E-330 ボディ のクチコミ掲示板

E-330 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:550g E-330 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

E-330 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月24日

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

野鳥を撮るには?

2007/07/20 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 ms193544さん
クチコミ投稿数:63件

E330で野鳥を撮っている方はどのようなレンズまたはデジスコを使っているか教えてください。

書込番号:6556949

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/07/20 18:57(1年以上前)

以前会った人はE-330 + ED300mm + EC-14の
組み合わせでした。

・軽くしたいなら
シグマ135-400mm(開放ではアマイらしい)
・とにかく長いのがほしい時は
シグマ50-500mm
あたりが良いと思います。

静止している相手なら、マウントアダプター経由で
MF用サンニッパあたりをマニュアルフォーカスで
使うのも選択肢になると思います。

書込番号:6557089

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/07/20 20:56(1年以上前)

私の場合、『E330で野鳥を撮っている方』ではなく、『E-500で撮ろうとしている者』ですが…。

>静止している相手なら、マウントアダプター経由でMF用サンニッパあたりをマニュアルフォーカスで使うのも選択肢になると思います。

ニコン・MF用328を買いたかったのですが、中古のレンズメーカー製でも10数万円するため、ニッコール300mmF4.5と400mmF5.6を購入しました。
これにニコンの×2やオリの×1.5のコンバータを装着予定です。

300mmF4.5は非Aiで非EDレンズの為か、1万円余りでしたが、開放では描写が甘いですね。(×1.5と共に、一度撮影しました。)
400mmは未使用です。(EDレンズの実力はいかにと期待しています。)

これから購入されるのでしたら、ED70-300/4-4.5 か、シグマのAPO135-400/4.5-5.6DG当たりはいかがでしょうか。
APO 170-500/5-6.3DG が4/3対応になれば欲しいのですが…。

書込番号:6557477

ナイスクチコミ!0


スレ主 ms193544さん
クチコミ投稿数:63件

2007/07/21 14:05(1年以上前)

R2-400さん、影美庵さん貴重なアドバイスを有難うございました。
シグマ(フォーサーズ用)で検討をして見ます。
カメラ店で望遠の度合いやピントがうまくいくかどうか試して購入をしたいと思います。

書込番号:6560128

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/07/24 09:09(1年以上前)

視点はズレますが、フォーサーズやAPS-Cフォーマットは、望遠撮影にはとても有利ですね。

書込番号:6570789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ選択+EX-25

2007/07/20 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

ローアングルでのマクロ撮影のために購入しました
(今頃ですが・・)
50ミリマクロが第一候補ではあるのですが
安さで35ミリマクロ
14-54もあっても良いのかなとも思い始めてます。
@50ミリマクロ一本だけ購入するか
A安く35ミリマクロ(三脚使うとどうなんでしょうか?)
B14-54にEX-25を付けてマクロと標準ズーム兼用にするか

EX-25の使い方、楽しみ方と
上記3パターンだと 一番後悔が少ないのはB
写りで一本だと@かなとは思うのですが・・。

14-54でマクロする場合 普通のマクロレンズとは違い
我慢を強いられるのでしょうか?

書込番号:6555105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/07/20 00:36(1年以上前)

こんばんは。

>14-54でマクロする場合 普通のマクロレンズとは違い我慢を強いられるのでしょうか?

撮影倍率がマクロレンズみたく高いわけではないので、それほど大きく写るわけではありません。ただ、とても寄れるので、これ1本、というときでも、簡易マクロとして使用できるので、重宝します。
また、EX-25は、50mm F2 Macro以外ではAFが作動しないため、MFのみとなります。そのため、ちょっと不便です。14-54mm、35mm Macro、EX-25 を持ってますが、どうしてもEX-25の出番が少なくなります。

私は持っていませんが、マクロ撮影専門に、ということであれば、50mm F2 Macro をお勧めします。オリンパスの講座で使わせてもらいましたが、きれいに撮れましたよ。

書込番号:6555160

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/07/20 00:51(1年以上前)

14-54mmはフードの先端が被写体に触れる位まで寄れるけれど、
マクロレンズほど拡大できないので、
(ワーキングディステンスもとれない)
マクロ撮影専門ならマクロレンズを買うべきでしょう。

35mmと50mmはワーキングディスタンスとか、
絞り開放での使用頻度とか、防塵防滴の必要性で
選ぶべきだと思います。

EX-25は、荷物減らしたい時に持っていくか、
望遠レンズのサポート用と思った方がいいでしょう。
使用時の制約が多いので、マクロ撮影が多い人にはお薦めできません。
(実は旧40-150mmだと明るい場所に限りAFが動く。)

書込番号:6555215

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/07/20 06:45(1年以上前)

KITUTUKIさん は元々オリンパスのユーザーでしょうか?
例えばAPS-C機でのマクロ撮影に慣れておられて、暈けた花マクロがお好きなら多
少無理をしても50mmマクロの満足度が高いと思います。

さほど大きな暈けに拘らなければ、35mmマクロでも十分だと思いますし、等倍撮
影が出来る分便利だと言えますが、三脚撮影が前提ならワーキングスタンスが短
い分、少しつかいにくいかもしれませんね。

EX-25は露出もオートですし、結構便利なのですが、ピントの合致する範囲が限ら
れますから、三脚使用ではより使い勝手が悪くなります。
14-54+EX-25も悪くないのですが、やはりマクロ専用レンズには使い勝手・描写
とも劣ってしまいます。
折角マクロ用に買われたE-330ですから、レンズも専用を買われたら如何でしょ
うか。

接写リング自体は元々単焦点レンズを接写出来るように作られたものですから、
マウントアダプターをかまして、プラナー等の明るい50mmレンズなどをマクロレン
ズとして遊ぶには面白いパーツですよ。
1本お持ちになれば結構遊べます。

書込番号:6555636

ナイスクチコミ!0


pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2007/07/20 08:30(1年以上前)

ローアングルでのマクロ撮影専用って事でしたら、50mmマクロで確定だと思います。

等倍撮影が必要なら35mm。

14-54+EX25は実はマクロ撮影したい人には一番後悔するパターンです。
なぜならばEX25はピントの合う距離が非常に限られるからです。
EX-25を買うならちょっと足して35mmを買う方が幸せになれると思いますよ。

もしE-330でマクロ以外の普通の撮影もされるのであれば、
14-54+3535マクロの組み合わせを提案いたします。

書込番号:6555762

ナイスクチコミ!0


pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2007/07/20 08:46(1年以上前)

おっと、、、、そのまえに。

キットレンズ+50mmって選択肢もあることを忘れていました。

でも、マクロ寄りの方にはキットレンズの30cmぐらいまでしか寄れない!ってのは我慢ならないと思いますので、やっぱ14-54+35mmかな。。。

アタシはボケはあまり必要としていないので14-54でダメなら50mmマクロ、
等倍したい時だけ50mm+EX25って感じです。

35mmも後で買い足してみましたが、等倍しようと思うとワーキングディスタンスが短すぎ、離せば50mmとかわらない…ってことで結局手放しました。

書込番号:6555790

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2007/07/20 20:10(1年以上前)

>おおくじらTさん
50ミリマクロが定番ですよね
でも等倍じゃなく0.5倍なんですね
EX-25使ってはじめて等倍になるんですね
例えるとキヤノンのコンパクトマクロ50ミリみたですね
オリンパスって換算値で
値段決めているようなところありませんか?
どう考えても 他社の100ミリマクロの値段ですよね・・。
始めから等倍ならまだしもねぇ

>R2-400さん
三脚使うなら50ミリマクロが良さそうですね

>idosanさん
そうですね 50ミリマクロを買いたいと思います

>pearl♪さん
定番の50ミリマクロ買いたいと思います

皆さん有難う御座いました
ところで レリーズケーブルは買ったほうが良いでしょうか?

ぶれますものねぇ・・。

書込番号:6557304

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/07/20 21:52(1年以上前)

レリーズは三脚の使用頻度で決めたらいいと思います。
自分はEX-25使う時でも手持ちばっかりなので、
レリーズは使わないです(と言うか持ってない。)
FL-36は使いますが、外付けストロボはMCするようなので
焦って買わない方が得策かもしれません。

>オリンパスって換算値で
>値段決めているようなところありませんか?
換算値、というか画角で価格設定してますよ。

書込番号:6557715

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2007/07/20 22:29(1年以上前)

>R2-400さん
>FL-36は使いますが、外付けストロボはMCするようなので
焦って買わない方が得策かもしれません。

昔E-300キット使っていた時に
FL-36とシグの55-200持ってました。
室内でのミックス光下での撮影が原因で
全部売り払ってしまいましたが

今回は 野外撮影(マクロ中心)と割り切って購入したので
後悔はしないでしょうから・・。

ストロボは買わないと思いますよ
他社のカメラシステム持ってますから

シャッタースピードも遅くなるような時は
E-330では撮影しないと思うので
とりあえず 50ミリマクロ一本買いたいと思います。

書込番号:6557894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

後継機は出るのでしょうか?

2007/07/14 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ


 諸先輩方に質問です。
 E-410とE-510が発売され順調に売れているようですが、E-330の後継機は発売される予定があるのでしょうか?
 小生、E-10(中古購入)して使用しているのですが、マクロレンズ(35mm&50mm)を使用してみたくて、ステップアップのためにE-330を検討しています。
 E-10は全体の質感やファインダー、特にシャッターのフィーリングが気に入っているのですが、TIFFやRAWで撮影すると書込速度が遅くまた、天気の悪い日に感度を上げるとノイズが目立つように感じて、不満が出始めています。(手放す気は無いですが。)
 E-510では、液晶モニタでのホワイトバランスの反映や倍率設定追加(7倍)など、ライブビューの性能も向上しているようなので、もう少し待てば後継機が出るのかなと勝手に期待してます。(TIFFはなくなっているようですが)
 E-1の後継機は、小生には荷が重いようにも(価格も重い)感じますし、レンズを購入する費用が無くなってしまそうです。
 まだ暫くの間、後継機の発売が無い様ならE-330を購入しようと思っているのですが、どなたか情報をお持ちで無いでしょうか?
 E-510の登場で、手振れ補正の期待もしています。


書込番号:6531565

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/07/14 02:16(1年以上前)

前にオリンパスの社長が言ってた所によると
今年は3機種で一つはE−1桁だそうなので
今年は出ないと思っています。

なので私はE330を買いました。
レンズも増やしたいのですが何故カレンズの代わりに猫が増えてます。

書込番号:6531780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/07/14 06:25(1年以上前)

今年中のモデルチェンジは、無いようですね。E-510が、出てから店頭価格も下がってるみたいですので今が、買い時かも。

書込番号:6532026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/07/14 09:11(1年以上前)

夜遅くに質問したにも関わらず、早速ご回答いただいて有り難うございます。
そうですか、年内の発売は無いですか!価格が下がっているようなので、今が買い時かもしれませんね。いろいろ、問い合わせしてみます。
有り難うございました。

書込番号:6532320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/14 16:54(1年以上前)

小型はE-410で、手ぶれ補正はE-510で対応しましたので、E-330の
後継機には、何を望むのでしょうか?

書込番号:6533782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/07/15 00:48(1年以上前)

>E-330の後継機には、何を望むのでしょうか?

E-330使いとしては、可倒式液晶はそのままに、ライブビューAモードの発展と手ぶれ補正の搭載ですね。

子供を撮影するには、可倒式液晶とライブビューAモードは便利なので、これに手ぶれ補正が搭載されると、相当便利になります(E-3で実現するのかもしれませんが)。

花などの地面に近い場所でのマクロ撮影でも、ライブビューBモード+可倒式液晶+手ぶれ補正の3つがそろうと、手持ちでもそこそこ対応できる可能性があるので、その点でも便利ですね。

書込番号:6535644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/07/15 09:01(1年以上前)

SHIBAWANKOさんの情報[6513685] ですと、

ケーズデンキ店員の話

・メーカー生産完了商品になってしまっているようで、追加注文ができない。
・新型にモデルチェンジする様な事は無い。

『ディスコン、後継機なし』みたいですね。

自転車とカメラと美味しぼさん
E-330新品購入の機会は今しかないみたいですよ。

ちなみに、私は一度手放したのですが、先日中古を買い戻しました。とても良いカメラです。

書込番号:6536413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度4

2007/07/15 11:21(1年以上前)

私が思うにE-330をこのまま終わりにするのは勿体ないです。E−510やE-410がライブビューができると言ってもそれはフルタイムではありません。L1にしてもフルタイム未対応の為にフリーアングル液晶を搭載しなかったと考えられます。

そう考えると次期E-1は噂の新型ファインダーでフルタイムライブビューを搭載してくるでしょう。その為のフリーアングル液晶だと思います。

新型ファインダーは非常に複雑なコストのかかるファインダーとの話なので、そうなると上級機しか採用できないことになります。これを普及機に搭載するためにはE-330方式を残さない手はないと思うのですが。

私は来春は無理としても、来秋には次期E−330が登場するのでは?と思います。そうでなければ今年3機種を投入しても来年は何も無しとなりますよね。間を開けない為にも来年には次期E−330が手ぶれ補正に小型化して登場と考えています。もしかしたらパナソニックとの共同開発で来春にもパナとの兄弟機が登場しても可笑しくないでしょう。

私は次期E−1の購入を考えています。価格次第と言う感じですけど。もし次期E−1を買ったら次はE−510と考えていたのですが、でもそれでは今持っているE−330を手放すわけにはいきません。E−330の代わりは次期E−330しかないと思っています。

と言うことで、先に次期E−1を買ったら次は次期E−330を待とうと思います。フリーアングル液晶を使っていると後には戻れません。これはフリーアングル液晶を使ったことのある人でないと判らないと思います。と言うことで後継機は出る。と私は思っています。

書込番号:6536839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2007/07/15 14:02(1年以上前)

こんにちは。

ワイルドSTさんに一票!

この後のE-4xx系・E-5xx系にフリーアングルを搭載するとどうしてもボディが厚くなります。
コンパクトさを売りにしている両機後継機にフリーアングルはまだまだ先だと思います。

>これはフリーアングル液晶を使ったことのある人でないと判らないと思います。

まさにこれが重要な部分ですね(^^)/

書込番号:6537326

ナイスクチコミ!2


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/07/15 22:03(1年以上前)

>可倒式液晶はそのままに、(ライブビューAモードの発展と)手ぶれ補正の搭載ですね。

>これはフリーアングル液晶を使ったことのある人でないと判らないと思います。

これが全てではないでしょうか。

なぜE-510などを企画したのか?E-330使いとしては意図がわかりかねるくらいです。

書込番号:6538975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/07/16 01:40(1年以上前)

 昨日一日ほったらかしていたら、たくさんのレスを頂戴したようで、皆さん有難うございます。
 私もワイルドSTさんに一票です!
 E-1後継機は値段も高そうで手に届きそうに無いですし、プロ機となると敷居が高そうで機械に迫力負けしそうです。
 私はデザインも気に入っているので、E-330の後継機を期待したいです。手振れ補正も欲しいのですが、曇りの日に感度を上げられるようになってくれるともっと有難いですね。(E-510は、評価高そうですから。)
 値段が下がってきているので、E-330を購入して来年後継機が出るのを期待して待ちたいと思います。レンズは、35マクロ・50マクロ・シグマ30mmを徐々に揃えて行こうと思います。
 皆さん、多くの情報を有難う!


書込番号:6540036

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2007/08/17 10:27(1年以上前)

E-330は今後も非常に発展する可能性が高いと感じています。
私は、スキューバダイビングで使用することが多いのですが、ライブビューは非常に役立ちます。今後、この機能を発展させると、水中で動画撮影もできるデジイチにできそうな気がします。(キャノンのペリクルミラーも同様の可能性があると思います。)
手ぶれ補正はすでに確率された技術なので、両方が搭載されると、水中での撮影は今後ものすごいことが起きる予感です。

書込番号:6649380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

辿り着いたカメラです

2007/07/11 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット

今更ながら買ってしまいました。オークション出品者がヤマダ電機(群馬県前橋市)で購入した新品レンズキットを56,500円にて落札。

E-1とF31fdをオークションで75,000円で売り、新しいカメラをどれにしようかと3週間迷いました。最初考えていた候補はE-510 or E-410、それにGR DIGITAL、GX100、G7が加わり、性格の違うカメラをいったりきたり(笑)
被写体は海岸にいる人たちなどを、スナップ感覚で撮っています。

発売される前からE-510に決めていたんですが、発売後何度も実機に触れてみても今イチしっくりこない何かがあり。。手ぶれ補正はあったにこしたことはないのですが、広角側をメインに使っているのでそれほど気にしないですし、いくら通販価格とはいえまだまだ高いですし。

E-410も何度も購入ボタンを押す手前までいきましたが、最終的に譲れない部分としてグリップ。E-1もそうだったのですが、ネックストラップはせずに底面のネジ穴に固定するハンドストラップをつけ、常に右手に固定して持つというスタイルな為、E-410の形状だと指が疲れてしまいます。そして操作部分でやはりE-510のほうが使いやすいですし。ライブビューはマクロ撮影しない自分にとっては使わない機能。E-510から手ぶれ補正を削って安くしてくれたら買っていたかな。

E-510とE-410以外に考えていなかったので、何にしたらいいのか・・
E-1は「撮るぞ!」と気合いいれて持っていくのに比べ、いつもバッグに入れて撮っていたF31fdの便利さ。自分にはコンデジが向いていると結論づけ、そうなると辿り着くのはGR DIGITAL。
生産終了となり通販価格では5万を切り、お買い得なので迷いましたが、初期不要が多いというレスをいくつも見ると、いくら対応がいいメーカーといえども勇気が持てませんでした。特にグリップラバー部分は最初大丈夫でも半年1年くらい使っていると剥がれてきそうで。

CaplioGX100は発売時には何の興味もありませんでしたが、店頭でいじっているとかなりよかったです。で・も・・あのデザインセンスのないロゴが。そして決してこれはGRレンズではないこと。あるブログでプラモで使う塗料を薄める液体で、あのロゴを全部消し去ってしまった画像が出てましたが、真似ようかと思いつつそんな勇気もなく。それにちょっと高いし。

G7はどの雑誌でも評価高く、アナログ感覚な操作は好きですが、親指を置く場所がないので困りました。僅かな隙間に置けないこともないですけど。あとこれも初期不良レスが目立ち、広角側が不足しているのでパス。

困った・・。買える範囲で欲しいカメラが見つからない。
こう考えると、E-1が最も使いやすく余計なものがついてなく、質感もあってファインダーもよかったなぁと。コンデジではF31fdが最も使いやすかったなぁと後悔。オークションで新品を落札しようとも思いましたが、同じカメラを落札するのもどうかと思いました。

何気なくE-330の情報を見ていると、自分が求めていた条件にかなり近いものがありました。
・グリップがある
・レンズキットでも予算内かつ新品で購入できる
・500万画素では不足気味、1000万画素ではオーバーサイズ、750万画素はちょうどいいデータサイズ
・E-510同様なWB/AF/測光/ISOボタンが独立している

E-510やE-410と違い、A・Bモードのライブビューがあり、液晶可動タイプですが、自分の撮影スタイルではライブビューを使うことはまずなく、ファインダーで撮影し、液晶に映し出された画像を数秒見つめ、写っていることを確認したり露出を変えたりします。E-1だと液晶がかなり小さかったですが、それでも困ったことはなかったのでE-330は十分すぎます。

発売された当時、このカメラには何の興味も示さず、デザインも気に入らなくて、特に液晶部分は大きく分厚く感じました。実機に触れたのは1度だけだったと思います。
店頭にはないカメラだったので実機に触れて確かめることができず、こちらのクチコミやWatch等、各サイトのレビューを何度も見ました。
届いた箱から取り出したE-330を手にした時には、小さくて軽く、手にしっくりくるという印象でした。ただ慣れると大きく感じますが(笑) 
飽き症なので、さっそくこれをオークションに出品してGR DIGITALにしようかといういけない発想は断固無視。
14-45mmレンズをつけてファインダーを覗くと、かなり暗く感じます。そういうファインダーなのか、レンズの明るさの問題なのか、部屋の明るさなのか、ほんのちょっといじっただけなのでわかりませんが、週末晴れたら試し撮りに行く予定です。
ケータイも購入したので、50mmや14-54mmを購入する余裕がありません。しばらくはキットレンズで楽しみたいと思います。E-3なんて購入できないでしょうし、E-330を大事に使って行こうと思っています。

書込番号:6523917

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/07/11 23:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます ^_^

マクロは撮らないのでライブビューは使われない、とのことですが、Aモードはいろんな場面で便利ですよ。私はもっぱら子供を撮影するときに腰位置に構えて液晶を視野に入れつつ子供と会話しながら撮影してます。
ファインダーをのぞきながら撮影、というスタイルにこだわる必要がなくなるので、撮影範囲が広がりますよ。

書込番号:6524493

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

ケーズデンキで\49,800でした

2007/07/08 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット

クチコミ投稿数:63件

こんにちは。
先ほど、ケーズデンキ丸亀パワフル館で購入してきました。

昨日、娘をピアノレッスンにクルマで送って行き、レッスン中にたまたまケーズデンキへ行っていろいろ物色してたら、E-330が\49,800で特価販売されていました。その瞬間、物欲のスイッチはONです(笑)昨夜、クチコミやwebでレビューを読みあさり、十分納得した上の衝動買いで初デジ一を購入となりました。

現在はフジのS5200を使ってて、次はS6000fdかな〜と思っていました。デジ一もいいけど、重たいし、高価だしと少し敬遠してたんですよね。

さて、どれほどの違いがあるのか楽しみです。

書込番号:6512231

ナイスクチコミ!2


返信する
valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/08 12:53(1年以上前)

こんにちは〜。

すっごい安いですね〜!
自分が遭遇したら、納得するもしないもありません、速攻で購入です!

いいなぁ、ライブビュー...
丸亀かぁ...遠すぎる...

書込番号:6512481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/07/08 13:51(1年以上前)

激安ですね。

ライブビューは、使いやすそうですし
写りもデザインも好きなカメラです。

>さて、どれほどの違いがあるのか楽しみです

写りの良さに満足されると思いますよ。

書込番号:6512656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/07/08 14:31(1年以上前)

こんにちは。
展示品でないとしたら相当安いですね。
私はE300を未だ現役で使っていますが特に不満は
ありません。E330を末永くご活用ください。

書込番号:6512756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 nakajima akira's photobook 

2007/07/08 18:03(1年以上前)

ライフアップさん こんにちは!

E330ご購入、おめでとうございます。

E330で古いレンズを楽しんでいる なかじまあきら と申します。
私はこの5月の後半に 価格COM最安値の店で62K¥で購入しました。
レンズキットですよ。

E410が発表されてからE330レンズキットがぐんぐん安くなり
E330単体よりも安くなり、フォーサーズで古レンズが使いたかった私は
我慢できずポチッとしてしまいました。
E330にとても満足しております (^^)

でも、私が購入したタカヤマが良心的なお店の最後だったのか
以降E330レンズキットの値段は また段々高くなり
現在88K\ぐらいまで上がっています。

ライフアップさんは とても良い買い物をされたと思います。
E330はタフな良いカメラですので バリバリ使い倒してくださいね。

書込番号:6513309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1233件

2007/07/08 18:07(1年以上前)

激安ですね〜。コンパクト機を買う感覚で,買えますね。

書込番号:6513322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/07/08 19:10(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございました。

新品がラスト1個で、それと展示品が在庫で残っていました。
翌日、売れてたら縁がなかったと思い一夜を明かしました。
E-330レンズキット(新品) \49,800
HAGIWARA CF 1GB(25MB/S) \5,000
現金なかったのでカード払い(^^;

今日、娘のピアノ発表会があり、早速持ち出しました。
なぜか、ピントが合わない・・・
いろんなAFモードを試してみるがNG
こりゃダメだ(私の操作不良)と感じ、S5200を使いました。

毎日、説明書読んで勉強します(笑)

書込番号:6513538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/07/08 19:57(1年以上前)

このスレを見て、今日近くのケーズ電気に行ってきました。
E-330商品展示はしていない店だったのでどうかと思っていましたが、値段を聞いてみたらいきなり49800円でした。
ただ、残念なことに在庫も無ければ取り寄せも不可とか・・・
少なくとも東海エリアのケーズ電気は完売しているようです。
と言うのもメーカー生産完了商品になってしまっているようで、追加注文ができないそうです。
新型にモデルチェンジするのかと聞いたところその様な事は無いそうです。
どうやらオリンパス後継機は出さないようです。
個性的なデザインに可変液晶、AB両モードでライヴビューが出来ると言う事で他に無い存在だったのですけどね・・・
ケーズではエリア越えの取り寄せはできないと言う事だったので、隣街にあるヤマダにも行ってみたのですが、展示品限りで、しかも60000円ちょっとの値段でした。
展示機を買うのは抵抗があったので、ヤマダには見切りを付け、エイデンはどうかと思って行ってみたら、新品在庫1台と展示機の1台があるということだったのですが、109800円ということ・・・
ケーズの話や打ち切りの話を出してみたのですが、値段はメーカーとの約束事になっているとの事なので下がらないといわれてしまいました。

価格comの登録店の値段が最近高くなったのは、生産終了になったからかも知れませんね〜。
手に入らなくなるとなる多少高くても買ってしまう消費者の弱味に付け込んでいる様に思ってしまう私は考えがゆがんでいますでしょうか・・・。

書込番号:6513685

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/07/08 20:32(1年以上前)

確かにディスコンとなれば、貴重な機種ですね。
私はスペアに未使用の一台を保管しています。
もっと高い値段で買いましたが。

書込番号:6513807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/07/08 20:57(1年以上前)

ディスコン、後継機なしですか… 今年はE-410、E-510、E-3に全力投球、というところですね。
雑誌のインタビュー記事で、E-300系はやめない、というようなことを読んだ記憶があるので、来年には後継機が出ることを期待してます。
といいながらも、E-3のための備蓄を強化中です ^^;

書込番号:6513889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/07/15 17:29(1年以上前)

今日、息子の携帯を買うためにケーズデンキへ行ってきました。

展示品の物はワゴンセールで¥39,800で叩き売りされていました。
そのうちに、誰かに貰われていきました。
あー、1万の差は大きい、複雑な気分でした。

書込番号:6538034

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット

クチコミ投稿数:46件

下記でも話題に出でていましたが、マクロ関係の問い合わせです。

シグマ18-50 2.8通しレンズと
オリンパスでもかなり評判の良い14-54のズームレンズのマクロ側の比較画像を御紹介頂ける方はいらっしゃいませんでしょうか?

あと、純正レンズ以外ではAF時にピントリングが一緒に回ってしまうのでしょうか?

こんな点の質問なのですが宜しく御願い致します。

利用目的としては花から風景・人物・静物・・・何でもありなのですが、2.8通しレンズの魅力と
レンズ前までかなり寄れるというシグマ18-50のマクロに惹かれています。

その時のボケ具合を知りたいと思っています。

ただ画角的には14-54というワイドからいけるのも魅力でして
今後揃えるとしたらどちらにしようかという参考に出来ればと思っています。

新しく出ると言われている12-60はもっと魅力的ですが
価格もかなりしそうですし・・・

情報ありましたら宜しく御願い致します。

書込番号:6500071

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/07/04 21:15(1年以上前)

マクロ撮影なら、ズバリ ZD 50mm F2 Macro をお薦めします。

予算の関係があれば、3535 でも良いでしょう。

14-54/2.8-3.5も寄れるレンズではありますが…。

書込番号:6500694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/07/04 23:48(1年以上前)

そ そこをどうにか 

一本で色々とこなしたいと・・・

でも やはり この二本は 優れものなのですね
35マクロと50F2.0マクロ!

いつかは専用マクロと思っているのですが

また宜しく御願い致します。

書込番号:6501449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/07/05 11:04(1年以上前)

シグマ18-50と14-54の比較を、ということですとかなり難しいのではないでしょうか。というのは、18-50と14-54では画角が全く重なりますので、値段で18-50、性能で14-54という選択をするでしょうから、この2本を持ってる人なんていないでしょう。
雑誌の比較記事ならメーカーから借りてくるので、どんなレンズでも揃うでしょうが、個人ユーザーにそれを求めるのは無理と言う物です。

18-50の最短撮影距離が28cm、14-54は22cmですから、シグマがより寄れると言うのはどういう判断なのでしょうか?
2.8通しと言うこと以外に、18-50を選択する意味が分かりません。

ご存知の様に、14-54は評価の定まったスーパーレンズです。単焦点にくらべると若干ソフトフォーカスぎみですが、すばらしいレンズですよ。値段を倍出しても、これに匹敵するレンズが手に入るかどうか疑問です。これ以上のマクロ能力を求めたら50-2.0Macro、35-3.5Macroしか無いのではないでしょうか?

書込番号:6502298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/07/05 12:38(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。
詳細を示していなかった事からご迷惑をお掛けした点をお詫び致します。

当方が比較機材として示したシグマのレンズはこちらです。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm

マクロ側で20センチまで寄れるらしいです。

オリンパスの14-54が22センチまで寄れるようですが、ただF値が変わると思われるので、その部分の差(ボケとか雰囲気とか)がどれくらいあるのかなと思いました。

たしかに評判の良い14-54であれば広角から中望遠までオールマイティーと感じられるのですが、シグマ18-50の2.8通しという明るさの部分も・・・

また 悩んでみます。

ありがとうございました。

書込番号:6502471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/05 19:48(1年以上前)

こんばんは。

ペンタックスマウントのSigma18-50mmF2.8なら所有してますので
マウントアダプタを介してE-1でテストしてみました。

ブログに載せてますので、よろしかったら見てみてください。

書込番号:6503465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/07/06 00:19(1年以上前)

いやこれは大変貴重な画をありがとうございました。

ホントに差は・・・

となるとまたどちらにしようかと悩んでしまう自分がいました。

よろたまさんは
これらの機種を利用されていて
印象的にはどうですか?

これはまったく趣味の世界になると思いますが
どちらのレンズが使いやすく もしくは より使いたいレンズになりますか?

やはりそれぞれのボディや必要な画角として揃えられた機種という事になるでしょうか。

それにしてもE-1の画作りでしょうか
まったりとしたこくのある画ですね。

これまた 悩みが増えました。

汗)

書込番号:6504510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/06 02:14(1年以上前)

>これらの機種を利用されていて
印象的にはどうですか?

どちらのレンズも使いやすく良いレンズですね。
重さや大きさも大体同じくらいです。

特に不満もありませんが、両レンズともフードを付けた状態で
脱着できるレンズキャップにしてもらいたいです。

>これはまったく趣味の世界になると思いますが
どちらのレンズが使いやすく もしくは より使いたいレンズになりますか?

やはりそれぞれのボディや必要な画角として揃えられた機種という事になるでしょうか。

フォーサーズ機での使用を考慮すると、やはりZD14-54mmの方が
画角的には有利になると思います。個人的には特に広角側が
35mm換算で28mmは欲しいところですし、E-1との組み合わせで
あれば防塵防滴仕様として使えるメリットもあります。
(APS-CサイズのデジカメであればSigma18-50mmF2.8も28mm始まり
でいいのですが・・)

ただ、すでに12-60mmSWDレンズがアナウンスされているようなので
いまから検討するのであれば、もう少し様子をみてみたほうが
いいかもしれません。

もし、花撮りなどの接写がメインでしたら僕も3535マクロや
ZD50mmマクロをおすすめします。花撮りでは手持ちの3535マクロの
ほうが描写がいいように感じます。


>それにしてもE-1の画作りでしょうか
まったりとしたこくのある画ですね。

そうなんです。よくも悪くも個性的な絵を出してくれます^^

書込番号:6504791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/07/06 11:37(1年以上前)

そうですね
新型登場を待ちながら

手頃なのが見つかったら確保してみたいと思います。

3535マクロ 50F2.0マクロ オリンパスがマクロに強いと言われるのはこれらのレンズの性能が良いからなんでしょうね。

色々な方々の作を見させて頂きながら楽しみたいと思います。

皆さん貴重なご意見、ありがとうございました。

まずは楽しんで色々と撮ってみたいと思います。

書込番号:6505465

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-330 ボディ
オリンパス

E-330 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月24日

E-330 ボディをお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング