
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年2月13日 11:35 |
![]() |
3 | 3 | 2007年2月4日 01:42 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月29日 21:48 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月21日 02:22 |
![]() |
4 | 10 | 2007年1月24日 05:17 |
![]() |
0 | 14 | 2007年1月17日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今晩は。
先日、弟の長男が披露宴をしたので、(素人ですが)主・写真班として参加し楽しく撮影をする事が出来ました。その状況と、若干改良を希望する箇所があったので、ご報告します。
(1)機材は、E-330、竹レンズの11-22mm、14-54mmの2本(40-150mmF3.5--レンズと、サブカメラのDiMAGE F-100は使わなかった。)。フラッシュはFL-50にルミクエスト[80-20]にメタリックインサート(シルバー)を取り付けて、柔らかい反射光とした。フラッシュの光は、雰囲気に合って良かった。
会場が極端に長方(矩)形だったので、11-22mmのレンズが大活躍した。
一脚を持参したが、使わなかった。手ブレは殆ど無かった(数%か)。
(2)450枚程撮影した。総合的には満足する結果だったが、私の操作や設定の不備などもあったようで、次の点が問題や不満だった。
1)カメラ本体と、フラッシュとの締め付けが甘かったのか、撮影途中でネジが緩んで落ちそうになった。一操作で確実に付けられるのが好ましい。
2)パワースイッチをON-OFFする時に、モードダイヤルが廻る事がある。ロックをしたい。
3)露出補正の時、「露出補正釦[+/-]」が小さくて重(固)いので、押し難い。(これを含めて、他の表示の文字・記号やボタンも全般的に小さいが・・)
4)窓を背にした人物撮影の場面は、露出が2絞り以上不足した。設定は、1:絞り優先(F=5.6)。 2:ISO=200(ノイズを心配して・・)。3:デジタルESP測光(Exifでは分割測光と表示)。4:画像は.jpgで保存をした。
上記の内容で、不備な点や注意すべき条件など、お教え下されば幸いです。
0点

>1)カメラ本体と、フラッシュとの締め付けが甘かったのか、撮影途中でネジが緩んで落ちそうになった。一操作で確実に付けられるのが好ましい。
これは同感ですE-1の時は一度もなかったのにE-330になって2度落としてしまいましたその他ニアミスも含めるとちょくちょくあります。
はじめは締め付けの弱さが原因かなと思っていましたがそうでもないようです。
書込番号:5986151
0点

露出補正を多用する小生は、”P"を補正に設定しております
(取説「応用編」P102に記載あります)。
必要に応じてコマンドダイアルを回せば良いので、小さな文字を押すよりは楽です。しかしダイアルが緩いのですぐ動いてしまうという欠点はあります。
D40もほぼ同様の設定をしますが、ダイアルがしっかり出来ているので簡単に動くということはありません。
オリンパスにダイアルの緩い点の改善を希望しましたが、極力親指をダイアルに触れぬ位置において使用して下さい、とのこと
でした。
オリンパスによる将来の改善(全機種がかく緩いのか否かは不詳ですが)、もしくは細工が可能なるよう期待したいものです。
書込番号:5987304
0点

はじめまして、こんばんは。
私はFL40を騙しだましE-1、E-330で使っています。
E-1でも緩む事がありました。個体差でしょうかね?
ブラケットを使ってみては如何ですか!?
緩み自体の解決策では有りませんが、
外付けフラッシュで縦位置撮影をする場合は役立ちます。
接続コードFL-CB05が必要になりますが。
モードダイアルが動くのは頂けませんね!
E-1はロックが付いているので気になりませんでした。
E-330を使い出してからしょっちゅう動いてしまい、
モードダイアルに触れない様に気を使っています。
書込番号:5989113
0点

kitayanmさん、kakedasi3396さん、ハード音痴さん 今晩は。
早速の書込有難う御座いました。
私のE-330のみが、1)項や2)項が不具合ではないようで、安心したような、不満・不安に感ずるような複雑な気持ちです。
ハード音痴さんの書込にありました < ブラケットを使ってみては如何ですか!?
については、私は持っていないので、不明です。
私が住んでいる元気な名古屋地区も、パロマやリンナイ製のガス器具による事故で、一抹の不安を感じます。
特に、「設計不良」は事故が継続するので、D一眼レフカメラに於いても、不具合の情報に対して、他山の石として早急に、謙虚に且つ真剣に採り上げ、検討し、改善を希望するものの一人です。
書込番号:5989417
0点

ringou隣郷さん、今日は、お久し振りです。
やっと機種が決まったのですね。少し前の航空自衛隊の次期支援戦闘機の機種決定みたいに紆余曲折の結果のE-330ですね(関係ないか)。
平成17年の3月にオリンパスが7〜14ズームを出したときにかなり食指が動きましたが、その巨大さ?にたじろぎました。確かに11〜22で十分なんですね。
価格コムは、いつまでたっても(コニカ)ミノルタが18oより短焦点側の交換レンズを出さないもんですから、覗いたのが始まりです。キヤノンだけでなく、ニコン、ペンタックス、オリンパス各社ともDSLRと交換レンズの売れ行き好調で黒字拡大だそうです。バランスシートだけでしか経営状態を判断できない経営陣は経営者失格ですね。
書込番号:5996357
0点



地元で展示処分73000円弱でGETです。
キャッシュバックで53000円で購入って事になりますので
即決でした!
展示品という事だったのですが在庫がまだあった為、
新品だったので価格には文句なしです。
でももう日が落ちてたので室内で色々試し撮りしてみましたが、
使い勝手はE-300の方が良かったです。
ところでCWBは1つしか設定できないんですかね?
だとしたら非常に面倒ですね。
ライブビューは今の所使う予定無いので未確認。
ノイズ面はE-300よりは少し改善されたようですが
自分にはISO400が限界ですね。
通常撮影はISO200までなら常用でも問題ないですね。
やはりOLYMPUSは低照度撮影は苦手ですね。
晴れた日中の空でオリンパスブルーを早く体感してみたいです。
まず初日の感想としては、
やはり使い慣れたE-300がメインでサブにE-330といった感じです。
E-300はもしかして名機?
しばらくはE-330を毎日持ち歩いて使い慣らしてみたいです。
1点

ご購入 おめでとうございます
E-300 小生は手放しました(友人に差し上げた)が、こってりとした色乗りは 好きでした。
E-330は マクロ撮影に威力を発揮しそうですね・・可愛がって下さい・・^^
書込番号:5945731
1点

ライブビューBモードは三脚と一緒にお使いになると、気持ちいいくらい、合わせたいところにピントを合わせられるので楽しいですよ。
書込番号:5955179
1点

コーギーズパパさん,ありがとうございます。
E-300手放したんですか。
私も考えましたが不満はノイズだけなので残すことに決めました。
おおくじらTさん 、
ライブビューを使う場面が今の所思いつかないのが難点です。
でも使うと思いつかなかったことが出来るんでしょうね。
ようやく明日、日中撮影できます。
ようやく新機能も理解してきたので、
良い写真が撮れるのを期待してます。
書込番号:5959140
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット
先日は14−45その他について皆様より貴重なご教示を多々頂き、誠に有り難うございました。
あびーむさんからもお薦めの14−54の試撮を致しました。全く不満ありません。なかなか良いレンズです。0.22mの最近接も大変重宝です。
広角から望遠までのシャープな解像力には非常に満足しております。素晴らしい国産レンズです。
春先に50マクロをを求める予定ですが、それまではこれ
にて充分かとも考えます。
他社のアルバムですが、14−54の試撮の画像を下記にアップさせて頂きました。ご覧頂ければ幸いです(その他の拙作もご笑覧下さい)。
トップの次からの3画像です(「落花」を地面スレスレで撮る際には、ライブビュウの便利さに改め感嘆致しました):
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=937340&un=5566&id=48&m=2&s=0
今後とも種々教えて頂きたく、宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
14-54はマクロ的に使えるのが魅力の一つですね。
ライブビューの威力が発揮されます。
50mmF2ご検討中との事。
当方はいつもこのレンズつけっぱなしです^^)
書込番号:5933033
0点

こんにちは。
当初小生も先に50を求めることを考えました。しかしいかんせん、14−45によるストレスがかなり残っておりました。
先ずはZDレンズへの信頼を植えつけようと、14−54に致しました。
50購入後は小生もつけっぱなしになると思います。
草花、虫達を撮るのが大好きですから.....。
書込番号:5933074
0点

kakedasi3396さん こんにちは。
14-54ご購入おめでとうございます。
50mmマクロは、近接撮影以外にもポートレートや風景にも活躍すると思います。
虫さんが対象ならば、3535マクロ+EC-14の組み合わせも凄いですよ。
書込番号:5934620
0点

あびーむさん こんにちは。
お薦めの3535+EC-14も是非検討させて頂きます。
ところで14−54付属のフードがすぐ外れてしまい、かつ14ではケリがありますので全く使用しておりませんが、いかが対処されておられますでしょうか。
ご教示頂ければ助かります。
書込番号:5936614
0点

kakedasi3396さん、たぶん正常な位置になっていません。
マークの確認をお願いします。
レンズ本体の白い点と、フードの白い矢印を
合わせてからはめて、回して下さい。
収納する時には逆向きで、灰色の矢印をあわせます。
書込番号:5937247
0点

デジカメさん
ご教示有り難うございます。
マークに合わせるのは知っておりましたが、プロテクター装着が原因で多少緩くなるようです。(プロテクターのことは付記しませんでした。不悪)。
しかしプロテクターを外しても、収納の場合は緩くてスカスカですから困ります(14−45も同様です)。
当方のレンズの先端部ががもともと不具合なのか、不精度なのかも知れません。
更に14での使用時、プロテクターの非装着でケリが出ますので、その都度付けたり外したりも煩瑣なので、しっかり固着が可能の円型のものを探索してみるつもりです(尤もそれほどフードに固執する光学上の不可避性もないかも知れませんが)。
余談ですが、触ればすぐ回転してしまうコントロールダイアルの緩さ同様、オリンパスの二工夫が今後も期待されます。
有り難うございました。
書込番号:5937336
0点

レンズフードは,クリックが固いので回しきっていないということはないでしょうか? フードと本体のマークをきちんと合わせていれば失敗はないと思いますので,少し力を入れて強くお回しになってみてはいかがでしょうか?
書込番号:5937374
0点

梶原さんへ;
ご教示誠に有り難うございました。
大丈夫でした。こんなに堅いとは!
収納も勿論固着可能でした。
デジカメさんへ;
折角のご教示に、当方の愚鈍さの為に大変失礼なことを申し上げてしまいました。お許し下さい。
お聞きして良かったと思います。
これでコロコロと道に転がすこともないと思います。
有り難うございました。
書込番号:5937471
0点

発売以来愛用していますが、
レンズフードは取り外しが渋くなってきたので、
大抵は付けっぱなしにしてます。
レンズキャップはフードをつけていても外せるような
前面にツマミのあるタムロン等の社外品を使用してます。
67Φで前面にツマミ付きの純正品をラインアップして欲しいです。(見た目上・・)
書込番号:5938315
0点

jet_ bさんへ
レンズキャップの社外品、早速探してみます。
とにかくハンドリングに手間がかかるというのは、余計な神経の費消になります。
100%使い勝手の良い機械は、なかなか無いものと嘆かれます。
書込番号:5938488
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット
コンパクトデジカメを買ってデジタル
カメラの便利さを実感したので
一眼レフデジカメデビューしました。
オリンパスの色のり(絵作り)が気になって
たのですが、ここの書き込みを参考に
E-400 と E-330 のサンプル画像を見たら
E-330 のほうが自分の好みのだったので
\20,000キャッシュバックキャンペーンに
背中を押され E-330 レンズキットを買い
ました。
メルマガ特価の情報ありがとうございます。
安く買えました。
一眼レフはボケ味と色のりが好きで
ミノルタ α8700i をずっと使っててライブ
ビューはピンとこなかったんですが使って
みて「やっぱいいわ、ライブビュー。」と
口ずさんでしまいました。
色のりも予想通りで、一石二鳥でした。
ボケも柔らかい感じがしますね。
やっぱオリンパスいいわ。
0点

ごろんごろんPC さん ご購入おめでとうございます!
使ってはじめてわかる ”ライブビュー” ですね。
オリンパスにも他に良いレンズいろいろあります
これからまだ数回背中を押されるかも?
早くも一回背中を押してみました! m(_ _)m
書込番号:5879816
0点

購入おめでとうございます。
ライビュー+バリアングルは、一眼レフの新たな方向性
を示唆していると思います。
液晶の追従性の問題など今後改善の余地がないとは言えま
せんが、今まで撮れなかった写真が撮れるようになること
は間違いありません。
オリンパスのコテッとした発色も個人的には好みです。
書込番号:5879876
0点

pontaponta123さん、はるきちゃんさん
お返事ありがとうございます。
今日いろいろ撮ってきてL判に印刷
していろいろモードの画を見比べて
います。
ファインダーが少し見づらいせもあり
ライブビューしか使いませんでした。
明るいレンズの14-54mm、50mmがほしい
と思いましたがしばらくレンズキット
のレンズを使い込んでみます。
書込番号:5881915
0点

ごろんごろんPC 様
ご購入おめでとうございます。
バリマグニアングルファインダーというのは,E-1用にもあって,ピント合わせなどでは非常に重宝しますが, 価格が2万円以上したのと,いちいち取り付けるのはちょっとわずらわしい というのが難点です。
E-330では,それが本体内蔵で,倍率も好きなところを10倍まで拡大できるのだったでしょうか? そう考えると,さらに2万円以上お得ですよね。
書込番号:5883798
0点

梶原 様
> E-330では,それが本体内蔵で,倍率も好き> なところを10倍まで拡大できるのだった> でしょうか? そう考えると,さらに2万> 円以上お得ですよね。
Bモードはまだ試してないのですが
そうみたいです。
バリマグニアングルファインダーといのは
知りませんでした。そう考えるとライブ
ビューのメリットは大きいですね。
書込番号:5890066
0点

早く縦位置で
液晶が縦方向にも稼動するタイプが出ませんかねぇ・・
書込番号:5905392
0点



下のスレに書いた、やまやまひろひろです。E-330きました。で、やっと今日使ってみました。感想です。
@ 軽い でもレンズセットのレンズだからまあこんなもんか。
A ライブビューGOOD。
B ともかく形が四角いので持ちやすい。
C みなさん、このキットレンズ悪く言いますが、KDNのキットレン
ズとくらべれて遜色なし。(じつは以前使っておりました。)
D なるほどフォーサーズ。APS-Cより被写界震度が深いというこ
とですが私のような「へぼ」にはわかりません。蝋梅もキットレ
ンズで後ろがきれいにぼけておりました。KDNでシグマの30mm
よりよかったです。ちょっとあげたレンズがよくないか。
E やっぱりデジカメ。デジカメらしい存在感がよいです。フィルム
を追い求めてほしくないなぁ。
まとめ
結局、私のような「普通」の人はAPS-Cでもフォーサーズでも
あまりわからないということです。下のスレでどなたかが書か
れていましたが、カメラはどう使うのかということに存在意義が
あるとおもいます。ということで、とりあえずE-330はとてもよい
評価となりました。だって、普通の人はデジ一使うの週に1回あ
ればいいほうです。ほとんどの人はタンスの肥やしになってしま
うのです。D40売れてます。でもあと半年もすればタンスのコヤシ
です。E-330はライブビューのおかげでそれよりは「写真とってみ
みるか」という気持ちにさせる可能性があります。でもきっとあ
きるんですけどね。
0点

購入おめでとうございます。
E330のライブビューは実にエポックメイキングな
カメラです。たくさん素敵な写真を撮ってください。
ところで何故タイトルはE500買っとけばよかった、
なのでしょうか?
書込番号:5877111
0点

>ところで何故タイトルはE500買っとけばよかった、
>なのでしょうか?
そう、そこが気になった!
書込番号:5877239
0点

E-500との値段の差ほど、満足が得られなかったということでしょうか?
書込番号:5877243
0点

こんばんは
4) CAPAの評価では半星有利でオリが4スターでした。
5)深度は、35mm判フィルム一眼の100mmF4が、
フォーサーズ50mmF2と同等です。
被写体に寄ればそれなりにぼけますよね。
書込番号:5877675
0点

みなさま。大変失礼しました。「E-500買っとけばよかった」のは、デジ一買うぞ!と思ったとき、E-300がでたときからフォーサーズが気になっていたので、真っ先に頭にうかんだのがE-500だったんです。大きさも機能的にも十分だったのですが、買うつもりで近所のキタムラにいったら、お店の人が「ぜったいキャノンの方が撮影素子が大きいから良い写真とれますよ」といったので、その言葉にまけてしまいKDNになりました。いろいろレンズも買い揃えたんです。だけど、写真の腕がないことが最大の原因ではありますがどうもしっくりこなくて。E-500にしとけばいまごろレンズ色々あったのにぃと反省しています。使ってみて、私の乏しい感性からすれば、
十二分の絵をつくってくれるカメラです。
書込番号:5878082
0点

なるほど、タイトルの謎が解けてすっきりしました(^^)。
ちなみに私はE-300を使っており、今まで何の不自由もなかったのですが、
先日からめがねを着用するようになり・・・とたんに撮影が難しくなってしまいました(^^;)
ライブビューがうらやましいです〜。
書込番号:5883531
1点

DJDJさん。ありがとうございます。もっとはっきり書くべきでした。今日もE-330使いましたが、ライブビュー最高です。すこし一生懸命写真撮ろうという気持ちになります。また勉強しようと思います。
書込番号:5885929
1点

やまやまひろひろさん、ご購入おめでとうございます。
ライブビュー楽しんでください!
ライブビューは、予想以上に本当に楽しいですよね。
コダックセンサー好きな私としては、さほど期待してなかったのですが、思ったよりも画質も良いし、暗いと言われてるファインダーも個人的にはE-500より随分見やすく感じてます。
作りもE-500よりしっかりしていて、手に馴染みますね。
私はこの板でアドバイスをいただいて購入に踏み切ったのですが、
最近はE1やE500よりE-330を持ち出すことが多いですね。
書込番号:5888097
1点

やまやまひろひろさん こんばんは
ご購入おめでとうございます。
かく言う私もE-300からE-330に替えて
まだ数ヶ月なんですけど..
感想のDについては全く同感です。
フォーサーズをネガティブに捉えたがる人は
フォーサーズのF2はフルサイズだとFいくつだとか
いろいろと比較を行うわけですが、
実際使ってみての不具合(ボケ量とか)って
殆ど全く感じないんですよね。
中判とか4×5とかいろんなフォーマットがあるわけ
ですから、35mmとの比較自体がどーしたものかと
思うんですけど。
書込番号:5915883
1点

Siwaさん。 E−330ユーザーさん。ありがとうございます。
私、デジ一はKDNしか使ったことないので比較すること自体
おこがましいのですが、「画質」「操作性」「ライブビュー「にはまったく不満はありません。フォーサーズなのでもうすこし「小さくて」「軽い」と大満足なのですが、これはE400に期待します。
デジタル専用というフォーサーズ がんばってほしいと思っています。
書込番号:5916673
0点



どこにも書く場がないので、ここに出します。
年末に注文したものの、レンズと抱き合わせで、恐らくレンズが確保できずにキャンセルされたのですが、本体だけを年明けに注文したらすぐに送られてきました。昨晩は充電するだけでしたので、何もしていません。
やはりあの大きさは惚れ惚れします。取説はとてもシンプル。バッテリーは互換性のあるものは存在しないようなので、しばらくは一個で対処するしかないでしょう。
デジタルカメラ黎明期の35万画素に始まって、C-800L、C-2500L、C-2020とオリンパス一辺倒だったのですが、今はペンタックスの*ist Dがメインになりました。K10Dが重くなって出たのを機会に、オリンパスに戻ってきました。
少しでも軽いことが重要な海外専用にしようと思っています。
0点

購入おめでとう御座います^^
多くの方が注目されてると思いますので(もちろん私も!)
画像のアップを心待ちにしております^^。
書込番号:5866029
0点

天竜川のほとりさん おめでとうございます
*istDと比べて 如何ですか??持った感じも お聞きしたいです・・
書込番号:5866085
0点

付けてみたのが11-22のレンズなのでレンズの方が重い状態です。
実は*istDが出るというので、ニコンを売り払って乗り換えたのです。基本的に暗いレンズが嫌いなので、ペンタックス用に持っているのも、若干重い(とは言っても本体よりは軽い)ものが多いのですが、格段に軽くしかもコンパクトになりました。
これでレンズも軽量になってくれると嬉しいのですが。
結構買っているかたがいらっしゃると思っていたのですが、市場に潤沢に出るようになったのが年末だったのでしょうね。格好はかなり良いと思います。
書込番号:5866203
0点

こんばんは、おめでとうございます。
E-400の購入レポートは稀少です。
実際の写りはいかがでしょうか。
機会があればオンラインアルバムで拝見したいものです。
書込番号:5866210
0点

天竜川のほとりさん、こんばんわ。
E-400ご入手、おめでとうございます。当然、海外からですよね...。
4/3ユーザーの端くれとして、E-400には熱い視線を送っております。
国内発表にあわせて、何やら細工を施していただけるようで、俄然期待が膨らみますね。
各社からの新機種投入間近とあり、胃が痛くなるような毎日ですが、
注目機種の早々のサンプルアップの程、よろしくお願いします。
書込番号:5866282
0点

昨晩、バッテリーを入れて、余っているCFを探しファンダーの度視度調節をして(小さくてやりにくい)、11-22mmとシグマの30mm F1.4とを付けて撮ってみました。
真っ当なオリンパスのデジタル一眼レフは初めてなので、これまでの機械との使い勝手の違いに戸惑いました。表に出さずに、各種設定で操作するようにできています。これは極小にした結果なのか、元々オリンパスの発想なのかは、他の機種を知らないのでわかりません。詳細マニュアルはPDFに入っているので、じっくり調べてみます。ISO値がオートだと、今の値が表示されず、個別に設定するのはメニューのみからと言うのが少し面倒かなと思ったくらいですが、何せ紙の取り扱い説明書には情報がほとんどないので。
特別な機能はないのですが、軽快で見てくれも良いので気に入っています。
サンプル画像ですが、元々ほとんど人には公開しない上、じっくり時間を掛けて撮る時間がないので、あまり期待しないでください。とは言うものの、告白してしまった以上責任は取らねばいけないかも知れませんね。
個人的には、低価格+付加価値競争(新製品を売るための違いを印象付ける)から脱却して、納得できる価格で個性的なものが出て、ユーザーが満足し、しかも企業も採算が取れ、それを次の開発に回す本来の姿に戻って欲しいとは思うのですが。
書込番号:5868132
0点

ご購入おめでとうございます。国内では、販売されて無いようですが
海外のお店から購入されたのでしょうか?
書込番号:5868770
0点

天竜川のほとりさん
おめでとうございます。
私も拝見したいです。
よろしく。
書込番号:5868827
0点

E-400(の日本版)を首を長ーーーーくして待っている身としてはうらやましい限りです(^^)
私は現在E-300+SIGMA30mmF1.4の組み合わせをメインに撮影しているので、このレンズとE-400との組み合わせでの作例、是非お願いしますー!
書込番号:5869512
0点

ペンタユーザーですが、E-400は気になる存在です。
写真で見る限りすごくカッコ良く見えますね。
値段が高そうですが、是非日本でも発売して欲しいです。いや欲しくないです。。欲しくなりそうなので。。
作例期待しています。
書込番号:5878182
0点

うらやましいですね〜。
一番のウリの大きさがどの程度なのか気になります。E-330との比較写真ではだいぶ小さく見えたのですが、いかがでしょうか?
たとえば、C-2020との比較などでもよいのですが…
書込番号:5879093
0点

久しぶりにc-5060 Wide Zoom出して見ました。E-400ってC-5060より幅は広いけれども 殆んど同じ大きさですね・・ペンタ部分があるから 実際 もっと小さいかもで 期待が膨らみます・・
K10Dを・・と思ってましたが スペックで大きさみるとE-1と同じ位の大きさで 重い・・K10D購入は、止めにしました・・E-400系のボディ 早く発売開始してくれないかな・・・
書込番号:5887673
0点

作例アップの期待の多さに戸惑っています。なかなか時間がとれず、きちんとした撮影ができそうにありません。
フォーサーズで1000万画素となると、暗さに弱いかと思っていたのですが、AFが遅いとかフォーカスに問題があると言われているシグマの30mm F1.4で撮ると驚くほど鮮明に映ります。
小さすぎるのではないかと言う説もありましたが、むしろこれが理想的な大きさではないかと思ってしまいます。実は、フォーサーズが出るというので、小型化を期待したのですが、そのようなものはなかなか出ず、期待していたペンタックスも重量化に行ってしまいました。
一眼レフデジタルカメラの欠点のひとつである大きさと重さを克服したものとして素晴らしい製品だと感じています。日本で出さなかった理由のひとつに、日本市場は付加価値重視で、最新の手ぶれ補正とかがないものは売れないとの考えがあると言われていますが、本当にそうなのか。気軽に持ち運べるデジタル一眼レフを求める層は多く、また製品化されれば新たな層を惹き付けると思います。この点で、軽量で明るいレンズを出して欲しいものです。
欠点を強いて挙げれば、バッテリーが国内では入手不能で、リモコンも使えないことでしょうか(USBポートに繋げるものは欧州ではあるようですが)。他のオリンパス一眼レフを使ったことがないので、使い勝手の比較はできませんが、特に問題は見つかりません。
書込番号:5891538
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





