μDIGITAL 800 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μDIGITAL 800の価格比較
  • μDIGITAL 800の中古価格比較
  • μDIGITAL 800の買取価格
  • μDIGITAL 800のスペック・仕様
  • μDIGITAL 800のレビュー
  • μDIGITAL 800のクチコミ
  • μDIGITAL 800の画像・動画
  • μDIGITAL 800のピックアップリスト
  • μDIGITAL 800のオークション

μDIGITAL 800オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月下旬

  • μDIGITAL 800の価格比較
  • μDIGITAL 800の中古価格比較
  • μDIGITAL 800の買取価格
  • μDIGITAL 800のスペック・仕様
  • μDIGITAL 800のレビュー
  • μDIGITAL 800のクチコミ
  • μDIGITAL 800の画像・動画
  • μDIGITAL 800のピックアップリスト
  • μDIGITAL 800のオークション

μDIGITAL 800 のクチコミ掲示板

(745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「μDIGITAL 800」のクチコミ掲示板に
μDIGITAL 800を新規書き込みμDIGITAL 800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シャッターが切れない場合がある。

2005/07/21 22:23(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

スレ主 さん
クチコミ投稿数:1件

このカメラオートモードで、AFをスポットに設定していると(他の設定でもありえるかも)いくらシャッターを押しても、シャッターが切れない場合がある。
サポートセンターに確認したところ、AFでピントが合わない場合にそういったこともありえるらしいが、その場合には液晶左上に緑色のランプが点滅するらしく、点滅無しで、点灯している場合に撮影可能とのこと。しかも、ある程度ピントが合わなくても、決めうちでシャッターをきるので、緑ランプ点灯しているのに、切れないなんてことは未確認らしい。
私の場合シャッター半押しめちゃめちゃ緑ランプつきっぱなしを確認してるのに撮影不可です。
その旨をお伝えすると、サポートセンターの担当者さんが確認したいとのことでしたので、カメラを郵送しました。
結果、試験の末に問題なしという回答で、修理センターに回され、そこでも問題なしということでそのまま送り返されました。
いぜん、問題は解決しておりません。もうそういう仕様のカメラだと諦めて使います。
購入して結構後悔しております。

書込番号:4295819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

モードによっては最も手ぶれするカメラ

2005/07/20 00:46(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

スレ主 MINOXIDILさん
クチコミ投稿数:32件

画質や機能はまずまず合格点かと思いますが、次の2点に不満があります。
 @ 夕方や雨のときに、雰囲気のある写真を撮ろうと思って、オート  モードで、ストロボ発光をオフにして花などを撮っても、なかなか  ISO感度が上がらず、結局手持ち限界を超え、手ぶれを起こします。
  1/20〜1/30なら手持ちでぶれない自信はありますが、1/  5〜1/10でもISOは64のままなので、どうしてもぶれてしまい  ます。手動でISO感度を上げてやるか、三脚を使う必要があります。  三脚を使っても風などによる被写体ぶれはどうしようもありませ   ん。
   FINEPIX F810も使っていますが、ISO200くらいまで自動的に  上がってくれるため、同じ被写体で、手持ちでも、ぶれないのです  が。
   この点、メーカーに問い合わせても「仕様です」のひとこと(ど  こにも書いていませんが。)。LUMIX FZ20も使っていますが、ISO感  度が200くらいまで自動的に上がってくれます。
   ストロボを焚けばいいのですが、このカメラのストロボはコンパ  クトの割に強すぎて雰囲気が出なし、この点に関しては使いものに  なりません。
 A もう一つは、逆にISO感度の上がりすぎです。体育館などではISO  2500まですぐに上がってくれますが、画質が相当乱れます。L版  でも印刷する気になりません。ぶれないよりましかも知れません   が、この半分くらいの感度まで上がればいいのかなと思います。

  いずれにしても、せっかく買ったのだから、仕様の中で、いい写真 を撮りたいと思いますが、かなり後悔しています。
 
 

書込番号:4292147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2005/07/20 20:34(1年以上前)

>@ 夕方や雨のときに、雰囲気のある写真を撮ろうと思って、オートモードで、ストロボ発光をオフにして花などを撮っても、なかなかISO感度が上がらず、結局手持ち限界を超え、手ぶれを起こします。
>三脚を使っても風などによる被写体ぶれはどうしようもありません。

感度を上げずにシャッタ速を遅くする仕様は、おそらく三脚を使う人を基準にしているのでしょう。
カメラにに内蔵されているガイドの通り手ぶれ軽減モードを使用するか、シャッタ優先モードで手動でISO感度をアップするのがよいと思います。

MANUAL的な設定が出来るのもこのカメラの良いところですのでいろいろいじってみては?
もしそれでもだめならこのカメラの性能限界でしょう。

それからISO感度の上がり方は撮影モード(シーン)の設定によっていろいろ変わるようですね。違いがわかりづらいのは難点ですが・・・。

わたしは屋内撮影などで強力なフラッシュが比較的重宝しているのでこのへんは撮影スタイルによりけりでしょうか。

書込番号:4293447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/07/23 01:25(1年以上前)

MINOXIDIL さん、デフテック さん、こんばんは。

@は私も最初困りましたね。デフテックさんがおっしゃる通りS(シャッター速度優先)モードでISO感度を固定してしまい、シャッター速度を変えるのがいいと思います。もちろんストロボはOFFです。確かにμ800はフラッシュが強いですよね。これがいい場合もあれば悪い場合もあります。あまり光らせたくない場合はストロボ部にティシュ等を当てて弱めるのも手です。

A手ブレモードだと容赦なくガンガンISO感度が上がりますね。だからよっぽど暗くてフラッシュが焚けない場合以外は@のやり方で撮影してます(フラッシュOKか明るい場所はオートで大丈夫)。

このカメラは基本的には初心者用だと思っていますが、色々いじれば様々な写真が撮影出来たりしてカメラの楽しさを感じさせてくれます。

書込番号:4298519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

防水プロテクタ

2005/07/18 21:29(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

クチコミ投稿数:3件

ダイビングをするものです。このたびダイビング用のカメラとして、μDIGITAL800を購入しようと思っています。しかし、見たところ防水プロテクタが発売されていないようです。サポートに聞いても明確な回答が得られず、量販店で聞いても「わからない」との答え。
噂では、この機種には防水プロテクタが出ないのでは?という話もありましたが、実際はどうなのでしょうか。
もう少し待てば出るのかな?

書込番号:4289237

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/07/18 22:09(1年以上前)

>この機種には防水プロテクタが出ないのでは?

少なくともメーカー純正品の発売予定は無さそうですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000387J.html

書込番号:4289372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/19 03:59(1年以上前)

m-yanoさん ありがとうございます。
今までのラインナップから見ても、どうも出そうな商品だったんですけどね...。これまでのμ系も遅れてプロテクタが出たので、もしかしたら!と期待をしてしまってます。
防水プロテクタを出す機種、出さない機種の区分けは何かあるのでしょうか。

書込番号:4290196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/19 12:31(1年以上前)

その後オリンパスから回答があり、「防水プロテクタ作成の予定はありません」ときっちりと回答がありました。
あぁ。夢がたたれました。

書込番号:4358701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入しての最初の感想

2005/07/05 11:07(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

クチコミ投稿数:105件

梅雨明け前に富士山登山をするため、生活防水以上の機種が欲しくて購入しました。
未だ殆ど室内での試し撮りしかしていませんが、
1.液晶の画質が良いだけでなく、視野角が非常に広いので、可動液晶のようにローアングル、ハイアングルでも十分使える。又ウエストレベルで構え、両肘を身体に付け、親指でシャッターボタンを押す事によって手振れがしにくい撮り方が出来る。
2.フル充電後、電池の持ちをテストするために20〜30枚を一度に、全てストロボ強制発光で撮影し、暫く休んで同じ動作を繰り返し、1駒消去と全駒消去を適当に組み合わせてみた所、全駒発光でも200枚以上撮影で電池マークはフルの儘。従って通常使用ではカタログスペックの300枚は確実にクリヤー出来そう。
3.ISO800以上は恐らく殆ど使い物にならないと思っていましたが、Lサイズ程度なら細かい事を言わなければ十分実用になる。
4.AF補助光が付いていないにも拘わらず、殆ど暗闇に近い場所でもピントが合い、うたい文句通り液晶が自動的にゲインアップしてくれるので暗い場所の撮影が大変し易く、補助光が光らないので犬や子供を撮る場合でも撮りやすい。しかもF10の様に暗くなると通常の数倍も合焦に時間が掛かる事もなく、若干長い程度で合焦してくれる。
等、生活防水をメインのポイントに購入しましたが、思った以上に使えそうです。

書込番号:4261372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2005/07/05 18:37(1年以上前)

アンジェロさん こんにちは

私は旧街道を歩いているので、生活防水機能が第一の条件で購入しました。
これまで使用していたIXY400が水濡れによる故障で買え替えを余儀なくされ、IXY400並みの画質と生活防水がある機種で検討した結果、このμDIGITAL800に辿り着きました。
まだ説明書と奮闘中の段階ですが、アンジェロさんの仰る通り、性能的にも満足度が高く
>生活防水をメインのポイントに購入しましたが、思った以上に使えそうです。
には、まったく同感です!

書込番号:4261946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/07/05 23:42(1年以上前)

こちらのレビューはまだ張られていないかな?
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?i=20050622c5000dp

画質ばかりにこだわらずにアンジェロさんと同じように
カメラとしての使い勝手や特徴を捉えたいいレビューのような気がします
同じ日経系なのにどっかのレビューとは全然違いますね。

書込番号:4262628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/07/06 10:40(1年以上前)

オリコンさん、デフテックさん、同じ考えを持たれている方がいて安心しました。
デフテックさんが張られたレビュー記事、初めて目にしましたが、正に我が意を得たりというところです。
コンパクトに800万画素が必要かどうかは別にしても、高感度、視野角の広い大型液晶、生活防水、暗所での性能の良さ、立ち上がり、書き込み、AFや再生スピード全体のきびきび感など大変優れたモデルだと思いますし、今後も各性能を更にブラッシュアップして行ってもらいたいと思います。(惜しむらくはxDカードの採用ですが)
尚、その後も電池の持ちのテストを続けた所、400コマを越えた辺りで電池サインが減り始め、結局440コマ撮影した所で電池切れになりました。(440全ショットストロボ発光)
持ちが良いので、少しでも早く終わらせようと撮影の連続は10コマ程度にとどめ、250コマ以降は各ショット毎にズームの最Wと最Tを繰り返し、1コマ毎の消去をしましたが、それでもこれだけの撮影をする事が出来、私の使用頻度からすると、2泊程度の旅行なら充電器を持参しなくても十分対応出来る気がします。
後は良い条件の下での低感度でどの位の画を見せてくれるのか楽しみです。

書込番号:4263238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/07/07 08:26(1年以上前)

オリコンさん、始めまして

私もC-70持ってます。
800とは、競合する部分がかなりあると思います。
使い分けできたら教えて頂けませんか?

70でも満足してるのですが新しいもの好きで800にもかなり魅せられてます。
70と比べて携帯性、画質、使用感、いかがでしょうか?
違いが理解できて納得できれば私も購入したいのですが でも70も十分満足してるし必要性もないし やはり私にとって贅沢ですね。

書込番号:4265102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2005/07/07 11:27(1年以上前)

いつも初心者さん こんにちは
C-70はカメラメーカーのオリンパスが「超高画質」を前面に、レンズ設計から見直し710万の高画素を無理なくバランスよく作り上げた自信のデジカメだと思っています。
独特のデザインやサイズ・重量は賛否分かれるところでしょうが、私にはカメラとして返って使いやすく、愛着の湧くところです。
発売から6ヶ月、いまでも不満の少ない最高のコンデジです。

一方、今回購入したμ800ですが、街道歩き用が主目的なので
生活防水機能>携帯性>画質の順で選びました。
数回使用した感じですが、この2台はかなりコンセプトの異なるデジカメです。
μシリーズの突起の無いデザインは、腰に付けた(汎用縦型)ケースからの出し入れも楽で、ウォーキングの途中に気軽に即撮影が出来ます。レスポンスも良いです。

μ800の超高感度撮影は、当初あまり重視していなかったのですが、かなり「使える」ことに気が付きました。
街道沿いにある「本陣」や古民家、資料館など建物内部で撮影する場合、ダイヤルを「手ブレ」マークに合せれば、手ブレと被写体ブレ両方を軽減してくれます。
この→ダイヤルを「手ブレ」マークに合せれば←というのがミソでして・・・・
勝手に、撮影者の意図を無視してISO感度をアップし、ノイズだらけの写真は避けたいのです。自分の判断で選択できるこの機能は良いですね。「手ブレ」マークにした時のみ超高感度ISO2500まで使用可能のようです。

肝心の画質ですが、私の感じではC-70には及ばないようです。
画質の良し悪しには個人差がありますので、C-70/μ800の「他のアルバム」に初撮りを載せましたのでご自分で判断してください
C-70は「白とび」を微妙な所で頑張るというか、「ネバリ」を見せますが、μ800は早々と音を上げてしまうようです。個体差かも知れません。
この点はヒストグラムをみて露出補正すれば済むことなのですが、なぜかやる気がおきません。露出補正が1階層深くなった性かも。
多少明るめの露出になっているようで、通常のプリントでは問題なく綺麗に仕上がります。

総じてμ800は初心者に優しいインターフェースを持ち室内、イベント、集会などに強く、RAW撮影など高度な機能を持つC-70とはかなり違った方向性のデジカメのようです。
また、アンジェロさんもお書きになっていますが、C-70と共通の専用電池でありながら比較にならないほど長持ちします。

書込番号:4265293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/07/08 00:25(1年以上前)

オリコンさん、くわしいアドバイスありがとうございました。
アルバムも参考になりました。
じっくり撮るならC−70,気軽に高画質の800
写りは、70と比べてほとんど遜色ないですね。

手ブレ防止、高感度、長持ち電池、防水、やはり魅力的な機種ですね。
実は、IXY-600も持ってるのですが気軽に撮影するならこれもいいカメラです。
ただ不満は、800の特徴の裏返し
600使用してC−70の良さ改めて実感したしました。

う〜、ん財布と11月、4月とたて続け買ったばかり
もう少し値段が下がるの待って さりげなく買って家族ごまかして入手しようかと考えてます。

800のバッテリー、70も使えるのですね。
流用すると70も撮影時間、延びるのでしょうか?

書込番号:4266562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2005/07/09 08:33(1年以上前)

いつも初心者さん、μ800とC-70は同じの専用電池(LI-12B)ですので、C-70の撮影時間はスペアー分だけ延びます。
C-70は130〜150枚位の撮影枚数なので、1日フルに使用する方には予備の電池として利用できます。

書込番号:4268634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2005/07/11 15:24(1年以上前)

アンジェロさん、初めてISO1000、2500で撮ってみました。
いいですね〜、どちらも期待以上です。
特に、コンデジのISO2500なんぞは使い物にはなるまいと思っていましたが・・・・・驚きました!
>Lサイズ程度なら細かい事を言わなければ十分に実用になる
まったくです。
アルバムの最後に加えてあります。

書込番号:4273767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

800万画素はいいですか?

2005/07/02 14:39(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

スレ主 DRJさん
クチコミ投稿数:80件

500万画素のデジカメもっていますが、それほど解像度に不満をかんじていませんが、やっぱ800万あるといいんでしょうか? どんなシーンで威力を発揮するのかなあ?このカメラは画素混合で暗いシーンとれるけど、もとが800万あるから出来る技なのか? いろいろなやんでますが どなたかご意見を・・・

書込番号:4255489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/02 15:11(1年以上前)

こんにちは。

>このカメラは画素混合で暗いシーンとれるけど、もとが800万あるから出来る技なのか?

このへんの技術的なことはさっぱり判りませんが、800万画素が威力を発揮するのは、
A3くらいまで引き伸ばしてのプリントか、トリミングの自由度が大きいくらいです。
2L判とかL判プリントでは意味ないです。

書込番号:4255529

ナイスクチコミ!0


スレ主 DRJさん
クチコミ投稿数:80件

2005/07/02 18:14(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます。
A3にまで引き伸ばすことは生まれてこのこのかたやったことがないなあ。
トリミングしてもいい画像がとれるのはいいなあ。
普段パシャパシャとってL版でみるぶんには800万はいらないってことなんですね。
μ800はマニアックなカメラといえるんでしょうか?でもまあけっこう価格的には、買い得のような気がします。もっとこなれてくるでしょうしね。
いざというときの高解像度、暗いシーンでの威力が、このカメラの魅力ですね。意外と初心者向けなのかもしれませんね。

書込番号:4255841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

高感度時の画像が知りたい

2005/07/01 23:22(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

クチコミ投稿数:114件 何事も経験 

先日からこのカメラを購入しようか悩んでおります。値段は近所のキタムラで44,800円でした。しかし高感度時の画像を見たことがなく未だ購入に踏み切れません。どなたかお持ちではありませんか?キタおムラの店員いわくオリンパスのセールスの人が高感度時の画像はフジのF10の方がキレイだそうです。確かにF10もいいカメラですがほとんどがオートまかせというところがなぜか納得いきません。みなさんはどう思われますか?

書込番号:4254291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/07/01 23:26(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/28/1794.html
一つだけ貼っておきますが
過去ログは、読んだ方が良いですよ。

書込番号:4254304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 何事も経験 

2005/07/01 23:57(1年以上前)

ムーンライダースさんありがとうございました。見落としていました。でも普通の方が撮影したものも見てみたいですね。あとみなさんの感想もお聞きしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:4254390

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「μDIGITAL 800」のクチコミ掲示板に
μDIGITAL 800を新規書き込みμDIGITAL 800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

μDIGITAL 800
オリンパス

μDIGITAL 800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月下旬

μDIGITAL 800をお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング