければ問題ないと思います。
なるほど、単独の商品ではないのですね。
この点はクリアーできました。
> RAW現像ソフトは、その他、他社製品が色々ありますので、試して行くと面白いですよー
> ちなみに私は、市川のSILKYPIXを使っていますが結構いい感じですよー
Silkypix は無料版もありますね。もしも これだけで済めば、これにしましょう。
もし 他のソフトも併用することがあるのかどうか がわかればと思いました。
書込番号:4195063
0点
Little Stoneさん、こんばんは。お久しぶりです。
RAW現像ソフトでお悩みのようですが、先々を考えると、Olympus Studioがいいんじゃないかな、と思います。
というのは、やはり純正ソフトがE-300の画像の良さを一番素直に引き出してくれると思われますし、フォトショップほどではありませんが、レタッチ機能もひととおり揃っているからです。
Silkypixは、メニューも豊富で画像も綺麗な、優れたRAW現像ソフトなのですが、レタッチソフトは別途購入する必要があります(ただし、将来的に別メーカーのデジタル一眼を買い足す可能性があるなら、そちらにも使えるのでお買い得かもしれません)。
Studioと同じくらいの価格で、RAW現像とレタッチの両方をこなせる代表的なソフトは、何と言ってもフォトショップ・エレメンツ3.0ですが、フォトショップのRAW現像は仕上がりが独特で、初心者の方には扱いづらいと思います。
Photo Creatorですが、以前オリンパスのサイトに試用版がアップされていたので使ってみたのですが、余りしっくりきませんでした。初心者向けに作ってある部分が、かえってわかりづらいような・・・。RAW現像も、パラメーターが皆無で、ただ単に現像されるだけなので、ちょっとオススメしづらいです。
ボク自身はE-1ユーザーで、長いことOlympus Viewerとフォトショップを組み合わせて使ってきたのですが、背中を押してくれた方がいたので、そろそろOlympus Studioを買おうと思っています。
書込番号:4196184
0点
追記です。
プリントの色管理等々を考えると、Studioを買っても、いずれはフォトショップが必要になるのではないかと思います。
なので、RAW現像はE-300付属のOlympus Masterに取り敢えず任せて、今回はフォトショップ・エレメンツ3.0を購入するという手もありそうです。
書込番号:4196203
0点
おんどりさん こんにちは
お返事が遅れました。すみません。
> RAW現像ソフトでお悩みのようですが、先々を考えると、Olympus Studioがいいんじゃないかな、と思います。
やっと わかりました・・・。
レタッチ機能がひととおり揃っているという点が Silkypix との違いだったのですね。なるほど。
> Studioと同じくらいの価格で、RAW現像とレタッチの両方をこなせる代表的なソフトは、何と言ってもフォトショップ・エレメンツ3.0ですが、フォトショップのRAW現像は仕上がりが独特で、初心者の方には扱いづらいと思います。
> ボク自身はE-1ユーザーで、長いことOlympus Viewerとフォトショップを組み合わせて使ってきたのですが、背中を押してくれた方がいたので、そろそろOlympus Studioを買おうと思っています。
はい、E-1 の板では、絵の仕上がりがものすごく違うという点の書き込みが目立ちました。
> Photo Creatorですが、以前オリンパスのサイトに試用版がアップされていたので使ってみたのですが、余りしっくりきませんでした。
> ちょっとオススメしづらいです。
この点について、今日 Olympus のサポートと話をしたのですが、機能、性能の違いは体験版で(自分で)確かめたら・・・、という結論になりました。
おんどりさんのご体験談は貴重です。
> プリントの色管理等々を考えると、Studioを買っても、いずれはフォトショップが必要になるのではないかと思います。
> なので、RAW現像はE-300付属のOlympus Masterに取り敢えず任せて、今回はフォトショップ・エレメンツ3.0を購入するという手もありそうです。
ここが最後のポイントですね。
最終の絵づくりについては、RAW現像の結果よりもレタッチの効果の方が影響が大きいということなのでしょうね。
やっと 決心が付きました。まずは Photoshop Elements 3.0 に決めましょう。
みなさん、いろいろとアドバイス 有り難うございました。
書込番号:4196447
0点
Little Stoneさん
折角決心されたようなのに迷わすようで申し訳ありませんが...(^^;)
E-300のJpeg等出力画像の色目が好みなら、Studioの方が良いと思います。
E-1に比べE-300の画像処理エンジンが優れているので、Studioでの現像とカメラ出しのJpegでどの位の差が付くのかわかりませんが、E-1の場合各パラメーターを殆ど触らず露出補正程度でカメラ出しよりかなり良い絵を出してくれます。
エレメンツも細かくパラメーターを調整できたり、優れたレタッチ能力で綺麗な絵が出来るのですが......完成写真のイメージをしっかりと持っていないと弄っているうちにだんだんわけわからなくなって、気付くとコンデジもビックリなクッキリスッキリ明るく鮮やかな写真になってたりします#私の場合です(^^;)
おんどりさんがおっしゃられている「初心者の方には扱いづらい」がモロに嵌ってしまったパターンです(T_T)
エレメンツ3を手に入れたのは3日前ですが、WACOMのペンタブレットのバンドルソフトとしてでした。
ペンタブレットのお値段は、家電量販店の閉店セールでintuos3 630が20000円くらいだったのを買いに行ってくれた友人が15000円まで値切ってきてくれました(笑)
エレメンツ、お金出して買っても良いと思える良いソフトなんですが...バンドルの事を考えると買いづらいんですよね(^^;)
書込番号:4196651
0点
mosyupaさん の仰るとおりですね。
オリンパスらしさを求めるなら私も Studioの方が良いと思います。
Photoshop Elements は持っていませんが、これも仰る通りでしょう。
バンドルで手に入るといいですね。
書込番号:4197327
0点
mosyupaさん、e独眼さん こんにちは
ご丁寧なアドバイスを有り難うございます。
ご両人のおっしゃる点について わたしも迷いました。
そして 差し当たり、次のような点でさきの結論に至りました。
(1) RAW の現像については もう少し 勉強したい。
(2) 今までの JPEGデータが結構ありまして、赤かぶりなど気になるものについて、早く 処理をしておきたい。
> 折角決心されたようなのに迷わすようで申し訳ありませんが...(^^;)
いえいえ どういたしまして・・・。
> E-300のJpeg等出力画像の色目が好みなら、Studioの方が良いと思います。
> E-1の場合各パラメーターを殆ど触らず露出補正程度でカメラ出しよりかなり良い絵を出してくれます。
そうですか、まずは、試用版で試してみるべきでしょうか。
実は わたしの撮影の(いままでの)主目的が、家内との旅行のメモ取りでして、シャッターのタイミングの問題から E-300 に移りました。
最近、この版での皆さんの映像を拝見し、また ズイコークラブへのお誘いなどの誘惑もありまして ちょっと 欲が出てきています。
まだ セットレンズしかない身分ですし(50mm macro が手招きしてはいますが)ひとまず 我慢するか・・・、というところです。
皆様からのご意見は、わたしの財産として、大切に頂きます。
> 完成写真のイメージをしっかりと持っていないと弄っているうちにだんだんわけわからなくなって、気付くとコンデジもビックリなクッキリスッキリ明るく鮮やかな写真になってたりします#私の場合です(^^;)
はい、はい、この点の失敗は、しっかり味わっています。
> バンドルの事を考えると買いづらいんですよね(^^;)
> バンドルで手に入るといいですね。
う〜〜ん、 何のバンドルにするかの対象がわからなくて・・・。
書込番号:4198191
0点
mosyupaさんのようにタブレットが良いかも知れませんね。
ペイントソフトと併用して絵を描く時は必需品になりますが、ペンの筆圧が利用できるソフトなら
マウスと違って力の入れ具合で効果を調整できますからレタッチも快適にできますよ。
昔の写真のスポット修正のように細部に手を入れたり部分的な覆い焼き、焼き込などにも便利です。
書込番号:4198278
0点
e独眼さん
> mosyupaさんのようにタブレットが良いかも知れませんね。
> ペイントソフトと併用して絵を描く時は必需品になりますが、ペンの筆圧が利用できるソフトならマウスと違って力の入れ具合で効果を調整できますからレタッチも快適にできますよ。
> 昔の写真のスポット修正のように細部に手を入れたり部分的な覆い焼き、焼き込などにも便利です。
有り難うございました。
この方面の知識は全くありませんでした。
便利そうですね、さっそく 当たってみます。
書込番号:4198538
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











