
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年2月23日 22:56 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月9日 23:42 |
![]() |
1 | 1 | 2007年2月1日 23:53 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月1日 16:15 |
![]() |
0 | 10 | 2007年2月2日 01:18 |
![]() |
0 | 11 | 2007年1月24日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


約1年半前にE300Wズームを購入して「オリンパス・ブルー」を堪能していましたが、キャンペーンにつられ1月14日E330ボデイを\88000で衝動買い、当日に手続きして2月14日に書留で郵便為替が届きました。家内には内緒でしたから現金書留でなくて良かった。家内が「オリンパスから何か書留届いてたわよ」とまったく興味なし、即行で郵便局へ。
引き換え期限が6ヶ月だから皆さん注意してください。
これを元手に50〜200を購入しレンズ沼へ入り込む予定です。
0点

よほど鋭い奥様でなければ、E300がE330に変わっても
気付かないかもしれませんね。
>これを元手に50〜200を購入しレンズ沼へ入り込む
>予定です。
おめでとうございます。50F2もいいですよ。
書込番号:6004900
0点

ご購入おめでとうございます!
50-200はいろいろな場面に使えていいですよ。
少し重たいけど。
購入の際には外箱がとても大きいですよ
E-330の外箱の3倍近くあります。
奥様への次の一手が必要かな?・・・。
書込番号:6005059
0点

電子式のピントリング、良し悪しがありますよね。
私も最初、露光間移動はとにかく、連射中移動さえできないのにはびっくり、というか「おいっ」と突っ込みを入れてしまいました。
なにせE-330の連射は、C-AFだと極端に遅くなるので、いっそのこと手動で…と思ったのですが、無理でした(;_;)。子供の運動会を撮影するのは絶望的…
ただ、それ以外ではMFをあまり使うことも無いので、実は気にならなかったりします。それに、超音波モーターでもないのに電子式ならではの「フルタイムMF(実際はフォーカスロック後のMF?)」ができますので、マクロなんかでは逆に重宝するのではないでしょうか?
レンズに何を求めるのかにもよりますが、欠点は欠点として好みの範囲で「相対的に」批判するべきでしょう。
ZDレンズは最近40-150mmF4.0-5.6を買ったのですが、予想以上のコンパクトさといい感じの描写で、クセになりそうです。距離目盛が無いのがちょっと残念ですが。
書込番号:6035835
0点

お子様の運動会は絶望的って,それはちょっとオーバーでは?
シャッターボタンを押しっぱなしにさえしなければ良いのではないでしょうか?
私は,オートフォーカスがなかった時代にカメラを買いました。 モータードライブというのはありましたが,私はもっておらず,1枚撮影してはフィルムを巻き上げ,というのを繰り返して連写していましたが,デジタルカメラでは巻き上げ操作は必要ないので,1秒間に1回以上はシャッター押せますよ。
書込番号:6036549
0点

失礼。確かに単純に「絶望的」は言い過ぎかもしれませんね。
「連射で撮影するには無理がある」といった方が近いでしょう。
置きピンでピント固定ならできますが、動くものにはあまり意味が無いかも…。
以前はEOS 10Dで撮影していて、それだと3コマ/秒は確実に連射できていたので、カタログスペック上は同じE-330でもイケるのでは…と期待していたので「絶望」度合いが大きかったのも事実です。
結局私の場合はEOSシステムを手放せなくなり、運動会とか動きのあるものは今はEOS 30Dで撮影してます。
ただ、普段の撮影だと、色々遊べるE-330の撮影機会の方が圧倒的に多いのも事実です。これで基本能力(連射やAF)がもう少し向上してくれれば、E-SYSTEMに移行する手もあるのですが…。
書込番号:6039303
0点



なにげに、オリンパスからの案内を見ていたら、
「OLYMPUS Masster 2」というソフトが掲載されていました。
既出でしたら申し訳ないですが、
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/vista_di.cfm
上記URLのソフトの項目に載っていました。
個人的には、いい感じですが、インストールしたばかりなので、
もう少し確認してみます。
0点

私もインストールして一寸使ってみましたが、以前のバージョンより動作も軽く使い易くなったように思います。
書込番号:5978861
0点

すいません、
著作権の侵害になるため、メーカーホームページより入手
してください<(_ _)>
書込番号:5981718
0点



http://www.digicamezine.com/
E-410
E-400にライブビュー機能を追加
E-510
ライブビュー機能とボディー内手ブレ補正機能を搭載
E510がホントに出たら欲しいです。
1点

私はE-410の方が魅力的です。
絶対にシルバー、ヨ・ロ・シ・ク〜!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5944504
2007年1月31日 11:35
で紹介された内容ですよね。
書込番号:5951023
0点



こんばんは!
昔からの一眼レフのファンです。
Exaktaマウントの古いレンズが デジ一眼で使いたいのです。
でもExaktaマウントのレンズが使えるデジ一眼は
フォーサーズかCanonしかありません。
Exaktaマウントでも 旧トプコンREのレンズが
絞り優先オートで使えるのは オリンパス・フォーサーズしかありません。
そこでフォーサーズに行き着きました。
でもマウントアダプターが高過ぎます。
Exakta、M42、Nikon-F と マウントアダプター3個買ったら
E-500が買える値段です。(涙)
まだE-500買ってませんが、いずれExaktaレンズのために
きっと買います。
いや E-400かも知れませんが。
でもマウント・アダプターが高すぎます。
あんなもの、むかしはどれでも1個1000円でした。
今は K100Dで昔のM42を楽しんでいますが
Penta純正の M42→Kマウントのアダプターは 1050円です。
近代インターナショナルさん、
なんで Exakta→フォーサーズのマウントアダプターが
15,000円もするのかぁ〜、1500円にしてください。
お願い _| ̄|○ お願い m(_ _;)m
0点

なかじまあきらさん こんにちは。
私も同感です。
E-500+梅ズーム2本から始めて、50mmマクロのほかテレコンやニッコール300mmF4.5、ミノルタSR用レンズ10本以上をアダプタと共に使用しています。
近代さんからはニコン→4/3、ミノルタSR→4/3を2個、合計3個のアダプタを購入しました。
古い35mm判用レンズが使え、簡単に超望遠になるのは楽しいですが、なかなかよい写真は取れません。
しかしアダプタは高価ですね。ただ販売数量は多くないでしょうから、ある程度高価になるのはやむを得ないと思います。(でも高すぎる…。せめて1万円以下にして欲しい…。)
書込番号:5944165
0点

緑山さん
コーギーズパパさん
こんにちは!
ボヤキにお付き合いありがとうございました。
緑山さん
ボヤキついでの質問です。
Aiになる前の 古い非Aiニッコールを数本持っているのですが
近代さんの ニコン→4/3のアダプターでは
非Aiニッコールも使える(はまる)のでしょうか?
D70では、Ai以前の非Aiニッコールは はめることは出来ますが
回転できず取り付けが出来ないのです (涙)
書込番号:5945357
0点

ディスカバーフォトさんの、マウントアダプタは結構お安いですよ。
Exaktaは不明ですが、M42やニコンは取り扱ってると思います。
私はここのペンタックス-4/3アダプタを使って遊んでます。
ご興味があればググって見てください。
書込番号:5945667
0点

なかじまあきらさん こんばんは。
私のニッコール300mmF4.5は非Aiです。EDでも有りません。
E−500に装着するために中古で購入しました。(¥11500だったかな?) マウントアダプタのほうが遥かに高価でした。
絞り優先でAEは可能です。
先日テレコンバータEC−14と共に装着し、河原の野鳥を撮影しましたが、ブレだかボケだかばかりでした。
今は密かに4〜500mmを狙っています。(もちろん中古ですが…。)
書込番号:5945738
0点

よろたまさん
緑山さん
こんにちは!
よろたまさん
ディスカバーフォトさんのご紹介ありがとうございましす。
マウントアダプター以外にも 面白ろそうな製品が多く
眺めているだけでも楽しいで〜す。
緑山さん
そうですか、非Aiのレンズも付くのですか。
へへへ、うれしいです。
しかしNikkor300/4.5 安く入手されましたねぇ〜。
フォーサーズのカメラも Nikon→4/3アダプターも持っていませんが
ますます4/3一眼が欲しくなってきましたよ (^^)
書込番号:5949099
0点



御世話になっております。
購入して約1月半経って、このカメラについての疑問が色々解けました。不満に思っていることでもあるので、ここにズバリ書きます。
題名通り、ライブビューにはリモコンやレリーズは不要です!
誰も書いてくれなっかたので、色々と回り道をしてやっとわかりました。
ライブビューでは、
・Aモード
ミラーがAモード位置に移動して、ライブビュー用のCCDでモニター
・Bモード
ミラーが撮影位置に移動して、シャッター膜も全開して撮影用CCDでモニター
となります。当たり前かもしれませんが、15年以上1眼から離れていたので良く判りませんでした。
このため、Aモードではシャッターを押すと同時にミラーが正位置に戻ってから再度ミラーアップしてシャッター膜が開くようです。また、Bモードではミラーアップしていたミラーが正位置との間を一往復しながらシャッターチャージを行なった後で、シャッター膜が開くようです。
したがって、ライブビューではタイムラグとミラーショックが避けられません。そのため、このカメラは低振動モードを使わざるおえないのです。リモコンで押そうが指で押そうが大差無いです。
マクロに強いと思って購入しましたが、ピントをコンマ何ミリ単位で移動させながら連続して撮影するようなシビアな撮影には使いづらいです。
しかしながら、拡大撮影などでのBモードは捨てがたい魅力です。ぜひコンパクトデジカメのようなシャッター膜を使用しない露出制御モードも選択出来るようにファームアップで対応願いたいものです。
0点

こんばんは
Bモードのマクロ撮影では大変助かっています。
撮ってから確かめて微調整してもジャスピンになる保証はありませんから。
実際にシャッターが切れる前にミラーが余裕を持って上がっていませんか。
(通常のクイックアップと言うことでなく)
Aモードの利点は今ひとつわかっていません。
(L1についていないのですみません)
書込番号:5942648
0点

こんにちは。
Aモード時はミラーは通常位置にあります。
ですからアイピースシャッターを閉じなければ、ファインダーと背面液晶と両方で画像を見る事が出来ます。
レリーズ時は、当然ミラーアップしてからシャッターが切れるので、ミラーショックは発生します。
Bモード時は仰るとおりの動きをしていますね。
ですから、Aモード時はともかくBモード時のタイムラグは避けられないですよね。
私の場合は、手持ちBモード時に手振れの心配がある時はセルフタイマーを利用しています。これだけで、レリーズ操作による上下動がかなり避けられますので。
がっつりと撮る場合は、一脚か三脚を用いるべきでしょうね。
三脚使用時にはリモコンが活用出来ます。
何をどのような状態で撮るのか?によって変わってくるとは思いますが、大差無いとは思わないです。
でも、どうしてBモード時にミラーとシャッターチャージと連動してしまうのでしょうね?
書込番号:5942735
0点

写画楽様、あびーむ様、ありがとうございます。
失礼しました。確かにAモード時のミラーは通常位置にありますね。
私は0.5〜4xの撮影で使用しています。(35mm相当では有りません)
中型の接写台に固定して使用しているのですが、3秒程度遅らせないと画像がブレる時があります。
また、顕微鏡アダプタを使用しての撮影でもブレがひどいです。
Bモード時にミラーとシャッターチャージが連動してしまうは、サポートでは避けられないと言い切っていますので、機械的な問題と思われます。
書込番号:5943111
0点

皆様、先日はありがとうございました。
>コンパクトデジカメのようなシャッター膜を使用しない露出制御モードも・・・
この動作だと撮影素子が焼けてきてしまうような気もしますが、
一石二鳥とは行かないもんですね(^^;)
書込番号:5943864
0点

りょうぞうさん こんばんはー
シャッター膜のないかめらって存在していたんですね。
知りませんでした。
参考までに、教えていただけないでしょうか?
無知ですみません。
書込番号:5947524
0点

ma7様。
私の方こそ、長年カメラは使うだけになっているので、メカニズムには詳しくありません。
以前、古いコンパクトデジカメをバラした際にシャッターが無かったので、電子的に行なっていると思って発言しました。
ma7様のコメントが気になって、調べてみたところ電子シャッターには問題があるため、今は機械的なシャッターを使っているのですね。
失礼しました。
書込番号:5948217
0点

カシオのP505だったかなぁ〜
シャッターチャンスというか動画撮影チャンスを逃さないためと
言うことで、シャッターを押す5秒前から録画が始められると言った、
機種が以前あったような記憶はありますねぇ。
うる覚えなので、間違っていたらすいません。
書込番号:5948702
0点

りょうぞうさん
いえいえ、わたしも低振動モードよくお世話なっております。
ただ、レリーズは長時間露光などにはあるととても便利ですね。
私はミクロン単位までの撮影はしないので大丈夫なのですが
ただ、電磁シャッターでも十分な場合もありますので何かしら、進化をしてくれるとうれしいです(汗)
フォーサーズ大好き!さん
私もうろ覚えなのですが、
携帯電話のカメラにはほとんど付いてなかったと思います(汗)
書込番号:5950872
0点

ma7さん、こんばんは。
いつもコメント参考にさせていただいております(^o^)
そう言えばそうですね。
携帯には付いていませんね。
と、言うことは古いタイプになるほど発色が悪くなりますね。
それと、DVにも付いてませんね。
取説に、使用しない時はカバーをしてください。
直射日光に向けないでください。という注意書きがあったような?
書込番号:5951355
0点



私のお気に入りのカメラ店のメールが今日、配信された。E-330が、限定5台で、8万台で売っていた。安いなあ。E-330ってどんなカメラなんだろう?と思っていると、2万円のキャッシュバックの文字が…。完璧な衝動買いです。愛用のE-1とともにこれから写真を撮りまくるぞ。
0点

購入おめでとうございます。
思い立ったが吉日ですね。
ちなみにキャッシュバックの郵送締切は2/2ですので
撮影に夢中になってお忘れにならないように^^)
書込番号:5915778
0点

衝動買い・・大いに結構・・デジ一は大人のおもちゃです・・E-1といっしょに沢山 撮って下さい・・^^
小生は E-400日本版をじっと我慢の日々です・・^^;
早く 発売して欲しいです・・
書込番号:5915780
0点

>コーギーズパパさん
待ちくたびれて怒っているのでしょうか、、?
お気持ちお察しします。
書込番号:5915841
0点

こんばんは
衝動買いもいいじゃありませんか。
2万円のキャッシュバックは大きいですよ。
L1ですが、マクロMF時のライブビュー拡大表示が絶妙です。
書込番号:5915927
0点

一時期 K10Dに 浮気しようと思ってたので 待ちくたびれてる訳ではないんですよ・・取り合えずDL2もあるし・・K10Dに夢中になっても 現物も目に出来ない・・そのうち初期不良の話も見るようになって ふと我に戻ると そこにはK10Dの大きさ、重さの現実が目に入るようになりました。夢が醒めて回りを見るとE-400の話がちらほら・・一気にオリンパス信者に逆戻りです・・^^;
書込番号:5916128
0点

ありゃりゃ・・・表情が 怒りのままだった・・・ワンの口コミで書いたときのままだった・・・道理で 待ちくたびれていると思われた訳です・・・m(_ _)m
書込番号:5916150
0点

実質6万円でE-300ですか?
ということは,次に出る機種は,それを上回って魅力ある機種ということですよね。
例えば,10万円で出たとしたらE-330をはっきりと上回る性能を有しているでしょうし,E-330と同等の性能なら,価格も6万円くらいということですよね。
楽しみですが,私も6万円だったらE-330を買ってしまうかもしれませんです。
書込番号:5916732
0点

梶原さん、E−330良いですよ。E−1のサブの積りで買ったのですが、今ではメインになってしまいました。私が買った時はレンズセットで11万円でしたから、実質6万とすれば5万のダウンです。羨ましい限りです。まだ出て1年も経っていないのに。
今はE-400後継かE−500後継が気になっています。秋にはE−1後継ですね。ジョーパフィットを衝動買いしてしまったのでカメラを買うのは夏以降です。E−1後継が出てからゆっくりと3台目のデジタル一眼レフを見定めようと思います。
書込番号:5917775
0点

E-330 悪いとは思いませんが(5916732の私の書き込みの最初の行はE-330のうち間違いです),E-1用にバリマグニアングルファインダーというのを2万何千円かで購入したので,さしあたって買い替える必要はなくなっています。 もう,E-1後継機の方もなかばどうでもよくなってきたのですが,そちらは多分買うでしょう。 その時まで新規購入は見送りです。
書込番号:5918365
0点

ご声援ありがとうございました。私もうれしいです。このカメラって花の撮影、虫の撮影が簡単なんですね。知らなかった。ライブビューってすごいですね。今まで、バリマグニアングルファインダーを使っていたのに地面に這い蹲ってばっかり、ちょっと、ちょっと撮影方法が変わりそうです。
書込番号:5918947
0点

ぷらいさん
おめでとうございます。
ライブビューびっくりですよね。
使われていくと、どんどんびっくりしていくと思います。
一眼レフの撮影の仕方から、解放されいままで思いもよらない撮影も可能になります。かめばかむほど味がでてくるライブビューです。
E-500も併用していますが、もうこのライブビュー&アングルモニターは手放せません。
結構、花とか虫(虫はほとんど撮らないので聞いた話になりますが)は体に負担がかかる事が多いのですが、かなり軽減してくれますよ。
特に、腰が砕け散るような思いはかなり無くなりました。
花を主に撮っている人は腰痛持ちが多いのですが(笑)救世主のように思えます。
書込番号:5919392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





