E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全613スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

RAW現像用のソフトウェア

2005/04/26 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:35件

前に 500mm ミラーレンズなどでお世話になりました Little Stone です。 よろしくお願いします。
 ミラーレンズの件は、この最後にレポートさせて頂きますが、この度はソフトウェアのことで教えて頂きたくて 登場しました。

 やっと RAW現像にチャレンジしようかという段階に到達したのですが、そのソフトウェアについて戸惑っています。
 Olympus の純正ソフトとしては、Olympus Master と Olympus Studio の名前をよく目にしますが、下のスレッドでは Olympus Viewer が紹介されていました。
 また、Olympus のページに Photo Creator の名前も見受けられるのですが、それらのソフトの性能の違いがよくわかりません。
 Olympus Master は入門仕様、Olympus Studio は上級者仕様かとは思うのですが、他の二つの位置づけがよくわからないのです。
 どこかにそれらの内容比較の紹介がありましたら、その在処を教えて頂けませんでしょうか?

 なお、前にアドバイスを求めました 500mm ミラーレンズは購入を諦めました。
 OM用の2倍のテレコンを \1,000 で入手できたので、OM 200mm に付けてみたのですが(三脚が柔いこともあって)今のわたしの腕では ちゃんと撮れるまでには至りませんでした。
 つきましては、今回は 500mm ミラーレンズの購入は一旦凍結して、時期を待つことに致しました。皆様にはいろいろとアドバイスを頂きまして、有り難うございました。
 (通販の広告につられてうっかり \20,000 の投資をするところでしたが、助かりました)

書込番号:4193854

ナイスクチコミ!0


返信する
kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2005/04/26 22:11(1年以上前)

Photo Creatorについては、以下のページを参照下さればOKだと思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2004b/nr040914photocj.cfm

分かりやすくいえば現像からレタッチまで統合して行えるソフトですね。

Olympus Viewerは、E-1についていた無料ソフトで基本的なパラメータのみが搭載されていてRAW現像ができます。
Olympus Studioの機能制限版と考えていただければ問題ないと思います。

RAW現像ソフトは、その他、他社製品が色々ありますので、試して行くと面白いですよー
ちなみに私は、市川のSILKYPIXを使っていますが結構いい感じですよー
以下のページからダウンロードが出来ます。
http://www.silkypix.com/

書込番号:4194108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/04/27 08:37(1年以上前)

kitayanm さん  こんにちは

 さっそく 有り難うございました。

> Photo Creatorについては、以下のページを参照下さればOKだと思います。

 はい、紹介記事は参照していますが、他のソフトと同じような機能がありますので、その内容の違いがわかればと思いました。

> Olympus Viewerは、E-1についていた無料ソフトで基本的なパラメータのみが搭載されていてRAW現像ができます。
Olympus Studioの機能制限版と考えていただければ問題ないと思います。

 なるほど、単独の商品ではないのですね。
 この点はクリアーできました。
 
> RAW現像ソフトは、その他、他社製品が色々ありますので、試して行くと面白いですよー
> ちなみに私は、市川のSILKYPIXを使っていますが結構いい感じですよー

 Silkypix は無料版もありますね。もしも これだけで済めば、これにしましょう。
 もし 他のソフトも併用することがあるのかどうか がわかればと思いました。

書込番号:4195063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/27 21:19(1年以上前)

Little Stoneさん、こんばんは。お久しぶりです。

RAW現像ソフトでお悩みのようですが、先々を考えると、Olympus Studioがいいんじゃないかな、と思います。
というのは、やはり純正ソフトがE-300の画像の良さを一番素直に引き出してくれると思われますし、フォトショップほどではありませんが、レタッチ機能もひととおり揃っているからです。

Silkypixは、メニューも豊富で画像も綺麗な、優れたRAW現像ソフトなのですが、レタッチソフトは別途購入する必要があります(ただし、将来的に別メーカーのデジタル一眼を買い足す可能性があるなら、そちらにも使えるのでお買い得かもしれません)。

Studioと同じくらいの価格で、RAW現像とレタッチの両方をこなせる代表的なソフトは、何と言ってもフォトショップ・エレメンツ3.0ですが、フォトショップのRAW現像は仕上がりが独特で、初心者の方には扱いづらいと思います。

Photo Creatorですが、以前オリンパスのサイトに試用版がアップされていたので使ってみたのですが、余りしっくりきませんでした。初心者向けに作ってある部分が、かえってわかりづらいような・・・。RAW現像も、パラメーターが皆無で、ただ単に現像されるだけなので、ちょっとオススメしづらいです。

ボク自身はE-1ユーザーで、長いことOlympus Viewerとフォトショップを組み合わせて使ってきたのですが、背中を押してくれた方がいたので、そろそろOlympus Studioを買おうと思っています。

書込番号:4196184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/27 21:27(1年以上前)

追記です。
プリントの色管理等々を考えると、Studioを買っても、いずれはフォトショップが必要になるのではないかと思います。
なので、RAW現像はE-300付属のOlympus Masterに取り敢えず任せて、今回はフォトショップ・エレメンツ3.0を購入するという手もありそうです。

書込番号:4196203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/04/27 22:42(1年以上前)

おんどりさん こんにちは

 お返事が遅れました。すみません。

> RAW現像ソフトでお悩みのようですが、先々を考えると、Olympus Studioがいいんじゃないかな、と思います。

 やっと わかりました・・・。
 レタッチ機能がひととおり揃っているという点が Silkypix との違いだったのですね。なるほど。

> Studioと同じくらいの価格で、RAW現像とレタッチの両方をこなせる代表的なソフトは、何と言ってもフォトショップ・エレメンツ3.0ですが、フォトショップのRAW現像は仕上がりが独特で、初心者の方には扱いづらいと思います。
> ボク自身はE-1ユーザーで、長いことOlympus Viewerとフォトショップを組み合わせて使ってきたのですが、背中を押してくれた方がいたので、そろそろOlympus Studioを買おうと思っています。

 はい、E-1 の板では、絵の仕上がりがものすごく違うという点の書き込みが目立ちました。

> Photo Creatorですが、以前オリンパスのサイトに試用版がアップされていたので使ってみたのですが、余りしっくりきませんでした。
> ちょっとオススメしづらいです。

 この点について、今日 Olympus のサポートと話をしたのですが、機能、性能の違いは体験版で(自分で)確かめたら・・・、という結論になりました。
 おんどりさんのご体験談は貴重です。

> プリントの色管理等々を考えると、Studioを買っても、いずれはフォトショップが必要になるのではないかと思います。
> なので、RAW現像はE-300付属のOlympus Masterに取り敢えず任せて、今回はフォトショップ・エレメンツ3.0を購入するという手もありそうです。

 ここが最後のポイントですね。
 最終の絵づくりについては、RAW現像の結果よりもレタッチの効果の方が影響が大きいということなのでしょうね。

 やっと 決心が付きました。まずは Photoshop Elements 3.0 に決めましょう。
 みなさん、いろいろとアドバイス 有り難うございました。

書込番号:4196447

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2005/04/27 23:40(1年以上前)

Little Stoneさん
折角決心されたようなのに迷わすようで申し訳ありませんが...(^^;)
E-300のJpeg等出力画像の色目が好みなら、Studioの方が良いと思います。
E-1に比べE-300の画像処理エンジンが優れているので、Studioでの現像とカメラ出しのJpegでどの位の差が付くのかわかりませんが、E-1の場合各パラメーターを殆ど触らず露出補正程度でカメラ出しよりかなり良い絵を出してくれます。
エレメンツも細かくパラメーターを調整できたり、優れたレタッチ能力で綺麗な絵が出来るのですが......完成写真のイメージをしっかりと持っていないと弄っているうちにだんだんわけわからなくなって、気付くとコンデジもビックリなクッキリスッキリ明るく鮮やかな写真になってたりします#私の場合です(^^;)
おんどりさんがおっしゃられている「初心者の方には扱いづらい」がモロに嵌ってしまったパターンです(T_T)

エレメンツ3を手に入れたのは3日前ですが、WACOMのペンタブレットのバンドルソフトとしてでした。
ペンタブレットのお値段は、家電量販店の閉店セールでintuos3 630が20000円くらいだったのを買いに行ってくれた友人が15000円まで値切ってきてくれました(笑)
エレメンツ、お金出して買っても良いと思える良いソフトなんですが...バンドルの事を考えると買いづらいんですよね(^^;)

書込番号:4196651

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/04/28 10:03(1年以上前)

mosyupaさん の仰るとおりですね。
オリンパスらしさを求めるなら私も Studioの方が良いと思います。
Photoshop Elements は持っていませんが、これも仰る通りでしょう。
バンドルで手に入るといいですね。

書込番号:4197327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/04/28 20:09(1年以上前)

mosyupaさん、e独眼さん  こんにちは

 ご丁寧なアドバイスを有り難うございます。
 ご両人のおっしゃる点について わたしも迷いました。

 そして 差し当たり、次のような点でさきの結論に至りました。
(1) RAW の現像については もう少し 勉強したい。
(2) 今までの JPEGデータが結構ありまして、赤かぶりなど気になるものについて、早く 処理をしておきたい。

> 折角決心されたようなのに迷わすようで申し訳ありませんが...(^^;)

 いえいえ どういたしまして・・・。

> E-300のJpeg等出力画像の色目が好みなら、Studioの方が良いと思います。
> E-1の場合各パラメーターを殆ど触らず露出補正程度でカメラ出しよりかなり良い絵を出してくれます。

 そうですか、まずは、試用版で試してみるべきでしょうか。

 実は わたしの撮影の(いままでの)主目的が、家内との旅行のメモ取りでして、シャッターのタイミングの問題から E-300 に移りました。
 最近、この版での皆さんの映像を拝見し、また ズイコークラブへのお誘いなどの誘惑もありまして ちょっと 欲が出てきています。
 まだ セットレンズしかない身分ですし(50mm macro が手招きしてはいますが)ひとまず 我慢するか・・・、というところです。
 皆様からのご意見は、わたしの財産として、大切に頂きます。 

> 完成写真のイメージをしっかりと持っていないと弄っているうちにだんだんわけわからなくなって、気付くとコンデジもビックリなクッキリスッキリ明るく鮮やかな写真になってたりします#私の場合です(^^;)

 はい、はい、この点の失敗は、しっかり味わっています。

> バンドルの事を考えると買いづらいんですよね(^^;)
> バンドルで手に入るといいですね。

 う〜〜ん、 何のバンドルにするかの対象がわからなくて・・・。


書込番号:4198191

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/04/28 20:59(1年以上前)

mosyupaさんのようにタブレットが良いかも知れませんね。
ペイントソフトと併用して絵を描く時は必需品になりますが、ペンの筆圧が利用できるソフトなら
マウスと違って力の入れ具合で効果を調整できますからレタッチも快適にできますよ。
昔の写真のスポット修正のように細部に手を入れたり部分的な覆い焼き、焼き込などにも便利です。

書込番号:4198278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/04/28 22:39(1年以上前)

e独眼さん
 
> mosyupaさんのようにタブレットが良いかも知れませんね。
> ペイントソフトと併用して絵を描く時は必需品になりますが、ペンの筆圧が利用できるソフトならマウスと違って力の入れ具合で効果を調整できますからレタッチも快適にできますよ。
> 昔の写真のスポット修正のように細部に手を入れたり部分的な覆い焼き、焼き込などにも便利です。

 有り難うございました。
 この方面の知識は全くありませんでした。
 便利そうですね、さっそく 当たってみます。

書込番号:4198538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください。初心者の私に。

2005/04/27 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:2件

初心者の私に教えてください。私は、現在、MINOLTA、PENTAXで使用していたタムロン製の望遠レンズ、キャノンkiss用のキャノン純正望遠レンズを持っているのですが、このE−300には、使えるのでしょうか??
どなたか、教えてください。

書込番号:4196264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/27 21:50(1年以上前)

こんばんは。

ご質問のレンズはE-300では使えません。

書込番号:4196272

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/04/27 21:51(1年以上前)

タムロンのはMFならOMマウント+フォーサーズアダプターで付きます。
キヤノン純正のレンズは付きません。

書込番号:4196277

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/04/27 22:09(1年以上前)

E-300 に他社製のレンズを付けるにはフォーサーズアダプターを使います。

http://www.kindai-inc.co.jp/tsuhan/index.html

ただし、ピントも絞りもマニュアルになりますから、ヘリコイドと絞りリングが付いている
MF レンズに限られます。

キヤノンとミリルタ用のアダプターは現時点で販売されていないので使えません。

書込番号:4196335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/04/28 13:17(1年以上前)

CT110 さん おっしゃるとおりマニュアルフォーカスレンズならよいですね。OM用マウントを別売で手に入ればアダプターをオリンパスからいただいて使えるのに。
私はタムロンマクロ90mmF2.5MFがNIKON,OLYMPUS両方で使っています。
F6、D70、E300と使います。
ただし、使いにくいレンズや使えないレンズは無理に使わなくっても性能のよいレンズがオリンパスにありますからこちらを使いこなせば画質もいいようです。

書込番号:4197609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ZD ED50mm f2 macroのボケ方について

2005/04/27 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 iz711さん
クチコミ投稿数:2件

先日、(といっても桜が咲く直前ですが)長いことこの掲示板を拝見しながら検討していたE-300を手に入れました。過去に、銀塩を含めて一眼レフの経験はほとんど無かったのでとりあえずは14-45mmで勉強しようと思っていたのですが、桜が満開になる前にZD ED50mm f2 macroを購入してしまいました。コンデジからE-300に持ち替えたときもその画質の向上にはそれなりに感心しましたが、50mmマクロをつけて撮った絵を初めて見たときは、レンズが変わるとこんなに違うのかと感動しました。
 というわけで、全く興味の無かった花の写真などをためし撮りという感じで気の向くままにとってみたりしているのですが、このレンズのせい(おかげ?)でマクロ撮影の面白さに引き込まれそうな感じです。(もともとは、ポートレートと街歩きスナップにE-300を使おうと思っていたのですが...)
 さて、50mmマクロの描写力(特に解像感)については非常に満足しているのですが、ボケ方について少し気になるところがありましたので質問させていただきます。実際のところ、50mmマクロはよくボケてくれるのでコンデジしか使ったことのない私は珍しさから無駄にいろんな場面で背景、前景をぼかした絵をたくさん取って見るのですが、時々輪郭が2重に見えるボケ方(二線ボケというのですか?あまり詳しくないのですが...)をする時があって、ちょっとうるさく感じてしまうことがあります。具体的には、アルバム内の18番目の写真P4211497の上辺に4本の枝がボケて写ってますが、右から3番目の枝のボケ方です。
そこで、皆様にお尋ねしたいのは、
 (1)この2重に見えるボケ方というのは、50mmマクロレンズの特性なのか、それとも僕のレンズがたまたま個体差でこのようなボケ方をするのか。(皆様のお手元の50mmマクロでも上記のようなボケ方することありますか?)
 (2)もし、レンズの50mmマクロレンズの一般的特性ならこのボケ方を避ける撮影技術などはあるのでしょうか?

 全くの一眼レフ初心者なので素人質問で恐縮ですが、ご教授願えれば幸いです。

書込番号:4194600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2005/04/27 01:20(1年以上前)

私の少ない経験と知識の範囲でですが、一般的にコントラストが高いレンズや描写が硬いレンズではボケがガサッとして汚い二線になることが多いようです。マクロはその傾向が確かにあります。
ただ、アルバムを見させて頂きましたがiz711さんが言われるほど、汚いボケとは思えません。もっとマジックで2本線を引いたようなものや、ガサガサとした汚いボケが出てしまうレンズも多くあります。この程度なら綺麗な方でしょう。
一般的には空に抜けているような枝やゴチャゴチャしたものはボケが汚くなりがちですので、マクロでは、出来るだけ前ボケや後ボケによる大きなトーンを持ってくると良いでしょう。アルバムのP4090564やP4090641はボケが汚くなりがちな背景の例です。

書込番号:4194749

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/04/27 09:15(1年以上前)

50mm macro は持っていないのでレンズ固有の評価はできませんが、
これは二線ボケではないと思います。

前後のボケ方と違うので、風で枝がぶれたのかも知れませんね。

ボケ味の良いレンズでも被写体や光の当たり方によってはうるさく感じることが
あります。マクロの世界を楽しみながら色々試てみると、どんなときにどうぼけるか
自然に分かってくると思いますよ。

書込番号:4195102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/04/27 09:23(1年以上前)

50mmマクロで撮影したサンプルです。
参考になるかわかりませんが・・・

書込番号:4195109

ナイスクチコミ!0


スレ主 iz711さん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/28 09:22(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。

 とりあえず、50mmマクロレンズのボケ方としては特に問題がない様ですので安心しました。これからは、e独眼さんのアドバイスの通り使い込むことによってボケ方の特性をつかみ、コンカメ大好きさんご指摘のように前ボケや後ボケをうまく利用出来るようになりたいと思います。

書込番号:4197278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ど、どなたか〜(-_-;)

2005/04/25 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 戦虎留さん
クチコミ投稿数:3件

はじめましてm(__)mここの書き込みを拝謁していて、どなたかアドバイスいただけたらと思い、書き込みいたします。
最近数年使い続けたOLYMPUS CAMEDIA C-3030ZOOM が壊れてしまい、カメラの買い替えをするにあたり、A4サイズで満足のいく写真が残せるのは
E-300でよいかどうか・・・他にも良いカメラがあるのか教えていただけませんか?
被写体は主に車、レース等で、Lサイズの写真よりA4サイズがメインと考えれば、思い切って一眼を購入したほうが良いのか…。
カメラのことはあまり詳しくないため(そのくせ撮りたがり屋)諸先輩方々のご意見よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:4192152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/26 00:06(1年以上前)

こんばんは。

>被写体は主に車、レース等で、Lサイズの写真よりA4サイズがメインと考えれば、

であれば、デジ一眼の方が良いですね。E-300なら、価格的にも魅力がありますから。

書込番号:4192179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/26 00:19(1年以上前)

>被写体は主に車、レース等で、Lサイズの写真よりA4サイズがメインと考えれば、
E-300板で他機種をオススメするのは恐縮ですが、8Mピクセル、5コマ/秒の
20Dレンズキット(キットレンズはとりあえず。)に、EF 70-200mm F2.8L IS USM
(+テレコン)がいいんじゃないかと。

書込番号:4192206

ナイスクチコミ!0


スレ主 戦虎留さん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/26 00:41(1年以上前)

F2→10Dさん!DIGIC信者になりそう^^;さん!
早速のコメントありがとうございます(*^_^*)

レースの写真はだいたい200km/hの車を捉えるのでシーンセレクトモードの豊富なE-300は魅力的だなと思いつつ、はたして使いこなせるのか…と不安だったりします。でも、勉強して一眼を使いたおしたいと思っています!(^^)!

あと…もしE-300を購入するなら一緒に購入しておけばいいレンズはどれでしょうか(私のような用途の人間では)
また教えていただければ幸いです。

書込番号:4192262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/26 01:07(1年以上前)

オリンパスのズイコーデジタルの場合、自ずと選択肢が限定されるかと思います。
http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/index.html
ボディは最新で廉価な8MピクセルのE300を選ぶとしても、レンズは奢ったほうがいいでしょう。
まずは標準に加え望遠もということなら、
・14-54mm F2.8-3.5
・ED50-200mm F2.8-3.5
がいいでしょうね。あとは、ゆくゆくマクロ撮影を本格的にしたいのであれば、
・ED50mm F2 Macro
さらに風景撮影で超広角を要するなら、
・ED7-14mm F4
という選択になるでしょう。

書込番号:4192335

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/04/26 01:18(1年以上前)

こんばんは。

>A4サイズで満足のいく写真が残せるのは

どういった写真なら満足できるのか、人それぞれですけど。
スナップが多くA4クラスの解像感があれば何でも良いのなら、それこそIXY Digital 600で十分なのですが、AF性能が天と地なので。

レースのように遠くの物を大きく撮りたいのなら、お金が沢山あるなら、20D+(超)望遠IS付レンズですが。
E-300を選ばれているので、潤沢な資金がある訳では無いのですよね?(^^;;;

手に届きそうな価格のレンズとしてはZD50-200ですね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10504010335
でも本格的なレース撮影用途だと、35mm換算400mmでも物足りないかもしれません。

テレコンを付けますか...
http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/ec-14/index.html

ED90-250mmF2.8が今年度中には発売される予定ですが、最低でもZD50-200の2倍以上の価格となるでしょう。

後はDIGIC信者になりそう^^;さんと同意見です。

書込番号:4192359

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/04/26 01:29(1年以上前)

すいません、補足します。
気軽に広角域を楽しむ程度なら、(私の個人的な意見として)ZD11-22F2.8-3.5をお勧めます、というか35mm換算22-44mmで十分かと。

ZD7-14の35mm換算14mmは確かに凄い世界ですが、F4と若干暗め(それでもこの域では十分明るいですが...)なのと、歪みが大きいので、被写体も撮影者自身の手腕も問われます。(^^;

書込番号:4192376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/26 12:30(1年以上前)

予算が書かれてないのでなにをおすすめして良いのか判りませんが、
一般的にはED50-200mm F2.8-3.5が良いと思います。
予算があって奮発出来るのであれば、ED150mm F2.0は最高かと思います。
かなりの高速シャッターが切れますよ。(^_^)v

書込番号:4192979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/04/26 12:42(1年以上前)

ZD50-200mmに一票です。
他社のシステムに比べても
コストパフォーマンスは、いいとおもいます。後は、一脚を用意ですね。
屋外で脱着するのでメリット感じてます。

書込番号:4193004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/04/26 20:30(1年以上前)

こんばんは。
E-1、E-300でのレース撮影については、時々話題に出ますね。
レース撮影を考えている方、結構いらっしゃるんですね。
リンクはE-1で撮った去年のF1の写真です(私はE-1ユーザー)。
レンズは雨の写真はED50-200にテレコン(EC-14)で撮っています。
現実的な値段でレースに使えるのはこれぐらいでしょう。

A4プリントは500万画素のE-1でも全然問題ないですから、
E-300でも大丈夫でしょう。

書込番号:4193805

ナイスクチコミ!0


スレ主 戦虎留さん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/26 23:06(1年以上前)

猫吾さん>E-300を選ばれているので、潤沢な資金がある訳では無いのですよね?(^^;;;〜
その通りです。今も家族会議で予算の調整をしています(苦笑)
予算はだいたい10万円位で購入予定なんです。

それこそIXY Digital 600で十分なのですが、AF性能が天と地なので。
>IXY Digital 600ですか。候補に入れてみます。ここに書き込みしたおかげで色々な方から多くのコメントをいただき、とてもうれしいです。
ありがとうございますm(__)m

被写体も撮影者自身の手腕も問われます
>そ、そうですか。良いカメラを手に入れても、腕がなかったら折角のカメラも台無しですものね・・・。

DIGIC信者になりそう^^; さん
・14-54mm F2.8-3.5
・ED50-200mm F2.8-3.5
は私もまず最初に欲しいと思っています(-_-;)デモオカネガ…。
なんでこんなに付属品も高いのでしょう。ほんとに貧乏になりそうです。

E-1&E-300で散財!さん
ZD50-200mmですね( ..)φメモメモありがとうございます!
カメラのこともさることながら、レンズの知識は、ここの方の凄さにびっくりです。(うちの父親より詳しいです!←写真部)

nastymusicさん
>お写真ありがとうございます。是非参考にさせていただきます。

さ、今から、再度家族会議です(苦笑)私にnewカメラがgetできるよう
皆様応援お願いいたしますm(__)m

書込番号:4194307

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/04/27 01:13(1年以上前)

こんばんは
引用部分が少なく、誤解されているかもしれないので補足しておきますね。

解像感のある写真だけならコンデジ代表のIXY600でも十分ですが、ズーム倍率が3倍までであり、1眼デジと比べてAF性能は明らかに劣ります。
レース撮影は置ピンがメインで、AFのタイミングが計れる人なら流し撮りも可能ですが、相当な技術が必要です。(私は当然出来ません)

そんな苦労をするよりは、潔く1眼デジの性能に助けて貰いましょう。(^^;

それと被写体も撮影者自身の手腕も問われますというのは、ZD7-14の話です。
肉眼で見える映像とかけ離れているため、魚眼とか超望遠とかに分類されるレンズは、扱いが難しいですよね。
当然ながら、これらのレンズも私には扱えません。(^-^;;;


ちなみに私は、初めての一眼レフがE-300ですので全くの初心者です。
学生時代に父親の銀塩MFを借りて何枚か写真を撮ったことはありますが…。
現像した写真の殆どが後ピン前ピンで、MFに挫折しました。
実はAF銀塩にも興味はあったのですが、ボディにレンズ、フィルムに現像代と出費がかさむので諦めてしまいました。

10年で銀塩→デジが普及し、C770UZからE-300に乗り換えて、今は写真をただただ撮りまくってます。
当然、まだまだカメラ&レンズの性能で撮った写真ばかりですが…。

本音を言えば、10年前にE-300と出会えていれば…と思うことがあります。
本当に写真を撮るのが好きなのであれば、とにかくカメラを手に持ち、何でも良いので写真を多く撮ることをお勧めします。
その上で少しでも写真について勉強したいと考えているのであれば、E-300は入門用としてお勧め出来るカメラです。(クセさえ掴めば)

家族会議、頑張ってください。

書込番号:4194732

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/04/27 08:31(1年以上前)

>予算はだいたい10万円位で購入予定なんです

E-300レンズキットにマイクロドライブ買ったらお終いになりそうですが、
もう少し増やせないんでしょうか?
シグマの55-200mmだと暗いけど安いです(日陰に入られたら辛いかも?)

オリンパスからマウントアダプター貰って、中古のMFレンズを使う・・・
のは、今相場が高止まりしてるので厳しいし。

書込番号:4195055

ナイスクチコミ!0


パラスさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/27 10:31(1年以上前)

去年一年間はコニカミノルタのDimage Z2で、今年からE-300+SIGMA55-200mmでレースの写真撮ってます。35mm換算で400mm前後の焦点距離の使えるカメラなら何でもいいと思いますが、ここはせっかくですからE-300行きましょう。d(^_^)

レンズの明るさは、どういう写真を撮りたいかによると思います。

高速で走っているレーシングカーをピタッと止めて撮るには、極力速いシャッターを切る必要がありますから、テレ端F5.6のSIGMAのレンズは晴天専用になってしまいます。(^^;

流し撮りで撮るのなら、高速シャッター使いませんから、あまりレンズの明るさに神経質になる必要はないと思います。どんより曇った日とか雨の日もありますけど、そう言うときこそ流し撮りの練習だと思って、低速シャッターでガンガン撮りましょう。数撃ちゃ当たりますよ。(経験者^^;;)

書込番号:4195183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

やっと買えました!!

2005/04/24 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 torippyさん
クチコミ投稿数:136件

1月に1度購入直前までいきましたが、ニュースに出るくらいのトラブルに巻き込まれ、仕方なく我慢し早3ヶ月。。やっと一昨日購入に至りました。も〜うれしくて仕方がなく撮りまくっています。みなさんのレポを参考にさせていただき勉強していきたいと思います。
ところで、皆さんにご質問です。
せっかく買ったE-300ですが、液晶と表面のパネルとの間にチリが点々と4,5点入っているんです。携帯でも使用していると良く見られる現象なので、これくらいのことは仕方がないのかなと思いつつ、、。。初期不良でキタムラに言おうかどうしようか・・・と悩んでいます。もし、使用していて普通に入ってくるのであれば、このまま使い溜まってきた頃に修理に出そうかと思っています。みなさんがお使いのものはどうでしょうか?お教えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:4189609

ナイスクチコミ!0


返信する
iomicoさん
クチコミ投稿数:76件

2005/04/24 23:19(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
チリ混入とは残念でしたね。チリによる液晶見難さの程度が分らないのですが、キタムラさん経由で修理に出すか、交換してもらったらいかがでしょうか?
本体交換駄目でも液晶交換修理で綺麗になったほうががスッキリすると思いますよ。
頑張ってください。

書込番号:4189740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/04/24 23:25(1年以上前)

自分のを確認しましたが、入ってないですね。以前オリンパスのコンデジを使っていたときは、そういや入っていましたが、そのまま使っていました。私のはそれよりも、ファインダー内のフォーカスエリア付近に一点塵が入って入っているほうが気になりますね。レンズ交換をまだしていないので(1本しか持っていない)最初からだと思います。一眼はその構造上どうしてもレンズ交換とかするとファインダー内(主にスクリーン上)にごみが入るのですが、いままで使ってた一眼は自分でスクリーンをはずせて清掃できたのですが、E−300は清掃するには工場おくりになるそうで、ちょっとやっかいです。写りに関係ないからきにしなければ良いという人が多いですが、毎回覗くところなので、気になるんですよね・・・。おっと話がそれました。液晶パネルの塵ですが、どうなんでしょう、使っていて入る構造になっているのでしょうか。F700というコンデジを約1年半使っていますが、全然入ってませんね。とりあえず、メーカーに聞いてみればどうでしょう。

書込番号:4189754

ナイスクチコミ!0


スレ主 torippyさん
クチコミ投稿数:136件

2005/04/24 23:41(1年以上前)

iomicoさん、たまお8さん、早速の書き込みありがとうございます。
そうですよね、、やっぱりメーカーとキタムラに相談してみます。。買った時から入っているというのは納得いきませんし…アドバイスありがとうございました。これからも参考にさせていただきます☆

書込番号:4189810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/04/25 06:56(1年以上前)

torippyさん、おはようございます。

液晶と表面のパネルとの間のチリとはドット欠けの事でしょうか。(携帯でも良くあるとコメントなされていたので)

それともファインダーを覗いた時に気になるチリの事でしょうか?

ドット欠けの場合でしたら、一度ピクセルマッピング(メニュー→工具マーク2→ピクセルマッピングを開きOKボタンを押す)を作動させてみて下さい。

ファインダーを覗いた時にスクリーンに見えるチリの場合、ミラー若しくはフォーカススクリーンに付いたもの(その殆どはフォーカススクリーン)だと思いますが、外側(レンズを外して中を覗いた側)でしたらブロアーで軽く吹けば取れると思いますが、内側のモノはフォーカススクリーンを外さなければ取れないチリなので、サービス送りになってしまいます。

どの状態かを今一度確認した上で、フォーカススクリーン内側のゴミ、でしたら、直ぐに(E-300を)使いたいがチリが気になるとの理由を「キタムラ」で話し、交換を交渉なされては如何でしょうか。
キタムラなら可能かと思うのですが。
勿論ドット欠けでしたら即交換には応じてくれると思います。

書込番号:4190333

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2005/04/25 12:46(1年以上前)

torippyさん

こんにちは。
どうしても気になるなら「即交換」でしょう。
「買ってすぐに修理とはどういうこっちゃ!?」と
強気で行けば必ず(?)新品と交換してもらえると思います。
(私はいつもそうですよ)頑張ってください。..当たり前の事なんですが...。

>ニュースに出るくらいのトラブルに巻き込まれ

ヤフオク詐欺っぽいですね。企業は放置ですから増えまくってますよね。気を付けないと。

書込番号:4190714

ナイスクチコミ!0


スレ主 torippyさん
クチコミ投稿数:136件

2005/04/26 00:03(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます。
本日キタムラに電話すると、即交換しますと言ってもらえました。が、、在庫がないので明後日かそれ以降と言われたので、ちょっとごねてみると明日には手配していただけることになりました。
お察しのとおり、昨年末のヤフオク詐欺です。今では自分の知らない世の中のことを勉強できた授業料ということにしています。悔しい思いをした分、E-300を手にしたときの喜びは大きかったです。
本気で撮るまくります。

書込番号:4192165

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2005/04/26 12:29(1年以上前)

torippy様

こんにちは。
即交換良かったですね(^^)
年末は色々大変でしたね。
年末のE-300詐ギ師といえば、911でしょう?
総額2億円にもなる詐ギ事件ですね。
企業は相変わらず知らんぷりで「警察に」「保証外」
で出品者情報も消して被害者同士連絡つかずとさせますもんね。

ウチの両親にも「オクは止めて価格コムの代引きで」といっています。
しかしあれだけの詐ギ師被害を出しておいて企業はどういうつもりでしょうね?偽物の住民票送ってきても「個人のやり取りなので警察にどうぞ。個人でしっかりして下さい。」で済ませますからね。

新ガイドラインも全然実行に取ってませんよ。
明らかに引っかかる出品者をメールで教えても「ガイドラインに照らし合わせます」で1週間経ち終了。
その後、問い合わせてみると「照らし合わせるのに時間がかかります」ですって。
「詐欺注意」の出品はわずか20〜30分で消去されるのに...

やっぱり価格コムが安心だよ。

書込番号:4192977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

モニター撮影について

2005/04/22 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
ずっとコンパクトデジカメを使っていて最近E-300を思い切って購入したのですが、E-300はコンパクトデジカメのようにモニター撮影は出来ないのでしょうか?
また出来ないのなら、一眼デジはどのメーカーの物もモニター撮影出来ないのでしょうか?

超初心者でおかしな質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4184438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/22 23:07(1年以上前)

こんばんは。

基本的にデジ一眼はモニター撮影は出来ません。
本来はそれが良いところの1つなんですが、コンデジからステップアップされたかたは戸惑いますね。

キヤノンの20Daとか、フジのFine Pix S3 Proは特殊な場合はモニター撮影ができますが、
とてもコンデジのような訳にはいきません。あくまでも特殊な用途です。

書込番号:4184460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/04/22 23:17(1年以上前)

http://www.netlaputa.ne.jp/~kurosaki/Contents/Camera_Seminar/Dictionary/Japanese/a-o/i/single-lens_reflex_camera.html
ここをご覧あれ、リンク先もね、理解できるかも。

書込番号:4184497

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/04/22 23:18(1年以上前)

Olympusで言えばE-10、E-20は少なくとも液晶モニタでの撮影をサポートしてます
E-1やE-300では出来なくなってしまったのですか???残念ですね・・・

ただし、人ごみで被写体が直接確認できないとか超ローアングルとか特殊な撮影でしか
使用はしませんが、それでもあると多少のアドバンテージにはなりますかね

書込番号:4184502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/04/22 23:24(1年以上前)

>出来なくなってしまったのですか???
というより一眼デジカメはメカニズムとして不可能なのです。
無論将来の技術で可能になることもあるやも知れませんが、一眼レフカメラとして使用に慣れている方には逆に気にならないかもしれません。

書込番号:4184514

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2005/04/22 23:50(1年以上前)

E-10,20はレンズシャッターにする事でライブビューを実現しています。
どちらにしても手ブレの事を考えるとファインダーをのぞいた方が良いですよー

そういえばどこかのレポートでライブビューも視野に入れた機種の検討もしているといったコメントが出てなかったでしょうか?
どこで見たのか忘れてしまったので当てにならない情報ですがm(_ _)m

書込番号:4184604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2005/04/22 23:57(1年以上前)

ライブビュー出来ると便利なんですけどね。

しかも、外付けでしっかりしたエプソンビュワーみたいなのに映し出せると、大型カメラの感じなんですが・・
デザイナーとも画面見て打ち合わせ出来そうだし・・・。

いっそ大型のモニター付けてかぶり布かぶって撮る???

書込番号:4184621

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/04/23 00:15(1年以上前)

E-10/E-20でライブビューが出来る条件に、ハーフミラー採用による光路の確保を付け加えてください(^^;;;

書込番号:4184675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/04/23 05:23(1年以上前)

>ハーフミラー採用による光路の確保を付け加えてください
そういえば昔、EOS630RTってのが
ミラーアップ無しで撮影できるので
タイムラグが無くなる、なんて売り込みで出てましたね(^^)
ペリクルミラーって言ってましたっけ?
それに相当するモノを組み込めば実現できるかもですね。
ミラーアップのショックもないし、
ファインダーから映像は消えないし。
ライブビューも可能、と。
・・・・・、ほほう。
デジタル時代の今のほうが売れそうな気が・・・・(^-^;

書込番号:4185052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/04/23 08:37(1年以上前)

CCDの前にシャッター幕があるので、ハーフミラーにしただけではムリですね。
レンズシャッターではシャッター速度に不満が出ます。
電子シャッターだけだと、スミヤとかの問題が出そうです。

考えられるのはシャッターのレンズ側で
結像している部分を受光素子で取り出す。
言い換えると、
1.ピントガラスを受光素子に置き換えてEVFにする、
2.ハーフミラーのウラにサブミラーを追加してビューワー用の光路を設ける、

1.の場合は一眼レフの大きなメリット、光学TTLファインダーをあきらめることになり
2.の場合はコスト、精度、大きさ、などの問題がありましょう。

そこまでしてライブビューが必要かと考えると
E10/20のようなレンズシャッターでの別システム、
あるいは、LC1、RD1のような方向かなと思います。

書込番号:4185199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/04/23 10:19(1年以上前)

あ・・・(^^;;;
そうだ、シャッター幕がまだありました、ね・・・・(爆)

う〜ん・・・
メインミラーがハーフ仕様なのは
いま既になっているから・・・
サブミラーで反射している先の受光素子(露出とか決める)に加えて
背面液晶に出力するCCDを追加するとか・・・・(^^;;

う〜む、コスト増は避けられませんなぁ・・・・(・_・;;

書込番号:4185371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/24 00:08(1年以上前)

こんばんは。
みなさん、詳しくありがとうございます。
なるほど、E-300のみならず基本的に一眼デジはどのメーカーも出来ないのですね。
デジカメならみんな出来るものだと思っていました。

大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:4187161

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング