【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2025年7月29日 19:50 |
![]() |
33 | 10 | 2025年5月5日 18:15 |
![]() |
67 | 11 | 2024年2月4日 07:00 |
![]() |
20 | 9 | 2018年2月22日 07:43 |
![]() |
29 | 21 | 2018年2月14日 06:28 |
![]() |
80 | 16 | 2017年3月18日 15:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


やっと手に入れましたが。やはり、バッテリーは充電できるものの、あっという間に電池切れ。ヤフオクで良さそうなのを見つけてきました。
オリンパスブルー楽しみです。
書込番号:26250057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

井戸の底ではあるんだけどL1とかE-300とかあの横に動くミラーおもしろいですよね笑
書込番号:26250100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DSLRで最高傑作なデザインの一つと思う♪
デジイチ初期のオリは神がかっていた
今はもうその面影は完全になくなってるけど…(´・ω・`)
書込番号:26250122
1点

自分もα-7 DIGITALとか古いDSLRは持ってるんだけど、この2000年代前半の古いレンズ交換式カメラのツラいところって画質がどうとかよりも液晶がちっさくてピントや仕上がりを確認しづらいってとこですね...
2000年代後半くらいからは中級機以上は大半そこそこ見やすい液晶になった感あるんだけど...
書込番号:26250189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特にオリンパスは液晶ひどいから、デジカメですけどピント確認も実際家に帰ってPCで見ないと怪しいんですよね。
それもまたいいんですけどね。一方、L1の液晶は当時水準だとよかった気がします。
書込番号:26250352
1点

>とりおたさん
古いデジカメはバッテリー問題がありますよね。
E-300やE-1のCCDで得られるブルーは良いですよね。
純正と言わずとも互換すら入手できないとお手上げですからペンタックス機のようにボディ単体で単三が使えるとか縦位置グリップでエネループが使えるとかは重要な要素ではありますよね。
液晶が小さいのは我慢出来てもピントが合ってるか確認出来ないようなカメラだと不便ではありますが、良い意味で銀塩同様にPCやプリントで確認するまでの楽しみだったりするのかなとも思いますが。
S5Pro使ってますが、液晶はイマイチですね。
書込番号:26250375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

seaflankerさん、はじめまして、レスありがとうございます。思わずしげしげと眺めてしまいました。オリンパスの写りは好きな部類です。
書込番号:26250558
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
はじめまして、レスありがとうございます。
これの他にキャメディアC-3030を持っていますが、侮れない写りとボディデザインに参ってしまいました。
書込番号:26250564
0点

>seaflankerさん
裏面液晶はあてにせずに済ませています。
もっとも、古いデジカメばかりなので見る気も起きません。
書込番号:26250565
0点

>with Photoさん
はじめまして、レスありがとうございます。
電池はアマゾンで手に入りますが、最近は半年でだめになるので、2個くらい買っておきます。
乾電池駆動は安心して使えますね。
裏面液晶は、今どきのカメラのように裏面液晶に騙されてしまうので
なるべく見ないようにしています。
書込番号:26250569
0点



今日は風が凄かったのですが、何を持ち出すか迷ってE300にしました。
大きさがある割には、軽くて取り回しが良いので、
意外にこのサイズありだなあと、今なら思います。
50of2とのバランスも良く、気持ちよくお散歩できました。
16点

いい感じ(^O^)
書込番号:23267792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おぉ! 神レンズですね!?
おいらも持ってて 昔はよく持ち出してましたが、今はフォーサーズ機自体手にすることも無くなってて・・・・・
こないだ久しぶりに引っ張り出してみたら 前玉に菌糸が (◎_◎;) !
神レンズが カビレンズに (泣)
書込番号:23267829
3点

ほんわか…ええ感じ \(◎o◎)/!
買いたくて買えなかったレンズです(‥‥今なら買えるか?)
書込番号:23267955
1点

昔E-410使ってた時は評判を聞いてましたけど、
開放では柔らかい描写のレンズなんですねー。
富士フイルムのX100シリーズのレンズも開放からキリッと系になっちゃったので
AFでのこの手のレンズは貴重ですね。いい描写と思います。
書込番号:23268058
0点

E-300の作例ありがとうございます。
一枚目はもうちょっとアンダーにしたら青空が濃厚なコダックブルーになるのだろうかと予測してますが、3枚とも全体的にコダックCCDの特性なのか、色ノリがコッテリしてますよね。
コダックCCD搭載機のオリンパスは不思議な「濃厚な色」の魅力があるカメラだと思います。
私もE-300が捨てられずに保管してありますが、たまに持ち出して撮影してみようかな・・・
書込番号:23268186
0点

こういうスレって、
「とりあえずシャッター切っただけ」
つう写真が多い中、良い写真になってます。
書込番号:23268608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご無沙汰しております。
LLのデータを見ると、3月の稼働が多いe-300です。
色乗りの好みもありますが、大きさがちょうどいいのかも。
曇りでしたが、便利ズームとの相性もよく、青空の日を狙って、桜狩に持ち出そうと思います。
書込番号:24652734
2点

天気が良かったので、久しぶりにE-1とE-300だけを持って出掛けてきました。
防湿庫で放置していたので、どちらもバッテリー切れで起動せず・・・
充電して電源入れると、E-300は日時がリセットされてましたが、E-1はきちんと今日の日付を記憶していました。
帰宅後、CFカードをWindows10のPCに繋ぐも、反応せず・・・
何度か試すと、接続→切断→接続→切断のループ。
最後には「フォーマットしてください」のメッセージ。
試しにWindows8.1のノートパソコンに昔使っていた古いカードリーダーで接続したら認識してくれました。
なんだか色々手間が掛かりましたが、楽しい時間でした!
書込番号:24683072
4点


青空なので、頑張って重たいE-300を持ち出して来ました。
バッテリー交換で日付がクリアされるので、日時設定後、バッテリーグリップにBLM-1を2個入れてましたが、ダメでした・・・
ファイル名を見てみると、14-54mmから8mmにレンズ交換したタイミングでクリアされた様です。
そんな事もあるんですね!
書込番号:26169946
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
前回のクチコミから5年たちましたが、物持ち良く今だに使ってます。たまにですけども・・・
今のカメラとは性能的には雲泥の差ですが、これを超えるブルーを出せるカメラはないのでは?
15点

>これを超えるブルーを出せるカメラ
確かに、
センサーや処理エンジンが違うので
「違う」ブルーになるでしょう。
その「違い」が
「超えた」のか「超えていない」のかは
個人の主観によると思います。
最近は、
蛍光色のような彩度の高い青色を好む人も
多いでしょうし。
>これを超えるブルーを出せるカメラはないのでは
正しくは
「これと同じブルーを出せるカメラはないのでは」
と、するべきでしょうね。
書込番号:23071457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

良い色が出てますねぇ〜♪
僕もたまには持ち出そうかな!?
最近はコンデジかスマホばかりですわ‥
書込番号:23071809
3点

やはりE-300は、コッテリ濃厚なコダックブルーですね。
コダックCCDの特徴なのか、当時のオリンパス(オリンパスブルー)の色付けなのかわかりませんが、今はあまり見かけない強烈なブルーだと思います。
E-300持ってますが、このブルーを見るとなかなか手放せませんよね。
書込番号:23072093
8点

一眼レフでありながら、
PEN-FやGX8のような
箱形ボディでした。
LUMIX一眼一号機 L-1の
ベースでもありました。
威圧感のある一眼レフスタイルは
嫌いです。
書込番号:23072102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

つうか、晴天順光で撮ったらどんなカメラでも
綺麗な青色になると思うけどね。
だから人によると「晴天の空は誰が撮っても同じ、技量の差が出ない。だから俺は青空の写真は撮らない」って人も居る。
書込番号:23072423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

横道坊主さん
あなたが他のカメラで撮った写真で努力して努力して努力しまくってレタッチしたとしても、
E-300の超濃厚なブルーは再現できないと思いますけど。出来るんですか?
書込番号:23073317
12点

横道坊主さん は、都合悪くなると放置する癖があるので、今回はきちんと答えて欲しいです。
E-300と同じくらいのコダックブルーを他機種で本当に出せるのかどうか、証明してくださいませんか?レタッチでも良いですよ。
書込番号:23073450
9点

現行のm4/3の機種でもバナソニックのカメラと比べるとオリンパスブルーは確かに健在ですが、このCCDのの発色が出せるなら見てみたいです。
書込番号:23073984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KODAKのCCDの良さはブルーが代表的な書かれ方と思いますが、本当はそこではないんですよね。そんなこと言われなくてもみなさんはわかっていらっしゃるとは考えています。
E300を持っていますが昨日にシャッター急に開かなくなってしまいました
いまだに35mm フルサイズの KODAK DCS 14n, 古い中判デジタルバックの KODAK DCS ProBack 645M, いろんなKODAK CCD のコンパクトカメラを使って思うのは色の階調のリアルな感じと勝手に思っています。空の青の深みと雲の表情とか、雪をかぶった常緑樹とかすごくいいです。(実際には 645サイズのKODAK CCDが別次元で良いのですが)PentaxのSony製の CCDではこの感じは出せないでいます。
書込番号:25569427
1点

シャッターが故障した自分のE-300ですが、これは制御系だなと勝手に考えて裏蓋を外し、メイン基板から出ている簡単に触ることのできるフレキ数カ所だけを一旦抜いて接点回復剤を薄く塗ってから組み上げたら完治してくれました。嬉しかったです。E-300は筐体の組み方が独特で、素人の自分には分解が難しかったです。
ちなみにコダックブルーの話なんですが、リバーサルフィルム時代からエクタクローム、コダクローム、などを使っていて現像も堀内さんでしたが、空が青く転ぶこことは一度もなかったように思います。かなり青くなるのはコダクロームを夜に使った際の緑の水銀燈だけでした。コンデジのKODAK M532にはフィルム効果のモードがあるんですがエクタでもコダクロームのモードにしても空は特に青くはならずむしろ水色に薄くなります。自分はKODAKブルーって本店のKODAK製のフィルムとカメラにはなかった話だと考えていますがどうなんでしょうね。
書込番号:25609079
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
前回→(書込番号:21590145)全てWBとかAUTOで手抜き撮影したので、猛省して今回はちゃんと場所ごとにWBとか調整して撮影してみました。
ただ、露出補正はボク個人のお気に入りで「−0.3」で固定。
今回持ち出した機材は、Canonの 「EOS D30」、とオリンパスの「E-10」と前回持ち出した「E-300」&「E-500」
レンズは「EOS D30」がEF28-80mm、「E-10」は当然くっ付いたままの名前知らないレンズ。
E-300&E-500については購入時に付属されたオリンパス標準ズームZUIKO 14-45mmを両機にくっ付けました。(そう言や標準ズームって使うの久しぶり。)
結果:うん、僕の写真の腕じゃWB調整したって変わらんズラね。んで、E-10やD30は元々の画素数そのものがショッボイのでTIFFで撮影してもデータ量が全然多くないのでそのまま加工しなくてもUP出来るので楽だスな。
んーでもそろそろフルサイズ一眼が欲しいのだが、もうちょっと安くナランだすかねぇ。
7点

>alfa5103さん
こんにちは、
晴れた日の撮影なら、E-300の発色が良く見えると再認識させていただきました。ありがとうございます。
あとは白の色味と、「白に輝きを感じるか」というところが共有サイトの写真を見ていて感じるところです。古いからダメということは全く思ってません。
書込番号:21611645
1点

お疲れ様です。ホワイトバランスを統一されたのですね。
露出に影響されると思いますが、E-300がややアンダー気味というのもあるのか、それとも別の理由があるのか、やはり一番青が深く見えます。E-500 や E-10 も少しマイナス補正するとどうなるのか興味津々です。
オリンパス勢に比べてEOS D30がわりと強いマゼンタ寄りに見えました。ただEOS D30で、「絞り数値 F95」ってあり得ない数値になっててビックリ。ここ最近、価格コムの表記ってたまーに変な数値で表示されてる気がします。
書込番号:21611768
1点

>alfa5103さん
E-300って若干マゼンタ被しててコントラスト高目なんですかね。
ブルー度はE-500と同じくらいかな。
書込番号:21611781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、いつも思うんだけどもう少し撮り甲斐の有る所で撮れば?
この手の検証画像って大抵恐ろしく平凡な場所で撮られてるんだよな。
書込番号:21611830
0点

alfa5103さん
うっ。
書込番号:21611975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんはシロの色味に関心をもち、シロを多く取り入れたんじゃないでしょうか。
私はカメラの写り具合を比較するのに、此処価格コムの画像やPHOTOHITOに掲載される画像の傾向を判断材料にしています。PHOTOHITOで「ハクチョウ」、「オナガガモ」と検索すればシロの違いや発色の違いを感じることができると思います。モニター上での比較です。
書込番号:21612065
2点

露出の癖もあるのかな?
書込番号:21612084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前レスに無理ありました。スレ主さんの比較ではE-300の青、白コントラストが綺麗という感じはなく、白がマゼンダよりに見えます。すみません、訂正いたします。
違うシーンですが、E-300の晴天下画像(白)を参考に貼らせてください。
書込番号:21620691
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
持ってても殆んど使わない「E-300」と「E-500」を引っ張り出しました。
お掃除してたらバッテリー切れで放ったらかしになってたので、オマケに暇なので充電がてら撮影して来ました。
でも、ただ撮影するだけでは能が無いので、同じ条件下で同じ構図で撮影してその対比を見てみました。
うーんやっぱし「E-300」の方が青が鮮烈に出るねぇ。「E-500」は正直、大人しい・・・と言うかハッキシ言って地味。
親父の「E-1」パクッてくればもっと面白い対比出来たかも知れないっすねぇ。親父ポックリ逝かないかな・・・(嘘)
今度はコダック、キャノン、ニコン・・・どのメーカーの機種で対比撮影してみるかな・・・
7点

>alfa5103さん
WBを中間的な5500Kにセットした場合
一番 色温度の低いのは
ロウソクの炎で、肉眼よりオレンジぽく写ります。
一番 色温度がたかいのは
青空で 肉眼より青く写ります。
カメラが違えば
AWBの制御数値が変わるので
空の青さも変わります。
言い換えれば
手動でWBを調整すれば
空の青さも
変えて写す事ができます。
書込番号:21590173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
同じコダック社製フルフレームCCD3姉妹とはいえ、おとなしめのE-500と「じゃじゃ馬」と言われたE-300ではまるで発色が違いますね。
E-300はハマれば感動的な色を出してくれますが、外すととんでもない色になっちゃいますからね。なので私は見送り、E-1を選びました。今でもいつでも出動可能な状態で手元にあります。
書込番号:21590266
3点

つか
この作例の場合E−300の青かぶりがひどいと思うが…
青が綺麗にでるとかの問題を遥かに超えている(笑)
書込番号:21590275
5点

E-300はWB大暴れするのは承知の上で撮影してました。いじるのめんどくさかったのでwすませんww>あふろべなと〜るさん
書込番号:21590286
2点

E-300のお写真、白い自動車まで青ざめる驚異の結果に!
WB揃えておりますでしょうか?
書込番号:21590292
2点

> この作例の場合E−300の青かぶりがひどいと思うが…
確かに ↑ 白く描写されるべき部分も青く被ってますな、
おいらも E-300 を持ってますが、E-300 持ちの目で見ても・・・・・?
ホワイトバランス設定はどうなってたでしょうか?
ひょっとして オート?
次回は是非、色温度固定で試していただければと ( ^ー゜)b
書込番号:21590338
1点

>syuziicoさん
全てWBは「AUTO」なんですねぇ。コレがw大暴れが楽しくてwホントに真面目に撮影する時は調整しますがね。
今度はちゃんとWBを調整して撮影します。(多分ずーっと後で)手、抜き過ぎですな。反省します。
書込番号:21590461
0点

僕は基本は太陽光…(;^ω^)
けど、この暴れっぷりはおもしろい( *´艸`)
書込番号:21590488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>alfa5103さん
こんにちは、
私もWBはマニュアル5300K固定ですね。コダックCCDの中で一番青と白のコントラストが綺麗だと思って使っています。まあ、明るいシーンで伝わる描写があればそれで良いかと。。
書込番号:21590988
1点

alfa5103さん
測光もかなぁ。
書込番号:21591360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAW撮りして純正ソフトのOLYMPS Viewer3で現像時にホワイトバランスとコントラストを調整するという手もありますよ。最近の高画素機だと動作が異常に重いソフトですが、E-1だと瞬時(ちょっと言い過ぎですが 苦笑)に処理が終わるので楽チンです。E-300でもそんなに変わらないと思います。
書込番号:21591762
0点

>alfa5103さん
後処理される方もいますが、JPEGのカメラ設定だけでもこんなん撮れます。晴れた日はコダックCCD機でお楽しみください。
レンズ:ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5
書込番号:21592940
0点

>みなとまちのおじさんさん
情報ありがとうございます。相変わらず拙い写真を掲載しています。
書込番号:21592992
0点

皆さま 本日私も持ち出したので拙いものですが、便乗して上げさせてください。
e-1より存在感が薄い感じが気に入っています。
最近のインスタばやりのおかげで色々なところで写真撮影がオープンになり嬉しく思っております。
勿論最低限の声かけなどの配慮はさせて頂いております。
書込番号:21592999
0点

> 低感度フォトさん
お写真、 角島灯台 ですかね? 綺麗な灯台ですよね〜 ( ^ー゜)b
書込番号:21593416
0点

>syuziicoさん
こんにちは、
山口県じゃなく青森県でした。寒立馬が徘徊するちょっとワイルドな尻屋崎灯台です。スレ主さん、すみません青空じゃなくて。
書込番号:21593729
0点

確かに青被りしてる部分もあるかなと思い、E-300の画像を拝借して白の被写体はきちんとした白になるよう画像全体を補正してみました。
それでもE-300のブルーはインパクトが強烈で惚れ惚れする美しさですね。青空が深くて濃くて漆黒の青というか。全体的に見ればE-300は少しアンダーな気しますが。
E-500もウィキを見ると「撮影素子はE-300と同じコダック製800万画素フルフレームCCD」とあるけど、一体何が違うんだろう・・・?
書込番号:21594875
1点

>alfa5103さん
他社比較も検討のようなので参考に貼らせてください。
ニコンのCCDハイエンドコンデジ(ワイコン有)を無調整RAW⇒JPEGにした画像との比較です。
青の強さもさることながら白の違いも見てとれます。ソニースレで白の濁りの話題があり気づきました。
またPHOTOHITOを見ていて、一時PM2.5みたいな光芒写真が増えたこともありますが白の濁りとの因果関係は分かりませんでした。
E-300に寒色系白の要素と、他社に暖色系白+@の要素があるように思えます。コダック好きとしては「純白」と都合良く解釈しています。
書込番号:21595008
0点

> alfa5103さん
自分は E-300 をずいぶん長いこと使ってません、 使わない歴 数年にはなります (笑)
だいぶ前に撮ったものを探し出してきました、 座にぎわしに貼らせてもらいます〜♪
> 低感度フォトさん、 レス ありがとうございます♪
あれっ! 尻屋崎灯台灯台て゜したか! はずしましたね f( ^ ^ )
けど あんまりそっくりに似てるんで興味を持ち、ネットで調べてみました、
したら・・・・ やっぱり、設計者が同じことが分かりました、
明治時代に日本に来た スコットランド人技術者で、全国で 26もの灯台を造ったそうです!
「灯台の父」とも呼ばれるリチャード・ヘンリー・ブラントンという人物、、
北は納沙布岬灯台から、南は佐多岬灯台まで、 どおりでよく似てる訳です、
機材は E-5 で撮ったものですが、山口県の角島灯台の写真を貼っておきます〜♪
書込番号:21597004
1点

>syuziicoさん
確かに似た灯台ですね、色と場所の違いだけでしょうか。
syuziicoさんの青空はE-5のLiveMOSですか、この青も濃いですね。比べるとE-300はコダックだから違うのか、低感度だから違うのか分かりませんが空に広さを感じます。
また好きな写真と自分の撮る写真は全く別だと割り切っています。
http://photohito.com/photo/312094/
書込番号:21597332
0点

ちょっと分かりずらいですが、右下の光源から左上への青の濃淡が分かります。コダックブルー・オリンパスブルーは、たまに強くでた青とその濃淡が「爽快な空」を構成するのかな?
水平に構図、被写体の吟味など、とにかくズボラでヘッポコばかりですが参考まで、
書込番号:21597791
0点



墨俣の吊り雛 |
OLYMPUS : ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro |
光受寺の垂れ梅 OLYMPUS : ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro |
岐阜県大垣市墨俣の吊り雛を撮影してきました。
雛を撮影するにあたり、E-300では、少々彩度がキツく出すぎるかと思いましたが、逆に印象的な雰囲気に撮ることができました。
書込番号:19662011 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

3/4びーとるさん
エンジョイ!
書込番号:19662463 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

素晴らしい!
E-300何年も使ってませんでした、
この頃の方がなんかシッカリした造りに、感じるのは、僕だけでしょうか?
小さなモニターでも、いけそうな感じですね。
今のは大きく汚れが気になります。
書込番号:19824357
3点

E-30とE-300を久しぶりに使いたくなって橋杭岩で車中泊して夜明けの写真撮ってきた。
写真@A E-300
写真BC E-30
どちらも撮って出し、E-30はVIVID選択。
やっぱり青空はE-300圧倒的ですね……
E-30も悪くは無いんだけど、E-300の青は明るくて濃い感じ。
またDMC-L1でも試してみたいな。
書込番号:19834354
11点

スレ主3/4びーとるさん、
お早うございます。お邪魔します。
庭の草花が咲き乱れ、昨日暫く振りでCCD素子のE-500で撮りました。
今朝はその昔のE-300引っ張り出して調子確認のため草花近接撮影です。
古いCCD機でRaw撮りでも、最近の画像処理ソフトが良くなっているので助かります。
SILKYPIX Developer Studio Pro 6で現像です。
使ったレンズはLEICA D VARIO-ELMAR 14-50o ASPH。
この時代のCCD撮像素子搭載のカメラは最早クラシック一眼と呼んでも良いでしょう。
大事に使いたいものです。
なかなか華やかな色合い楽しめます。
書込番号:19835537
6点


最近、E-300を手に入れてファインダー内のゴ取りとセンサークリーニングをオリンパスプラザ東京のサービスステーションまで行っ
てやってきました。綺麗になってE-300も喜んでました。それとシャツター音がたまらないです。これから壊れるまで長い付き合いが
始まります。
書込番号:20073277
7点

3/4びーとるさん、
今晩は!
お邪魔致します。
最近旧ロシアレンズをデジタル一眼で楽しむBlogを綴っている間に、低感度に適した撮像素子CCDの話題になりました。
数日前に押入れの奥に入れていたE-300、E-500を引っ張り出して、ISO=100で冬季の草花撮ってみました。
掲載したのはE-500で撮影したものですが、E-300も同時に操作しましたが画像は全く同じです。
とにかく今でも現役でこれだけのイメージ楽しめるCCD搭載カメラは素晴らしいものです。
本日撮影の画像は下のBlogに掲載しました。
http://blog.goo.ne.jp/golden_mount_adapter
”銘玉をデジタル一眼で楽しむ”がブログ題目です。
覗いてみて下さい。
書込番号:20475332
3点

>gold E-3さん
ブログを見ました。
素晴らしい写真に感動しました。
ありがとうございます。
書込番号:20477250
1点

やっと見つけました!
充電器!!!
ちょこっと充電して電池生きてるかな〜って電源入れてみるとSWFランプが気持ちよく光り起動しました。
試しに数ショット撮りましたが再生できました。
カードも生きててくれたようです。
フル充電してからちょっと使ってみます。
書込番号:20477574
0点

>葛飾はる坊さん
本機が格安で中古カメラ店の店頭にあり、欲しくなっています。
E-420も店頭にあるんですよ。
>愛凛さん
クチコミの数も12000超。
本当に盛り上がっていた時代でしたね。
書込番号:20671786
0点

>nightbearさん
ありがとうございます。返信が随分遅くなり申し訳ございません。
E-300は今でも現役です。
書込番号:20741912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わーたコアラさん
ありがとうございます。
10年以上前の機種でもまだまだ使えますよね❗
書込番号:20741915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クサタロウさん
素晴らしい夜明けのブルーですね。
コダックCCDと、当時のオリンパスの味付けが活きますね。
書込番号:20741919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3/4びーとるさん
メモリーカードがXDピクチャーカードとコンパクトフラッシュなのが残念。
当時のオリンパスはXD規格だったので、仕方ありませんが。
SDカードが使えたならば、即購入でしよう。
書込番号:20746921
0点

わーたコアラさん
>メモリーカードがXDピクチャーカードとコンパクトフラッシュなのが残念。
「エェ〜!?」と思って、手持ちの実機を確認しましたが、コンパクトフラッシュのシングルスロットですよ!
勿論、アダプターを使えば XD も使えるのでしょうが、それなら、多分、SD も同じでは?
*何れのアダプターも持っていないので、実機確認はできていません(汗)
書込番号:20747216
3点

>メカロクさん
えー、昔のオリンパスの製品なのに、そうなんですか?
驚きですね。
書込番号:20748017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





