E-330 ボディ のクチコミ掲示板

E-330 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:550g E-330 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

E-330 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月24日

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

E330買いました。

2009/02/19 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:59件

皆さんこんにちは。
近所の家電量販店のカメラコーナーを覗いてみたら、このカメラが展示処分品として
レンズキットで¥29800で出されているのを見つけ、思わず買っちゃいました。
シャッター回数は1000回程だったのですが、筐体とレンズが状態良かったので「まーいいか」
です。
このカメラってあのDIGILUX-3やPANAのL−1と兄弟なんですよね。
両方とも現役機で20〜30万することを思えば「良かったなー」と思ってます。
このカメラ以外にもFUJIのS5PROとNIKONのD90を所有していますが、写り
は何ら遜色無い、いや綺麗ですね。
これからフォーサーズレンズ沼にはまって行こうかと思っています。

書込番号:9119343

ナイスクチコミ!2


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2009/02/19 13:04(1年以上前)

E-330ご購入おめでとうございます。

オリンパスボディはどれも特色があり面白いですが、位相差AF・シャッタータイムラグなど光学ファインダー同様の使い勝手のライブビューAモードと、使いやすいバリアングル液晶は今でも十分魅力的です。

E-330に慣れてしまっている私は、E-3のライブビューは全くと言っていいほど使っていないくらいです。

コンパクトなボディなので、最近は25mmF2.8パンケーキレンズをよくつけています。
あとはバリアングル液晶で超ローアングルでの広角写真とかも好きなので、8mmFisheyeや7-14mmなんかも使い勝手が良いですね。
今なら広角は9-18mmの方があっているかもしれませんけど。

E-330の他では撮れない写真をたくさん撮って下さい。(^^;

書込番号:9119714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/19 13:39(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。 一部のコンデジより安いぐらいで写りの違いを楽しめますね。

>これからフォーサーズレンズ沼にはまって行こうかと思っています。

できれば、ちょっとだけにしておいたほうがいいと思います。(底なし沼かもしれませんので)

書込番号:9119832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/02/19 14:12(1年以上前)

Torukunさんありがとうございます。
とりあえず今のキット標準ズームに望遠ズームを買い足して、お薦めの28mm f2.8、そして
広角ズームへと移って行こうかなと思っています。
じじかめさんありがとうございます。
底なし沼、恐ろしくも魅惑的な響きですねー。
まだニコン用レンズでも欲しいやつ一杯あるのに、フォーサーズ用まで。
私の場合「これが有るからこれはいらない」じゃなくて、「これが増えたから次はこれ」なんですよ。
ご忠告を胸に刻んで楽しんで行きたいです。

書込番号:9119941

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2009/02/19 14:23(1年以上前)

スワン383さん

大丈夫ですよ。
フォーサーズというかオリンパスのZuikoDigitalは粒ぞろいなので、キャノンやニコンと比べてレンズの本数は少ないです。
現行スタンダードで7本、ハイグレードで6本、テレコン2本、スーパーハイグレードで6本と、全部あわせても21本しかありません。
(^^;
# この他にスタンダードとハイグレードでディスコンが2本ずつ。

その中で自分に必要なレンズだけを考えていけば、決して底なしなんて事はないですよ。

マウントアダプタにさえ手を出さなければ結構まったり出来るズイコー沼です。(^^;

書込番号:9119980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/02/19 15:30(1年以上前)

E-330ですか。わたしもそれをねらってた時期がありましたが、なじみの店に出品してあってもすぐに売れちゃうんで何度も買いそびれました。で、結局E-300を買いまして現在オリパッてます。オリンパスのカメラって、写真撮ってて楽しいですよね。

書込番号:9120176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2009/02/19 16:21(1年以上前)

Torukunさんありがとうございます。

そーですね、全部買っても21本ですよね(汗)
でもこーやってフォーサーズのカタログを見てみると、超望遠がわりと手頃な値段で
手に入るんだなーと改めて気づきました。
しばらくはフォーサーズに首ったけ、っぽいです。

ミスターKEHさんありがとうございます。

オリンパスデジ一を初めて手に入れましたが、シャッター音とシャッター巻上げ音が
非常に心地よいですね、「ガチャッ キュッ」 やる気起こさせます。


書込番号:9120333

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ISOのオートについて

2009/01/12 02:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:2件

3年ほど前に購入しましたが、あまり使っていませんでしたが、最近少しずつ使うようになりました。
初歩的な質問で申し訳ありません。ISOのオート設定について分からないので、教えて下さい。
ISOの設定をオートにして撮影していますが、撮影後ピューで確認すると全てISO100で撮影されています。撮影モードはA(絞り優先)で、ISOリミットを800に設定しています。条件に応じて感度が変化するのかな〜と思っていましたが、そうではないです。
自動的にISOは変化しないものなのか、それとも何か特別に設定する部分があるのでしょうか、教えて下さい。

書込番号:8922199

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2009/01/12 03:19(1年以上前)

オリンパスの第1章モデル(E-1・E-300・E-500・E-330)はストロボ使用時のみ感度が自動になる仕様みたいですね。
なので通常の撮影では意味をなさないようです。

これが第2章モデル(E-410・E-510・E-3〜)からは通常撮影時にも適正露出を得ようとしてシャッター速度が遅くなりすぎると自動的に感度を上げてくれたりします。
第1章と第2章の間のE-400がどうなっているかは分かりませんが・・・(^^;

オリンパスは高感度はずっと苦手だったので、私もE-1やE-330では基本的にISO100で撮影していたので、あまり気にしていませんでした。
でもE-3を買ってからは屋内撮影ではISO800くらいまでは満足できるので、AUTOで使うようにしています。

書込番号:8922257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/12 12:36(1年以上前)

私は、デジイチはE-330のみです。
 殆どの設定は、A(絞り優先)でISOは被写体の状況によって、手動で変更していますが、ISO=100が大部分で、数%位が200〜400です。例外的に、ISO=800があります。

書込番号:8923568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/12 14:24(1年以上前)

ToruKun 様

早速お答え頂きました。
ストロボ使用の時のみISOオートが作動するとのこと、理由が分かりスッキリしました。
ひょっとして故障かな〜と思っていました。
ありがとうございました。

書込番号:8923984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信44

お気に入りに追加

標準

E-330デビュー

2009/01/02 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:377件

今更ながら2008年最後の日に中古で購入しました。
E-520Wレンズキットのレンズ入れを探しにキタムラへ。そこで値札より30%offの当機を発見。手にとって先ずは外観チェック。結構大きなキズ、グリップラバーのハゲ、LCDモニター角にも打痕が…「これ、結構やばくないですか?ホントに評価良品??」「動作チェックは行ってますし、保証6ヶ月付きますんで…不具合あったら購入金額で引き取ります」そこまで言うなら…そうそう、レンズ入れ買おうと思って持ってきてた14-42mmを装着させてもらい、暫くパシャパシャ撮影。メニューも色々いじって20分、確かに動作不良は無さそう。ファインダー内に小さいゴミがありましたが、エアーで吹いてもらって掃除。
最終的に23000円で購入決定。ヤフオクなら同じ位の金額で美品(!?)が手に入ったかもしれませんが、まぁ安心を買ったと言う事で…。
残念ながら妻の実家に滞在中なので、CFカードが手元になく(GX100を持ってきてるのでSDなら有るんですが)画は見れてないんですが、明日家に戻るので、しっかり掃除して色々撮影してみたいと思います。
楽しみ、楽しみ(^w^)

書込番号:8874719

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に24件の返信があります。


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/10 01:23(1年以上前)

皆様今晩は。

to R1766さん
E-330ボディが1万ショットを超えていたり、50/1.8がピントが合わなかったりと、いろいろ勉強されているようですね。
後になれば、失敗も楽しい経験になると思います。

レスが遅くなりましたが、4/3用リバースリング、私は名古屋の八仙堂さんで購入しました。
リバースリングのほか、マウントアダプターなども扱っています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5aba5e1a5.html
実際のメーカーは分かりません。安価だと思います。

オリンパスの純正品ではリバースリングはありません。
マウントアダプタ、OM→4/3はMF-1がありますが、その他は無いですね。
私はニコンF用→4/3とミノルタSR→4/3を持っています。
共に宮本製作所製で、近代インターナショナル扱いです。
同じ物がハンザブランドでも販売されています。(ハンザ(旧・近江屋写真用品)製ではありません)
http://homepage2.nifty.com/rayqual/

ディスカバーフォトさんでも、各種アダプタは販売されています。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/
私は未だ利用したことはありませんが、安価なようですね。
(4/3用リバースリングは無いようです。他機種用でも、種類も八仙堂さんの方が多い…。)


>カビって白いんですか!?

私が見たカビは白でした。カメラ用レンズのほか、双眼鏡にもカビはありました。
それほど数多く見た訳ではないので、他の色も有るかもしれません。


>もう50年以上も前になりますが、私が初めて使ったカメラが、兄のヤシカ二眼レフでした。

私と同じですね。私の場合は父親のカメラでしたが…。
小学校の修学旅行にはこれを持って行きました。
その後、父のミノルタA5という、1/1000秒のシャッタ速度が付いたカメラ(レンズシャッタ・RF機=キャノネットと同類)を経て、オリンパスペンD3→ミノルタSRT101→新品・中古・各種→デジタル機と使ってきました。

ヤシカブランドカメラ、最近復活してきました。
新しいところでは、1200万画素機も有ります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/12/02/9751.html


>鉄ではなく、真鍮かアルミ合金のものが多く、後期のものにはマグネシウム製やチタン製もありましたね。

私のSRT101(現在でも完動品です。)は真鍮・ブラックボディです。ボディの角やペンタカバーの稜線部など、黒塗装が剥げ、地金の色が見えています。これはこれで、渋くて大好きです。

>旧くは ASA(または DIN)が用いられ、近年は ISO が用いられていますが、数値的にはどれも同じようですね。

ASA(American Standard Association)とISO(International Organization for Standardization)は、同じ数値ですが(あまり使われませんでしたが、JISも)、DIN(Deutsche Industrie Norm)は違いますね。
ISO=ASA=JIS=100がDIN 21だったと記憶しています。


古いメカカメラには現在のデジカメにない良さが数多くあります。
ただ、撮影のたびに、大きなコストがかかるのがネックです。

中判(6x4.5、6x6、6x7など)で、モノクロで写し、自家現像をし、スキャナで取り込み、白黒反転させて、インクジェットプリンタで写真化するのが、最も安価でしょうか。

私が学生の頃は、カラーネガも自家現像していましたが、現像液は今でも販売されているのかな?(需要がほとんど無いだろうから、販売もされてないのかな?)

カラーでも、ラボで現像し、フィルムスキャナでデジタル化し、PC画面で見て良い写真だけをプリントすれば、若干は経費節減になるのでしょうか。
何れの方法でも、デジカメと比べると、大幅なコストUPですね。
(安価なのはカメラボディだけ…。)


書込番号:8911424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/01/10 09:28(1年以上前)

影美庵さん

中古購入は以前COOLPIX950をネットオークションでおとした一度だけ。
完全な経験不足でした。中古一眼関係は、ホント注意しないと「安物買いの銭失い」になってしまいますね。良い勉強になりました。

でも、なんかこういうの、はまりそうな自分がいて怖い・・・。

書込番号:8912171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/01/10 11:27(1年以上前)

R1766さん、おはようございます。

>A写真5の青矢印を見ていただくと、・・・(レンズが端面ぎりぎりまできている)ので、もしかするとここに後玉が着くのかも・・・。

最初の写真(3枚目)では良く判りませんでした(レンズユニットの後端にレンズがあると見誤ってしまいました)が、今度の写真では、後玉がないのがハッキリ判りますね。
多分、後玉を何かに転用した後のカスなんでしょうね。
まぁ〜、[8880203]で、「ジャンク品のカゴの中に」と書かれているように、「ジャンク品」であることを承知の上で購入された訳ですから、仕方ないですね。
 「ジャンク品」とか「研究用」とかでなく「中古品」なら、返品や交換も可能でしょうが、
 その場合でも交通費の方が高くつきそうですね。

>「絞り連動爪」はありましたね。唯一のフックがそれでした。レンズの絞りリングを動かすとフックも一緒に動きました。
ないのは「プレビューボタン」のフックです。

私の「絞り連動爪」という言い方は、少し曖昧だったようです。
OM レンズの後端には、2本の可動レバーがあります。

1本は、絞りリングで設定した絞り値をボディーに伝える(開放測光の場合、適正露出を算出するために、どこまで絞るかの情報が必要です)ためのレバーで、絞りリングを回すと一緒に回りますが、レバーを回そうとしても回りません。

もう1本は、ボディー側から絞りを制御するためのレバーで、このレバーを(マウント側から見て)右に回すと、設定値まで絞り込まれます。
 OM アダプタは、このレバーを右に押し付けることにより、常時絞り込むようになっています。
 そして私の改造品は、この爪片を削り取ることにより、常時開放にするものです。
プレビューボタンは、ボディーからの力でなく、人の手で一時的に絞り込むために、このレバーを動かすもので、ボタンを押し込むとレバーが動きますが、レバーを動かしてもボタンは動きません。


影美庵さん、ご教示、ありがとうございます。

>共に宮本製作所製で、近代インターナショナル扱いです。
同じ物がハンザブランドでも販売されています。

そうですか、OEM であろうとは思っていましたが、近代品もハンザ品も、製造元は同じでしたか・・・
TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO(ニコンマウント)を E-300 用に購入したとき、同じ店にハンザ品がぶら下がっていたので、名の通った近代品に後ろ髪を引かれながらも、すぐに使いためにハンザ品を買いましたが、そんな心配はなかったんですね。

>ASA・・・とISO・・・は、同じ数値ですが(・・・JISも)、DIN・・・は違いますね。
ISO=ASA=JIS=100がDIN 21だったと記憶しています。

そうでした。
ASA100=DIN21 でした。
もう10年以上、フィルムを扱っていませんので、すっかり忘れていました(汗)

>ヤシカブランドカメラ、最近復活してきました。

オォ〜! ヤシカブランド、また復活したんですね。
エグゼモード株式会社って、設立して1年余りのようですが、ヤシカブランドを引く継ぐために設立されたんでしょうかね。

ありがとうございました。

書込番号:8912637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/01/10 12:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

絞りF2.8で撮影

絞りF5.6で撮影

絞りF1.8で撮影

メカロクさん 影美庵さん

おはようございます。
懲りずに今度はちゃんとしたお店「カメラのキタムラ」へ朝から行ってきました。
中古レンズで「50mmF1.4」を発見、早速持っていったE-520へ装着。おぉ〜、ちゃんと像が見える(当たり前か)。ピント合わせを・・・うーん、ホントに合っているのかわからない・・・そうだ、ライブビューで10倍に拡大、これはよく見えるぞ!!よし、買おう・・・と店員さん「このレンズ、いいレンズなんですけど、状態よくないです」「へっ??」「レンズの中見てもらうと、壁面が銀色になってるでしょ、これ内壁がはがれてきているから。それとマウント部のねじ、なめた後があるんで、多分、分解したりしてますね・・・」そ、そうなんだぁ〜(^_^;)じゃぁ〜やめて・・・お、ジャンク品と同じ50mmF1.8を発見。装着、パシャパシャ・・・問題なさそうだが・・・店員さん「う〜ん、少し曇りがありますね・・・ここがどう影響するか・・・多分問題ないレベルだとは思うのですが、デジタル一眼だとけっこうシビアに画に出ますからねぇ・・・もしよろしければ一月使ってもらって、画に問題あれば買い戻しますよ。」えぇ〜いいの、一月も試用させてもらって!!なんかすごく店員さんの対応がいい。ということで4800円で購入しました。
やっぱり私のようなド素人にはこういったちゃんとしたお店、店員さんのところで買わないとだめですね。で、このスレのE-330の件もちょっと相談したら(使い込むうちにメモリーカードスロット蓋のへたりや、モードダイアルの反応遅れなど、気になる点を相談したら)、修理が必要ならすぐに対応しますとのことで、午後持ち込むことにしました。感激!!これからこの店員さんと仲良くしよぉ〜っと、名刺いただきました。

で、早速何枚かとってみました。すべてOLYMPUS Master2でRAW→JPEG現像後、50%に縮小してます。設定はナチュラル、ノイズリダクション弱、輪郭強調-1です。すべてライブビューで×7〜10に拡大してピントあわせしました。
色収差っていうんでしょうか、髪の毛らへんにけっこう出てますが、L判印刷では気にならないと思います。ある程度絞るときりっとしてきますね、でも、デジタル対応レンズには勝てないですが。自分はポートレートが多いので(といっても娘ばかりですが)、開放近辺で使うことが多いと思います。これから使い込んで、またへぼ写真UPさせていただきます。
スレ、起こしなおしたほうがいいのかな!?



書込番号:8913008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/12 09:13(1年以上前)

50mm F1.8ご購入おめでとうございます。
一ヶ月の試用期間とは店員さんも太っ腹ですね。
面倒見の良い店員さんが居てくれると助かりますね。

しかし、沼にはまってしまったみたいですね・・・
新宿のマップカメラあたりはOMレンズの在庫量が多いので近づくと危険ですよ。
(悪魔の囁き?)

書込番号:8922694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/01/12 10:20(1年以上前)

今日じっくり読んでみたら話が面白かったです。
OMレンズに対する知識もついたのではないでしょうか ^^;
知らなきゃお遊びで済んだのに、火がついたかもしれませんね。
(ジャンクでの失敗がまずかったですね〜)

G.Zの50mmF1.4なら持っていますが、私のも内壁の樹脂は剥離しています。
でも、たまに使っていますが(笑)

面白いレンズでも買ったらまた報告して下さいね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8437041/

書込番号:8922960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/01/12 11:20(1年以上前)

まふっ!?さん

OMレンズ、はまりそうです(^_^;)デジタルデビューの僕からすると、OMレンズのピントリングの重さ、メカメカしさがたまらないです!!
ただ、焦点距離の種類が意外と少ないですね。フォーサーズに着けると焦点距離が2倍になってしまうんで、どうしても広角の明るいレンズに目がいきがちです。
で、デジタルレンズは14-54mmF2.8-3.5、50-200mmF2.8-3.5を持っているものですから、その焦点距離・F値とダブらないように・・・となると選択肢が少ないかなぁ・・・と感じてます。今はマクロレンズを物色中です。当然1万円以下で!!

staygold_1994.3.24さん

『フォーサーズ沼へ・・・組み合わせネタです♪』こんな板、あったんですね!!
お気に入りに登録っと・・・。ちょっと時間を見て僕もチャレンジしてみます。

で、早速この50mmで絞りをF1.8、2.8、4.0、5.6、8.0と変えて、撮影してみました。
・本体はE-520 手ぶれ補正有り
・撮影対象物はこの口コミのPC上の画面
・ピント合わせはライブビュー10×
すると・・・オリンパのHPにも書いてありましたが、F1.8ですと色収差って言うんですかね、ライブビュー上では間違いなくピントあってるんですが、実際の画像は文字が二重になっているというか薄い紫色の文字が上にかかっているような感じで、ぼけぼけでした。
一段絞ってF2.8になるとかなりはっきりしてきて、F5.6まで絞るとカリッとしてくる感じでした。実際の撮影&印刷後の画ではどうなのか(上の[8913008]では実際F1.8で撮影した作例もありますが)!?ただ、この結果だけを見ますとやはりF2.8以降でないと厳しいのかぁ・・・といった感じです。

メカロクさんと影美庵さんには色々お世話になりました。ありがとうございました!!

書込番号:8923206

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/12 12:02(1年以上前)

先程、フジヤカメラのHPで中古を見たところ、E-330が1台出ていました。
ランクはAB+、USBケーブル無し、元箱付きで3万円弱でした。
AB+なら、見た目は新品同様だと思います。

私が使っているE-500/510は1.5万円弱/2.3万円余り。
私が購入時は、………、複雑な気持ちです。

書込番号:8923401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/01/12 15:05(1年以上前)

別機種

ZUIKO 50mmF3.5 MACRO 作例

R1766さん、こんにちは。
ZUIKO 50mmF1.8 のまともなものが見つかり、良かったですね。

>やはりF2.8以降でないと厳しいのかぁ・・・といった感じです。

もちろん、最新のレンズに較べるとかなり甘いですが、私の場合、花マクロ中心で、しかも適度にソフトな描写が好きなので、開放でもほとんど問題ないと思っています。
ただ、OM マウントの中間リングを持っていないため、最短撮影距離でも物足りなければ、いきなり、不便なことの多い逆付けで撮らざるを得ないので(イヤ、テレコン併用という手はありますが・・・)、手持ちの薄い(14mm)の中間リングが使える NIKKOR 50mmF1.4 に較べると、使用頻度が低くなっています。

>今はマクロレンズを物色中です。当然1万円以下で!!

今はほとんど使うことがなくなりましたが、一時は ZUIKO 50mmF3.5 MACRO を多用していました。
私の現ブログにも、いくつかの作例を載せていますので、よろしければ、「ZUIKO 50mmF3.5」で検索して、ご覧ください(作例の多くは旧ブログに載せておりますが、旧ブログには語句検索機能がありません)。
なお、このマクロレンズは、OLYMPUS の推奨範囲にも、開放(F3.5)が含まれています。

書込番号:8924167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/01/12 17:02(1年以上前)

メカロクさん

このたびは色々お世話になりましたm(_ _)m

>OM マウントの中間リングを持っていないため・・・

ふむふむ、またよく分からない用語が・・・(^^;)中間リンク・・・それを付けると接写できるんですか(最短焦点距離が短くなる!?)??

>、「ZUIKO 50mmF3.5」・・・

正直、F1.8を購入してしまったので、同じ焦点距離のレンズというのは購入する意欲がなわかないというか・・・OMアダプターにさらに中間リンクをかませてマクロ代わりに使用する、なんてことはできないですかね(^^;)仮に可能でも、F値暗くなったりしたら意味ないんですけど・・・。

書込番号:8924683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/01/12 17:30(1年以上前)

影美庵さん

このたびは色々お世話になりましたm(_ _)m
フジヤカメラ、教わってから毎日見てたんですよ!!
で、2日前にA品の330がUPされて(3万円強)いってしまおうかと思ったんですが、近くのキタムラにあったE-1が気になって、そっちを買ってしまいました(^^;)
A品は速攻なくなってしまいましたね。後はAB+品・・・。
さすがにもうギブアップです(>_<)

書込番号:8924807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/01/12 19:14(1年以上前)

R1766さん、こんばんは。

>中間リンク・・・それを付けると接写できるんですか(最短焦点距離が短くなる!?)??

「中間リンク」ではなく「中間リング」です。
カメラボディーとレンズの間に挟む筒状部品のことで、「エクステンションチュ−ブ」とか「接写リング」とも呼びます。
フォーサーズ用には、EX-25 があります。

レンズは繰り出す(撮像面から遠ざける)ほど近くにピントが合いますが、レンズのヘリコイドで繰り出せる量には限界があります。
この限界(「最短焦点距離」ではなく「最短撮影距離」)よりも近いものを撮るために、間に中間リングを挟むことにより、レンズを撮像面から遠ざける訳です。
 同じような働きをするものに、ベローズ(蛇腹状の部品)というものもあります。

もうお気づきのように、中間リングは厚さが厚いほど、近くのものにピントを合わせることができる、つまり、撮影倍率を上げることができます。
ただし、中間リングを使うと、近くは撮れるようになりますが、その厚さが厚いほど、遠くにはピントが合わなくなります。

そして、そのピントが合う遠方側の限界がレンズ前端よりも近くなると、「どこにもピントが合わない!」ということになります。
 EX-25(厚さ 25mm)併用では、どこにもピントが合わないレンズや
 どこにもピントが合わない(ズームレンズの)焦点域が、かなりあります。
 基本的には、焦点距離が短いほど、これに該当することが多くなりますが、
 レンズの構成などにも影響されるようで、「××mm 以上なら OK」とはいえないようです。
 詳しいことは、OLYMPUS の HP の適合表でご確認ください。

>OMアダプターにさらに中間リンクをかませてマクロ代わりに使用する、なんてことはできないですかね(^^;)仮に可能でも、F値暗くなったりしたら意味ないんですけど・・・。

EX-25 をかませて撮影倍率を大きくすることはできますよ。
ただし、厚さが 25mm もありますので、例えば、ZUIKO 50mmF1.8 単独の場合と EX-25 併用の場合では、撮影倍率の範囲の差がかなり大きくなって、その中間倍率で撮ることができなくなり、ちょっと不便なため、私は、NIKKOR 50mmF1.4 を、単独/E2(厚さ 14mm) 併用/逆付け/逆付け+E2 という風に使い分けることにより、撮影倍率のある程度の連続性を保っています。
 逆付けと EX-25 や EC-14 を併用(重連も可能)すれば、さらに大きく撮れますが、
 私の場合、そんなに大きく撮りたいときは、NIKKOR 28mmF2.8 や ZUIKO 24mmF2.8 を逆付けしたり、
 必要なら、これに EX-25 や EC-14 を併用します。

なお、ZUIKO 50mmF3.5 MACRO や ZD ED 50mmF2.0 MACRO の場合は、元々レンズの繰り出し量が大きいので、EX-25 の着脱により、等倍(2倍相当)までの撮影倍率の連続性が保てます。

また、レンズは繰り出すほど暗くなるという性質があり、厳密には、レンズ単体でも無限遠と最短撮影距離では明るさが変わります(NIKON のデジイチの場合、実効 F 値を表示するため、ピント調整で F 値表示が変わるようです)し、中間リングをかませるると、それが厚ければ厚いほど暗くなりますが、仕方ないですね。

なお、TTL測光(撮影レンズを通して測光する)になるまでは、接写の場合、レンズの繰り出し量に応じて露出を補正する必要がありましたが、現在の一眼レフでは、露出補正の必要はありません。
 外部露出計を使ってマニュアル露出をするなら、補正が必要です。

書込番号:8925375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/01/13 20:49(1年以上前)

メカロクさん

毎回詳しい説明、有り難うございますm(__)m!!
これは素直にマクロレンズ買った方が良さそうですね。
またお金に余裕が出来たら、35mmF3.5マクロでも買おうかしら・・・90mmF2という名玉があると何かで読んだ記憶が・・・いかんいかん、今年は大不況、節制しなければ(^^;

書込番号:8930510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/14 23:32(1年以上前)

別機種

>新宿のマップカメラあたりはOMレンズの在庫量が多いので近づくと危険ですよ。

 なんて事を書いておきながら、久しぶりに行って見ると
 思いっきり少なくなってました・・・それでも40〜50本ほど。
 以前はこの3〜4倍くらいあったのに・・・やはり年々入手し難くなりますね。


ところでOMレンズはモノコートの前期型とマルチコートの後期型があります。(一部例外も)
その中でも50mmF1.8は(OMレンズの中でも珍しく)前期型と後期型で光学系も変わっています。
(レンズ前面のZUIKOの文字の前にアルファベットが書いてあるのが前期型)
私には写りの違いは分かりませんが、レンズを選ぶ時に注意して見ると良いかも知れませんね。

それと90mmF2とE-1の相性はめちゃくちゃgoodですよ。

書込番号:8936411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/01/26 16:28(1年以上前)

まふっ!?さん

90mmF2って、伝説のマクロレンズですか??これ、高いですよねぇ〜、うらやましい!!

僕も久々に新宿をうろついたんですが、MAPさん、OMレンズ少なかったですね・・・40〜50本も無かったですね、20本位かな(見てる場所が違うのか!?)。
で、MAPさんの通りとクロスしている通りにもう一店中古カメラ屋さんがあって(ABCマートの上)そこはジャンク品含めてまぁまぁ数ありました。PENシリーズもけっこうあって、思わず買いそうになったんですが、カードNG現金のみだったので、買えませんでした^^;)そのおかげ(!?)で同じく新宿ソフマップMac館でMacminiを2万5千円でGETできました(なにやってんだろ私・・・)。
出張中に大阪駅地下街でも一件お店を発見。そこもけっこう物量はありました。特にOMシリーズ本体が品揃え豊か。あとは近所のカメラのキタムラやハードOFFとか、ソフマップの中古専門店とか・・・地道に掘り出し物探すしかないですね。

よい中古店の情報ありましたら、連絡下さい!!

書込番号:8993267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/01/26 16:45(1年以上前)

>よい中古店の情報ありましたら、連絡下さい!!
なんてキケンな情報募集を・・・
でも、こっそり見させて頂きます ^^;

書込番号:8993322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/11 22:36(1年以上前)

めちゃくちゃ遅いレスですが・・・

中古カメラ市場(ABCマートの上)に行かれたのであれば、
似たような雰囲気の中古カメラBOX(MAPカメラ近くの地下)もオススメですね。
狭い所に詰め込まれているので在庫の全貌が分からないですが・・・

MAP、三宝、フジヤ、にっしん、キタムラ、きむら、ミヤマ、日東・・・どこも最近は在庫少ないですね。
私の記憶ではレモン社の在庫が少し多いかな?って感じでしたが最近行ってないのでどうなんでしょう?

昔は雑誌に広告が載っている店(上野、新橋、銀座、品川、横浜など)を片っ端から回ったんですけどね・・・
だいぶお店の数も減っちゃったみたいで残念です。

良いお店があったら私も教えて欲しいですね・・・

書込番号:9230369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/03/12 14:50(1年以上前)

まふっ!?さん

情報有難うございます。MAPさんの近くの地下???MAPさん&中古カメラ市場にはよく行くんですが、気がつきませんでした。ちょっと散策してみます。

しかしOMレンズ、少ないですよね。こんなんだったらOMアダプターじゃなくて、ニコンのFマウントとか、ペンタマウントアダプターにしておけば選択肢が広がったかも・・・。

地道に見て回ります。

書込番号:9232948

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/12 15:07(1年以上前)

中古カメラBOX、中央郵便局の通りではなかったでしょうか?
1年位前、母校へ寄ったついでにぶらぶら歩いていたら、見つけました。
その後行ってないので、正確な場所は覚えていません。

ここには、私が自分のお小遣いで買った、初めてのカメラ、オリンパス ペン D3もありました。
懐かしくて思わず買いそうになりましたが、2万円余りだったため、止めました。
代わりにミノルタの300mmF4.5を買いましたが…。
入り口近くに、ジャンク品(?)のストロボが多数入った箱がありました。

もう一度行ってみたいお店です。

書込番号:9232979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/13 08:43(1年以上前)

おはようございます。

ヨドバシカメラの方から行ってMAPカメラを通り過ぎた先の(信号のある)交差点の所です。
影美庵さんが言われている様に郵便局の通りとの交差している所です。
角にあるカラオケ屋の横で郵便局側に向かうと下に行く階段があります。
看板も出ていたと思うので直ぐ見つかりますよ。


>ニコンのFマウントとか、ペンタマウントアダプターにしておけば選択肢が広がったかも・・・。

 沼と言うより地獄ですよ・・・
 ヤフオフなんかだと安いのがあるので(落ちないように)気をつけたほうが宜しいですよ。
 うちには他にM42アダプタがあったりします・・・


>影美庵さん

 状態が良かったりするとかなり良いお値段だったりしますよね・・・
 懐かしい物や珍しい物を見つけると、ついつい欲しくなってしまうので
 私に取っては大変危険な所です。

書込番号:9236695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット

クチコミ投稿数:1304件 E-330 レンズキットのオーナーE-330 レンズキットの満足度4 photohito 

改めて取説を読み直し、フムフム・・。あれっ??もしかして、ワイヤードコントロールできない??AC稼働も・・・。しか−し!単に画像センサーが小さいだけだとわかってはいるのですが、わずか3万円台で手に入るF5.6の明るい600ミリ相当望遠やほぼ1:1相当になる望遠マクロ、バリアングル液晶、未だに人気の高いAモードと他の機種にはない機能がてんこ盛り!何といっても安かった。

2年以上経っても人気が高く、多数のフアン?のような方もみえるこの機種はやはり、オリンパスの名機として名前が残っていくのだと思います。

12月号フォトテクニックデジタルにもちゃんとE−330の作例が載っていました。1つ前の型なら載ることも多いと思いますが、これだけの旧機種が載り、しかもプロが愛用しているとは・・恐るべし!

はじめは、何も知らず、サブのコンデジ感覚で買ったのですが、大正解でした。

ここのスレによると、まだ時々新品が売っているようなので新品が欲しい人は今が買いだと思います。

書込番号:8828678

ナイスクチコミ!1


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/23 22:45(1年以上前)

E-330って本当に良い機種だと思います。
先日ソニーのα300を父にプレゼントし、自分もたまに使わせてもらっているのですがBモードもあったらいいのになと思うことが多々あります。
Aモードだけでなく、両方取り入れたオリンパスは撮る人のことをよく考えているなと感じます。

書込番号:8830189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件 E-330 レンズキットのオーナーE-330 レンズキットの満足度4 photohito 

2008/12/23 23:14(1年以上前)

4cheさん楽しいコメントをありがとうございます。

>先日ソニーのα300を父にプレゼントし、


お父様にプレゼントとは素晴らしい!

私の父も年をとり、最近悪いところも出てきています。親孝行大賛成!

しかし、私の父は、現役の頃から電子機器とは無縁でして、最近年のせいで根気がなくなり、IT機器はてんで駄目。カメラをプレゼントして喜んでくれるなんていいお父様ですね。
親子でカメラという共通の趣味があるなんて羨ましい限りです。

カメラはボケ防止にもなりますし、撮影にでかければ体力維持にもいいです。

うちの父上にも見習わせたいと思いました。

手ぶれ補正機能の入ったαいいカメラだと思いますよ。E−330は2006発売の古い機種ですから。。。今年の夏頃、展示機レンズキットで19800円と馬鹿安でしたけど。。

書込番号:8830413

ナイスクチコミ!0


Ma&Miさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/23 23:26(1年以上前)

ネオテッチャンさん,
はじめまして、Ma&Miと申します。
久しぶりにE-330の書き込みを見て反応してしまいました。
私も2年半ほど使用していますが、まだボディはコレのみです。
(現在E-30を検討中ですが・・・)
私はAモードをよく利用(子供撮りに低い位置で)するのですが、
こういう使い方をする機種だけに余計に手ブレ補正が必要なのでは?と思っております。
私も今後他のボディを入手してもE-330は愛用していこうと思います。

書込番号:8830534

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/23 23:42(1年以上前)

レンズキットで19800円は安すぎですね。
そんなのがあったら、ちょっとE-330の方に傾いていたかもしれないです。
2006年なんてまだまだですよ。
僕は同時期発売のEOS30Dをメインでで使用しています。
この機種の出す画がとても気に入っているため、今だに買い換えようという気がしません。

ちなみに今回は家族でお金を出し合って「DT18-250mmF3.5-6.3」とのセットにしました。
来年の父の日には外付ストロボでもプレゼントしようかと考えています。(「35mmF2」がソニーから出てくれれば、そっちにするのですが)

書込番号:8830650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件 E-330 レンズキットのオーナーE-330 レンズキットの満足度4 photohito 

2008/12/28 09:00(1年以上前)

Ma&Miさん4cheさん超亀レスすみません。。

>こういう使い方をする機種だけに余計に手ブレ補正が必要なのでは?と思っております。
>私も今後他のボディを入手してもE-330は愛用していこうと思います。

・・全く持って同感です。
私はCANON党ですので、ボディ内手ぶれ補正機能を試してみたい気もするのですが、E-330にはついていないんですよね。
ですからここのスレでE-330の後継機種を出すよう書き込みもしたのですが、二桁のE-30はE-3の後継というか、520との間の機種。
型番から330の後継か・・・と期待したんですけど、Aモードがなく、ちょっとがっかりでした。

330で手ぶれ補正を導入するには、パナが出しているライカDレンズを購入するしかないんですけど、メチャメチャ高くて手が出ませんです。

F3.5から5.6クラスの手ぶれ補正レンズとしては本当に高いです、、

手ぶれ補正機能がなくても、330はこの時代にしてはノイズも少なめなので、ISOを800程度まであげて、シャッタースピードでカバーしています。

さすがに、40Dと比べると、WBがシビアだったりしますけど、使い方をあやまらければ、本当に綺麗に撮れます。

キットレンズ+70−300の安物レンズですけど、フォーサーズの場合、この2本でたいがいのものは対応できてしまいます。

秋にマクロも試したのですが、70−300のおまけ機能のマクロはほぼ1:1で素晴らしいです。

超望遠にしても、手ぶれ補正機能はありませんが、フォーサーズならすごくコンパクトで明るい!

600ミリなんて言ったら40Dでもテレコンを使う高価な巨大レンズを使わなくては同等の環境を作ることはできません。

70−300はズイコーデジタルの傑作品ですね。中古で3万程度だったのですが、これで600ミリF5.6ですよ!+マクロ!これ以上お買い得なレンズはないと思います。

>来年の父の日には外付ストロボでもプレゼントしようかと考えています。(「35mmF2」がソニーから出てくれれば、そっちにするのですが

やっぱり、コンデジよりデジイチですよねぇ。。うちの父上にもわかってほしい。羨ましいです。
それにしても、次はストロボとは太っ腹ですねぇ。私は同じ環境にあったとしても、ちょっと考えちゃいます。さすが!

書込番号:8849769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

E-330新品で購入しました!

2008/11/16 15:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット

スレ主 405RSさん
クチコミ投稿数:610件

何気なく近所の家電量販店でウロウロしていたところ…思いも寄らないことが起こりました。
E-330レンズキット新品、特価27,800円!
足下ほどの高さのショーケースの端っこにひっそりと置かれていて、展示品限りかと思って店員に確認した所、なんと1個新品で在庫があるとのこと。

気がついたら買ってました・・・・・
近所のこの店にはもう何年も通っているのに今になって気づくとは〜。

E-420ユーザーなんですが、ハイスピードと言えどやっぱり遅いライブビューに不満で、サブ&ライブビュー専用機としてDMC-LX3でも買おうかなぁ、なんて思ってた所です。
仕事中なのでまだ開封してませんが、私も皆さんの仲間に入れてくださいね。

しっかし、ボディ沼って本当にあるんですね。
ボディ沼って何だよ2台もいらねーよとか思ってましたが、訂正します(笑)
オリンパス機は機能もデザインも独創性に溢れていて、人と同じが大嫌いなB型人間にはたまりません。

書込番号:8648926

ナイスクチコミ!1


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-330 レンズキットのオーナーE-330 レンズキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/11/16 21:16(1年以上前)

405RSさん。

E-330レンズキットの新品ご購入おめでとうございます♪
E-330レンズキットが特価で27,800円で購入されたとはかなりのお買い得ですね。

これからもE-330とともに楽しい写真ライフを送ってくださいね♪

書込番号:8650262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/16 21:26(1年以上前)

購入おめでとうございます。

ボデイ沼はレンズ交換を省略出来るのでどんどん増やしてみてはどうでしょう!
用途に合わせてマッチした組み合わせを熟考するのも楽しいですよ〜

書込番号:8650322

ナイスクチコミ!0


スレ主 405RSさん
クチコミ投稿数:610件

2008/11/16 21:28(1年以上前)

>万雄さん

こんばんは。
正直なところ、ボディはE-420以外増やすつもりはありませんでしたが、こうしてE-330を手にすると、機能はもちろんデザインも手放せなくなりそうで、「これがボディ沼か〜」なんて思いつつ、愛着を持って使えそうです。
また、2台あるとレンズ交換の手間が少し省けるのも嬉しいです。

E-420とE-330、どちらもフォーサーズ(オリンパス)らしさ全開でそれぞれ一長一短のカメラなので、どちらもメインになりそうな予感です。
私もE-330で撮影したら写真をアップさせていただきますね。
喜びのあまりしょーもないスレでスミマセン ^^;

書込番号:8650339

ナイスクチコミ!0


スレ主 405RSさん
クチコミ投稿数:610件

2008/11/16 21:32(1年以上前)

>staygold_1994.3.24さん

こんばんは。
一眼レフはとにかくレンズだ!なんて思ってましたが、確かにボディとレンズの組み合わせで撮れる写真も変わってきますよね。
どちらも特徴ある2台ですので、これからいろんな組み合わせを試していこうと思います。
レンズよりボディが多くなったらどうしよう(笑)

書込番号:8650360

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-330 レンズキットのオーナーE-330 レンズキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/11/16 22:16(1年以上前)

405RSさん。

こんばんわ〜♪

>こうしてE-330を手にすると、機能はもちろんデザインも手放せなくなりそうで、「これがボディ沼か〜」なんて思いつつ、愛着を持って使えそうです。
また、2台あるとレンズ交換の手間が少し省けるのも嬉しいです。

そうですよね。僕もPLYMPUSはE-330・E-410・E-520を所有してますよ。
主な被写体は猫でいつもボディ2台にレンズ5〜6台体制で猫撮影をしています。
各ボディにはそれぞれ違う焦点距離のレンズを取り付けてます。こうして少しでもレンズ
交換の手間を省けようとしてるのですが,でも頻繁にレンズ交換をしているのが現状です
けどね。

E-330も機能もデザインもかなりイイでしょ?またE-330で撮影した作品をUPして
くださいね〜♪

書込番号:8650620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-330 レンズキットのオーナーE-330 レンズキットの満足度5 Fotopus 

2008/11/17 00:20(1年以上前)

405RSさん
E-330のご購入おめでとうございます。
当方も、ボディ沼なんてものは信じていませんでしたが、気づいたらE-300、E-3、E-410と3台も手元に?!
でも、オリンパスのカメラボディはそれぞれが特徴的なので、使い分けができちゃうですよね(汗)
これ以上の沼には入らないでおきたいと思っているのに、E-30いいなぁと思っている自分が怖いです(笑)

E-420もE-330もかわいがってあげてくださいね〜。

書込番号:8651447

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-330 レンズキットのオーナーE-330 レンズキットの満足度5

2008/11/17 01:04(1年以上前)

405RSさん

E-330の新品ですか。良いですね。(^^;

E-330で一眼デビューして現在はE-3をメインにしていますが、ライブビューに関してはE-330(Aモード)の方が優れていると思います。

E-3等の露出反映やWB反映等も魅力的ですが、やはり位相差AFと1回のミラー動作での撮影はとても魅力的です。

特に後者は重要ですよね。
AFに関してはフォーカスロックやマニュアルフォーカスで対応できますが、レリーズタイムラグに関しては、「静物以外は撮影できないじゃないか!」と言いたくなりますよね。

あと、可動液晶の使いやすさも良いですよね。

E-3、L10、E-30と縦位置での可動液晶利用は確かに有りなんでしょうけど、液晶を引っ張り出して反転させて、と言う動作はどうにも違和感を覚えます。
上下方向の回転の場合はレンズと軸がずれるのもイヤですしね。

・・・と、E-330の事になるとついつい熱く語ってしまうのですが、E-330後継機が出るまでは、絶対に活躍し続けるカメラだと思います。

書込番号:8651658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/17 01:14(1年以上前)

405RSさん

ひさしぶりにオリンパスなんでも掲示板を覗いてみたら、E-330の話題だったので、つい引きこまれてしまいました。
私は、一昨年にE-500ユーザーとなり、今年の初めには思いきってE-3にいっちゃおうかとも考えていましたが、なんと今夏に中古でE-1を、さらに余勢をかって(?)E-330もゲットしてしまいました。E-300にもいってしまいそうでしたが、ここはぐっと我慢しています。
E-330はエギザクタアダプタをつけて、ほとんどマクロキラー40mmというマクロレンズの元祖みたいなもので遊んでいます。E-1はM42レンズ専用みたいになり、E-500はOM専用であまりデジタル専用レンズは使っていません。ボディ沼もレンズ沼にもずぶずぶ入ってしまった感じです。
余計なことばかり書いてしまいましたが、E-330はデザインが大好きで、ライブビューBモードも個性的でとても良いです。
ぜひE-330をかわいがってやって下さい。

書込番号:8651698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/17 01:39(1年以上前)

オリンパスボデイはデザインや機能などバリエーションが豊富ですので楽しみ方もいろいろですね!
私も遊んでいますがアダプタの沼も楽しいですよ〜
焦点距離入力で手ブレ補正も出来るので、次は手ブレ補正搭載ボデイを購入してアダプタ沼へGO!
お待ちしております ^^;

書込番号:8651770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/22 21:05(1年以上前)

当機種

今日の夕焼けE-330+9-18mm

おめでと〜ございます!^^/
新品ですか!良いですね〜。既に皆様ご存知ですがE-3で始まった私のOlympusライフですが半年でE-300,E-1,E-330が増殖しました!^^;
来年の春にはE-30もゲット予定です。
E-330のLV Aモードは本当に快適ですよ。組み合わせるレンズは12-60mmSWDのシャープで明るい描写がE-330の柔らかい描写との相性が良いと思っています。
私のワンコ撮りのメインはE-3+50-200mmSWDとE-330+12-60mmSWDです。
みなさん仰ってる通りオリンパスのボディはそれぞれが個性的で使い分けは充分に可能です。
そのボディに最適なレンズを装着したまま2、3台耐性で撮影に行くのが便利ですよ!

書込番号:8676213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件 E-330 レンズキットの満足度5

2008/11/22 22:31(1年以上前)

そういえば、昔、E−500レンズキット(展示品?)を1万円で買った覚えが・・・
510を使用していたので、友達に3万円でドナドナしてしまいました(^_^;)

書込番号:8676752

ナイスクチコミ!0


スレ主 405RSさん
クチコミ投稿数:610件

2008/11/25 11:28(1年以上前)

>みなさま

急な仕事でしばらくパソコンから離れていて、お返事が遅くなってしまいスミマセン。
E-330、まだあまり触れていないのですが、イメージャAFと違ってレリーズ時にミラーダウンを伴わないのが快適ですね。まさにコンデジ感覚!

おそらく、今後はDMC-G1の高速なコントラストAFの技術がオリンパス機(E-30から?)にも順次反映されると思うので、ゆくゆくはイメージャAFでも不満ない速度になると思います。
それでも、レリーズ時にミラーダウンを伴わないというメリットは、まだしばらくはE-330の価値として残っていきそうですね。

書込番号:8688653

ナイスクチコミ!0


gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

2008/12/20 15:57(1年以上前)

E-330に Borg 640mm f6.3 を
合焦確認Nikon→4/3アダプターで撮影トライ。
合焦でピーピーとなるのでピントがやり易くなりました。
HPに掲載しました。
ご参考に供します。

書込番号:8812555

ナイスクチコミ!0


gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

2008/12/20 16:07(1年以上前)

データ追記します。

各イメージはフルサイズノトリで1/4圧縮です。
晴天、ISO 500、SS 1/650〜1/1000
E-330は解像度が良いレンズで実力発揮されます。

書込番号:8812585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

E-330健在

2008/11/08 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット

スレ主 gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

E-330良く写っています。
確りした創りで現役で活躍中。
皆さん、野鳥撮りにどんなレンズ使っておられますか。
このE-330はマニュアルフォーカスレンズでも
A、Pモードが使えてAEがとても便利でね。
最近望遠鏡レンズヘッドを使った超望遠レンズで野鳥追っています。
新規ボディE−30よさそうです。

書込番号:8613787

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-330 レンズキットのオーナーE-330 レンズキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/11/09 11:58(1年以上前)

gold E-3さん。

おはようございます。
gold E-3さんのE-330も今もなお現役続行中なんですね。僕のE-330もまだまだ故障知らず
で元気に現役続投してくれてますよ。
僕の被写体は野鳥でなくて猫なので申し訳ないですが,お一人でもE-330を使用してる方の
存在に嬉しく思います。

12月20日発売のE-30はなんだか良さそうですね。
gold E-3さんは買われるんですか?
僕はしばらく評価を見てから購入したいと思ってます。

駄文で申し訳ありませんでした。

書込番号:8616825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:26件

2008/11/10 15:14(1年以上前)

同じくE−330は快調です。

メリハリがあって良いと思います。


書込番号:8622037

ナイスクチコミ!0


スレ主 gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

2008/11/15 10:22(1年以上前)

お早ようございます。

E-330の愛好家の皆さん。
最初の投稿のHPに貼ったBorg 101ED f6.3 が
光軸のズレが生じていたので修理しました。
同じバンを撮り掲載しました。
解像度が遥かに向上しました。

書込番号:8642609

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-330 ボディ
オリンパス

E-330 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月24日

E-330 ボディをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング