【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年2月20日 15:13 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月17日 13:21 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月16日 19:45 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月12日 10:20 |
![]() |
0 | 16 | 2006年11月19日 23:35 |
![]() |
1 | 12 | 2006年11月17日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんこんにちは。デジイチ購入思案中です。
「カメラの規格。4/3型の撮像素子(約18×13.5mm)の撮像素子と規格化されたレンズマウントのシステム。」とありますが、何に対して3/4なのでしょうか?フルサイズが35mmで、これを135システムというのですか?
E-500とニコンD80で迷っております。E-500はデジタル専用レンズ
でニコン等は従来からの35mmフィルムカメラのレンズ資産を活かすような設計になってるのでしょうか?
カタログを見ると、フォーサーズはCCDに垂直に光があたるので画質にすぐれるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

書込番号:5657708
0点

4/3規格についてはhttp://www.four-thirds.org/jp/about/standard.htmlにも書かれています。
個人的には、E-500もD80もWeb上にユーザーサンプルが沢山ありますから、それを見て自分の好みの方を買えば良いんじゃないかと。
書込番号:5658430
0点

4/3型の撮像素子を採用することでのメリットは,絞らなくても被写界深度が深い(これは,デメリットにもなる)こと,ボディーやレンズを小型・軽量化できること,35mm換算で焦点距離が2倍になること,…などが挙げられます。
逆にデメリットは,撮像素子が小さいので,高感度耐性で不安が残る(E−330では,かなり改善されましたけど)こと。35mmフルサイズに比べると,ボケ量は小さいこと,…などでしょうか。
APS−Cサイズやフルサイズに比べると,確かに,絞りすぎると,早く回折現象の影響を受けます。私などは,場合によって,逆に,絞らなくても済むので,うまく使い分けています。
オリンパスのレンズは,発展途上のボディー(測距点が3点で,イマイチ性能もよくない,AFスピードは遅い,ホワイトバランスもイマイチ不安定,露出精度もイマイチ信用できない…個人的には不満点も多いです。)に比べると,なかなか性能がよいので,レンズ性能を生かし切れるボディーが欲しいところです。ただ,オリンパスブルーを始めとする,独特の絵づくりは,惹かれるものがあります。
いずれにしても,R2-400さんのおっしゃるように,自分の好みの方を買われるのが一番よいです。
書込番号:5658472
0点

補足。
日本ではJIS規格でメートル系が基本になっていて”インチ”は使えないから”型”と呼び替えています。
書込番号:5658550
0点


みなさん有難うございます!大変参考になりました。頑張って勉強していきます。
書込番号:5661577
0点

E-500は色が独特で魅力的ですが、D80を購入できるのなら、そちらにした方が幸せになれると思いますよ。両方使っている者からの意見でした。
書込番号:5674931
0点

もともとこのような呼び方は、昔の撮像管の直径寸法からきた
ものです。中の撮像部分の面積は直径よりかなり小さいの
で、呼称としての数字より撮像面積はずっと小さくなります。
たとえばコンデジでよくある1/1.8型はミリになおすと、
25.4mm/1.8=約14mmですが、CCD(CMOS)の面積は
7.1mmx5.4mmです。対角寸法にしても8.9mmなので、
上記の14mmよりずっと小さいですね。
書込番号:6025800
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
「デジタル一眼レフ」カテゴリに移動する前にあった、
「価格.com サンプル画像スレッドを見る」とか
「この製品で撮影した画像を見る(フォートラベル旅行記より)」は
どこへ行ってしまったんでしょうか?
結構、参考にしてたのですが。
0点

こんにちは。
http://kakaku.com/camera/
↑の関連リンク内に
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
デジカメサンプル画像紹介スレッドが存在していますよ(^^
書込番号:5646054
0点

ありがとうございます。
サンプル画像スレは見る事ができました。
でも、前あった
「この製品で撮影した画像を見る(フォートラベル旅行記より)」
でE-500だけの作品を見れてたのですが、入り口が見あたらなくて
困ってます。無くなったんでしょうか?
書込番号:5646352
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
パナのFZ20にワイコン(レイノックス730)を付けて使っておりましたが、FZ50かfujiのS9100が欲しくなり買い換えを検討していました。
しかし店頭価格で7万円〜8万円することから、いっそデジ一も視野に入れて検討し、CanonのEOS kiss XかNikonのD80に傾いていましたが、
E-500レンズキットが通販ですが5万5千円でおつりがくると情報を得て、急遽ここの板を読みあさり、近くの店で実機を確認、操作性と写りを見ているうちに気に入り購入を決意しました。
到着したレンズキットにはカメラケースも入っていました(普通付いてくるのでしょうか?)。
メディア2GB、三脚、レンズ3535macro、PLフィルター(φ58)を買い足し総額10万円となりましたが、他のデジ一買っていたら、同額でここまで機材を充実出来なかったと思います。
で、早速、軽井沢で紅葉と滝を撮りに行きましたが、背景のぼけ味や画質のシャープさ、鮮やかな色彩に感動しております。
他のデジ一と比べ高感度時のノイズが強めと言うことですが、コンデジしか使ったことのない僕には十分少なく、2Lサイズでしかプリントアウトしていませんが写真にすれば更に気になりません(未だ夜景を撮影していませんが・・・)。
EOS kiss XやD80もきっと素晴らしいカメラで、撮り比べたらもっと良い写真なのかもしれませんが、僕はこのE-500とても気に入りました。
あとはFZ20の手ぶれ補正に頼っていた為、手ぶれし易い腕を磨きながら、このカメラを使いまくろうと思います。
長くなりましたが、ここの板が大変参考になりました。有り難うございました(^^)
0点

購入おめでとうございます。
裸眼の場合、アイカップを着けると少しだけ
ぶれにくくなると思います(個人差あり。)
眼鏡使用だとけられることが多いみたいです。
書込番号:5634288
0点

私も手ぶれ防止のカメラから、E−500にしましたけど、二秒タイマーを常用にして、手ブレを防いでいます。三脚も持ち運びが大変なので、最近は、手持ちでやっています。又、感度を上げても、ノイズがそんなに気になりません。私の場合、山の写真で、ISO400ぐらいだったら、十分だいじょうぶみたいです。
書込番号:5635231
0点

R2-400さん、まさみ2さんアドバイス有り難うございます。
そうなんです。ファインダーで被写体を見るのも慣れておらず、微妙にピントが合っていないことが有ります(^^;。
僕も2秒タイマーを使っております。FZ20はシャッターリモコンを使ってました。
E-500のシャッターリモコンは無線で良さそうなのですが、説明書を見ると前からしか受信しなさそうですが、どうなんでしょう?
書込番号:5635893
0点

三重三角さんこんばんは!
購入おめでとうございます。
私もE-500での一眼初体験以来、1年ほどたちますが
大変気に入ってます。
夜景撮影も三脚使えば全然OKですよ!
長時間露光するとノイズ(高感度ノイズとは違う)が出ますが
RAWで記録すれば、現像時のノイズリダクションでほぼ100%消える気がします。
E-500ファンが増えて嬉しい限りです、どんどん撮影を楽しみましょう。
書込番号:5640702
0点

E-500ファンさん、こんばんは。
はい、色んな写真にを撮って、楽しみたいと思います(*^^
有り難うございました。
書込番号:5643905
0点



数万回ではないかと思います。
1枚撮影するのに1円から2円くらいですね。
書込番号:5626334
0点

こんばんは
プロ仕様を謳ったE-1でメーカー公称15万回ですね。
エントリー機の場合、
個体差はあると思いますが、数万回から上記の半分くらいという感触です。
書込番号:5627341
0点

追記です。
E-300の板なども見ていますが、シャッターユニットのヘタリの書き込みはあまり見ませんね。
35mm判フルサイズなどと比べると、運動量も質量もだいぶ違いますので、
その点、有利な面もあるかも知れません。
(こんなことを書くと不具合報告が出てくるかもしれませんが・・・)
書込番号:5627371
0点

梶原様、写画楽様、ありがとうございました。
現在の私の撮影ペースなら、10年ぐらいはもちそうです。
きっと故障する前に新しいカメラが欲しくなりそうですが。
書込番号:5628616
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
質問ばかりですみません。E−500標準レンズをしばらく使いましたが、花の写真をクローズアップで、バックをぼかして撮ろうとすると、十分にぼけず、少し無理があります。ゴミが入るので、出来れば、レンズ交換はしたくないのですが、14−54のレンズは、十分のバックをぼかしてのマクロ撮影できるでしょうか。もし、14−54レンズで、マクロ撮影をした写真がありましたら、見たいのですが、よろしくお願いします。
0点

近づけばけっこうボケそうな感じですね〜。
あと交換してもゴミは付きにくいのでガンガンいっちゃっていいかも?
書込番号:5624328
0点

まさみ2さん,初めまして。
ZD14-54mmは意外と寄れるのでマクロ的撮影にはいいですね。
My webのE-500にある3月〜5月頃の花の写真を参照して下さい。
使用頻度の高い「お気に入り」のレンズです。
書込番号:5624431
0点

出来るだけ望遠域で撮る事をお勧めします。
>ゴミが入るので、出来れば、レンズ交換はしたくないのですが
本末転倒ですね。レンズ交換してこその一眼です。
気にせずどんどん交換しましょう。
書込番号:5624446
0点

14-54はかなり寄れますので望遠側で撮影すればマクロ的な撮影は十分出来ますよ。
私のHPのアルバムの中に14-54でマクロ撮影した花の写真が何枚かあります。
よろしければご覧ください。
>ゴミが入るので、出来れば、レンズ交換はしたくないのですが、
ダストリダクションもありますので…他社のゴミ取りが無いカメラに比べれば圧倒的にゴミは付きにくいはずです。
砂嵐が吹きまくるような状況でも無ければ特に気にせずレンズ交換しても問題無いでしょうね。
書込番号:5624473
0点

エクステンションチューブ、またはテレコンをつけるのもいい方法です。
どちらも、より大きく撮れるようになるので背景もぼけます。
Eシステムのいいところはテレコンやエクステンションチューブの適応が広いということです。
どちらも、コンパクトなので持っておいて損はないと思います。
書込番号:5624566
0点

広角側は無理かも知れませんが、
望遠側ならぼけると思いますが、
ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
書込番号:5624608
0点

花の大きさによると思いますが、14-54ではやや無理があると思います。
たまたま昨日50mmMacroで寒蘭を撮影したのですが、その花は直径5cmの円内に入るくらいの大きさで、長い茎に(10〜20cmくらいの範囲にわたって)数個(3〜5くらいから もっと)の花をつけます。 花1つをクローズアップ撮影するのは14-54では無理で、数個から全体を収めるならば14-54でも可 といった感じです。 ただしその場合、開放で撮影しても十分にはぼけません。
比較の対象が50mmMacroなので異論のある方もあるかもしれませんが、E-500のキットレンズと比較しても同じような感じではないでしょうか? つまり、キットレンズでのぼけが不十分とお感じなら、14-54のぼけでも不十分ではないでしょうか ということです。
50mmMacroは、高いですが、それは素晴らしい写真が撮れます。
書込番号:5625039
0点

※注
3535マクロ=ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macroのことです。
このレンズは等倍撮影が出来るので、クローズアップ撮影には非常に有利です。ボケは被写体とレンズを出来るだけ近づけ、被写体と背景の距離を出来るだけあけてやれば大丈夫です。
書込番号:5625170
0点

私はE-300使いでしかも標準ズームは14-45mmしか持っていないのですが、とりあえずZUIKO MACRO35mmF3.5で被写体に寄って撮影すると、このくらいはぼけますよ、ということで。
http://2.suk2.tok2.com/user/dojohana/?y=2006&m=09&d=03&all=0
http://2.suk2.tok2.com/user/dojohana/?y=2006&m=08&d=24&all=0
書込番号:5626281
0点

多くの方からのご回答有難うございます。サンプル画像いろいろと見させていただきました。14−54mmだけでは、十分でない場合もあるみたいですので、35mmマクロも買って、使い分けたいなと思います。一緒には費用的に買えないですので、どちらを先に買うかは考え中です。50mmマクロがよさそうですけど、ここまでは、予算的に無理そうですので、買うとしても、こちらはずっと先になりそうです。皆様の助言感謝します。
書込番号:5627496
0点

50mmMacroを初めて使ったとき、今までの写真観が
変わるくらい感動したのを覚えています。
マクロ用にはもちろん、ボートレートレンズとしても
バッチリですので、いつかはどうぞ。
書込番号:5638783
0点

たしか、E-1のムック本だったと思いますが、海野さん(だったかと)が ZD50mm/F2 Macro で撮影した蝶の写真を見て、羽の燐粉がわかるくらいの描写に驚いた記憶があります。
また、オリンパスカレッジの講師の方が「50mmマクロは僕の中で別格のレンズなんです」とPushされていたのが印象的でした。
でもまだ買えてません(爆)
書込番号:5641998
0点

みなさん50mmMacroをプッシュなさってるんですね。
じゃあ,私も一押ししときます。
私は,マクロレンズというものが世の中に存在する ということを知ったのは30年くらい前と思いますが,標準レンズや望遠レンズと同じ焦点距離だし,ちょっと大きく写って何がいいの? といった感じで,実際に購入したのはここ最近です。
しかし,実際に購入して分かりました。 マクロレンズは普通のレンズとは違います。 もちろん,良くできたマクロレンズは と言うべきと思いますが,もし花のクローズアップ撮影に興味がお有りなら,一度お使いになってみる価値はあると思います。
ぜんぜん50mmMacroを押していませんが,オリンパスがデジタル専用として最初に出したレンズですから,汎用性という点では一番ではないでしょうか? 多少高いのは,最初のレンズの評判でその先も決まってしまうので妥協点が少ないからだと思います。 その後に価格を下げたレンズを出して,多少何か指摘されても,より良いものが既にあれば問題ないですが,逆だと,フォーサーズはダメ,オリンパスはダメという固定評価につながりかねないので。
書込番号:5642545
0点

情報有難うございます。私の場合、少し後になりそうですが、いつか購入したいという気持ちです。
書込番号:5656299
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
値段もかなり下がり、レンズキットを購入しました。
今度の休みにブラブラしながら撮ってみようかなと思います。
今迄、デジカメは200万画素のコンパクトデジカメを使っていましたが、これからはこのE−500もバッグに入れて色々な風景を撮りたいと思います。
手に取ってみるととても軽いです。
フィルムカメラも併用し使っていますが、この軽さは一眼レフカメラとして考えたら、十分軽いですね。
フィルム一眼レフはCanonのEOSを二台使用していますが、子供の頃、始めて使ったカメラがオリンパスの35RCと言うカメラです。
ここ6年ほど使用しているコンパクトデジカメもCAMEDIA C−2040ZOOMと言うオリンパスカメラのため、自然気持ちは価格だけでなくE−500に傾きました。
自己満足できる画像が撮れればいいなと思っています。
0点

dsbeerfさん ご購入おめでとうございます。
E-500と関係ない話で申し訳ありませんが、私も始めて買ったデジカメがC-2020ZOOMで当時7万円位で購入した記憶があります。レンズが明るくとても良い写りでしたので、その後仕事用にC-2040ZOOMを買い足しました。
オリンパスのデジ一をもってはいませんが、その記憶(良いイメージ)が結構強くオリンパスに対して悪い印象はもっていません。最近は他メーカーと比べると元気がないように見えるので、がんばってほしいです。
C-2020はまだ現役ですが、最近は防湿庫の奥で眠っています。
私もたまには使ってやらないとだめですね。
E-500もC-2040のように使い倒していただけるようで幸せですね。
書込番号:5620553
0点

ご購入おめでとうございます。
オリンパスのコンデジユーザーの方ならE-500の画像をきっと気にいっていただけると思います。
他社のカメラでは表現できないオリンパスブルーを堪能してください。
私は、E-500使ってましたが最近E-1を購入しましたのでサブ機になってます。しかし、持って歩くスナップならE-500使ってます。
書込番号:5620593
0点

minopenさん、ペン好き好きさん返信ありがとうございます。
2040は何処へ行くにも持っていき、事有る毎に撮っていました。このE-500もその様に使っていけたらと思います。
私は関東地方在住ですので、これから、紅葉にも手軽に持ち出し、パシャパシャ撮ろうかなどと思っております。
minopenさん、私も2020が良いカメラだと言う事を知り、2040を購入しました。とても明るいレンズで、行楽地などの室内で食べる食事を静かにノーフラッシュでぱちりと撮る事も可能です。後で友達にこんなの喰ったぞとメールで送ったりしてます。(^_^;)
頑丈で少々雪や雨がかかっても今までノートラブルです。
スマートメディアがある限り、末永く使い倒すカメラとなってます。
昨日か一昨日の日経にオリンパスの利益好調と書いて有りました。
2chにオリンパスは今にも・・・みたいなスレッドがありましたが、元気みたいですよ。
ペン好き好きさん、オリンパスブルーは私も楽しみにしてます。今まで一眼ではPLフィルターを使い、青空を引き立たせていましたが、E-500はそのままでも綺麗な青を出してくれると思ってます。
デジタル一眼レフは初めての経験なので、撮りに行くのを今から楽しみにしてます。
書込番号:5621849
0点

いいなぁ…。
私も、c-2000zoom、c-5050zoom と来てますので、次はオリンパス一眼をと思っています。来春には新製品が出るようですが、それまで待てないかも…。
c-2000zoomが出た当時、オリンパスの写り(デジカメ)は他社をリードしてたように思うんです。(個人的な好みの問題もありますが…)
写真アップお待ちしてます。 m(_ _)m
書込番号:5624215
0点

dsbeerfさん、ご購入おめでとうございます。
私はE-1ですが、よろしく、です。
実は私も CAMEDIA C-5050 ZOOM を所有しています。
その前は C-4040 を持っていて、買い換えたのです。
この C-5050 で撮れる画像が気に入って、E-1の購入に繋がりました。
ここのオリンパス掲示板のアチコチを見ていると、CAMEDIA のF1.8レンズシリーズがきっかけとなって、オリンパス・ユーザーとなった方が多いように思います。
その意味でも名機と言えるのでしょうね。
今ではこんなに明るいレンズはコンパクトではないだろうし、デジ一眼でも明るい単焦点は少ないです。
なので、オリンパスさん、明るいレンズのコンパクト機と単焦点レンズ(デジ一眼)を出してくれませんかねぇ。
よろしくお願いします。
書込番号:5624541
1点

パ男さん
>c-2000zoomが出た当時、オリンパスの写り(デジカメ)は他社をリードしてたように思うんです。(個人的な好みの問題もありますが…)
私も同感です。当時IXY Dが小さくて人気でしたが、目もくれずオリンパスにした記憶があります。
酔夢亭E−1さん
>なので、オリンパスさん、明るいレンズのコンパクト機と単焦点レンズ(デジ一眼)を出してくれませんかねぇ。
よろしくお願いします。
業績も好調のようなので、ぜひともお願いしたいです。
書込番号:5625624
0点

パ男さん、酔夢亭E−1さん、コメントありがとうございます。
オリ好きな人が沢山いると分り、元気が出てきます。
ペン好き好きさん、パ男さんの画像を拝見させてもらいました。
画角や目の付け所、そして色使い、シャッターチャンス・・・勉強になります。
全く進歩のない私ですが、まあ自分が楽しければいいでしょと言う感じで、やってます。
そして本日、初撮りで横浜のみなとみらいから赤レンガ街まで早朝から8時くらいまで撮ってきました。
天気は青空ではあったのですが、太陽が出てこなく、光にはあまり恵まれませんでしたが、そう焦らず行きたいと思います。
次は紅葉だな!
またよろしくお願いします。
書込番号:5629672
0点

E−5OOでの写真、見ましたよ!
すごくキレイな写真(+見事な腕前) ですね。(^ω^)
ウラヤマシイ。
私の写真は“画角”とかあんまり考えて無くて毎日のメモ代わりなので、ちょっと反省しました。
また“一眼”が欲しくなりました。(新製品まで待てない…)
書込番号:5634932
0点

当方、C3030からオリユーザーです。
その後他社のコンデジを転々としましたが、3030の
解像感を上回る機種にまだ出会っていないが正直です。
あのシリーズはホントに名機ですね。
>オリンパスさん、明るいレンズのコンパクト機と単焦点
>レンズ(デジ一眼)を出してくれませんかねぇ。
オリンパス版GRD出たら絶対買うんだけどなぁ。
書込番号:5638827
0点

パ男さん、過大な評価をいただき、身にあまる光栄です。
しかし、諸先輩方の写真を拝見するに私はまだまだ経験することが山のようにありそうです。
しかし、色々な方の写真を見ると、人それぞれ観点が違うと言うか、10人いれば10人の撮り方が有るので、とても勉強になります。
パ男さん、一眼はいいですぞ。E-500は本当に"え〜500"です。これからの友になりそうです。
はるきちゃんさん、C-XXXXZOOMシリーズは結構ファンが多いのですね。
私のもまだ十分現役です。これからも大事にしながら、過酷な使用に付き合ってもらおう。
レンズセットに40-150mmのズームも買い足してしまいました。
この次の休みも持ち出して撮りに行く予定です。
一眼はフィルム用のも入れると3台、レンズは5本になってしまいました。
今までポリの入れ物に乾燥剤を入れてしまっておりましたが、防湿庫が欲しくなりました。
書込番号:5641779
0点

dsbeerfさん
>今までポリの入れ物に乾燥剤を入れてしまっておりましたが、防湿庫が欲しくなりました。
防湿庫は大変便利ですよ。
意外と収納できますし、自動的に湿度を管理してくれますので乾燥剤等の管理もしなくてすみます。
ただ、開いている空間があるとなぜか気になり、いつの間にかレンズが増えています。
お気をつけて・・・。
書込番号:5643123
0点

> ただ、開いている空間があるとなぜか気になり、いつの間にかレンズが増えています。
まいりましたね。
防湿庫、買うとしても小さいのにしときましょうか・・・
まあ、これからの季節はあまり必要としないので、ゆっくり考えましょう。
明日は天気どうなんでしょう?
撮影日和だといいんですが。
書込番号:5648249
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





