E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AFの故障?

2008/02/03 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

昨日淡路島の水仙卿に出掛けた時の事ですが
どういう訳かピントが合わない

レンズ交換したのがいけなかったのかどうなのか分からないけれど
35マクロなどつけた時はまるでファックスが受信しているかの様にレンズが出てくるが
ピントは合わないまま
マニュアルフォーカスなら勿論合わせられるけれど。

特別メタルの部分が汚れたり傷付いている様子もなく…

心当たりあるとすればレンズ交換の際一度だけ鞄にしまったレンズを装着した際メタルが汚れているのに気付かず装着

妙に固くカチッとロックかかる所まで回らなかった位

固く装着出来ない事に疑問感じウェットテシュで掃除後は以前と変わらない装着感なのですが
AFは変わらない様です…。

書込番号:7337192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/04 23:07(1年以上前)

こんばんは。

ご災難ですね。

理由は良く分かりませんが
>妙に固くカチッとロックかかる所まで回らなかった位
と言う所が問題だったんでしょうね・・・
電気接点の汚れだけであれば
ロックしないまでは行かないと思います。

何か異物を噛んでしまったのか
マウントのバネをゆがめてしまったのか

AFだけが利かないと言う事は
BODY側の電気接点のピンが曲がっているのでは?
と言う気がしますが・・・

とりあえず点検に出すことをお勧めします。

書込番号:7343510

ナイスクチコミ!0


スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

2008/02/05 03:44(1年以上前)

>まふぅ!?さん
その後なんですが、一応ウェットテシュでメタル部分掃除
駄目元でミラーと、ミラーの反射があたる所綿棒でそっと拭き掃除
その甲斐あってか否か普通にピントが合う状態に…

気温、湿度、明るさなどの条件が異なるので一概に安心は出来ませんけどね

また購入先に問い合わせ、保証の範囲と思うから点検だしてみます

書込番号:7344720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/05 21:58(1年以上前)

こんばんは。

とりあえず治ったのであれば何よりですね。

>ミラーの反射があたる所
AFセンサーにゴミが付いていたのかもしれませんね。
であれば確かにAFは利かなくなりますね・・・

書込番号:7347835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

最適な設定は?

2008/01/22 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

こんばんわ。
 E−500を購入し、オリンパスブルーに感動はしてますが。。。。。
 このカメラのベストな設定に試行錯誤してます。スナップ撮影主体です。
 VIVIDが一番とは思いますが、曇りの状況だとISOがAUTO設定
ではISOあまりあがってくれません。スポーツモードにすると400くらいまで
あがってくれます。
 AUTOにすると、シャッターが結構低速になります。
 そうだと、手ぶれが増えてしまいます。
 もちろん私の腕が悪いのはしかたないにしても。。。。。
 このカメラの通常設定はどのように皆さんしてますでしょうか?
 是非御教授頂ければ。お願いいたします。

書込番号:7277323

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/01/22 23:51(1年以上前)

「最適な設定」と言うものは撮る人の意図によって違うものなので
参考になるかどうかは分かりませんが…
自分で使っていた時はAモード(絞り優先)固定。、
露出補正-0.5固定、ISOは100〜800で手動選択。
WBも手動選択(屋外ばかりなので晴天か曇天ばかり)
コントラストをよく補正するのでRAWで撮ってました。

手ブレしそうな時は一脚か三脚を使います。

書込番号:7281182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2008/01/23 12:45(1年以上前)

R2-400さん
 ご指摘ありがとうございます。
 ’露出補正-0.5固定、ISOは100〜800で手動選択。
 WBも手動選択(屋外ばかりなので晴天か曇天ばかり)’
 を早速ためしてみたいと思います。
 E−500の色合いは大変気に入っています。明るいレンズ(竹)
 でもあればこのカメラの実力も変わるのかもしれないとも思います。

 重ねて御礼申し上げます。

書込番号:7282651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 まさみの趣味のページ 

2008/02/03 19:12(1年以上前)

私の場合、ホワイトバランスをいつも晴天にして、感度は、太陽が出ているときはISO100、暗くなると200,400と上げるようにしています。そうして、シャッタースピードがなるべく、1/100以上になるように努力しています。そうすると、あまり、失敗なく、撮れています。また、景色の写真は、絞りを思いっきり絞って深度を深くし三脚を使っています。私のカメラの場合、ホワイトバランスをAUTOにすると、どうも、色合いが良くなりませんがこれは諦めています。また、色はビビッドが好きですので、いつもそれにしています。このやり方で、一年以上使っていますが、良い感じです。ご参考まで。

書込番号:7337498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2008/02/05 19:09(1年以上前)

まさみ2さん
 
 ご指南ありがとうございます。ところでホームページを見せて頂きました。
 なんかE500の色彩のすばらしさを堪能させて頂きました。
 夜景がすごいですね。また富士山のバックの空の青も感動ものでした。

 設定の件は是非試して見たいと思います。

書込番号:7346962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

EC-20を買おうと考えているのですが

2007/12/07 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。
ここの口コミを参考にE-500と14-54mmを買ってデジ一デビューしてから1年くらいになる者です。
最近発売されたEC-20に興味があります。
50-200mmで野鳥などを撮った時はちょっと遠いなと思いました。
しかしながら300mmなどの松レンズを買うほどの心の余裕は無いです。お金ももちろん無いです。
そんな私はEC-20を買ったら幸せになれますでしょうか?
冬休みに北海道に行くのでその時までに決めたいです。
大雑把な質問で申し訳ないのですがアドバイスお願いします。

書込番号:7081670

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/12/07 19:20(1年以上前)

テレコンバーターは基本的に「荷物を減らすためのもの」
または「緊急用」と考えて使うものなので、
最初から超望遠が必要ならSIGMAの50-500mmあたりを買った方がいいと思います。
快晴ならAFが利くとは思うけど、曇ると怪しそうだし…。

EC-20は買ったばかりであまり使ってませんが、
EC-14は1段余分に絞ればかなり良く写るのに対し、
EC-20のほうは「やっぱりちょっと甘いかな?」と思います。

日頃超望遠なんてあまり使わないし、レンズを多く持って行けないのなら
テレコン買うのもいいと思います。

書込番号:7082551

ナイスクチコミ!1


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2007/12/07 19:34(1年以上前)

ふわふわアナゴさん、こんばんは。

冬の北海道に住んでます。どこに行くのでしょう? 
野鳥? 白鳥? 丹頂鶴? 鳥撮りには、300ミリが標準といわれてます。
換算400ミリで充分ですよ。換算800ミリは不要かと・・・。

書込番号:7082597

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/08 23:56(1年以上前)

>しかしながら300mmなどの松レンズを買うほどの心の余裕は無いです。お金ももちろん無いです。

松の328は高価ですが、梅の70-300なら、それほどではありません。
むしろ、EC-14/20より遙かに安価です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/

私はこちらをお勧めします。

書込番号:7088549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/10 23:09(1年以上前)

ふわふわアナゴさん、こんばんは。

E-500でしたら手ブレ補正がない分、分が悪いので、
50-200mm+EC-20 よりは70-300mm のほうが軽くて手ブレしにくいんじゃないかと思います。

F値も2倍テレコンを使うと単純に2倍になるので、100-400mm F5.6-7.0 になります。
70-300mm はF4.0-5.6 ですので、明るい分シャッタースピードが稼げるはずです。

写りの点から言うと、AFの速度と正確さからだと50-200mm ですけど、
私が撮ってみた感じからでは そんなに差はでないと思いました。

実は今日 E-500+ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 でカワセミを撮って来ました。
午後2時頃でISO 400・640・800で、
シャッタースピード 1/100とか1/250とか1/320でも
手ブレ・被写体ブレのない綺麗な写真が撮れました。
私のブログの今日(12/10)に載せていますので、
よかったらご覧になってみてください。

書込番号:7098132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/12/12 12:14(1年以上前)

みなさんアドバイスをどうもありがとうございます。
そして返事が遅くなり申し訳ありません。

R2-400さん 

>テレコンバーターは基本的に「荷物を減らすためのもの」
>または「緊急用」と考えて使うもの

私はまさにそう考えてテレコン購入を考えていたところです。
EC-14のほうが良く映るのですね。
アマゾンで探したらEC-20よりも値段が高かったので、やはり実用度からこちらの方が人気があるのかなと思いました。
つい最近出たばかりで、希望小売価格の高いEC-20の方が安くなっているとは意外でした。
EC-14は良さそうですね。

fmi3さん 

北海道にお住まいなのですね。
北海道は景色が綺麗だし食べ物がとても美味しいので羨ましいです。
今回は札幌に一週間宿をとっていまして、そのうち4日ほど未定です。
車を借りて、探索しようかと考えもしたのですが、冬は危なそうなのでリュックを背負って電車に揺られながらあちこちまわると思います。
鳥に限らず他の動物や花や風景も撮りたいです。
14-54mmと50-200mmにテレコン(購入したら)を持って行く予定だったのですが、まだちょっと迷っています。

書込番号:7104327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/12/12 12:52(1年以上前)

影美庵さん

お勧めの70-300mmの詳細をメーカーサイトや紹介記事や口コミなどで調べてみたのですが、かなりコストパフォーマンスの高い良いレンズのようですね。
映りの良いEDレンズを使っていますし、ユーザーのみなさんの「買って損はない」「楽しい」という声を聞くとこれも欲しくなります。
非常に迷ってしまいました。
うーん、どうしましょう。

まゆ2004さん

ホームページのお写真拝見しました。E-500もお持ちなんですね。
しかも70-300mmでの作例まで。しかもしかも鳥!手持ち!
私は50-200mmのテレ端でも手持ちはまだまだ自信がないので一脚を使うことが多いです。
手持ちでぶれないように集中してると変な動悸がしてくることもありますし、妙に緊張します。
顔を上げたら鼻息でファインダーが曇って30秒くらい覗けなくなったりとかしたこともあって我ながら情けないです。
少しずつ上達してはいるのですが。。。
素敵なホームページをご紹介くださりありがとうございます。
これからも精進して、素敵な写真を沢山撮れるようになったら、ゆくゆくはE-3も欲しいです。
でも今はまだE-500と一緒にがんばります。


E-500と50-200mmで撮る写真の色がとても好きなのでテレコンを買う選択がベターかと思っていましたが、50-200mmは家に置いといて70-300mmを持っていく、という方法も有りかもしれません。
もう少し悩んでみます。
みなさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:7104444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2007/12/16 19:28(1年以上前)

  ふわふわアナゴさん今晩は。私は、ED50-200は持ってませんがE-500とE510で写真を楽しんでいます。EC-20との組み合わせですが、ED70-300ではAFは、私の腕では、200ミリまでは朝夕でも有効です(換算800ミリ、シグマ200ミリも同じ)。ED70-300は、朝夕及び室内でも(体育館・文化ホールなど)問題なく、AFで600ミリをそれにりの写真が描写できます。
 ED-20とED70-300の最高倍率の1.200oにつきましては、晴天時には、静止画で使用が可能です。なお、以上に付きまして、「まゆ2004」さんのコメントを参考にさせていただき、試行し楽しんできたものです。

書込番号:7122738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/17 22:06(1年以上前)

ふわふわアナゴさん、こんばんは。

その後E-500+ZD ED 50-200mm F2.8-3.5+EC-20 手持ち撮影でカワセミを撮ることができたので、
私のブログ 12/12と12/17にアップしました。
AF・MF両方載せてます。

もしかしたらまた悩ませてしまうかもしれないのですが、
参考になればいいと思います。

書込番号:7128027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/12/19 14:48(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

フジつねちゃんさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
E-500とE-510の両方をお持ちなのですね。まゆ2004さんもそうですし、そういう方は意外と多くいらっしゃるのでしょうか。
二倍テレコンは条件が厳しくなるとのお話は他の方に伺っていましたが、それでもフジつねちゃんさんやまゆ2004さんは楽しんでらっしゃるのですね。すごいです。
70-300mmは買うと思います。テレコンも多分。ただレンズは冬休み明け以降、テレコンはもっと先になってしまうと思います。

まゆ2004さんこんにちは。コメントありがとうございます。
お写真拝見しました。テレコンかませてもこんなに撮れるんですね。
やわらかな色が素敵ですね。どうもありがとうございます。
三脚を使わずにどんだけできるか実験、逆にブレブレで実験、みたいなノリがすごくいいです。楽しくなります。

実は先日、みなさんがお勧めくださった70-300mmを見に量販店へ行ってきまして、店員さんといろいろお話をしてきました。
そしたら「旅行で望遠なら断然E-510をお勧めしますよ」と猛プッシュされました。
「軽くて多機能。E-500と似ているようで実は結構違うカメラ。レンズを売るためにボディを安くしているのでは、と思うくらいコストパフォーマンスが高い。しかもキャッシュバックキャンペーン中」とのことでした。
「今はレンズとボディ両方は買えない」と言うと、「ではボディを買って、増えた200万画素分をトリミングで捨てる擬似望遠作戦はいかがですか。そして旅行から帰って望遠を買う」と店員さん。
思わず笑ってしまいましたがなるほどなと思いました。
しかしながら価格コムでアドバイスくださった方々のお顔(わからないですけど)が脳裏をかすめまして、「ますは報告してからだ」と、カメラから手を引き剥がすような思いでお店を後にしてきた次第です。

今週末にE-510を買ってこようと思います。旅行にはおそらくこれと50-200と14-54を持っていきます。
E-500も大好きなカメラなので今までどおり使います。
望遠やテレコンはもう少ししてから買うことにします。

みなさん親切にアドバイスしてくださってどうもありがとうございました。

書込番号:7134904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

疑問

2007/11/27 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 ぺりおさん
クチコミ投稿数:6件

すごい疑問なんですけど。

なんでE-500はボディ単体よりバリューキットのほうが安いのでしょうか?

書込番号:7036436

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度5

2007/11/27 14:29(1年以上前)

充電バッテリーがついてないから?

書込番号:7036466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/27 14:46(1年以上前)

もう販売している店も一店だけですし、高くて売れ残っているだけでは。

書込番号:7036505

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/11/27 14:55(1年以上前)

元々、バリューキットは海外用(?)の安価なレンズを付け、充電器と充電地を省き、リチウム電池用ホルダ(\2000)を付けた、廉価モデルです。

おそらくメーカーからの卸値も相当安かったのではないでしょうか?

書込番号:7036521

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/11/27 15:14(1年以上前)

そうです。諸先輩のおっしゃっているとおりです。
充電池がないとランニングコストは割高ですし、
あとから充電器や充電池を買うとバカ高いです。
レンズもふつうのレンズセットのものとは全然違います。
気をつけましょう。

書込番号:7036566

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺりおさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/28 14:32(1年以上前)

そうなんですか!

ありがとうございますm(__)m

書込番号:7040859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

こんばんわ。
 場違いかもしれませんが、Raw現像ソフトについてご教授下さい。
 普段はJPEGで撮影することが多いのですが、先日友人の結婚式(初めて)にE-500を持ち出して出席した他の友人たちも撮影し「後で、送るよ!」といって「Rawで撮って、後で何とかしよう。」と結構な枚数を撮影しております。
 こちらとしては、うまく取れたものだけ数十枚程度を送ろうと思っていたのですが、新郎から「全部くれ!」と言われ、「わかった!」と安請け合いをしてしまいました。
 普段はPhotoshopElements3.0を使っておりまして、Rawもたまにしか使用しません。今回の枚数が1000枚近くになるので、1枚1枚現像するのに時間がかかってしまい、50枚くらいで既に嫌になっています(ToT)/~~~
 なるだけ、1枚1枚WBと露出補正だけでもやろうと思うのですが、帰りが遅く一向に進みません。
 そこで諸先輩方にお勧めソフトを教えて頂きたいと思います。(前々から興味はあったので、本格的にやってみようとは思っています。)

1.私の所有カメラ
 (1) オリンパス E-500(最近)
 (2) オリンパス E-10
 (3) ニコン COOLPIX5000
 (4) Panasnic FZ-30(もうすぐ、オークション行き?)
 ※ すべて、中古購入です。(デジカメを始めて、2年程度です。)
 ※ 使用頻度は、E-500とCOOLPIX5000が多いです。
 ※ 旅行用にDIMAGE A200も検討中

2.パソコン環境
 CPU:Pen4 3.0GHz
 RAM:DDR 2GB
 ※これも最近中古で買って、Pen3から漸く開放されました(^0_0^)

 上記の通り、貧乏なのでマシンスペックが大した事無いです。現像処理をするのにできるだけ軽いソフトが良いのかなと思っている程度です。(予算上、ソフトは来年夏ごろを予定していたのですが...)
 今回の撮影が結婚式場と2次会のバーだったので、ISOは400を常用しています。できれば、@ノイズに強い A軽くて一括現像ができる B安い C他カメラメーカーにも対応する D操作が簡単...などの内容で選べたらと思っているのです。が、.....ありますか?
 オリンパス専用ソフトのほうが良い結果を得られるなら、そちらも検討します。
 場違いなら、他で質問しますので、場所を教えてください。

書込番号:6959225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2007/11/09 00:23(1年以上前)

自転車とカメラと美味しぼさん、こんばんは。

私は、Olympus Studio(オリスタ)とSilkypix(シルキー)の二つを使っています。どちらもいいソフトだと思いますが、オリスタを使った方が、オリンパスらしい発色(絵)を出しやすいので、基本的にはオリスタを使っています。また、バッチ処理が簡単なので、大量に撮影したときは、とりあえずカメラ設定のままでバッチ処理してしまい、そのままでは気に入らないものや、特に「これぞ」と思うものだけを念入りに調整して現像しています。

その場合、RAW展開エンジンを「高速モード」ではなく、「高機能モード」にした方が解像度と立体感が増すような気がします。ただし、ISO400で撮影していらっしゃるとのことですので、デフォルトではノイズが目立つと思いますから、「ノイズキャンセル」及び「偽色抑制」をかける必要があるでしょう。私の好みでは、「ノイズキャンセル」よりも「偽色抑制」を強めにかける方がいいように思います。

もっとも、シルキーの方が、ノイズに強く、他カメラメーカーにも対応する上、圧倒的に多機能ですし、当然、バッチ処理も簡単に行えますので、自転車とカメラと美味しぼさんのご希望には適っているのですが・・・。

いずれのソフトも「軽い」とは言い難いですが、自転車とカメラと美味しぼさんのパソコンのスペックは私のものより圧倒的に上ですので、何の問題もないと思います。

書込番号:6959649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/09 00:26(1年以上前)

自転車とカメラと美味しぼさん

 自分はMacなのですが、Lightroomが軽いので愛用しております。オリンパスマスターは重くて50枚どころか10枚もキツイです。(G4 1.25GHz 2GB環境です)
 というわけでLightroomを勧めます、と言いたいところですが、Winだと話が変わるかもしれませんので、色々な現像ソフトの試用版を比較してみてはいかがでしょうか。あと、同じような環境で撮影したなら、バッチ処理で全部や複数のORFを一気に現像→JPEGに書き出す手もありますよ。でも1000枚一発はフリーズしてるのか作業中かわからなくなりそうなので、数10枚単位をお勧めします。

書込番号:6959661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2007/11/09 00:35(1年以上前)

> でも1000枚一発はフリーズしてるのか作業中かわからなくなりそうなので、数10枚単位をお勧めします。

あはは。ちゃんと何枚目を現像中なのか表示されるから、作業中かどうかは分かりますよ。
ただし、1000枚も現像しようとすると何時間もかかるので、その間は外に出かけて写真を撮るとか、テレビでも見ているとか、他事をしていた方がいいと思います。
(数十枚単位で現像していたんでは、ほとんど付きっきり状態になって、かえって面倒くさいですよ。)

書込番号:6959698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/09 01:41(1年以上前)

フレールさん

>ちゃんと何枚目を現像中なのか表示されるから、作業中かどうかは分かりますよ。
 たしかにそうですね。自分のマシン基準で書いてしまいまして。バッチ処理はLightroomで試しに200枚ほどしかやったこと無いんですけど、左上の方に進行状態を示すバーが徐々に伸びていくんですが、これが結構かかるんですよ。途中、フリーズしたかと思ったら、書き出し先のHDDが一杯になっててあわてたことなどありましたもので。
 最近のマシンパワーなら一気でも問題ないのでしょうね。

>数十枚単位で現像していたんでは、ほとんど付きっきり状態になって、かえって面倒くさいですよ。
 如何にも。自分は心配性なので…早くマシンを買い換えたい。でもレンズも欲しい(笑)

書込番号:6959929

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/09 06:53(1年以上前)

現像せずにあげたらいいのではないですか?

書込番号:6960180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/09 18:52(1年以上前)

自転車とカメラと美味しぼさん こんにちは。

といっても、私はこの週末に初めてのRAW現像(カメラはE-510)を試してみようかと思っている者ですのでアドバイスはできません。A^_^;
(駄レスご容赦下さい)

実は自分のPCも 自転車とカメラと美味しぼさん と全く同じスペック(しかも夏が終わった頃メモリ増設してようやく2Gになった)なのですが、そんなに「重い」んですか・・・。
自宅PCは大したことをしないので、メモリ増設しなくても全く問題なかったのですが、RAW現像するなら・・・と思って増設したのに、2Gにしても重いとなると正解だったのか微妙ですね。

自分も TRIP35からさん と同じく、 

>早くマシンを買い換えたい。でもレンズも欲しい(笑)

ということで、メモリ増設したんですが・・・(苦笑)
TRIP35からさん も 電源増強で延命措置でしたっけ?
まあ私の場合、PC延命策は何でもかんでも「無理にRAWで撮影しない」ですかね。 (笑)

#TRIP35からさん、お返しファン登録ありがとうございました。(^O^)

書込番号:6961918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/11/09 23:30(1年以上前)

みなさん、面倒な質問にご回答頂き、有難うございます。
変身が、遅くなりました。

<梶原さん>
 あげて済むならそうしたいのですが、新郎がパソコンに強くなくてRawのことなどまるっきり解りません。Jpegにしてキタムラに直行かと思います。

<フレールさん>
 Silkypixは雑誌で見て、評判が良さそうなので気にしていました。オリスタは、COOLPIX5000があるので、ちょっと厳しいかもしれませんね。
 ノイズに強いなら、やっぱりSilkypixでしょうか?

<TRIP35さん>
 LightroomはElementsと同じadobeのソフトですよね。操作系が似ていれば、これもありでしょうか?今日本屋でその手の雑誌を探してみましたが、比較をした雑誌がぜんぜん見当たりませんでした。
 Lightroom VS Silkypix では、どちらが使い易くて反応が良いでしょうか。


書込番号:6963165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/11/10 00:15(1年以上前)

<フォルトゥーナさん>
こんばんは、です。
先ほど、E-3の板を除いてみたら、こんな書き込みがありました。ご参考までに!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=6960247/
コメントの中に「早い」というのがありましたので、ちょっと調べてみたいと思います。(それに、安そうです。)

書込番号:6963374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/10 00:41(1年以上前)

自転車とカメラと美味しぼさん

>LightroomはElementsと同じadobeのソフトですよね。操作系が似ていれば、これもありでしょうか?
>今日本屋でその手の雑誌を探してみましたが、比較をした雑誌がぜんぜん見当たりませんでした。
>Lightroom VS Silkypix では、どちらが使い易くて反応が良いでしょうか。

 本日、飲み会にて今帰ってきました。多少アルコール入ってますので失礼があったらお許しを。
アドビによればLightroomはPhotoshopなどとシームレスに連携して使用できるように設計されているようです。でも自分はPhotoshopを持っていないので、検証することができませんが(悲)
 Lightroomについて書いた雑誌が出ていましたが、基本的なことしか書いておらず購入しませんでした。
なんとなく操作系にはクセがあるような気がしますが、今ではすっかり慣れ、そこそこ使えていると思っています。でもホントに多機能なので使い切るのは難しそうです(現像ソフトはみんなそうか)。個人的に笑ったのはアルバムサイトがすぐ作れる「Web」機能があること(他の現像ソフトにもあるのかな?)。Lightroomでアルバム作ってそのままFTP出来てしまうようです。自分はHP用に別のソフト使ってますのでWeb用には使用してませんが。
 Lightroomとシルキーピクスだと、別スレにも書きましたが、MacではLightroomの方が軽いです。今月号のMac Fanに比較記事があり、自分のG4 Macでは「シルキーピクスを使用するのは無謀!!」とまで書かれてました。自分もシルキーピクス試用版を試しましたが、現像に時間がかかりすぎてやむなくあきらめました。でも市川からのメルマガはもらってますが。
 ということで、軽さなら少なくともMacではLightroom、使いやすさではシルキーピクスを使うレベルに達しなかったので比較できません。m(__)m

ご参考までに
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/lr/

書込番号:6963498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/11/10 18:28(1年以上前)

<フォルトゥーナさん>
こんばんは、です。
 Silkypixは性能は良さそうですが、なんだか重そうですね。機能を使いこなすところまでなかなか到達できそうに無いですし、その前に写真の良し悪しが解る様にならないと駄目でしょうから、レベルが上がったらと言うことにします。
 LightroomとDigitalDarkroomで比較検討したいと思います。(値段でDarkroomに傾いてます。)
 色々とアドバイスを有難うございます。

書込番号:6966230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/12 12:05(1年以上前)

自転車とカメラと美味しぼさん
ご自身がご質問されているスレで、度々アドバイス頂きましてありがとうございます A^_^;

また、ちょっと土日は体調が悪くて寝込んでいまして返信遅れまして申し訳ありません。寝てたお陰で体調は良くなりましたが頭がボーッとしております。
というわけで週末RAW現像はできませんでした (泣)

>機能を使いこなすところまでなかなか到達できそうに無いですし、その前に写真の良し悪しが解る様にならないと駄目でしょうから、レベルが上がったらと言うことにします。

PCのスペックが同じ、自転車とカメラと美味しぼさんがそのような結論に至ったのなら自分もそうしようかと思いました。
それより、現在のPCを買い換えた時にそれぞれのソフトのライセンスは問題ないのかもちょっと気になってます・・・。

書込番号:6973960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/11/12 18:26(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスを有難うございます。
<結果> Darkroomになりました。
<理由> @安い A軽い B機能がそれほど多くないので簡単そう! の3点です。
 Olympus Studio(オリスタ)とSilkypix(シルキー)の二つを使ってみたいと思いますが、腕が付いていかないのでDarkroomでRaw現像を勉強して、満足できなくなったらオリスタを購入したいと思います。
 昨日購入して早速使ってみましたが、説明書が無くても簡単で解り易そうですし、Elementsより軽いです。付属のガイドブックは余り詳しく書いてないし、初心者にはちょっと不親切なくらい簡単です。(ネットで探しても解説本は見つかりません。)
 次にPCを買い換えるときにソフトもバージョンアップできるように腕を磨きます。皆さん、アドバイスを有難う。

書込番号:6975119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信40

お気に入りに追加

標準

皆さんなら どうします?

2007/07/11 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

E−500と14−54レンズをセット購入して
今日まで使い続けてきてるのですが・・・

E−510が発売されてしまい毎日意味もなく
ど〜〜しようかなの日々が続いています・・・

皆様にお聞きしたいことは

E−510にボディーだけ買い換えて
レンズはそのまま14−54で暫くいくか??

ボディーはE−500のまま、レンズを1本買うか・・・

欲しいレンズは パナのズミルックス25mm f1.4です。

2歳と0歳の小さい子供が2人いるので、まだまだ
部屋撮りが多いもので、日中は14−54でも
十分いけるのですが、夕方や雨降りの日などには
少々厳しいときもありますもので。

皆様なら どうお考えになりますか??

書込番号:6523001

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2007/08/25 09:17(1年以上前)

フレールさん リアリティー豊かなアドバイス有難うございます。

読んでる間に笑ってしまいました (*^_^*)

私のとった先日の作戦は想定外な事が起きてしまい
バレてしまいました。

E−500のリモコンカードを買おうと車でわざわざ
行く予定もしてなかった子供の遊び場に付き合って
帰りに寄り道を・・・

サッと買って、ポケットに入れればOKかなと
家族を車で待たせ、自分一人だけキタムラさんの
店内へ・・・

ここまでは良かったのですが、店内に入ったら
見たい物や、触りたい物が いっぱい・・・

時間をかけ過ぎたため、レジでお会計をしてるときに
待ちきれなくなった家族が店内に・・・ (ーー;)

奥様: 「何、買ったの!!」

失敗例でした。

書込番号:6677201

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/08/25 10:20(1年以上前)

こんにちは 昔ライダー 様

ものすごく出遅れましたが,まだ本題のレンズか本体か?には決着がついていないんですよね。

50mmマクロは私は買うのに勇気がいりました。 おまけにちっちゃくて,値段を忘れてしまいましたが,受け取ったときは何でこれが *万円もするんだ と思いました。 しかし,使ってみればその差は歴然。 買って良かったです。

と,ここまで来てなんなんですが,だから50mmマクロをお買いになっては? というふうには行かずに,次のように感じています。

50mmマクロは,ポートレートにも向くと思いますが,撮影するのにちょっと場所が必要です。 案外後ろに下がらないと全身が入いらないし。 お子様のお顔をお撮りになるのには不自由ないのでしょうが,やはり得意な被写体は花とかそんなものでしょう。 ポートレートなら,14ー54を54mm側の開放で使っても何とかなります。

それで,ちょっと長い焦点距離で撮ると背景がぼけますし,ここはお子様の運動会を前倒しに,50ー200をお買いになってもても良いのではないでしょうか? 50mmマクロと同じくらいの値段でしょうが焦点距離はダブらないし,望遠,結構面白いですよ。 ボディの買い替えは,E−510は飛ばして,その次の機種でしょう。

書込番号:6677382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2007/08/25 12:38(1年以上前)

梶原先生 わざわざの書き込み有難うございます。

いつもE−1サイトでの書き込み拝見致しておりますです。

私も梶原先生のアドバイスをふまえながら、いつも自分の
次の行動を考えておりますです。

E−500を使い始めて2年近くになり最近やっと色々な操作ボタンの
各々の使い方が把握出来てきた次第です。

遅すぎるのは「自負」いたしております。

そこで、アドバイスを頂いた本題に「質問および相談」なのですが・・・
宜しくお願いいたします。

まず、マクロ50mmですが、花とか昆虫をあまり撮らない私には
まだ急がなくてもいいのかなと・・・
実際、子供のアップ・ポートレイトなどは、最近は35mm〜50mm(35mm:70〜100)で
撮るようになってきてまして、足らない距離は自分が動くと (^。^)
そこそこのボケも出てくれますし。

次に、パナライカの25mm/f1.4ですが、距離的な事だけを考えますと
14−54の中の25mmを利用すればいいかなと。
勿論、パナライカの25mmの素晴らしさは解ったうえの話です。

そうなりますと、やはり次のレンズは梶原先生が薦めてくれました
50−200mmなのかなと・・・
そこで質問なのですが、もう少し待てば新型の50−200mmが
出てきますよね。
そこの処は如何なものでしょうか??

最近話題になっているニコンやキヤノンも気にはなっておりますが
私はこのままオリンパスでいってみようかと考えておりますので。
長期的に考えると、あと少し待って新型の方がいいかなと
思ったりもしてるのですが。

長文になりましたが、最後にひとつお付き合い頂きたい事が・・・

勿論すぐには買えませんが・・・

撮影の殆どが今は「子供」なのですが
実はペンネームにも使っておりますが、本来の趣味は
オートバイなんですよ。ですから以前はよくモーターショー
なんかにも行きましてフィルムカメラでパチパチ撮ってきたり
したこともあったのです。

そこで、あの大きな体育館のようなショールームの中で
場所によっては光源もバラバラで、しかも、もの凄い
観客で・・・
出来ればフラッシュは使いたくないし、三脚なんかは
持ってのほかですし。
人気のある車を撮ろうなんて待ってたら、いつまでたっても
一番前には行けませんし。

やはり、すべての問題をクリアーしてくれるのは
梶原先生も持っておられる35−100mmになってしまうのでしょうか。

重さという問題が付いてきてしまいますが。

お暇なときでけっこうですので、宜しくお願いいたします。

追伸:私のプロフィールの中からブログにリンクできますので
お暇なときにでも、写真を見てください。
すべてE−500の14−54mmのものです。

失礼致しました。



書込番号:6677794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2007/08/25 14:11(1年以上前)

> 奥様: 「何、買ったの!!」
>
> 失敗例でした。

私の経験からすると、カミサンを騙すのは不可能に近いです。ZD14-45をZD14-54にグレードアップした時のことなんですが・・・

見た目はほとんど違わないし、レンズの本数が増えないようにZD14-45を下取りに出せばバレないだろうと思い、カメラを持ってちょっと近所を散歩してくるような格好で近所のカメラ屋に出向き、レンズを交換してそしらぬ顔で家に帰った途端に、「カメラ屋で何買ってきたの?」と訊かれました!!

出かけるときからそわそわしていたし、帰ってきたときも妙に機嫌がいいので、これはカメラ屋に行ったに違いない、と見抜いたそうです。

以後、強行突破はしても、買ってきた後はすぐに白状するようにしています。


書込番号:6678039

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/08/25 14:21(1年以上前)

こんにちは 昔ライダー様

今,買いたいという気持ちが収まっているなら,お待ちになるのが一番ですね。

私は,E-1後継機がなかなかでないのを待ちきれずに,35-100を買ってしまいましたが,あまり使わず失敗でした。 その上最近,また まだまだ出そうにないということで,μ780というのを買ってしまいました。 これがいつもかばんの中に入っていますが,写真を撮るぞ というときはE-1です。 状況に応じてレンズは選んでいますが,多くは14-54ですね。(μ780は,案外撮影が難しいです。コンセプトが全然違うということだと思いますが,E-1の方が撮影はしやすいですね。)

ところで,私は結婚するまでバイクに乗っていまして,今は限定が無くなりましたが当時は中型免許で,最後のバイクはGB400という単気筒のバイクでした。

お写真の方は後で拝見します。

あ,「皆さんならどうします?」の回答ですが,カメラをお買いになるときに自分の考えるシステム一式を考え,少しずつ買い足していくというのが良いと思います。 私の場合,E-1本体の次の機種を買うところまで計画に入っていて,余分なのは35-100とμ780で,その他は計画通りです。 E-1の次の機種を買ったら,何か壊れるまでハードウエアの情報収集は終わって,後は写真だけとなると思います。 結構,カメラそのものを目的とされている方もいらっしゃるようですが,私の場合は目的は写真ですかね。 そういう意味でE-1でも十分なのですが,購入当時からもう少し画素数の大きなカメラもあったので,一度だけは買い替えようと考えてシステムを組みました。 レンズにも第2章があるなんて当時は考えもせず,その点は見込み違いでしたが,ときどき出てくるオリンパスはこのままではだめになるといったような議論は私には無関係で,E-1の次の機種さえ出してくれればそれでOKです。 後はまあ,故障したとき修理してくれないと困りますが...

書込番号:6678067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:343件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度5

2007/08/25 20:24(1年以上前)

昔ライダーさん、皆さん今晩は。

前コマの梶原さんのコメント読んで、「あ〜そうだなぁ」と納得してました。
構築しようとするシステム全体を体系的に考えて、必要な欲しい物を購入する。
で、考え抜いて出した結論も実際に購入するとフィットしない場合もある。
写真を撮る目的の下、カメラが宝物になる方だからこそのコメントと敬服しました。
それに引き換え、私なんぞは物欲思考の買い物マニア?(苦笑です)
とは云え、最近は健康崩して趣が変わりましたが・・

私は中古のCBX400Fでしたが、CB400もいい単車でしたね〜CB750FZもです!
ああ、、話戻すと
14-54oはやはりベスト1レンズと私も思います。F値の明るいレンズは良さが大きいとなる方々ならまた別の話となるますが、E-300購入当時私は店で50-200oF2.8-3.5を手に持って大きさに無理を感じ、40-150oF3.5-4.5とFL36の方を購入した経過がありました(約2年前)

と、云う事で今は一体型S9100でゆっくり写真行楽を楽しんでます〜お邪魔しました!


書込番号:6679193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2007/08/25 22:38(1年以上前)

かばきちさん 今晩はです (^。^)

私も5年くらい前に買った キヤノンのパワーショットG3を
たまに使っていました。
過去形なんですよね・・・(ーー;)
手入れの最中に、ほんのちょっとの間トイレに席をたった時に
長男君がお膳の上からカーペットの床に落としてくれまして
設定ボタンの一つが押せなくなってしまいまして・・・
修理に出すと12.000円くらいだそうなんですけど
まぁ〜〜5年使ったから、次回コンパクトカメラを買うときにでも
「壊れたカメラでも引き取ります」っていうセールの時にでも
出そうかなと思っておりますです (^。^)

デジ1眼も機械物ですから、いつ不調になるか解らないですから
安全策として1台は置いておくようにしてます (^。^)

カメラもけっこうお金のかかる趣味ですから、梶原先生の
仰るとおり、長期の計画性をもっていないと大変ですね。

取り合えず私は、次の新型レンズの発売を待ってみようかと
思っておりますです。

しかし、ただ待ってはいられそうにも無いので
フラッシュ とか 三脚なんかを探してみようかなと
思っております。

E−500を買ったときにヤマダさんから貰った三脚はあるのですが
なにせ、おまけで貰った三脚ですからオモチャみたいでして・・・

G3にちょうどいいくらいなんですよ (^。^)

はやく E−1の新型見たいですね。

追伸:私のプロフィールにブログへのリンクがはってありますので
お暇なときにでも寄って見て下さいね。

すべてE−500と14−54で撮ったものですから。

今後とも宜しくです。

書込番号:6679805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度5

2007/08/25 23:44(1年以上前)

拝見しました。
14−54、やはりいいですねぇ、私も好きなレンズです。
お言葉に甘えて、ちょくちょく訪問させて戴きますね。

E−1の後継機は自分の場合、対象にはならないんです。
やっぱオリンパス機なら小型軽量のE−410がベストだと・・
そしてE410買うならレンズは14−54でしょうね、きっと。
ではまた別コマで!

書込番号:6680160

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/26 14:03(1年以上前)

皆様、こんにちは。

OlympusのE-510に非常に惹かれ、掲示板で勉強させてもらっている者です。 楽しい遣り取りに、カキコミさせてもらいます。

・恐縮ですが、梶原さんに質問です。
コンデジでは、(生活日常)防水にも魅力を感じていて、μシリーズやPentaxのWシリーズなどもチェックしているのですが、梶原さんがμ780で案外撮影が難しいと感じられている内容をお教え願いないでしょうか。
私が危惧している点は、
1) 絞り機構がないので、A & SS優先 / マニュア ル撮影モードがない
2) 開放F値が暗め
3) 通常およびマクロの最短撮影距離がやや遠い (スーパーマクロが焦点距離何mmの所で固定されるのか分からないのですが、カバーしずらい?)
の3点くらいです。
また、コンデジでは他にお持ち(オススメ)の機種はありますでしょうか。

書込番号:6681973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2007/08/26 18:07(1年以上前)

B_E_Rao さん 初めまして スレ主の 昔ライダーともうします。

自分で言うのも何ですけど、私の質問に答えて下さる諸先輩達は
みなさん ほんとに詳しいですよ !(^^)!

先輩達はカメラの基本が頭の中にしっかりと入ってますからね!!!

近いうちに、梶原先生がお返事を書いてくださるとは思いますが
みなさんお忙しいですから、気長に待ってて下さいね (^。^)

あとですね、私の処に寄ってくださってる方達は、みなさん
かなりの台数のカメラを使ってきてますから、他の方が
お返事くれるかもしれませんよ (^。^)

梶原先生に出された質問に関してですけど、素人の私が言うのも
変ですけど、先輩達は1眼レフに感覚そのものが慣れきってるんですよ。
だから逆に簡単なカメラで細かい操作をするという事が普段無いんだと
思うんですよ。
体に馴染んでしまってる、難しいカメラの方が先輩たちには
扱いやすいんだと思いますよ (*^_^*)

素人のデタラメな発言だと 話半分以下で聞いておいてくださいね。

私のサイトは、行過ぎなければ「雑談・他の話題」も多少は
OKですからね (^。^)

スレ主の私自身がしょっちゅう脱線してますから (^。^)

今後とも宜しくです。

書込番号:6682625

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/08/26 18:49(1年以上前)

こんにちは B_E_Rao 様

μ780が難しいのは,基本的には買ったばかりでまだ慣れていないことと,マニュアルを詳しくは読んでいないことの2つが原因と思います。

私は普通撮影するときは,レンズの焦点距離と絞りを設定することが多いのですが(ズームレンズですが,単焦点の絞り優先的な使い方でしょうか?),μ780ではレンズの焦点距離と絞りがどうなっているのか分からずに撮影しています。 基本的な設定ですからマニュアルを読めば良いのでしょうが,E-1が壊れたわけではないので,いい加減なまま ずるずると来ています。

実は,μ780と一緒にE-510の見積もりも取ったのですが,ここでE-510を買ったら私のシステムはむちゃむちゃだ と,何とか思いとどまり(あるいは 思いとどまるために)μ780を買いました。

コンパクト型は,ずっと以前に「あゆはぶれない」の500万画素のタイプを購入し,それは気にいいっていましたが,上記のような経緯だったので今回はオリンパスしか頭に浮かばず,コンパクト型にも色々あるんだなー と勉強になりました。

したがって,私の場合 お挙げになった1)が問題で,2と3はまだ気になるところまでいっていません。 シーンモードの選択が頭に入り,カメラに慣れてくれば,問題はなくなっていくと思います。

書込番号:6682738

ナイスクチコミ!1


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/26 22:49(1年以上前)

昔ライダー 様、梶原 先生様(最初からこうしておけばよかったナ。 私に「様」は止めてくださいね)、 ご返信・ご回答ありがとうございました。

やはり、 1) でしたか。
私の現在のカメラは、CanonのPowerShot A70とFujifilmのS7000と約4年前の機種を(その後、もっと古いCasio QV-3000EXももらって)使っております。
カメラでは絞りとシャッター速度を自由に決めたい(能力一杯まで使いたい)と思っているので、 やはりシーンモード選択に委ねるのは少々ためらいがあります。 ボケは人物、被写界深度が深いのは風景、さらに スポーツ vs スロー モードといっても、 ほとんど同じ絞り/シャッター速度[手ぶれ限界もあまり考慮してない?]を選択してくることが多いし、 Ps/A/SS モード使いとなっています。
あと、 撮影時SSの表示すらしてくれない機種もあるようなので、 残念です。

サイトの方へは、 バイクネタには残念ながら付いていけないので、 コメントを残さないかも分かりませんが、 覗かせていただくように致します。

ありがとうございました。

書込番号:6683713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2007/08/30 22:08(1年以上前)

みなさん 気づかれましたか ??

価格.comのオリンパスのページのトップからE−1が外れましたね。

そろそろ何か動きが見えてくるのでしょうかね??

買えもしないのに毎日気になってしょうがない 昔ライダーです (^。^)

キヤノンさん処はいいですね、発表から発売までの速い事速い事・・・

驚いちゃうやら 羨ましいやら・・・

挙句の果てには フライング販売やら フライング購入やら・・・

いま思い出したんですけど、どなたかが9月発売なんて言ってませんでしたっけ??

もしかすると 「ほんと??」 (^。^)

なっわけ無いですよね ・・・

どの道 私には無縁の話題なんですけどね (ーー;)

書込番号:6697279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2007/09/02 20:57(1年以上前)

あれ〜〜〜 また出てる・・・ (ーー;)

失礼致しました。

書込番号:6708824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2007/10/14 07:39(1年以上前)

みなさん こんにちは 昔ライダーです (^。^)

一月以上も悩んだあげく、梶原先生と同じ事をしてしまいました

空き時間に近所のヤマダさんのカメラコーナーをのぞきに行きましたら
ず〜〜っと飾ってあった50−200mmがショーケースから消えて・・・

何か焦ってしまい、その足でいつも行くキタムラさんに行っちゃったんです
そしたら、キタムラさんのショーケースからも50−200mmが消えてて・・・

すぐに引き上げればよかったんですが、しばらく店内をウロウロしちゃいましたら

コンパクト・デジカメのパワーショットG9が目に入ってしまい・・・

その後の、支払いから家に帰ってくるまでの「時間」が記憶にありません (ーー;)

レンズが欲しかったのに、デジカメを1台増やしてしまった 昔ライダーです (^。^)

これを機会に、子供に壊されたG3の修理は止める事にしまして
次のカメラを買うときに、キタムラさんで出すことにしました


書込番号:6865418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/14 08:47(1年以上前)

昔ライダーさん、おはようございます。

G9ご購入おめでとうございます。

それも、E-3や新型レンズがいよいよ今週発表か?というときに...(笑)。

でもG9ってよさげですよね〜。G7のときもそうでしたが、店頭で触っているとついついほしくなる機種ですね。
専用速写ケースに入れるとまたカッコいい!!これを肩から下げている様はなんとも言えぬ味を感じます。
しっかりツボを押さえてくるCANONにはかないませんね。

自分はP5000を使っていて、次のコンデジはDP-1と決めていますが、ついついFZ18やGX100あたりが欲しくなり、
おもむろにキタムラやヤマダ電機に行ってしまいます...危ない行為です(多分今日も徘徊しそう...)。

競馬で一山当てると気が大きくなって...。
今日はガチガチの秋華賞ですね。堅い競馬で資金つくりを...(笑)。

書込番号:6865532

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/10/14 09:09(1年以上前)

こんにちは 昔ライダー 様

私と同じことって,35-100(レンズ)の購入? と思いましたが,(カメラ)の方ですか?

私の買ったμ780はいつもかばんに入っていますが,撮った写真はE-1にはかなわないので,写真を撮ることが分かっているときはいまだにE-1です。

最近,E-1後継機はレンズとセットで228,000円,ちょっと待って(12月くらい?)ボディ単体で198,000円くらいでは? と思いはじめて,発売されるのを楽しみにしています。 実際いくらで発売されるのかは分かりませんが,買うのは桜に間に合う2月ごろと思いますので,もうちょっと安いかも? とも思っています。

コンパクト型をお買いになったということは,昔ライダー様も第2章待ちですよね?

書込番号:6865578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2007/10/14 10:38(1年以上前)

Y氏in信州さん おはようございます (^。^)

ギャンブルに才能の無い私は、少ない軍資金を減らすのが
目に見えているので、ダメダメです・・・
最近では、一枚300円の宝くじすら買わなくなってます (^。^)

今回のG9君は、たまに子供を撮っていた奥様も使うからいいかなと・・・

しかし、奥様からは一言頂いてしまいました

奥様:「ど〜して、こう ややっこしいの買うわけ?? <`ヘ´>」
   「簡単に、すぐ取れないジャン!! <`ヘ´>」

わたし:「ん〜〜〜・・・ ごめん・・・カッコ良かったから・・・」

奥様:「お小遣いから、引いとくからね!! <`ヘ´>」

わたし:「無くなっちゃうじゃん・・・って言うか、マイナスじゃん (ーー;)」


梶原先生 ご無沙汰いたしております

ど〜〜して、同じという言葉で 35−100mmが浮かぶんですか (^。^)
ありえない発想ですよ (^。^)

先生には本心を、見透かされているような感じが・・・・・

すぐには手も足も出ませんが、オリンパスの新型ボディー・レンズ
色々と素人ながらに楽しく待ってます

ところで、先生の考え出した「価格」は 何処から出てきたのですか??
その価格だったら、「手踊り」しちゃう オリンパスファン続出ですよ (^。^)
私も含めて・・・

私は単純に、ボディー単体20〜25万くらい 12−60mmレンズは
12〜15万くらいとふんでます   根拠は何処にもありません (^。^)

セット価格 30〜35万くらいかなと。

いよいよ今週わかりますね。 いろんなカメラ屋さんに予約の電話が
入るんでしょうね・・・

今後とも アドバイスのほど宜しくお願いいたします。

書込番号:6865802

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/10/14 20:42(1年以上前)

価格については

http://zuiko.exblog.jp/7135117/

の文章です。 私も そーかなー と思いまして,失望する可能性が低いようにとちょっと高めに価格を想像しました。

書込番号:6867584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2007/10/14 22:25(1年以上前)

梶原先生こんばんは 昔ライダーです

「話し」の出所を拝見いたしてまいりました、みなさん凄い想像力というか
相場感というか・・・あそこを読んでいると、その気になってきますね (^。^)

じつはですね、最近14−54mmをず〜っと25mmに合わせたまま
使い続けていたんですよ
理由は、先生もご存知の通り パナライカの25mmに興味があったもので
しかし、ここ数日の事なんですが、25mmでのファインダーのピント合わせが
辛く感じてきてたんですよ。
そんな事もあり、ライブビューっぽく遊べる G9なんかを買ってみたりして
気を紛らわせたりしてたんです

いぜん、25mmには興味があるもので本日も仕事をしながら ず〜っと
一人で考えていまして・・・ (^。^)

考え上げた「苦肉の策」が、取り合えず安くなってきたE−510を買って
ライブ撮影をすれば25mmを買っても使えるかなとか・・・??

ど〜せ、予想より安くてもE−3は手も足も出ないんだしとか・・・

しかし、ファインダーを覗いて写真を撮る事が好きな自分が、そのような
撮り方をして いつまで楽しめるかなとも考えたり・・・

そんな こんなで悶々としたまま支店より戻ってみたら梶原先生からの
「書き込み」で少し落ち着いてきたところです (^。^)

取り合えず、17日までは待ってみることにします

なんか、こんな言い方をすると、安かったら「買える」みたいな
言い方になってますね (^。^)

書き込み ありがとうございました。

書込番号:6868150

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング