E-330 ボディ のクチコミ掲示板

E-330 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:550g E-330 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

E-330 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月24日

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なんで?

2006/05/05 08:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット

スレ主 ヒデ14さん
クチコミ投稿数:11件

E-330購入3週間になります
今でも Kissデジ使用中ですが E330は ,ISO 400. 800でもノイズが少なく
ライブビューも有るし。デザインもマーマーで大変満足しています
それと メニューが非常に使いやすいですね さらにWB.ISO感度。など
ワンタッチで簡単に変えられるし。こう言う所などカタログスペックなどに無いですが良いですね
誉めるのはここまでにして
WinXP Sp2の ノート2台にOlympus Master お インストールしようとしたんですがインストール出来ないし
G4 Mac OS.X 10.39 パワーブックノートにインストール出来たんですが。
カメラ本体のファームバージョンUpが出来ない。最後カメラ液晶画面に
インストール中 >> OK が表示されるはずなのになんにも表示されません
なんで? 




書込番号:5050828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/05/05 10:19(1年以上前)

このやり方でだめなのでしょうか
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/inst/fwupdate.html

書込番号:5051035

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒデ14さん
クチコミ投稿数:11件

2006/05/05 17:46(1年以上前)

MACDual2000 さん返事有り難うございます
リンク先のURLのページの説明道理の手順でUpDate
したんですが
最後の 何も触るなマーク >> OKマークは出ず
カメラの後ろのTFTは真っ暗のままで 2−3分後
USBケーブルはずしてカメラのハームバージョン
見てみましたが 1.0 のままでした
今回重要な UP でないのでパスします
有り難うございました

書込番号:5051961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/20 06:26(1年以上前)

Virus関連のセキュリティソフトが裏で邪魔している場合があります。
私の場合がそうでした。
一端無効にして接続して、終わったらまた元に戻して完了しました。

書込番号:5093963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

高感度 & 8mmFishEye

2006/04/09 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:422件 Photo of the Weekend 

先週、海遊館(水族館)に家族と出かけました。館内は暗く、高感度にせざるを得ませんでした。それでも被写体ブレ、手ブレで成功率は高くありませんでしたが、何とか見れそうなものをアップしましたので、高感度撮影時の画質の参考にしてください。
個人的にはあの状況ではまずまずの画質かと思ってます。
また、昨日、オリンパス・カレッジを受講した際、8mm FishEyeを試すことができたので、同じくアップしてます。
使い方は難しいですが、面白いですね。ほかの方が室内にて、スタッフの方に大きな花瓶にいけた花を撮ってみて、とお願いしていましたが、下からあおってらっしゃいました。
いずれも2ページ目にあります。

書込番号:4985102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:28件

ここしばらくZUIKO DIGITAL 40-150mm F3.5-4.5を使って撮影しています。
その結果は、300o相当の望遠の機能と高枝の花を撮るに便利でマイクロレンズ的な
背景ボケ効果が得られる好結果を実感しています。
そんなところから軽くて価格も安くリーズナブルな交換レンズです。

「ジュンの散歩道」の作品例「散歩道の桜」「江ノ電を楽しむ」「鎌倉散歩三月の‥‥」
「横浜中華街の春節パレード」などでぜひ確認してみてください。
十分な画像が得られていると思います。

プロ仕様の高価なスーパーハイグレード(松)、ハイグレード(竹)のレンズ性能は
良いに決まってます。
ただし高い価格に対する機能、レンズ性能が価格に見合っているでしょうか?
A3サイズの写真やHP用の画像に使用するには、スタンダード(梅)の交換レンズ
で十二分な交換レンズだと思います。
これは、スタンダード交換レンズ 14-45o F3.5-4.5も同様にリーズナブルです。
これから交換レンズを購入される方への参考になればと書き込みました。

書込番号:4963290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2006/04/01 17:25(1年以上前)

書き忘れましたが、ZUIKO DIGITAL 40-150mm F3.5-4.5は、とても軽いので全部の
画像が三脚なしの手持ち撮影です。(ただし江ノ電連続写真は除く)
当初、手持ち撮影ではブレブレと思っていましたが最近は、変な自信ができてます。

それでもオリンパスさん。手ぶれ防止機能は、今後機能追加するようにしてください。
より良い写真が誰でもが撮影できるように‥‥

書込番号:4963387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/04/01 23:27(1年以上前)

>>手ぶれ防止機能
これはパナに期待しましょう^^
もちろんオリンパスにも付けれるように^^;;;;;

書込番号:4964464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/04/02 00:13(1年以上前)

>デジ散歩さん、はじめまして

>プロ仕様の高価なスーパーハイグレード(松)、ハイグレード(竹)のレンズ性能は
良いに決まってます。
ただし高い価格に対する機能、レンズ性能が価格に見合っているでしょうか?

初心者の方へのアドバイスかと思いますし、14-45、40-150もおっしゃるようにコストパフォーマンスは十分かと思います。

でも、必要な画角がなければ、高くても買わなければいけないし、状況によっては明るいレンズも必要です。
手ぶれ補正ですべての状況には対処できません。(高感度も使えればほぼ対応は可能かと思いますが)
また、キャノンやニコンに比べ高めの印象は受けますが、それほど違うとは思いません。
特に50-200はコストパドーマンス(エフェクテブ?)は高いと思います。

ちなみに使用レンズは上記レンズに加え、14-54、50-200、300です。
300のAFスピードは、目標をはずさない限り、超音波モーターでないにしては、速いとお思います。

書込番号:4964632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2006/04/02 18:52(1年以上前)

デジ散歩さん、こんにちは。

私、コストパフォーマンスの意味合いは使い手によって違ってくると思うのですが。

>ただし高い価格に対する機能、レンズ性能が価格に見合っているでしょうか?

価格に見合った写真(プロでは無いから自己満足で良いのですw)が撮れるか、満足できるかは、それを購入した人の腕次第(感性や努力、経験など色々な面が必要)ですw。

『スタンダードレンズでも、コストパフォーマンスの高い描写すよ!』で良いのでは無いでしょうか(^^)。

この後、ライカやシグマからも新たにレンズが出ますね。4/3レンズのラインナップ、大変楽しみになってきました。そちらもチェックです(^^)

書込番号:4966770

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/04/03 07:39(1年以上前)

私は7-14mmを持っています。この焦点距離のレンズを購入するのは初めてでしたので説得力ある発言はできないのですが,価格については「そんなものかな」と感じています。 一番前にあるレンズなど,始めてみる湾曲です。 それから後は小さくなっていくので価格もそれほどではないのでしょうが,いかにも高そうです。 それに重いし... あ,思いのは悪いという主張でしたね。

何か しょうもない書き込みになってしまいましたが,趣味の品なので人それぞれでいいのではないでしょうか? というわけで,私の考えでは,初めてお買いになるなら14-54,50-200がよいと思います。その後,7-14に行くと完成しますが,これに賛同していただける方は少ないでしょうね。

書込番号:4968284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/04/03 19:00(1年以上前)

今回の板を立てた目的は、すばらしいコンセプトのフォーサーズシステムのデジタル一眼レフ
をまだ購入に躊躇している方へ背中を押してあげようかと僭越ながら書き込みました。
と言うのも私自身の経験からコンデジからデジ一眼にステップアップするときにどの機種に
するかいろいろ悩みました。その一つに購入費用が高価なことです。幸いスタンダードシリーズ
の交換レンズで良い写真が撮れるなら低予算で他機種よりポイントが高くなります。

ここに書き込みする方には、撮影テクニックレベルの高いレンズ沼の住人に多く、その方たちの
ご意見に傾きがちです。そんな訳で、デジ一眼入門者としてスタンダードシリーズの交換レンズ
の良さを撮影画像を基に紹介してみました。 「まず少ない予算でフォーサーズシステムの一員
になって楽しんでください。」ということです。

ゆーざー01さん、梶原さん レンズ沼へのご招待をありがとうございます。そろりそろりと一歩
づつ歩んで行きます。 Victoryさん オリンパスファンとして今後も前向きの声を上げましょう。
ハード音痴さん ご指摘のとおりです。プログを拝見し広いジャンルのテーマをすばらしい感性と
撮影テクニックで発表されているのには驚きました。

それにしても松竹のレンズを使いこなして、たくさんの立派な作品を撮られて大満足している方々
に対しては、ちょっと過激な発言で失礼しました。HPへ訪問の皆さんありがとうございました。

書込番号:4969382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/04 00:04(1年以上前)

デジ散歩さん、こんばんは作品集拝見させていただきました。こんばんはスタンダードレンズでも結構撮れるものですね。
スレは終わりみたいですが、私も14-54を購入,50-200と続いて、7-14と完成した口で、導入してからは辞められなくなり梶原さんに大賛同です。今は評判の良い11-22にも興味がありますが、PIE2006で付けさせてもらった150 F2.0に興味津々ですレンズ沼って怖〜いですね。
ただ、レンズ性能については人それぞれ求めるものが違うと思いますので、初めて購入される方や気軽にレンズ交換を楽し見たい人にはもちろんオススメレンズといえるでしょう!!
でも4/3マウントを使ったいる人には愛着を持たれている方(自分を含む)が多いので相談されるとハイグレードレンズ以上オススメしてしまうんだと思います。
駄レスすみませんでした。

書込番号:4970432

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/04/05 01:39(1年以上前)

デジ散歩さん
みなさま、こんばんはー

今回のこのスレッドをみて私もいろいろ考えさせられました。
40-150mmは、絞りも円形絞りを採用していて、この値段とは思えないくらいの
豪華な仕様になっていますね。
とても軽くて、私も気に入っています。

やはり、レンズはいろいろとありますので一概にはいえませんが
デジ散歩さんのお気持ちが、ひしひしと感じました。

この書き込みを見て、時間の合間を見て40-150mm撮影していました。
ブログの4月5日分にその写真を載せてあります。
機材が、E-300なので、何ともいえないのですが
つたない写真で申し訳ございませんが
もし、参考になりましたら幸いです。

書込番号:4973358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/04/05 12:40(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
40-150の購入を検討中です。
ma7さんの撮影日記、3月26日のかたくりの写真、特に3枚目のような雰囲気のものが好きなのですが、このような写真は40-150では不可能なのでしょうか?50-200のF3.5 400mmで撮られていらっしゃいますが、40-150のF4.5 300mmで似た感じをだせるのでしょうか。

現在所有レンズは14-45と35マクロの2本でほとんど35マクロを使っています。
ハード音痴さんのおっしゃる自己満足という点で50-200を購入するには、いまいち自分を信じ切れないのです。

書込番号:4974048

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/04/06 01:09(1年以上前)

孫なしジージさんこんばんはー

状況や環境、被写体の大きさなどにもよりますが、カタクリとは限らない場合
にたような写真を撮る事は可能です。

レンズの仕様の中に最高撮影倍率等のがあります。細かい事はいろいろな本を見ていただくとして、被写体をどれくらい大きく撮れるかという事なのですが、40-150mm
と50-200では倍近くの差がありますので、カタクリなどをここまで大きく撮る事ができるかが難しい所です。

しかし、エキステンションチューブなどを使えば、最高撮影倍率とワーキングディスタンスを近づける事はできますので可能だとは思います。

ただ、エキステンションチューブなどを使うと基本的にはMFになりピントもシビアになります。

やはり撮影では、その撮影環境に左右されますのでこのような写真を撮れる確率が撮影できる幅の広い50-200mmの方が多いいと思います。
また、40-150mmより、18-180mmの方が撮れる可能性が高いと思います。
またまた、40-150mmと18-180mmはもうこのみになってしまいますが、180-180の方が望遠もきき、最高撮影倍率が高いので使いやすい面もあるとは思いますが40-150mmは3.75倍18-180mmは10倍ズームとなりますので作りとして無理のないのは40-150mmの方だと思います。ただ最近のレンズは皆とても良いので、画質に関しては、もう好みとしか言いようがないのですが・・・・

レンズの事を語る場合、私自身全部を把握していないのと、写真を構成する要素が多すぎるので、ここで書く事は不可能なのですが・・・・
40-150mmでも撮る事は可能ですが、50-200mmの方が、このような写真を撮れる状況が多いと思っています。

実は、大変難しい話なので私ごときがかけるないようではないので、お答えになっていないと思いますが、申し訳ございません、これが限界です。
また、間違っている所もあるかもしれませんので、他の方々フォローよろしくお願いします。


書込番号:4975833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2006/04/06 03:19(1年以上前)

>50-200のF3.5 400mmで撮られていらっしゃいますが、40-150のF4.5 300mmで似た感じをだせるのでしょうか。

ma7さんのHPを拝見させていただきました。
ボケをふんだんに使った写真ですね。
これを40-150で撮りたいとのことですが、いろいろな撮影条件も考えるとかなり難しいと思われます。
被写界深度を浅くするには、
絞りを開ける(F値を小さくする)、焦点距離を長くする、撮影距離を短くすることでボケを大きくすることができます。
このため、40-150 F4.5の方がF値が大きい、焦点距離が短いこともあり、同じようなボケを使った撮影には不利になるのではないでしょうか。
ただし環境によっては、ma7さんの撮影されたところよりも近くにカタクリが咲き、背景とも離れている場合もありますので、ボケも大きくできる可能性もあります。

書込番号:4975998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/04/06 12:01(1年以上前)

ma7さん、おきらくごくらくさんありがとうございます。
40-150でも不可能ではないということですね。
50-200の方が良いことは十分理解できるのですが、デジ散歩さんやma7さんのHPで40-150の写真を見せていただいて、さらに迷っています。
私にとっての50-200はインターネットとワープロくらいしか使わないのにP4の3Gオーバーのコンピューターを手に入れようとするような気がするのです。E−1後継機を手にするようになるなら迷わずに50-200にするのですが。
もう少し35マクロで楽しみつつ迷うことにします。
皆さんご親切にありがとうございました。

書込番号:4976469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/04/06 22:20(1年以上前)

孫なしジージ様
>50-200のF3.5 400mmで撮られていらっしゃいますが、40-150のF4.5 300mmで似た感じをだせるのでしょうか。

ma7さんのタッチ、センスとはだいぶ違い、
恥ずかしながらですが、40-150のカタクリを参考までに。
http://www.h5.dion.ne.jp/~nonna/06diary/katakuri.html
の下2枚が40-150の150mm開放で撮ったものです。
背景とボケについては、「おきらくごらく」さんの
おっしゃるとおりで、F値と焦点距離で当然50-200には
かなわないのは当然ですが、軽くて扱いやすくて、
良いレンズだと思います。
ただし、花を撮るには、もう少し寄れたら、
もっと良いのに、と思います。

書込番号:4977623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/04/07 09:43(1年以上前)

nonnaのdannaさん、ありがとうございます。
150mm解放の写真拝見しました。
すてきな写真ですね。
まずは腕をみがくことが第一と、あらためて思いました。
いつの日にかma7さん、nonnaのdannaさんのように撮れるようになりたいと思います。
「弘法筆を選ばず」といいますが、弘法だから選ばなくても書ける
ってこともあるかな?

書込番号:4978535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

アテネ五輪

2006/04/01 05:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:2036件

今月のデジタルフォト

アテネ五輪をE-1・E-330で撮影した
サンプルが掲載されていました。

プラチナラインレンズだけでなく、
14-54mmもありましたよ?

E-330+14-54mmでは
超高速で滑走するリュージュを撮影。
オリンパスAFの優秀性を伝えるのに
成功したと思います。

またなによりも、ズイコーDの描写性能
に感心せざるを得ません。

書込番号:4962247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3304件

2006/04/01 05:48(1年以上前)

今日は4月1日だでよ!

罪のない嘘は赦されるかもね!

だが、明日からは駄目だよ!

人間をやっている以上はね!

書込番号:4962254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/04/01 05:55(1年以上前)

リュージュ撮影じゃ、AFに誤作動されるより置きピンの方が失敗が無さそうかな。

書込番号:4962257

ナイスクチコミ!0


おどるさん
クチコミ投稿数:32件

2006/04/01 10:17(1年以上前)

バチスカーフ君

今月号は君のお得意の「都合のいいところだけ曲解無断引用」
のネタになりそうなところはあったかい?

書込番号:4962566

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件

2006/04/01 11:27(1年以上前)

アテネではなくトリノですけども

記事は見ました。
オリンパスでスポーツは意外でしたが、写真よかったです。とても参考になるものでした。

書込番号:4962733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/04/01 16:44(1年以上前)

岩合さんや海野さんのように動物写真を撮る方が
愛用してるんだから、
むしろ予測のしやすいスポーツ撮影のほうが
AF的には楽かも?

というかオリンパスってフェラーリチームの
スポンサーなんですけど。

書込番号:4963313

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/01 22:03(1年以上前)

>超高速で滑走するリュージュを撮影。
>オリンパスAFの優秀性

こんな撮影でAF使うプロが居たら顔見てみたい。\(_ _)

書込番号:4964126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2006/04/03 17:29(1年以上前)

先日、銀座コダックのサロンでトリノの写真展が
あったけど、AFで撮れそうなものをAFでぜんぶ
撮ってしまうから、狙いすましたショットがない
のだなと感じた。それにしても、パナまでが、
ピントが置けないレンズシステムを展開するのか?

書込番号:4969212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/04/04 14:07(1年以上前)

>岩合さんや海野さんのように動物写真を撮る方が
>愛用してるんだから

両カメラマンとも動体ではAFは使っていないでしょうね。
特に昆虫を飛んでいるのを追いかけて撮るのはAFでは
無理でしょう。
花付近に置きピンもしくはホバリング中にAFかな?
もしくはコンデジのAFで深度内に全てを収めるか。

岩合さんの現在のHPの作品も、ほとんど静止中の鳥や動物
ですね。飛翔中の鳥はコンデジで撮ってました(笑)

書込番号:4971616

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/04 19:32(1年以上前)

>というかオリンパスってフェラーリチームの
>スポンサーなんですけど。

それで??

跳ね馬のステッカーでもくれるの?

書込番号:4972132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/05 07:01(1年以上前)

バチ君 A2買ったばかりでお金すっからんなので、雑誌立ち読みだと思いますが、進歩なく、薄っぺらな発言ですね

しかもオリのAFに振るなんて・・・持ってないこと丸出しだな
せめて店頭でさわった感想にしてね

書込番号:4973554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

私がE-330を買った理由

2006/03/19 07:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:1154件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度4

E-1を発売後1ヶ月もたたない11月に標準ズーム込みで25万にて購入。
現在のE-1の価格を見ると高く買いすぎたかな。と言う思いがほんの少し。
しかし早く買ったおかげでコンデジでは写せない場面を数多く撮ってこられました。
この写真はお金では買えません。高く買ったとしても何の後悔も無いです。
でも、次に買うサブ機は値段がこなれてから買うつもりでした。
E-1持っているからあわてて買う必要性が無いですしね。

E-300も、安くなったから買おうかなと思っていたのが思ったよりも高かったため
先延ばし、そうしている間にE-500の登場。こっちがいいなと思って価格の下がる
のを待っていると今度はE-330の登場。こちらは意に反して発売後すぐに購入。

なぜすぐに買ったのかは、直前に子供の卒業式が待っています。E-500やE-300なら
買わずにE-1で済ませていました。なぜE-330に魅力を感じたのか。
それは高感度時のノイズですね。E-1と比べてみると、1絞り分違います。
やむなくISO 1600でノイズまみれで写す事もありましたが、E-330ならISO 1600でも
E-1のISO 800 に相当していると思います。前回の卒業式ではノーストロボにて
ISO 800 にて撮影、やはり少しノイズが気になる写真です。でもE-330なら
問題無しと判断してE-330ではノーストロボでISO 800にてE-1はストロボにて
ISO 400 にて撮影しようと計画しました。これはばっちり成功でした。

もうひとつの選択肢として、キヤノンを買うこと。Kiss-DnならISO 800でも
E-330以上に問題なし。ところが、レンズが問題です。手持ちは70-300mm F4-5.6
ZD 50-200mm F2.8-3.5 よりも1絞り半近く暗い。これではISO1600で写しても
E-330の場合よりもシャッタースピードが遅くなります。被写体ブレが心配です。

新たにレンズを買うにしても35ミリ相当400mmで明るいレンズは存在しない。
単焦点300mm F2.8 やF4 では480ミリになってかえって使いづらいです。
400mm ならちょうど子どもの全身が写るからベストの焦点距離です。
私の場合、これよりも短くても長くても駄目って感じですね。

そしてE-330のライブビューですね。E-330は三脚に固定してライブビューにて
撮影、E-1は手持ちでストロボ使用、2台で写す場合は2台ともファインダーを
覗きながらでは写しづらいです。1台をファインダーを覗きながら、そして
チラチラ目線を移しライブビューでE-330にて撮影。なんの苦もなく写せました。
これがファインダーだったら、E-1を覗き、E-330を覗きでは大変でしょう。
子どもが壇上に立つのはわずかな時間ですから。

こんなところがE-330を発売後すぐに買った理由ですね。卒業式後の発売なら
値段がこなれた頃に買うことになっていたと思います。

最後に、E-330にて450枚撮影、ライブビューは半分使用、内蔵ストロボ無し。
ファインダーの場合は、液晶画面を消して撮影。電池表示は減り無し。
注文していた2GB−CFが不着だったためにRAW では写せずHQにて撮影
でした。電池表示が欠けてもE-330の場合、しばらくは写せるようなので、
まだまだ写せそうです。電源が心配でしたがその必要はありませんでした。

以上長文にて失礼しました。報告です。


書込番号:4925733

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2006/03/19 09:37(1年以上前)

 私も,だいたい,同じような条件で,E-1を購入したので,思わず反応してレスしてしまいました。その後,E-300,E-500,E-330と買い足しています。

 先日,卒業式の撮影をE-330で行いました。イマイチ,オートホワイトバランスが不安なEシステムでしたが,今回は,E-330でばっちりでした。これまでのEシステムのボディーの中で,最も満足のいく画が撮れました。

 高感度ノイズにしても,露出精度といい,ホワイトバランス精度にしても,E-1から考えると,ずいぶん進化しましたね。ライブビューが,大きくクローズアップされていますが,それ以外の基本的性能も,着実にUPしていることを感じさせられます。

書込番号:4925899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度4

2006/03/19 21:35(1年以上前)

TAC_digitalさん こんばんは。レスありがとうございます。

凄いですね。E-システム、オールラインナップですね。

確かに今までのE-システムはオートホワイトバランスにばらつきが見られますね。
E-330はその点でだいぶ改善が見られるようです。AFも早くなっているようです。


すこし追加です。やはりストロボ無しの場合は着ている服の色によって露出が
暴れます。白い服の場合はアンダーに黒い服の場合はオーバーになりますね。
ESPの場合はひどかったので、中央重点平均測光に切り替えてそのつど
露出を補正して撮影しましたが、後で考えるとマニュアルで露出を固定して
撮影すれば良かったかなと思います。スポットで顔に露出を合わせてあとは
固定にて撮影。このほうが手間がなくて良かったかもですね。

そして本日、室内スポーツにてさらに500枚を撮りました。ライブビューは
殆ど使用せず、スポーツの場合は光学ファインダーがベストのようです。
内臓ストロボはほんの数枚。500枚撮影、計950枚でバッテリーが減ってきました。
まだ少しは写せそうなので、1,000枚はいけそうです。
E-1の場合で1日撮影にて2,000枚は写せるので、ライブビューがあるぶんすこし
撮影枚数は少ないかな、という感じです。

書込番号:4927704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2006/03/26 23:02(1年以上前)

私はフィルムを含め、「一眼レフ」の購入は初めてでした。

今まで購入したコンデジは、結果的にオリンパスが多く(C-5060WZ、C-5050Z、C-4040Z、C-40Z、E-100RS;他にIXY-D、Lumix FZ1、FinePix S9000)、色合いが好みだったことやダストリダクションから、デジタル一眼でもオリンパスを最有力に考えていました。
E-300やE-500が出たときはグラッときたのですが、室内で子供を撮影することが多く、高感度ノイズが気になり、見送ってきました。
しかし、E-330では見送り原因が改善され、さらに、子供以外でよく撮影する花のマクロ撮影にも便利なライブビューまでできるとあれば興味津々で、体感講座で「これは買いだ」となり、あとはいつ買おうか(購入代金の確保も含め)というとまで気分は盛り上がりました。
そんな時、ワイルドSTさんのヨドバシ.comのポイントアップの書き込みを見てポチッとクリックしてしまった次第です^^;

購入してからは、子供の撮影ではライブビューAモードが大活躍で、休日に外に出かけて撮影する際にもファインダー、ライブビューA/Bと撮影対象と状況に応じて使い分けられるので重宝してます。
早めに買って、梅や桜を撮影するのに役立っているので、高い状態で買ってもなんとも思ってません。

P.S.
そういえば、愛用していたフィルムコンパクトは、オリンパス OZ-120 でした

(容量の都合でアルバムの置き場所を変更しました)

書込番号:4948161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Bモードも凄いですね!

2006/03/15 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット

クチコミ投稿数:31件 PCAudioLab 

ライブビューに関するレポートを下記にサイトにアップしました。
2回目はRAWデータとフィルター機能などに関してレポートします。

http://www.digital-dime.com/digicam/pickup_2006/023_01.html

Bモードは、主にマクロ撮影用と思いましたが、それ以外の
用途で使っている方はいらっしゃいますか?
例えば超望遠撮影で厳密なピント合わせとか。
ウチはアパートの2階なので、三脚を使っても
10倍に拡大すると像がゆらゆら動いてました。

Aモードのライブビューはやっぱり視野率が
92%しかないのが残念です。将来的には
100%になって欲しいですね。

書込番号:4915367

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/03/15 22:59(1年以上前)

>それ以外の用途で使っている方はいらっしゃいますか?

E-1後継機の様子見で、買ってないんですけれど、
夏なら、天の川にピント合わせるのに使ってみたいです(今の時期は寒過ぎで無理。)
無限遠に遊びのあるレンズ使って、星の瞬く夜だと、銀塩MF機でも大変です。

今手元にE-330があったら、OM用500mm+OM用2倍テレコン+EC-14でオオワシ撮りに行きたいです。

書込番号:4915801

ナイスクチコミ!0


Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/16 00:31(1年以上前)

E-330で主に銀塩用レンズで撮影しています。^^;

銀塩用のレンズでの撮影の場合は、光学ファインダー(NikonのDK−21Mをつけています)と Bモードライブビューを使っていますが、35mm換算で標準域(50mmから70mm)のレンズで撮影する場合は、ほとんどBモードライブビューを使っています。厳密にピントを合わせる場合は、10倍拡大モードでピントを合わせて撮影しています。

10倍拡大モードでは、非常にゆらゆらしていますが、昼間であれば、シャッタースピードが35mm換算での焦点距離より早いスピードですので、手ぶれもおこらず、まったく問題なく撮影できています。

マクロ領域であれば、Aモードライブビューでもそこそこピントは合わせられますね。厳密にピントを合わせたい場合は、Bモードで10倍拡大で撮影しています。手持ちでもシャッタースピードさえ確保しておけばきちんと撮影できます。v^^)

書込番号:4916144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 PCAudioLab 

2006/03/18 14:23(1年以上前)

R2-400さん、Cil8087さん、情報ありがとうございます。

無限大にあそびがあるレンズで天体撮影に使うんですね。
それは役に立ちそうですね。

マニュアルフォーカスのレンズであれば、最初から
AFは使えないわけですから、これも納得できます。
ライブビューなら拡大機能が使えるので、
光学ファインダーより厳密なピント合わせができますよね。

何だか、昔のライカを思い出しました。
フレーミングとピント合わせを別々のファインダーで
やっていたころの。進歩したつもりが温故知新って感じでしょうか。

書込番号:4923102

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-330 ボディ
オリンパス

E-330 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月24日

E-330 ボディをお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング