



下のスレにレスしてしまいましたが、
ソースは同じ日経ですね。
社長が公言したのだから、間違いなく3機種
出るんでしょう。ああ、楽しみ。
そういえば日経には「(E-400は)部品の調達
が間に合わず欧州限定にした」と書いてました
ね。KodakCCDの事?
書込番号:5921846
0点

とりあえずE-400に期待してます。
コンパクトなボディにペンタックスのパンケーキ着けてお散歩してみたいなぁ♪
書込番号:5921945
0点

個人的にはE330の後継機に期待と言う所です。
あと新レンズの事もかかれてますね。
猫かレンズか新マウントか・・・3月まで楽しく悩ませて欲しいものです^^。
書込番号:5921984
0点

廉価版のCAMEDIA FE-250(2月中旬発売)にISO 10000を載せてくるオリンパスの技術力は、一眼レフにはどんな仕掛けがあるかワクワクしますね。記事ではE-1後継機の記載もありますが、皆様の推理は如何ですか。
書込番号:5922075
0点

E-1後継機については、秋に発売と話しが出ていましたがこの春とはーびっくりですねー製造中止になっていたのでまさかなーとは思っていましたが正直嬉しいです。
それまで貯金が間に合うかなー(汗)
でもちょっと気になるのがモックでは縦位置グリップ付きな所です。
手持ち撮影はほとんどしないのでE-1同様に取り外し式のオプション扱いにしてほしいです。
後バルブ撮影時のリミッターの延長はぜひお願いしたいです。8分は短過ぎですから
書込番号:5922103
0点

こんばんは
E-2、E-400改、E-330後継でしょうか。
それぞれに楽しみですね。
何度も書いているけど、タテヨコ4:3自在&正方形フォーマットのフォーサーズ・プラス(勝手に命名)をやって欲しいものです。
普通に構えてタテ構図というのが魅力。
高画素の好きな方に対しては福音(正方形時)。
書込番号:5922133
0点

日経のインタビュー記事では、予定3機種の中身について全く触れてないですね。
ただ「3機種」とだけ。
E-1後継機はやはり秋かな、、、
書込番号:5922447
0点

皆さん、はじめまして。
発表まで待ち遠しいですね。
僕としては小型軽量、低価格、ライブビューの3機種ですかね。E-1後継機はまだのような気がします。来てくれたら嬉しいですけど。
ところでコンパクトデジカメですけど、欧州発表?のSP-550UZとμ770swなんかすごいです。
http://www.olympus.co.uk/consumer/index.htm
書込番号:5922739
0点

日経朝刊で読み、朝からどの3機種?と想像してました。
順当に考えると、E-x、E-4x0、E-5x0 なんでしょうが、E-330の後継機やE-二桁が隠し玉であったりすると楽しいですね。
SP-550は28mmからの18倍ズームで、E-100RS 以来の15コマ/秒撮影できる機種なのでよさげです。画像サンプルが楽しみです。
いまとなってはゴルフコンペ時のスイング撮影のみに出動するE-100RS、E-330導入後は動画撮影のみのFinePix S9000、さすがに使わなくなったLUMIX FZ-1を統合できそうです。
書込番号:5923202
0点

おーえむんさま、
確かに、記事には単に「3機種」とのみあるだけで、どこにも「E−1後継機が春発売」とは書かれていませんね。
でも、「E-1後継機」以外に3機種「も」発売されるのだとしたら、それはそれで楽しいような気が…。
それに発売は秋頃になるとしても、「E-1後継機」の詳細なスペックをPMAで発表するとオリンパスも明言していますし♪
kitayanmさま、
E-1後継機のグリップ、私は着脱式だと見ています。
以前、E-1のモックアップが発表された時も、バッテリーグリップ付の形でしたし、その昔「不要」と判断すれば、ストロボのホットシューすら外す事の出来た「OMの伝統」からすれば、グリップ一体型はあり得ない様な気がします。
書込番号:5923476
0点

もうすぐ全貌が明らかになりそうですね〜。
E400日本版にどんな装備がついてくるのか?
ボクも楽しみにしております。
書込番号:5923577
0点

「今春」ですか。とにかく早く出してほしいです。
初デジ一眼をキヤノンにするかオリンパスにするか決めかねつづけて既に数ヶ月…。
書込番号:5938405
0点

勝負をかけているなら
一眼レフの常識から脱却して
ライブビューに専念して
クイックリターンミラーを使わないシステムを出してほしいです。
天体写真とか鉱物写真などは
ミラーショックが無くなるし、
広角系レンズを革新できる。
大胆な勝負を期待しています!
書込番号:5938514
0点

>ライブビューに専念して
>クイックリターンミラーを使わないシステムを
>出してほしいです。
考え方としては「レンズ交換式R1」といったところ
でしょうか。フォーサーズでそれをやってくれたら
面白いですね。
光学ファインダーの要否をどう判断するかですが。
書込番号:5940742
0点

SPTレイズナーさま、
「ライブビューに専念した、ミラーを使わないシステム」ですか。
天体写真で、「撮影中にも画像がモニタできる」なんてのが出来れば、手動ガイド撮影も楽勝、ですね(今どき、手動ガイドなんてやる人いないかも知れませんが・・・(^_^;)。
モニタは「専用アイ・トレック(!)」ならば「光カブリ問題」もバッチリでしょう(半分冗談。半分本気)。
>広角系レンズを革新できる。
フォーサーズに限らず、「EVF使用でミラーボックスレスの一眼」を想定した場合によく見受けられるご意見ですが、私個人としては否定的に考えています。
「バックフォーカスの自由度が高くなるので、広角レンズを設計し易くなる」というお考えだと思いますが、「テレセントリック性」を確保する為には、あまり極端にバックフォーカスを短くする事が出来ません。
「テレセントリック性」に拘っているフォーサーズですから、その様な広角レンズは作らないでしょう。
銀塩レンジファインダー用の超広角レンズ(ホロゴンの様な)を、単にミラーボックスが無くなるという理由だけでデジタル一眼用でも「同じ事が出来る」と期待するのは、無理があるのではないでしょうか。
この辺は「銀塩の常識」がデジタルでは通用しない部分だと思います。
書込番号:5941905
0点

今春投入予定のE-X(E-1後継機)に関する情報です。
ソースはDpreviewですが、日本語の概説が「ズイコー-フォーサーズ あれこれ +GRD & LX2」にアップされていました。やはり今春投入予定の3新機種にE-1後継機は入っていそうですね。 http://zuiko.exblog.jp/5405436#5405436_1
E-1後継機には多くの皆様が希望している機能は搭載されているようです。PMAで発表、6−7月販売。「さほどお待たせすることなく皆様のお手元に届けることができます」と語った渡辺部長のコメントは本当かもしれません。
E-3XX系が無くなるかもという情報は気になります。私持っていますので。
書込番号:5944085
0点

自己レスです。オリジナルは下記のURLみたいです。
http://www.4-3system.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=125&forum=7
オリジナルを読んでみると
E-410 Live preview (don't know about A and/orB)
E-510.:Follow up of the E-500 Live preview and in-body image
stabilisation
とあり、手ぶれ補正はE-510とE-Xのみに搭載でしょうか。E-410はLive previewのみ?、AモードかBのどちらかは現在では不明。
E-xの発売日は7〜8月と予想されております。
書込番号:5944504
0点

はるきちゃんさん こんばんは
>光学ファインダーの要否をどう判断するかですが。
S2Proの後継機予算をサンヨーのXactiHD1に流用した経験では
有機ELのディスプレーなら不要と言っていいでしょう。
ただし、この有機EL劣化が早いです。
したがって、店頭で数千円で交換できる体制が前提です。
パネル自体は安いので、簡単に交換できる機構と
訓練体制です・・・、
が日本人には一番苦手な話でもあります。
銀塩おーるど・たいぷさん こんばんは
>この辺は「銀塩の常識」がデジタルでは通用しない部分だと思います。
光学の材料や計算法も進歩していますので、
銀塩時代にとらわれなくてもいいのでは?
何となればマイクロレンズをオフセットする(光学干渉素子)
という荒業もあることですし。
むしろ、ミラータイプで使えないレンズが出ることに
流通の反対が強いのだと思っています。
無理に嵌めると壊れるのは困る。
ミラーがなくなることでミラーのコストはともかく
ボディ設計の自由度が増すので、
性能は標準でα100のように便利な機能満載
ペトリV6のような激安にすれば
ともかく売れる!
次の後継機も出せる。
結果このジャンルが定着する。
まあ、日本企業がやらずとも
いずれ精密工作の苦手な中国企業あたりが出すでしょう。
「先んずれば制す」ですね。
書込番号:5946617
0点

>E-xの発売日は7〜8月と予想されております。
E-X、7〜8月というのが本当だとすると、「さほどお待たせ
せずに」という話と違うような気がしなくもないですね。
E-1が店頭やネットショップから姿を消しつつあることも考える
と、余計腑に落ちないような・・。
日本先行発売とかあるんかな。
仮にE-Xだけ遅れるとして、菊川社長の「春投入の3機種」には
含まれてないってことなんですかね。。
うーむ、いずれにしても正式発表を待つしかないですね。
焦らすなぁオリンパス(^^;
書込番号:5946860
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/08/20 6:43:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/07 6:26:04 |
![]() ![]() |
10 | 2023/09/13 19:50:56 |
![]() ![]() |
2 | 2023/06/11 16:56:18 |
![]() ![]() |
16 | 2022/11/18 20:55:04 |
![]() ![]() |
16 | 2022/11/07 18:53:19 |
![]() ![]() |
16 | 2022/09/23 22:22:05 |
![]() ![]() |
16 | 2022/09/24 19:32:46 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/05 12:11:23 |
![]() ![]() |
11 | 2019/04/25 17:55:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





