E-330 ボディ のクチコミ掲示板

E-330 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:550g E-330 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

E-330 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月24日

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

はじめてのデジカメ一眼レフカメラです。6

2007/08/26 14:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット

クチコミ投稿数:72件

はじめてのデジカメ一眼レフカメラです。まったく何を買ったら良いかわかりません。メーカーや金額にこだわらず、良いデジカメ一眼レフカメラがありましたらお知らせ下さい。・・・・・・・・・・・・・・・

書込番号:6682044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/08/26 15:26(1年以上前)

大体の金額、何を撮る位書かないと
いいカメラと言うことだけなら
90万もするようなカメラ勧められるかも。

書込番号:6682207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/26 15:32(1年以上前)

はじめてのデジ一なら、ボディに手ぶれ補正のある機種がいいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490811079.00491011087

書込番号:6682224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/26 15:33(1年以上前)

げっ! マルチポストですね!?

書込番号:6682226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット

クチコミ投稿数:16件

この機種を最近買いました。
1点質問なのですが、この機種は自動でフラッシュはポップアップしないのでしょうか?
ちなみに、新機種のE−410やE−510はどうなのでしょうか?
わかる方いましたら教えてください。

書込番号:6669238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/23 08:36(1年以上前)

こんにちは。
買われたのでしたら、ご自分で確認してみては?
取説にも書いてあるはず。


しかし、シーンモードでもポップアップしないのでしたら、不具合では?

書込番号:6669420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/23 09:05(1年以上前)

ごめんなさい。
少し前に別スレで、正確な助言がありましたね。

今回の私のは、間違いでした。申し訳ありません。

書込番号:6669486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/08/24 06:50(1年以上前)

森のピカさんさん
回答いただきありがとうございました。

書込番号:6673267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:16件

この機種を最近買いました。
1点質問なのですが、この機種は自動でフラッシュはポップアップしないのでしょうか?
ちなみに、新機種のE−410やE−510はどうなのでしょうか?
わかる方いましたら教えてください。

書込番号:6669075

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/08/23 06:02(1年以上前)

E-330は手放してしまったし元々私はフラッシュをあまり使わないので記憶に無く、オリンパスのHPから取説をDLしたところ自動ポップアップはしないようですね。
E-510はメニューによりポップアップの自動or手動が選択できます。

書込番号:6669247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度4

2007/08/23 07:19(1年以上前)

この機種は手動ポップアップですね。何故かというと、外付けストロボと同時発光が出来るので外付けを付けた状態で自動ポップアップするとFL−50ではぶち当たってしまいます。それを避けるための手動だと思います。

FL−36や20だと当たりませんけどね。FL−50で使うならまず内蔵をポップアップした状態でFL−50を取り付けると同時発光出来ます。

これはE−300とE−330&L1でなければ出来ない機能です。他機種はホットシューにストロボを直接取り付けた状態でで内蔵と同時発光出来る機種は皆無です。これは非常に便利ですよ。同時発光だと内蔵単独、FL−20単独よりも明るく写ります。FL−50だと外付けが強力なのであまり変わらないかも。

私は自動でポップアップするよりも手動の方が良いです。嫁に貸すときは困るけど。

書込番号:6669309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/08/24 06:53(1年以上前)

CT110さん
ワイルドSTさん
やはりポップアップしないようですね。
ありがとうございました。

書込番号:6673271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

流星の撮影について

2007/08/07 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:63件

こんにちは。
毎年この時期になると、子供に自由研究に振り回されます。
やってるうちに、私の方が必死になっているようです。

さて、今年はペルセウス流星群をテーマにしようと思っています。
昔、しし座流星群を高感度フィルムで撮影した事がありますが、
デジカメで注意すべき点はありますでしょうか?
使用レンズは標準ズーム(14-45mm F3.5-5.6)です。
よろしくお願いします。

書込番号:6619533

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/08/08 01:41(1年以上前)

素人ですので、最善かどうか分かりませんが、
24〜35ミリ前後のレンズで、F/2.8、10〜30秒で連射だと思います。

デジタルですから、増感や、コントラスト調整、複数枚合成などが
できますので、フィルムよりはやりやすいと思います。

書込番号:6620120

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/08 02:05(1年以上前)

熱ノイズなど。懐中電灯、レリーズ、虫よけ。
あまりたくさんとり続けるとカメラが草臥れちゃうので時々休ませてね。
一晩粘る覚悟で。
いつ出るかわからない流れ星です。
風邪ひかぬよう暖かくして撮ってください。
できるだけロケーションを選びましょう。
周囲に光源のないところいいですね。

書込番号:6620165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/08/09 23:30(1年以上前)

うる星かめらさん、こんばんは。
息子の自由研究の為に、もう少しいいレンズが必要だと大蔵省に掛け合ったら、OKがでました!うそです(笑)標準ズームワイド端で撮ります。

>10〜30秒で連射だと思います
えっと、それってどういう設定でできますか?
今日、RM-1を購入しました。これで、バルブ8分放置の繰り返し撮影をしようと思っています。

goodideaさん、こんばんは。
1400mの天文台がある山で観測します。
キャンプ用具持参し、ブルーシートでシュラフに入って仰向けで観測の予定です。
いい写真が撮れたら、お知らせしますね。

書込番号:6625965

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/09 23:55(1年以上前)

外部電源か予備のバッテリをそれなりに用意した方が
いいです。標高1400mとのことですので気温が下がると
思っているより早くバッテリが消耗します。

この機種は持っていないのでわかりませんが真面目に
一晩(夜半から夜明け前までの3-4時間)を撮影するなら
バッテリ4本はいるんじゃないでしょうか。

バッテリ2本で夜半前から撮影しだすと多分夜半過ぎに
バッテリがなくなると思います。

>バルブ8分放置の繰り返し撮影
流れ星自体は感度を上げないと写らないのでISO 1600で8分とかだと
ノイズと背景光が厳しいと思います。

流星を写すことだけに集中するなら、
* ノイズリダクションはなし
* ISO 800 or 1600
* 絞りは開放
* ピントは...あ、ライブビューでMFですね。
* 背景光に合わせて露出を決定(1-2分くらいじゃないでしょうか。)

早い時間帯(21-22時位)に何枚か撮影して露出を決定しておけば
いいでしょう。

書込番号:6626081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/08/10 00:43(1年以上前)

銀塩時代は、多数の流れ星を集めるため数分間露出してましたが、合成のやりやすいデジタルでは、なるべく短い時間で、できれば「一星一撮」?が良いと思います。流れ星の写ってない写真を捨てることで、背景光やフレアを低減できると考えてます。

実戦経験がなく(中途半端な一回だけ)論理的にはそうやりたいと思うだけですが。

書込番号:6626272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/08/10 00:49(1年以上前)

> 中途半端な一回

赤道儀を使わなかったので、満天の流れ星になってしまいました。

書込番号:6626302

ナイスクチコミ!1


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/10 16:33(1年以上前)

>合成のやりやすいデジタルでは、なるべく短い時間で、できれば「一星一撮」?
>が良いと思います。流れ星の写ってない写真を捨てることで、
>背景光やフレアを低減できると考えてます。
これって
* 短時間露光
* 固定撮影
* 重ね合わせ合成

ということですか?できあがりは

>満天の流れ星になってしまいました。
これのぶつ切りですよ。短時間露光を重ね合わせるなら
追尾しないと。

書込番号:6627854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/08/11 00:12(1年以上前)

野野さん、こんばんは。

>この機種は持っていないのでわかりませんが真面目に
>一晩(夜半から夜明け前までの3-4時間)を撮影するなら
>バッテリ4本はいるんじゃないでしょうか。

真面目にやりますが、撮れずにバッテリー切れでも全然OKです。
息子がメインの自由研究なので、写真はオマケのようなものと考えています。
以下のようなシートを用いて出現位置、出現時刻などの記録を息子にさせようと思ってます。
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/lifepark/ksc/tokusyu/per/imgs/per_plot_A4.pdf

>一晩(夜半から夜明け前までの3-4時間)を撮影するなら
>バッテリ4本はいるんじゃないでしょうか。

オリンパスのアクセサリーって在庫してる店が少なすぎ、BML-1が在庫してないーー。
キタムラでやっと見つけました(TELに確認)ので明日買いに行きます。

その他、いろいろなご助言ありがとうございます。参考になりますm(__)m


うる星かめらさん、こんばんは。

>赤道儀を使わなかったので、満天の流れ星になってしまいました。
上記のとおりで、オマケの写真だし、赤道儀とかは持ってませんので使いません。
しし座の時(銀塩カメラ)は10分露出だったけど、星座は確認できるくらいの流れ具合
だったので最長の8分でいいかな?と思ってましたが、5分くらいが良さそうですね。

13日以降、天候が安定していない模様(四国)なので、心配です。
今回のペルセウスがダメなら、月末の皆既月食に変更しようかな、と思っています。






書込番号:6629223

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/11 16:24(1年以上前)

昨晩晴れていたのでちょっと試してきました。

Nikon D200で01:20-03:30までほぼ撮りっぱなしで230枚
撮影してバッテリ一本と半分くらいの消費でした。

流星が写っているのは一枚見つけましたが、そのほか
人工衛星と思しき筋を2-3本見つけました。

使ったレンズは
50mm F1.4
25mm F2.8
35mm F2
で、やはり50mm F1.4は明るさが一回り違いますね。

開放F3.5だとISO 1600でないと流星を写しこむのは難しい
かもしれませんが、楽しんできてください。

書込番号:6630942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/08/12 05:02(1年以上前)

おはようございます。
明日を予定にしていましたが、天候の都合で今日未明に実行しました。
流星は時間当たり20個ほど観測できましたが、カメラには写せませんでした。
4個−1等星ぐらいで、流星痕がきれいに見えました。カメラに収めたかった(笑)
一等星はISO400で十分ですが、三等星ともなるとISO800以上でないと無理っぽいです。
また、初めてリモコンでバルブ撮影をしましたが、いちいち立ち上がって本体正面からのリモコン操作は疲れます。リモートケーブルだと1m以上伸ばせるので、寝ながらバルブ操作できます。(E-330は非対応)ここだけの部分で評価すればE-330は流星観測には不向きのように思えます。
カメラには写せませんでしたが、よい自由研究ができそうです。
いろいろ、アドバイスありがとうございました。

書込番号:6632881

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/12 05:25(1年以上前)

>ライフアップさん
おはようございます。私も先ほどまで撮影しておりさきほど帰宅しました。
流星は多分一枚も写っていませんが、ぼちぼちチェックしていきます。

お疲れ様でした、それではお休みなさい。

書込番号:6632902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2007/08/13 08:08(1年以上前)

おはよう御座います。
無いモノ(リモートケーブル対応)を云ってもしょうがないのですが、
E-330の試撮会やオリンパスの撮影会で、リモートケーブルに対応して欲しいと言ってきました。
私は花火を撮るのですが、リモートケーブル対応だったらと夏になる度(二度目の夏ですが)に思います。
当初RM-1を使ってみましたが、使いづらいですね。

書込番号:6636252

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/13 08:19(1年以上前)

自分も何度か挑戦してるんですが、上手くいかないです。
かすかに筋らしきものが写ってたことがあるけど確証は持てないんですよね。

眼ではたくさん目撃してるんですが。

昔は電波による観測をして1時間に50〜60ぐらい流れてるのを確認はしてるんだけど・・・。

きょうは上手くいったら挑戦してみようかな。
流れる方が山だし、雨降らないので霞んでるし、このとこよく雲でるから条件悪いですね。

書込番号:6636274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2007/08/13 09:13(1年以上前)

このスレを見ていて僕も今夜晴れていたら、挑戦したいと思います。
E−330もあるのですが、今回はE−510にしてみたいと思っています。
ビルの屋上からなので360度見渡せます。
そこで、7−14か8ミリ魚眼のどちらかで挑戦してみたいのですが、
星の流れは別として、撮影設定など、アドバイスを頂けると助かります。

>スレ主様、横からしゃしゃり出て申し訳ございません。

書込番号:6636352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/08/13 11:07(1年以上前)

おはようございます!近くの河川敷へ行ってきました。
雲に30%ほど覆われた夜空の雲の切れ間にカメラを向けて撮りました。
標準ズーム使用では、ISO1600で10秒以上はオーバー気味になりますので、ギリギリ10秒で。
また、雲が映りこむ状態では5秒露光にしないと雲が明るいたオーバー気味になりました。
4時まで粘って、スバル星団の横に流れるやつが1枚ゲットできました。
かなり青いノイズ入ってます(^^; 

>ハード音痴さん。
おはようございます。
今回は椅子に座り、頭の高さにカメラがくるようにして、5秒-10秒シャッターでRM-1のシャッターボタンを800回押し続けました。さすがに、右腕が疲れました(笑)

>goodideaさん
おはようございます。
>昔は電波による観測をして1時間に50〜60ぐらい流れてるのを確認はしてるんだけど・・・。
何か、本格的に観測してたんですね。
今日は雲が多かったせいもあり、極大日なのに少なかった気がします。
ちなみに昨日は1:30-4:00までの2時間半で48個でしたよ。
ピカッと明るいやつは余韻(流星懇?)が残るので奇麗ですね。

>フォーサーズ大好き!さん
おはようございます。
510ならリモートケーブルが使えるのでリモコンよりは楽ですね。
シャッタースピード1/2でカシオペア座が奇麗に写るようにISOを調整すればOKだと思いますよ。
あとは、ノイズ、露出オーバーしないレベルまで開放ですよね。
できれば、早い時間にいろいろ撮って、PCで確認するのが一番いいと思います。
カメラのモニター画面では分かりませんでした。
明るいレンズが羨ましいです!

明日、明後日の未明までは天体ショーが見れるますので、楽しみましょう!!
私は息子の自由研究が・・・・・










書込番号:6636630

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/13 11:26(1年以上前)

ライフアップさん 
電波によるといっても、簡単なものです。
自宅から100km位離れたFM局を選びそこに向けてアンテナを向けます。
流れ星が通ると電波が遮られ音がします。

自分も外で見てると上手くいくと目視もできます。
銀塩時代なので撮ってみたけどいいレンズなかったのでさすがに写ってません。

いわゆる自由研究のようなものでした。本格的でもないです。

その後何度も山に見に行きました。震えながら見るのもなんともおつなもので(USO).
結局フイルムには上手く収められてはいません。
ですからたんなる素人のお遊びです。

お子さんの自由研究上手くまとまるといいですね。

書込番号:6636670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/08/13 11:38(1年以上前)

goodideaさん、どうも。

>自宅から100km位離れたFM局を選びそこに向けてアンテナを向けます。
>流れ星が通ると電波が遮られ音がします。

なるほど。流星散乱波通信というやつに似ていますね、それの事でしょうか?
昔、50Mhzのアマ無線で遠距離通信した事があります。思い出しました(^^;

書込番号:6636705

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/13 12:09(1年以上前)

>流星散乱波通信というやつに似ていますね、それの事でしょうか?
原理はほぼ同じでしょうね。
最近やってないからなアマチュア無線。

でもコールは流してないですよ。

50MhzでスポラディックE層がでた時よく遠距離通信して遊びましたね。
懐かしい。

書込番号:6636790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2007/08/13 17:28(1年以上前)

皆さん、こんにちは。フォーサーズ大好き!です。

話が反れますが、僕はICOMのハンディーIC−P7使ってますが、1Ghzまで
受信出来るのでラジオもテレビ音声も聞けて便利なのですが、星が流れる時はどの辺りの
周波数を受信していればいいのでしょうか?
それとも、そういうのはないのかも。

雷はAMラジオの周波数で確認出来るんですけどねー。

書込番号:6637469

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/13 22:22(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん
76〜90MHZのどこかでいいのでは。逆に考えるとアンテナの指向性を利用する必要があるような。100km前後のFM局ありますか?

書込番号:6638337

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット

クチコミ投稿数:14件

こんにちは。
オリンパスブルーが欲しくてE-330のレンズキットを購入して、1ヶ月ほどの者です。
いろいろと試し撮りしているところです。
撮りたいものは、下記の作例のような飛行機です。
いわゆるカリカリ、クッキリした絵を撮って見たいです。
どのようなレンズを選択したらよいでしょうか?
あまり選択の幅がないかと思いますが、松竹梅で教示いただければ助かります。

(例1)  http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070530225618.jpg
(例2) http://img8a.atura.jp/bbs/7881/img/0001875541.jpg

書込番号:6592932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:248件

2007/07/30 23:36(1年以上前)

オリンパスのユーザではありませんが
飛行機写真はフォーサーズが良いですね。

サンプルですがおおよそ100万画素まで落としてあるので
この解像感をカメラの750万画素でやろうとしたら
最低でも300mmF2.8が必要とおもいます。

サンプル写真のレンズは
 マニューバ キヤノンの300mmの単焦点(F2.8?)
 着陸進入  ニコン180mmF2.8
です。トリミングしてますね。カメラKDNとD2Xですから
焦点距離からから考えて、よほど良いポジション
でないと撮れません。このレンズではチャンスは
少ないと思います。

なおカリカリの写真はF2.8のズームか
単焦点があれば、絞るだけで割と簡単に撮れます。

現実的なところで
純正70-300mmかシグマの50-500mmですね。
フォーザーズ500mmがあれば基地の外からでも撮り
放題なのでロケーションが楽ですし、順光で撮れます。
三脚を使って絞り込めばそこそこの解像感がでる
と思いますが。

書込番号:6593378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/31 01:15(1年以上前)

200式さん、アドバイスいただきありがとうございます。
>なおカリカリの写真はF2.8のズームか
>単焦点があれば、絞るだけで割と簡単に撮れます。
オリンパスだと
F2.8 ズーム ==> ED 90-250mm F2.8
短焦点     ==> ED 300mm F2.8
になりますね。60万円コースですか。
E-330に60万円レンズはすごいことになります。
現実的には、純正70-300mmでしょうね。
発売が10月くらいだそうですので、待って見ます。
ありがとうございました。

書込番号:6593809

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/07/31 06:46(1年以上前)

サンヨン(ニコンですが)や180mm/F2.8は愛用のレンズですが、描写に対するコス
トパフォーマンスは大変優れています。
無理にサンニッパを選択しなくても描写だけをとるとサンヨンで十分だと思います。

純正のサンヨンクラスが出れば、手の届く範囲でのこの程度の描写は十分可能になると
思います。
フォーサーズの画角の有利さを生かす為にも、早く実現させて欲しいと思うのですが
質問したオリンパスからの回答は明るい兆しが見えるものでした。

・・・と言ってもロードマップに出てるレンズ以降の話ですから現実問題としては、
超音波モーター搭載の新型の50-200mm+テレコン辺りが良いんじゃ無いでしょうか。
70-300はコストパフォーマンス抜群だと思いますが、素性(元になってるレンズ)が
知れてますので、航空機撮影にはAF速度に難がありそうです。

書込番号:6594142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/31 11:10(1年以上前)

idosanさん、アドバイスありがとうございます。
>超音波モーター搭載の新型の50-200mm+テレコン辺りが良いんじゃ無いでしょうか。
何の事かと調べて見ました。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2007a/nr070305edevj.cfm
にて、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD ですね。
『E-1後継機との組み合わせにより、世界最速レベルのAF駆動を目指します。』との事ですので、期待できそうです。
E-330でもそれなりに期待してもよさそうですね。

書込番号:6594563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2007/07/27 03:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:16件

本機の可倒式ライブビュー等に非常に興味を感じている今日この頃です。そので1点質問です。交換レンズについてですが、本機では、フォーサーズ規格のレンズは問題なく使えるのでしょうか?何か制約はあるのでしょうか?

書込番号:6580771

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/07/27 07:27(1年以上前)

 制約はありません。大丈夫です。

書込番号:6580921

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/07/27 07:27(1年以上前)

フォーサーズ機だから、全く問題無いですよ。

書込番号:6580923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2007/07/27 07:45(1年以上前)

E−300使いです。

友達が使っていますが、
使えますよ、全部。

書込番号:6580947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/27 07:55(1年以上前)

逆に互換性を売り文句にしてますから、
万一使えなかった場合(互換性がない場合)は、メーカーがちゃんと対応すると思います。

フォーサーズH/P

http://www.four-thirds.org/jp/about/benefit.html


書込番号:6580957

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/27 08:25(1年以上前)

制約が出ちゃうのはE-510にパナライカの14-50mmを装着してどちらも手振れ補正機能をONにした時くらいですね。

書込番号:6581000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/07/27 09:13(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
問題なく使えるようで安心しました。

出来ればもう2点教えていただきたいのですが、

@フォーサーズ規格のレンズは、35mm換算の画角を計算する場合なぜ2倍なのでしょうか?
(キャノンやニコンは1,55倍程度ですよね)
前から疑問に思っていました。

Aフォーサーズ規格のレンズで、レンズ側で手振れ補正してくれるものは発売されているのでしょうか?
また、発売の予定はあるのでしょうか?
最近のオリンパス機は、本体側に手振れ補正が付いてきているので、あまり出ないのしょうかね。

色々と質問しましたが宜しくお願いいたします。

書込番号:6581085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/27 10:00(1年以上前)

1:下記を見てみてください。

http://www.tamron.co.jp/lineup/a14/02.html

フォーサーズのCCDはサイズがもう一回り小さい、ということです。

キヤノンは1.6倍、その他はほとんどが約1.5倍になります。
この差も、キヤノンのCMOSサイズは他社のCCDサイズより若干小さいからです。

各機種の撮像素子のサイズを調べてみてください。
(たいていの機種は仕様に記載されています。)

コンデジはもっとCCDサイズが小さいので、あのサイズのボディ、レンズでも超望遠とかが可能になります。

2:panaから出ているはずです。

書込番号:6581184

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-330 ボディ
オリンパス

E-330 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月24日

E-330 ボディをお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング