μDIGITAL 800 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μDIGITAL 800の価格比較
  • μDIGITAL 800の中古価格比較
  • μDIGITAL 800の買取価格
  • μDIGITAL 800のスペック・仕様
  • μDIGITAL 800のレビュー
  • μDIGITAL 800のクチコミ
  • μDIGITAL 800の画像・動画
  • μDIGITAL 800のピックアップリスト
  • μDIGITAL 800のオークション

μDIGITAL 800オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月下旬

  • μDIGITAL 800の価格比較
  • μDIGITAL 800の中古価格比較
  • μDIGITAL 800の買取価格
  • μDIGITAL 800のスペック・仕様
  • μDIGITAL 800のレビュー
  • μDIGITAL 800のクチコミ
  • μDIGITAL 800の画像・動画
  • μDIGITAL 800のピックアップリスト
  • μDIGITAL 800のオークション

μDIGITAL 800 のクチコミ掲示板

(745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「μDIGITAL 800」のクチコミ掲示板に
μDIGITAL 800を新規書き込みμDIGITAL 800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このカメラって

2005/08/26 08:44(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

スレ主 issa3号さん
クチコミ投稿数:30件

pentax 750zと同じくらい綺麗な絵が撮れますでしょうか??

書込番号:4375438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2005/08/26 09:14(1年以上前)

一般の撮影では、750zが綺麗かな。
しかしストロボや三脚を使えない室内撮影などでは、ISO2500までの「高感度撮影」と「W手ぶれ軽減機能」がある、μ800のほうが綺麗でしょう。

書込番号:4375486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

スレ主 jessiさん
クチコミ投稿数:2件

μDIGITAL 800とLUMIX DMC-LX1とDiMAGE X1で迷っています。
撮るものといえばペットの犬を室内・屋外で撮る。
アクセサリー商品を作っているので販売用に撮影する。
です。また、結婚式なども多いので屋内の暗いシーンでも綺麗に撮れるといいと思っています。
一眼レフタイプまで使いこなせるほど専門的な知識もないので
一般的なものにプラス位が限度です。
現在はルミックスDMC-F7使用。
アクセサリー撮影もボケボケだし、ペットを撮っても手振れはするし。
もう買い替え度MAXになっています。
もし検討しているもの以外にもいいものがあれば教えて下さい。
お願いします。

書込番号:4362726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/08/21 01:53(1年以上前)

LX1が楽しそう。

書込番号:4362773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/08/21 02:10(1年以上前)

μDIGITAL 800とFUJIのF10に一票ずつ。

書込番号:4362795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/21 02:41(1年以上前)

フジ・オリ2機種とも、高感度撮影時のノイズが少なめのようですが、
この2社が採用しているxDピクチャーカードって比較的に一寸割高なんですよね。
そこだけが気がかり。

書込番号:4362841

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/08/21 03:31(1年以上前)

わたしはむしろLX1では何万円も出して買って結局同じ不満を持ちそうでそっちの方が気がかり。
800万画素という部分や28mmという部分に魅力を感じていなければただ大きくなっただけ→結局、FX7(?)を持ち歩くという無駄な買い物になりかねないので。
ペットに関しては多分、被写体ぶれだと思いますが、アクセサリーはピンぼけ?
高感度の画質はF10の方がいいようですし、機能面ではμ800の方がよいようですね。

書込番号:4362887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/21 08:45(1年以上前)

>アクセサリー撮影もボケボケだし、ペットを撮っても手振れはするし

Exifつきの画像を見ないと、判断は難しいと思いますが、そこまでうまく
撮れないことに自信がある(?)なら、F10が無難だと思います。

書込番号:4363088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/08/21 09:09(1年以上前)

メディアの価格の差を考えるより、思い通りの写真が撮れるか否かを優先させるほうが良いと思います。
ペットを室内で撮ることもあるようですが、手ブレ補正があっても被写体ブレは防げません。
ISO感度があげられるムーンライダーズさんがすすめられてる2機種が良さそうですね。


書込番号:4363114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2005/08/21 11:39(1年以上前)

μDIGITAL 800に一票。

明るい屋外でも暗い室内でも見やすい高精細な液晶モニター、19種のシーンモードと撮影ガイド、手ぶれと被写体ブレを防いでくれる「Wブレ軽減機能」、暗所に強いAF、抜群の電池持ち、生活防水機能、スーパーマクロ、マニュアル機能・・・等、コンデジの中でも一歩進んだ機能と使い良さが光ります。
高感度の画質は、同一ISO(1600)比較で僅かにF10に及ばないと言われていますが、実際の室内撮影ではμDIGITAL 800の「手ぶれ」モードでは積極的にISO1600にするのではなくISO1000で一旦止まるようです。丁度自動車のドァーが2段開きになっているような感じです。
このような比較では結構μDIGITAL 800の方が綺麗かも知れません。

アクセサリー撮影では三脚は必須です。お使いになっていますか?

書込番号:4363391

ナイスクチコミ!0


スレ主 jessiさん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/21 23:03(1年以上前)

皆さん本当に参考になりました。
ありがとうございます。
μDIGITAL 800とFUJIのF10のどちらかのようですね。

もしかして現在持っているLX7でも撮り方を知らないだけのことなのでしょうか。今検討している物と同様な写真を撮ることは可能なんですか?

ちなみに三脚は使っておりませんでした。

書込番号:4364905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/22 05:15(1年以上前)

いかんいかん、フジの大ファンを刺激してしまったフジファンでした。失礼をば。
でもF700でMタイプが使えないみたいで悲しー、あとF610では動画の一部に機能制限。
それにSDカードに比べて多少割高だから、メディア込みの価格を考えるなら、
本体をその分値引いてもらわないと、価格という点では不利は否めないですよねー
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/xd.html

書込番号:4365477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2005/08/22 07:39(1年以上前)

室内で撮る場合手ブレ以外に被写体ぶれが起きるので高感度のカメラが必要になってくるんですね。

DMC-F7でも撮れないことはないですが撮る場合はワンちゃんが動いていない時三脚を使って撮るとか工夫が必要です。

高感度のカメラだからと言って激しく飛び回っているワンちゃんが撮れるわけではないような。
動きのゆっくりな時なら止めることも出来ると思います。

アクセサリーの大きさはどのくらいですか?小さいものだと近くで撮らなくてはならないですよね。
DMC-F7はマクロ10cmまでμ800はスーパーマクロで3cmまで寄る事が出来ます。

結婚式の写真ですがストロボ使うときμ800は結構遠くまで届くので、便利かも?
普通のカメラではせいぜい2m前後までなので、かなり近寄って撮ることになります。

ただしストロボ使うと部屋のライトによっては変な写真になっちゃうこともあるし、なしで撮った方がいい場合もあります。
そうなるとたぶん普通のカメラだと手ブレ(三脚使えば防げる)と被写体ブレの写真ばかりになりそう。なしの場合ほど高感度が有効になります。
μ800はシーンモードも充実しているので結婚式に便利なモードがあるかも?

書込番号:4365549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/08/22 17:52(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さんは誤爆?

jessiさん
F7で失敗しているのExifデータがあればわかりやすいのですがわかりませんので一般的なことだけ。

1)アクセサリー撮影がボケボケ
F7の最短撮影距離(10cm)より近寄っているとか、室内が暗いためシャッタースピードが遅く手ブレしているというような可能性があります。
2)ペットを撮ると手ブレ
シャッタースピードが遅くペットの動きが止まったように撮影できない(被写体ブレ)、シャッタースピードが遅く手ブレしている、暗くてAFが合わない等のことが考えられます。

今お使いのF7でがんばってみたいというのであれば、ISO感度を400まで上げて三脚を使って、動いていない時のペットを撮る。
アクセサリーについては明かるくしたり、最短撮影距離より近づかないようにして三脚を使うと今までよりも良い結果が出ると思います。

がんばってね。

書込番号:4366403

ナイスクチコミ!0


Free Birdさん
クチコミ投稿数:87件

2005/08/23 01:18(1年以上前)

もしカメラを変えるなら買い増しの方向でタイプの違う高倍率ズーム機をお勧めします。

例えばFZ5だと、高倍率ズーム機にしては軽量コンパクトで専用バッテリー、
ペットの犬を室内・屋外で撮る際と結婚式、
離れた所からでも自然な表情を狙える光学12倍ズームに望遠側でも比較的明るいレンズ、
素早いピント合わせが可能な高速1点オートフォーカス、

室内の薄暗い場所で動きが早いペットなどには画質は落ちますが、
ブレブレで見れない様な写真にならないようにシャッタースピードを見ながら
ISO感度を任意に上げる必要があると思います。
出来るだけ明るい場所や部屋を明るくするなどの工夫も必要になることもあると思います。

商品撮影には5cm以内でピントの合うマクロと手ブレ補正機能。
影になりにくく、背景をボケして商品を際立たせる際などは、
12倍ズームに絞り開放などのテレマクロなど。
この場合ブレるとよりシビアに写るので手ブレ補正機能があるとはいえ
出来るだけ三脚は使用した方が良いです。
カメラの値段も比較検討機種とそんなに変わらない感じなので
コストパフォーマンスも良いと思います。

新しくFujiから出たS9000は少し大きく重く値段高めでXdカードや非専用バッテリーになりますが、
高感度対応、10倍ズーム+900万画素を生かしたトリミング、
1cmまで寄れるマクロやテレマクロに手動ズーム、
角度が変えられるマルチアングル液晶モニターなども良いと思います。

言われている撮影用途以外にも何か使われると思うので、
今のFX7?のようなポケットコンパクト機と
高倍率ズーム機を併用されたらいかがでしょうか・・・ぐっと撮影範囲対応広がりますよ。

あとはアクセサリーなどの撮影はそれなりのカメラがあれば、
ライティングなどの方が大事だったりします。背景、照明、レイアウト etc...
販売用に撮影とのことで下記サイトに載ってるような物にも少し投資した方が良いかも...
もちろん自作でも良いんですが、

撮影キット
http://dejicame.net/satuei_youhin/newsatuei.php

商品撮影の参考に
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sd/nyumon1/mokuzi.html

一眼レフタイプは・・・と言うことで
僕がお勧めした機種はいずれもポケットコンパクトタイプに比べると大きいですが、
一眼レフ以外で割りと幅広いシチュレーションに対応したレンズ一体型の
軽量コンパクトな高倍率ズーム機とネオ一眼と言われる物ですが、
その気があればカメラとしてはそんなに難しいこともないと思いますのでこのタイプ1台お勧めです、
あとは撮り手で頑張ってください。

書込番号:4367726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

μDIGITAL 800とパナのFX-8どっちがいい?

2005/08/20 17:07(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

クチコミ投稿数:7件

はじめまして、初心者なのでよろしくお願いします。
現在おまけに貰ったOptio S30を使っています。日中明るいところでは問題ないのですが、室内や子供が花火をやっているところなどを撮ると上手く撮れません。板を読んで三脚を使用して撮ったのですが、やはり上手く撮れません。設定次第で撮れるのかもしれませんが、もっと簡単に上手に撮れると良いと思います。キャンプにもよく行くので昼から夜まで簡単に上手く撮れるカメラが希望です。
候補として、μDIGITAL 800とパナのFX-8を考えています。

μDIGITAL 800は生活防水も魅力ですが、海水浴で塩水が付いてしまった時など、水洗いが出来るのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:4361536

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/08/20 17:25(1年以上前)

>μDIGITAL 800は生活防水も魅力ですが、海水浴で塩水が付いてしまった時など、水洗いが出来るのでしょうか?

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI003795

書込番号:4361560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/08/20 17:44(1年以上前)

>三脚を使用して撮ったのですが、やはり上手く撮れません。

どううまく撮れないのかな〜?
ブレですか? 
手ブレに関しては三脚で収まると思うんですが、
被写体ブレには効果無いですけどね。

書込番号:4361600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/20 18:06(1年以上前)

m-yanoさん 水洗いの件よく分かりました。ありがとうございます。

ぼくちゃんさん 
地面はブレていないので、被写体のブレのようなのですが、ブレが凄くお化けのようです。何か反射しているようなものもあり? カメラが悪いのかと思いましたが、仕方ないのでしょうか。サンプルなどを観ると素晴らしい写真ばかりなので・・・・

書込番号:4361636

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/08/20 18:14(1年以上前)

被写体ブレに関しては、ISO感度を上げてシャッタースピードを速くして撮影する(当然ノイズは増えますが)か、三脚を使用して被写体に「動かないで〜」と叫ぶかのどちらかだと思います。

書込番号:4361650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/08/20 18:17(1年以上前)

>何か反射しているようなものもあり? 

これに関してはサンプルか何か無ければチョット。

>被写体のブレのようなのですが、ブレが凄くお化けのようです

1.シャッタースピードを出来るだけ速くできるようにする
    (絞りを開く方向、ISOを大きくする)
2.ISOを大きくする(画質は悪くなりますので、自分の許容範囲内に)
3.ストロボを使う

書込番号:4361657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/20 18:21(1年以上前)

一番ひどいのを観てください。何が原因なんでしょう?

http://www.singu.com/sample/IMGP0322.JPG

書込番号:4361664

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/08/20 18:34(1年以上前)

被写体ぶれですね。

書込番号:4361690

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/08/20 18:43(1年以上前)

>一番ひどいのを観てください。何が原因なんでしょう?

画像拝見しました。完全な被写体ブレですね。
Exifデータを見てみました。
スローシンクロで撮影しているようですね。シャッタースピードが2秒になっています。
2秒の長時間撮影なら動く被写体は100%被写体ブレを起こしてしまいます。

書込番号:4361708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/08/20 18:52(1年以上前)

それで良いんです。オリファンは。パナとの提携でSDとのダブルスロットもしくは変換メディア確定です。しばらくはxd使えます。たぶん?
たぶん多くのデジカメユーザーはメディアにこだわります。携帯カメラと共有出来るSDは今後もシュアを伸ばします。たかが3千円のメモリに!1GBは店頭価格5千円超えます。5メガ以上の解像度が普通になった現在では共有仕様は相当なプラス効果では?

書込番号:4361732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/20 18:53(1年以上前)

一体型さん  m-yanoさん ありがとうございます。

やはり設定が悪かったのですね?もうすこし勉強して使い込んでみます。
カメラのせいじゃなかったのね・・・・(>。<)

書込番号:4361733

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/08/20 19:06(1年以上前)

撮影モードが「夜景モード」になってますね、

他の人が言うように2秒のスローシャッターになってますが、
三脚を使っているのでしょうね、背景がぶれていないのがさすがですw

ところで、この撮影モードは被写体に動かないでいてもらう必要があります、

そこで、対策ですが、
このカメラ、AUTOではISO200までしか感度が上がりませんが、手動でISO400まであげる事が出来るのでメニューから感度をISO400に設定し、「プログラムモード」で撮影することによりもっとよく撮れます、

カメラの買い替えはそれを試した後でも遅くないと思いますよ。

書込番号:4361762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/08/20 19:30(1年以上前)

ageシューターさん、こんばんは。

ひょっとするとOptio S30ではこれが限界かもしれません。
ISO200で2秒の露光時間であの明るさで写ってます。
普通のフラッシュ撮影をした場合、メインの被写体の人物は明るく写りますが、周りが暗く写る(下手をすると真っ暗)に写る可能性があります。
周りが暗く写っても被写体ブレがなければ良いというのであればいいのですが、周りを少しでも明るく被写体ブレも防ぎたいというのであれば、ISO感度をあげられる機種(候補に挙がっているμDIGITAL800やFUJIのF10)がよろしいでしょう。
なおパナソニックのFX-8も候補に挙げられていますが、手ブレ補正がついてはいますがこれでは被写体ブレは防げません。
ISO感度も今のOptio S30と変わりません。

書込番号:4361810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/20 23:17(1年以上前)

パンツさん  おきらくごくらくさん 
ご指導ありがとうございます。

>このカメラ、AUTOではISO200までしか感度が上がりませんが、手動でISO400まであげる事が出来るのでメニューから感度をISO400に設定し、「プログラムモード」で撮影することによりもっとよく撮れます、

勉強ですのでパンツさんのご指導通りにやってみます。それから次の段階を考えて見ます。でもμDIGITAL800欲しくなってきました。

書込番号:4362383

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/08/21 01:27(1年以上前)

感度を4倍にするとフラッシュが2倍遠くまで届くようになるのでフラッシュ撮影においても感度を上げることは有効ですよ。
コンパクトデジカメの貧弱なフラッシュだと感度を上げないとおきらくごくらくさんのおっしゃるように背景真っ黒なんてことも多いですから。

書込番号:4362719

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/08/21 08:03(1年以上前)

ストロボ光を少しでも遠くまで届かせようと思えば、リモートライトを使うのも一つの方法ですね。
http://www.sunpak.jp/products/remote/main.html

書込番号:4363039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/21 12:05(1年以上前)

パンツさん 一体型さん 
夜撮るから「夜景モード」と思っていましたが違うんですか?マニュアルで設定しないとだめなんですね。今晩お祭りなのでもう一度挑戦してみます。

m-yanoさん
ストロボ良いですね。これも欲しくなってしまった・・・

書込番号:4363438

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/08/21 12:20(1年以上前)

「夜景モード」は「夜の景色」を綺麗に撮るためのモードです、
景色は基本的に動かないので、カメラさえブレなければ大丈夫なんですが、
もし人間も一緒に写るなら、人間にも景色のごとく動かないで貰う必要があります、

ところで今晩お祭り撮影との事、

ズームを望遠にするとレンズが暗くなるので、ズームは広角側に固定してその分できるだけ被写体に近づくようにしましょう、
これだけで随分違います。

書込番号:4363463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/22 18:03(1年以上前)

パンツさん
昨晩お祭りでお神輿の宮入を撮りました。
ISO200にして通常モード(どのモードがいいのか分からなかったので)で三脚を使わずに撮ったのに上手く撮れました。
やはり最低の知識がないとダメなのですね。

みなさんありがとうございました。

書込番号:4366425

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/08/22 18:23(1年以上前)

ageシューターさん、
今回はISO200で撮ったんですね、
Optio S30でISO200ならそんなにざらつきもしないので結構綺麗に撮れてるでしょう、

もし明るさが足りないな、と思ったときは今度はISO400で撮ってみましょう、
ISO200よりざらついた感じになりますが、それでまだ悪くないレベルです、

更にカメラを使い込んでいって、ISO400でも足りないな〜と感じるようになったら、
その時こそμDIGITAL 800やFUJIFILMのF10など高感度対応のカメラの出番です、
ただ、
子供の成長などによってもカメラに対する要望はかわっちゃいますので、
即買う買わないは別にしても、カメラ選びは今後も楽しみましょうね。

書込番号:4366469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スノーボードに最適なデジカメは・・・

2005/08/20 18:40(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
気が早いですが冬に向けデジカメ購入を検討している者です。
使用用途はスノーボード中に雪山を撮影したり、
人(仲間や友人や家族)を撮影したり、
自分を撮影してもらったりというのがメインになると思います。
もちろん普段の生活のシーンや観光の時なども使うと思いますが・・・。

今まではスノーボードしてる時は写るんですとかで使っていましたが、
さすがにそろそろデジカメにしようかなと思っています。
デジカメは4年半ぐらい前に購入したデジカメ(Fine Pix 40i)を
時々使うだけでしたし、
スキー場に持っていく勇気がなく今に至ります。

量販店で実機を触っていて気になったのは、
 OLYMPUS μDIGITAL 800
 FUJIFILM FinePix F10
で、あと、発売前ですが、
 Panasonic LUMIX DMC-LX1
が景色を撮るならお勧めと店員に押され、悩んでおります。
もちろん、他の機種でも「これがいいよ!」っていう情報が
ありましたら、購入の参考とさせていただきたいので、
教えていただけないでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:4361701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/08/20 18:55(1年以上前)

素直に簡易防水カメラでμ800でいいのでは。
液晶も高輝度のもので他のカメラよりみやすいよ。

書込番号:4361741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/08/20 19:37(1年以上前)

片手で操作できるSANYOのXACTI C5がスキーに
乗って使われています。

書込番号:4361824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/08/20 20:42(1年以上前)

スキーの無料動画があります。
http://homepage1.nifty.com/takayaman/#free

C5は、スキー、スノボに乗って片手で撮影するのに
良いみたいです。

書込番号:4361957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2005/08/20 21:24(1年以上前)

風景撮るならパノラマ機能もいいですよ。

>スキー場に持っていく勇気がなく今に至ります。

ならやっぱり生活防水でしょう。

C-770UZ使ってますがそそっかしくって何度も落としたことがあります。
実は昨日も水族館で
なぜかそのまま使えてしまう。
落とし方が良かったのか大きなへこみや傷もないです。
あっちこっちぶつけるので小さい傷はありますけどね。

μがそのカメラと同じかどうかはわかりませんがオリンパスのカメラが他社のカメラより丈夫というのは聞いたことがあります。

書込番号:4362059

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/08/21 01:37(1年以上前)

液晶の視認性が高いμ800がいいんじゃないかな。
スキー場では普通の液晶ではほとんど見えないと思いますよ。

書込番号:4362740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/08/21 09:53(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます!

やはり生活防水が無難なんですね。
液晶のことは店頭で見たときはあまり気にしていませんでしたが、
神戸みなとさんや一体型さんからのアドバイスからすると、
スキー場で液晶が見える見えないの差も購入の検討材料にする必要がありそうですね。

アクアのよっちゃんさんから教えていただいたサイト見ました。
乗って撮影はおそらく普通にあると思うので、
早速、店頭でSANYO XACTI C5見てきます。

あと、オリンパスのカメラが丈夫だっていうのは知りませんでしたが、
ごまにゃんさんのように、落っことしてしまうこともありそうなので、
丈夫なのだと安心ですね。

生活防水があって、スキー場でも液晶がきれいに見えて、
丈夫という観点で探してみます。

書込番号:4363188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

防水プロテクタ

2005/07/18 21:29(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

クチコミ投稿数:3件

ダイビングをするものです。このたびダイビング用のカメラとして、μDIGITAL800を購入しようと思っています。しかし、見たところ防水プロテクタが発売されていないようです。サポートに聞いても明確な回答が得られず、量販店で聞いても「わからない」との答え。
噂では、この機種には防水プロテクタが出ないのでは?という話もありましたが、実際はどうなのでしょうか。
もう少し待てば出るのかな?

書込番号:4289237

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/07/18 22:09(1年以上前)

>この機種には防水プロテクタが出ないのでは?

少なくともメーカー純正品の発売予定は無さそうですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000387J.html

書込番号:4289372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/19 03:59(1年以上前)

m-yanoさん ありがとうございます。
今までのラインナップから見ても、どうも出そうな商品だったんですけどね...。これまでのμ系も遅れてプロテクタが出たので、もしかしたら!と期待をしてしまってます。
防水プロテクタを出す機種、出さない機種の区分けは何かあるのでしょうか。

書込番号:4290196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/19 12:31(1年以上前)

その後オリンパスから回答があり、「防水プロテクタ作成の予定はありません」ときっちりと回答がありました。
あぁ。夢がたたれました。

書込番号:4358701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

この商品の価格について

2005/08/12 12:29(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

クチコミ投稿数:7件

発売当初から近所の量販店やkakaku.comのホームページを見ています。800万画素の中ではこの商品が一番安いのですが人気が今ひとつで値段も日ごとに下がってきています。
 とくにこだわりはなく画素数の多い(700以上)デジカメを探しています。お勧めがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

1. 値段は4万円以内。

2. 使用用途は、日常持ち歩いて良い景色や旅行先で記念撮影し後はパソコンで取込むかプリンターでカラー印刷したいと思っています。

書込番号:4342816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件

2005/08/13 00:14(1年以上前)

μDIGITAL 800でいいと思いますよ。
性能の割りに評価が低いので価格も下がってきていますし。

高感度対応ということでその部分だけF10と比較したあまり意味の無い比較記事が多かったせいで発売前にメディアに殺されたような気がします。

この機種の良さは液晶のきれいさと高画素と高感度の両立、そして本体の質感の高さです。
また、連写機能もなかなかです。

持ってみないとわかりませんのでぜひ選択してみてください。

書込番号:4344128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 μDIGITAL 800のオーナーμDIGITAL 800の満足度4

2005/08/13 01:26(1年以上前)

自分もかきろぐさんと感じているよさは一緒です。確かにメディアに影響されている部分はあるような気がします。比較すればF10よりも高感度時の云々は劣るのかもしれないですが(メディアによると)、いずれにしても高感度撮影自体が今から煮詰められていくものなんだろうな・・・なんて割り切って使っています。それよりも暗い場所でAFがピシッと合いやすい事や液晶が見易い事、動作が早い事、雨でも大丈夫な防水仕様である事、本体に剛性感がある事、電池のもちが悪くない事等、良いところも結構あり、いつもポケットに入れて気軽に800万画素機を楽しんでいます。敢えて希望を言えば、WBと画質をより細かく設定できればよかった事。使ってみると結構気軽で楽しく、よくできた良いカメラだと自分は感じています。

書込番号:4344327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/13 07:56(1年以上前)

かきろぐさん、アイアンヘッドさん返信の書き込みありがとうございます。

液晶、画素数はkakaku.comの比較表で何回も見てその次に順位を見るんですが”F10”に遠く届かず「なぜだ?」と思ってきました。
 かきろぐさんの言う「発売前にメディアにやられた」とは、ずばり、私のような比較記事を気にして買う素人組の判断を誤らせ、結果μ800が人気薄評価になってしまったんでしょうね。(反省)
 アイアンヘッドさんも少し不満がありながらも楽しんで使っているという事なので安心しました。
 早速量販店に行ってこようと思います。ありがとうございました。

書込番号:4344650

ナイスクチコミ!0


くずりさん
クチコミ投稿数:7件

2005/08/13 23:03(1年以上前)

「まあまあいいよ」さんは画素数にそれほどこだわっておられないように感じました。A3ノビのような本格的な大型の写真印刷をされないのでしたら、800万画素は全く必要ないと思いますよ。
 「高画素」=「画質が良い」と思っている方も多いと思いますが、コンパクト機では、実際4〜500万画素機の方が画質が良いものが沢山あります(A4サイズまでの印刷でしたらこれで十分以上)。
 また、現在はやはり(光学的な)「手ぶれ補正機能」が付いているものと「AFが速い」ことが、サクサクきれいに手早く撮れるので、一般ユーザーに向いている機種と思います(μの手ぶれ軽減機能はおまけ的ですし、確かに起動は早いですが、肝心の撮影時のAFが遅くシャッタータイムラグがやや長い)。また、一番良く使われるISO64〜400レベルの画質が重要でもあると思います。残念ながらμ800はこれらの機能は他社現行製品と比較しますと、劣っていると思います。後は微妙に大きくて重いところも・・・
 メディアの方は、このような総合的な機能比較をしたため、μ800は不評だったのだと思います。
 勿論、コンパクト機で手軽に高画素・高感度撮影をしたい方にはμ800はオススメだと思います。

書込番号:4346145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2005/08/15 01:25(1年以上前)

アンジェロさんが下で暗い所でのAFはμ800の方が速いって言ってるし、そういう所使ってみないとわからない事っていっぱいあると思う。
デジタルCAPAでも800万画素と500万画素はやっぱり違うって書いてあったしね。

μ800のサンプル画像がひどいって言いわれてるけど、オリジナルサイズはPCのモニターで見るととてつもなくでかい画像(1メートル位?)大きければ荒が目だつの当たり前じゃないのかなと思います。
(虫眼鏡で拡大して見ているような物)

フォトショップとかで50%表示すると女の子の髪の毛のシャギーは全然なくなって、鼻の頭の汗とか瞳とかキラキラして凄く綺麗だと思いました。
C-770UZ使ってますがそういう所オリンパスは得意なんだなってつくづく思います。




書込番号:4348566

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/08/15 02:50(1年以上前)

手ぶれ補正搭載モデルって多くの物が1/2.5型CCDを採用していて画質的に感度を上げることができないのでぶれ軽減に関しても思っているほどはアドバンテージはないんじゃないかな。パナソニックよりオリンパスの方が実行感度が高いし。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=136342&key=1226796&m=0
F10とFX7の感度別の比較画像。

手ぶれ補正は手ぶれにしか効果ないけど高感度のメリットは
手ぶれ軽減
被写体ぶれ軽減
フラッシュが遠くまで届くようになる
の三点。3倍ズームくらいであれば個人的には高感度の方がバランスいいと思います。

レリーズタイムラグも0.1秒以下になると実際の使用感でどのくらい違うのかな。
カタログ上は0.01秒以下の機種もあるけど本当にその速度が出ているかはけっこう疑問。
ニコンF一桁やEOS1でさえ0.05〜6秒ですから。
どう判断したかわかりませんがオリンパスは露光開始時でなく露光完了時に疑似シャッター音を鳴らす機種が多いけどその辺もチェックしました?
カタログ表記は怖いですよ。
例えば25.6mmのパナのLX1より42.5mmのC70の方が実際は薄かったりするし。

書込番号:4348662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/17 09:32(1年以上前)

くずりさん、ごまにゃんさん、一体型さんいろいろと教えていただきありがとうございます。

一体型さんのリンク先のレビューを読んでいると気になる項目が見つかりました。
1. まずは記憶メディアの問題。xDピクチャーカードを採用しているメーカーの少ないこと。(私のデジタルビデオカメラはパナ製なのでSDカードです。)
2. 画素数が大きいモードで撮影すると記憶メディアの容量に依るが枚数が思いのほか制限されること。
3. ”コンパクト”という言葉を鵜呑みにしていたけど持ち運びが思ったほど手軽とも言えなさそうである。(レビューによると、胸ポケでは少々重く感じる。かばんに入れて持ち運びする分には問題なし。)

この中でも1番目の記憶メディアがひっかかりました。(私の場合、個人的にソニー商品は除外しています。ソニーは嫌いです。)買うのはもう少し考えてからにしようと思います。

書込番号:4353842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2005/08/17 10:42(1年以上前)

xDピクチャーカードの将来性で心配しているのでしょうか?
それを言ったらSDカードなどもみな同じです。
私はこの間知り合いに頼まれカメラとSDカードの購入を頼まれましたけど
SDは次々と高速化が進んでいて新しいカメラで前の(普通タイプの)SDカードでは動画がまともに撮れないと言われました。(連射の時も速いタイプの方がよいらしいです。)

SDは安いからといわれますが、速いタイプのSDカードだと結局の所近くのお店では高いので価格コムの金額で買おうとするとネットで買わなくてはならないです。

ヤマダ電機でカメラとカードを合わせて○○の金額で買いたいといったら「出来ますよ」と軽々と言われ[それってSDカードは普通のタイプですよね。
動画も撮りたいので速いタイプの方がほしいんですけど」と言ったら「デジカメで動画なんて普通撮らないですよね」なんて言われました。
知らないと普通タイプのSD買わされていましたね。
もっともxDも新しく出た1Gタイプの物は一部の古い機種で使えない?物もありますけどね。

キタムラとかでオリンパスのxDならリーダ/ライタ付きで他のものと同じ値段で売っている物もあるのですごく便利ですよ。
普通のカードリーダより使い勝手がよいです。

それから不具合の話が多いのもSDカードですよね。
xDではあまり聞いたことがないです。
これはメディアとカメラをいろいろなメーカーが作っているせいだと思います。

うちの父も同じ理由(パナのSD128MBを持っている、xDピクチャーカードが心配等)でいろいろと悩んでいましたが結局メディアよりカメラで選んで買いました。
本人はこの選択で間違っていなかったと喜んでいます。

いろいろと書きましたが、最終的にはまあまあいいよさんが気に入ったものを買われるのが一番だと思いますよ。

書込番号:4353955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/18 08:41(1年以上前)

ごまにゃんさん(と、ごまにゃんさんのお父上さま)返信ありがとうございます。

SDメディアのスピードの件、ヤマダ電機さんの対応は機械に詳しくないお客さん(私含む)に対してはひどいですね。xDピクチャカードの心配より、これと思ったカメラを買ったお父上さまは早い決断ができたのもしいですね。

私もいろいろ考えているのですがつまるところμ800に決めると思います。

いろいろ参考になるご意見やリンク先を教えていただきましてありがとうございました。

書込番号:4356082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2005/08/18 18:54(1年以上前)

気持ちが固まってきたようで何よりです。

>2. 画素数が大きいモードで撮影すると記憶メディアの容量に依るが枚数が思いのほか制限されること。

これについてちょっと心配なので調べてみたら700万画素のIXY600よりちょっと少ないぐらいでした。
ペンタックスS5nは500万画素でもこれとたいして変わらないですよ。
800万画素なら特にこのカメラが枚数が少ないと言うわけでもなさそうです。
普段は500万画素ぐらいで撮っていてここぞという時に800万画素で撮るなんてのもいいかもしれない。

サイズについても800画素でこれだけ小さいものは他にはないですよ。

予断ですが私はC-770UZをショルダーバックに入れていつも持ち歩っているのでこのカメラに比べたら全然小さく思えてしまいます。(冬は上着のポッケに無理やり入れたりして)
比べる対象が違いすぎますね、すみません。

書込番号:4357011

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「μDIGITAL 800」のクチコミ掲示板に
μDIGITAL 800を新規書き込みμDIGITAL 800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

μDIGITAL 800
オリンパス

μDIGITAL 800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月下旬

μDIGITAL 800をお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング