E-330 ボディ のクチコミ掲示板

E-330 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:550g E-330 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

E-330 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月24日

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

シャッター時のレスポンスについて

2006/05/14 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

NIKON D100ユーザーでしたが、2週間前程にE330を購入しました。
軍資金枯渇により、現状フォーサーズ用のレンズは持って無いのですが、Fマウントアダプタを使用して、まずは慣れるべくいろいろと遊んでいる所です。

個人的には被写界深度深い使用をしたい時、APS-Cよりフォーサーズの方が有利という事や、ぎっちりと絞るとゴミの影響が目立ちますので、ゴミゼロなこの機械が有利で、又、手持ちの8mm魚眼もAPS-Cでは半端に円が欠けた像になるが、フォーサーズだと対角魚眼になったりと、APS-Cではやり難かった事が出きるようになる為、現状両刀使いではありますが、非常に満足しております。

ところで、E330に少しずつ慣れ出して最近気づいた事があります。
私の場合、露光はマニュアルなのですが、シャッター半押しにした後と、いきなりシャッターを押した場合ではずいぶんとレスポンスが異なります。
外から見てみると、いきなり全押しした時は、まず液晶表示が消え、その後少し間があいてからシャッターが切れます。
半押し待機→全押しの場合は、半押し時に液晶表示がOFFになり、全押しはほぼリアルタイムなレスポンスで返ってきます。
本来マニュアルであれば、測光も必要なく、いきなりシャッター切って良いかと思うのですが、このラグは何かの設定次第で変わるものなのでしょうか?

又、撮影直後からメモリカードへの書き込みが始まりますが、書込み終るまで次のシャッターが切れませんが、これはキャッシュ容量の問題でしょうか?(ちなみにRAWで撮影しています)
それともこれもまた何かの設定と連動するようなものなのでしょうか?

挨拶直後の質問で申し訳ありませんが、ご存知の方、教えて頂けると幸いです。

書込番号:5078773

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/14 23:56(1年以上前)

こんばんは
ご購入。おめでとうございます。
といっても、わたしはE−300ユーザーで、ライブビューをうらやましく思っております。

「まず液晶表示が消え」とお書きですから
ライブビュー撮影時のお話と理解しました。

ライブビュー時は、撮像素子にたまった電荷を撮影直前に一旦開放しなくてはなりません。
そのためのラグではないかと思います。

後段の件は不詳です。

書込番号:5079699

ナイスクチコミ!0


スレ主 電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2006/05/15 01:45(1年以上前)

写画楽さん こんばんは
情報ありがとう御座います。

>「まず液晶表示が消え」とお書きですから
>ライブビュー撮影時のお話と理解しました。
説明不足ですいませんでした。
液晶表示が消えというのは、ライブビューでは無く、ISO値他の情報表示です。
半押しするとこれが消え、その後少し間を置いてシャッターが切れるよう感じるのですが、どうもこの間のラグを長く感じるのです。
この間何をやってるのかが解らないので、解決方法も浮かば無いのですが、それ以前にメニューの設定によって何か出きる事を見落としていたりするのかなぁ何て思ったりもしまして。

ところで写画楽さんがE300ユーザーだったとは、、、。
いや、私はNIKON板で見ていたもので、てっきりNIKONユーザーとばかり、、、。(笑)

書込番号:5080014

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/15 02:26(1年以上前)

電気蛙さん、こんばんは。
技術面にもお詳しい方ですから、ピンボケレスかなと思いつつ書き込んでしまいましたが、
的外れで大変失礼しました。
(銀塩ニコン機は使用していますが、デジタルは他社製品を使用しています)
ユーザーの方からのレスを期待しつつ・・・

書込番号:5080081

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/05/15 07:33(1年以上前)

私はE-1ユーザですが,E-1ではシャッターをいきなり全押ししたときすぐにシャッターを切るようにする(シャッターチャンス優先とか書いてあったような気がします)モードがありました。 E-330でも似たような記述はないでしょうか?

書込番号:5080293

ナイスクチコミ!0


スレ主 電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2006/05/15 12:42(1年以上前)

▼写画楽さん

>的外れで大変失礼しました。
いえいえ、とんでもありません。
私の方こそ的外れな的をそもそも置いてしまったようで(汗)
今後ともよろしくお願い致します。

▼梶原さん 始めまして。
>E-1ではシャッターをいきなり全押ししたときすぐにシャッターを切るようにする
>(シャッターチャンス優先とか書いてあったような気がします)モードがありまし
>た。 E-330でも似たような記述はないでしょうか?
情報ありがとうございます。
探して見たのですが、説明書にもメニューにもそういう記述を見つけられませんでした。
(合ったら大喜びでしたが、、、、(汗))

いろいろ試して見ましたが、今のところ自分なりにこの方法かなぁと思うのがあったので記述します。

自分のE330使用目的ですが、昆虫関係での広角接写によるノーファインダー撮影がメインです。
問題になったのは2箇所で、まずはタイミングが合いそうだという先読みでシャッターを切るのですが、いきなり全押ししても結構タイムラグが長く、タイミングが取りにくい。これはまぁ、事前に半押しして置けば良いという事でとりあえず解決しました。

次に、タイミングが合わず空振りした場合、直ぐ次の撮影に行きたいのですが、バッファーの中身をメモリーカードに書き終わるまで待たされるようで、これに関してはノイズリダクションを切って、連射で対応する事としました。
最も、連射したい訳ではなく、次に備えてタイミングを計りなおしたいだけなのですが、この後指を離すとまた待ち時間が始まってしまいますので、もう少しいろいろ試して見たいと思います。
後、ノイズリダクションもいろいろありますし、単純にOFFして良いかも今後調べたいと思います。

という訳で皆様ありがとうございました。
使い慣れて無い事で起きる不満より、使い慣れるまでの今が楽しいのかもしれませんね。(笑)

書込番号:5080719

ナイスクチコミ!0


Cilさん
クチコミ投稿数:33件 Olympus Eシリーズでの独り言 

2006/05/15 21:30(1年以上前)

電気蛙さん、はじめまして。

ノイズリダクションをONしている場合は、連射が出来ません。
また、通常の撮影時は、ノイズリダクションはほとんど効果がありませんので、きってください。ノイズリダクションは、長時間露出時にのみ初めて効果が発揮されます。

通常であれば、ISO拡張時のON+NF(ノイズフィルター)とすれば、高感度ISO時のノイズを低減してくれますので、これと間違って設定したのではないかと思います。

ノイズリダクションをOFFにすれば、通常では4枚までの連射(RAWも含めて)は可能であり、HQサイズのJpegであれば、メモリの書き込み速度にも影響されますが、早いメモリであれば、ほぼ無限連射が可能になります。

書込番号:5081791

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/05/15 22:38(1年以上前)

マニュアルフォーカスの場合には関係なさそうですが,e-330のマニュアルの応用編の62P,「レリーズ優先」がお望みの動作のことではないでしょうか?

書込番号:5082059

ナイスクチコミ!0


スレ主 電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2006/05/16 00:35(1年以上前)

Cilさん はじめまして。
>通常であれば、ISO拡張時のON+NF(ノイズフィルター)とすれば、
>高感度ISO時のノイズを低減してくれますので、これと間違
>って設定したのではないかと思います。
はい、、、実にその通りです。
これを切るとISO増感ノイズを取ってくれないんじゃ
無いかと思ってしまいまして、、、。
ありがとうございます。

梶原さん
>マニュアルフォーカスの場合には関係なさそうですが,e-330のマ
>ニュアルの応用編の62P,「レリーズ優先」がお望みの動作の
>ことではないでしょうか?
マニュアルのページまでご親切にありがとうございます。
ちなみに私のはMFなので、これを設定出来ないようですね、、、、。
(未だ純正のレンズを持っていないのです(汗))

ちなみに個人的に気になってる待ち時間というのは、シャッターから指を離した後、直ぐに切ろうとしても切れない待ち時間です。
単写で一枚撮った直後、直ぐ半押しして、シャッターを全押ししてもしばらくラグがあるので、この間がどうやれば縮まるのかなぁと。
しかしながら、いろいろやっているうちに自分なりに、E330の機能内でやりたい事をやる方法論が解って来ました。
いや、3枚位撮ると2〜3分待たされていたD100の圧縮RAWに比べると天と地の差ですし。(笑)

書込番号:5082545

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/05/16 07:14(1年以上前)

それはノイズリダクションが作用している時間のような気がしますが...? (私の持っているカメラではないので本当のところは分かりません)

書込番号:5082936

ナイスクチコミ!0


スレ主 電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2006/05/16 12:36(1年以上前)

梶原さん こんにちは
ノイズリダクションですが、長時間露光用のNRを切った上で、ISO増感のNRを切りましたが、このタイムラグは感覚的に変化がありませんでした。

うーーん
他にレスがあまりつかない所を見ると、E330でマニュアル測光+MFとうい人は少ないか、或いはこの辺に疑問を感じる人が少ないのかもしれませんね。

私の説明もごちゃごちゃして伝わりにくいというのも多々あるのかもしれまん(汗)

単純には、MF+マニュアル測光時、
シャッター半押ししておいての全押しは早くシャッターが切れるが、いきなり全押しはシャッターが切れるまでのタイムラグが長い。
マニュアル測光なら、その設定のまま一気にシャッターを切っても良いような気がするものの、この間何が行われているのだろうという疑問。

撮った後については、全てのノイズリダクションがオフの時、
連射は速いが、シャッターボタンから一度手を離してメモリカードへのアクセスが始まると、次の単写が出来るようになるまで少々待ち時間がある。
→連射の余裕枚数使い切らない内に指は離しているので、残ってるキャッシュ部分を使って次の撮影が出来ても良さそうなのに、、、
という所でしょうか。

もしかすると、一度キャッシュ→メモリカードへの書込みが始まると、基本的な処理はそっちが優先になってしまうのかもしれませんね。

書込番号:5083445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度4

2006/05/17 07:37(1年以上前)

私もE-330のシャッターラグに少々疑問がある事が。

私の場合スポーツの撮影にてAFで撮影、時々シャッターが下りない事を経験しています。
半押しで1秒〜程度にて撮影なら何の問題も無いのですが、半押し合焦で即シャッターを切ると
切れない事があります。スポーツ撮影の時はファインダーにて撮影していますが、
その場合はモニターを切って撮影します。ところがモニターを切りそこなって撮影すると
この症状がでます。

今、このことで試してみるとはやりモニター表示のままではシャッターラグが大きいようです。
レリーズ優先ONでもおなじですね。スポーツ撮影の時はモニターを切る、これが肝要かな。

要するに、電気蛙さんの言われるように全押し状態ではシャッターラグが大きい。と言うことが
起きます。マニュアル測光でモニターを見ながら撮影するとこのようになると思います。
ファインダーのみではこの症状は出ないようですが。

書込番号:5085731

ナイスクチコミ!0


スレ主 電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2006/05/17 21:40(1年以上前)

ワイルドSTさん はじめまして。

>今、このことで試してみるとはやりモニター表示のままではシャッタ>ーラグが大きいようです。
>レリーズ優先ONでもおなじですね。スポーツ撮影の時はモニターを>切る、これが肝要かな。
そのようですね。

今日またいろいろとやってみたのですが、
全部マニュアルでも、一枚切れた直後に指を離して直ぐ全押しすると、次の一こまが切れるには結構なラグがありました。
モニターオフにしてもこれはそれ程変化無しですが、一方ライブビューのAモードとかONにしてると、連射速度もぐっと落ちるようですね。

もしかすると、というか価格帯相応のコンピュータを積んでると思うので、モニター表示だ、メモリーアクセスだといろいろやらせてると、通常撮影に対してもパワーを食われちゃうのかもしれまん。

今後のファームのアップデートとかでこの辺変わったりするでしょうかね。だとすると嬉しいです。

書込番号:5087389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信25

お気に入りに追加

標準

設計者

2006/05/14 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 masa5rouさん
クチコミ投稿数:37件

このカメラの設計者はこのカメラで 花等の成長や 花等の対比等の作品を 撮ったことがあるのか疑問。 
カメラの使い方について Bモード等での作品をつくれるような錯覚を与えているが インターバル や レリーズ 二重露光等 私が一眼レフカメラで 花等を撮影したい機能が記載されてない。
なぜ 中途半端な製品を作るのか?。
いつも セールス広告につれられても 最後に思い留まるのがオリンパスの製品。 そして キャノン等やリコーを購入してしまう。
最初のカメラが オリンパスオートアイ であったので 本当はオリンパスを購入したいのだが? 残念!。 
これらがあれば 2〜3万高価でも 私は購入する。

書込番号:5078339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/14 17:27(1年以上前)

あなたの為にカメラ作ってるんじゃなく、
万人受けするカメラを狙っていると思うので、
そうそう、あなたの希望には沿えないかと。
2〜3万高くして売れなけりゃ、設計屋さんはクビ。

書込番号:5078389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/14 17:38(1年以上前)

二重露光できるデジ眼は、かなり少ないと思います。

書込番号:5078426

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa5rouさん
クチコミ投稿数:37件

2006/05/14 17:49(1年以上前)

インターバルなんて物は ほとんど制御ソフトの変更位で可でないの?。
レリーズなんってのも ネジ穴を掘るだけ?、 それで売り上げ増なら 私なら 機能の追加を行う。
レリーズを使用しての 花等の 撮影は 楽しいよ。 
もしあなたが 設計者なら 庭の花でも撮ってみたら(昔の一眼レフ)で。

書込番号:5078459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/14 17:51(1年以上前)

今、PDF版の「応用編」説明書
(http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e330.pdf)を見たのですが、確かにそういう機能はないようですね。

それならE-500はどうだ!と説明書
(http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e500.pdf)を見てみたものの、やはりないようです。

よーし、それならば、E-1はどうじゃ!と思って見てみたら
(http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e1.pdf)、あれ、やっぱりないみたい・・・。

確かに、インターバル・タイマー付きリモコンくらいは、あってもいいかな、と思います。
E-500の場合、多重露光は、現状ではパソコンの方で合成するしかないでしょう。パソコンが使える人であれば、そのほうが合理的な気もします。

Adobe Photoshop7.0.1を持っているのですが、単に画像を重ねるだけなら割と簡単にできます。

書込番号:5078463

ナイスクチコミ!2


pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/05/14 18:00(1年以上前)

確かにBモードの使い勝手には改善の余地はあるかと思いますが、それを差し引いてもライブビュー/Bモードでの10倍ピント合わせはかなりのメリットだと感じています。
しかも、エントリーモデルでこれらが可能となっている点を評価して欲しいものです。

有線リモコンやレリーズがあると確かに助かりますが、一応赤外線リモコン+低振動モード(シャッターが切れるタイミングを遅らせる事ができます)で対応できますし、
多重露光こそ必要性を感じません。デジカメですからね。
リスクを冒して一コマを多重露光するより、一コマ一コマを確実に撮って、後で合成する方がどの絵をメインにするかのコントロールもできますからね。

インターバル撮影については他のメーカーを知りませんので何ともいえませんがそれこそ、需要が低くエントリーモデルに求める機能ではないように思います。

オリンパスはむしろ広告は【ド!下手】です。
派手なタレントを使う訳でもなくキスデジのようにファミリー層に訴えるわけでもなく。。。
「犬撮り専用!ブツ撮り専用!!」とかってバーンと出しちゃった方が売れるんじゃないかとユーザー側が心配しちゃうぐらい持っててソンはないカメラだとは思います。

設計者さんが実機を触る機会があったなら三脚にのったE-330,Bモードで花弁を覗いてみてください。何かがポロッと落ちますよ。

インターバル撮影?それ用のカメラを別に用意するのが吉だと思います。

書込番号:5078487

ナイスクチコミ!0


pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/05/14 18:06(1年以上前)

【誤】設計者さん
   ↓
【正】masa5rouさん

でした。失礼いたしました。。。

書込番号:5078502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/05/14 18:41(1年以上前)

E330は持っていません。E-1とE-300だけです。
参考までに、OLYMPUS STUDIOの取説を見ると、インターバル撮影について書かれています。
内容については、使用する予定がないので読んでいませんので、あしからず。

デジカメ、特にデジ一眼はPCと対になって使用するものだと思います。
PCがインターバルタイマーの代わりと思ったらいかがでしょうか?
電源がネックですけどね。

書込番号:5078594

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa5rouさん
クチコミ投稿数:37件

2006/05/14 18:41(1年以上前)

設計者さんが実機を触る機会おがあったなら三脚にのったE-330,Bモードで花弁を覗いてみてください。何かがポロッと落ちますよ。

インターバル撮影?それ用のカメラを別に用意するのが吉だと思います。

さあー そこでレリーズ登場 楽しいよ

書込番号:5078599

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa5rouさん
クチコミ投稿数:37件

2006/05/14 19:11(1年以上前)

5078599] masa5rouさん 2006年5月14日 18:41
は 抹消でお願いします。

>  設計者さんが実機を触る機会おがあったなら三脚にのったE- 330,Bモードで花弁を覗いてみてください。何かがポロッと落ち ますよ。


さあー そこでレリーズ登場 楽しいよ
ただ覗くだけではないでしよう?
一枚でなく 100枚位撮れば レリーズのありがたみが判りますよ。


>  インターバル撮影?それ用のカメラを別に用意するのが吉だと思います。

別途買いました。

書込番号:5078684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2006/05/14 19:47(1年以上前)

キヤノンのDSLRも多重露光ができないから、masa5rouさんに言わせると中途半端な製品になっちゃうんだ。 ふーん。
masa5rouさんの条件を全てクリアしているDSLRは何機種あるんだ???

書込番号:5078774

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa5rouさん
クチコミ投稿数:37件

2006/05/14 20:03(1年以上前)

多重露光は欲張り 昔キャノンF1で利用しただけ すぐ見られるデジカメなら 結果がすぐ見れて便利かな?と思っただけ。

だけどレリーズは リモコンにない タイムラグで利用できる気がするので是非使いたい D200でも良いのだが デジカメ見たいなBモードが捨てがたいので 今どちらも購入できずにいる。 少しイライラ状態
それにしても オリンパスの設計者は 自分で写真を撮っているのか疑問?

書込番号:5078825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/14 20:06(1年以上前)

ネジ込み式のレリーズは、私も銀塩F80やFE他で使っていて、便利だと
思いますし、レリーズケーブルが安いのがいいと思いますが、最近では、
銀塩カメラでも無くなりましたね。現在残っているのは、富士のS9000
ぐらいでしょうか。

書込番号:5078836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/14 21:40(1年以上前)

カメラバッグに入れといたケーブル・レリーズの先を折ったことのある大馬鹿者です(笑)。

最近は、記念写真を撮る写真屋さんもケーブル・レリーズを使わず、デジタル一眼(らしい)にしがみつくように撮ってます。これってどうなんだろう、と思う今日この頃です。

書込番号:5079169

ナイスクチコミ!2


スレ主 masa5rouさん
クチコミ投稿数:37件

2006/05/14 22:19(1年以上前)


希望

ネジ込み式のレリーズは 最近のデジタル一眼は使用がないので リモートコントロールは有線がベター(レリーズと同じに使える)。
オリンパスは無線で 受光センサーがカメラの全面で使いにくい との書き込みが多い。

下にカメラを置き E-330,Bモードで花弁を覗いてみながら 花等を撮る時 有線なら簡単だが どのような格好で カメラの全面の受光センサーを利用するのか ライト等もあるだろうし ブレの問題もあるだろうし 再三書き込みしますが ここの設計者はこのカメラで写真を撮っているのだろうか?。

最初が オリンパスのカメラなので カメラを買う時には常に比較するのだが 何時も他社製品を購入 残念!。
素人が使用して 使いやすい物を製品化して欲しい。

書込番号:5079317

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/14 23:11(1年以上前)

富士のS3proやキヤノンの20Daのライブビューと比べてみるといいかも。

書込番号:5079510

ナイスクチコミ!1


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/05/15 01:08(1年以上前)

もうめちゃくちゃになってますね(汗)
masa5rouさんのトップの話は、個人的な感想としてよいとは思うのですが
それ以降は、設計者さんに直接聞いてくださいとしか言いようがないですね。

効率が悪いと思います。

ぐっとくるのだが、ちょっと足りない
お気持ちよく解ります。

銀塩とデジタルは今の所、別ものとお考えになる方が、精神衛生上よろしいかと思います。

私のような初心者だと、昔できた事が、なぜ今できない!
という物がないので、助かっています。

このカメラは、このカメラで大変楽しいのですが
残念です。

書込番号:5079939

ナイスクチコミ!0


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2006/05/15 22:48(1年以上前)

masa5rou さん
「ここの設計者はこのカメラで写真を撮っているのだろうか?」

当然 撮っているだろうし、masa5rou さんのおっしゃる使い方も
考えたとは思いますよ。
ただ カメラというものが、昔よりはるかにシロウト向けのものに
なっているのは確かで、そういう人はリモートコントローラを使うとか、
ましてやケーブルレリーズなんて見たことも聞いたこともないんですよ。
想定ユーザが使いそうも無い機能のために、
コストのかかる部品を増やしたり、
部品レイアウトで悩んだりすることは、
やりたくても出来ないんです。

ま、一般論で書いただけですけどね。

書込番号:5082108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2006/05/15 23:11(1年以上前)

こんばんは。
私はE-1ユーザーですが、もう一台サブ機が欲しいと思っております。
スタイルとして多重露光とかインターバル撮影は使わないのですが、レリーズケーブルは使える様にして欲しいですね。
E-300、E-500、E-330とこの機能が使えないので購入には至っていません。E-300は中古で値段もこなれてきたので、ちょっと食指が動いていますが。。。
E-330の体験会時やデジタルアカデミーへ参加した時など、レリーズケーブルを使える様にして欲しいとは訴えています。

過去にオリンパスのデジカメでE-10などはインターバル撮影が出来たと思います。使った事はありませんでしたが。
二重露光はist-Dに有りましたね。今の新機種は判りませんが。

書込番号:5082235

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa5rouさん
クチコミ投稿数:37件

2006/05/16 07:56(1年以上前)

購入検討中だが
 
デジカメの信頼性について いまいち 疑問があったので
入門機で検討していたが。

一台目はインターバル と オリンパスの330と同じ様な(ライブビュウアー)的な使い方で リコーの RRT
2台目は 同じく インターバルとレンズが28〜200mmという事(花等の28mmの近接撮影は楽しい 1cmでも可) でリコーR3

パソコンで フオット・ショプで加工し楽しんでいる

しかし ここにきて ニコンD200 キャノン30D そしてE-330等価格も安くなって来た事 安定感がある事。
昔一眼レフを使用していたので 撮像画面サイズの大きい(宣伝につれられて)の方が パソコンによるトリミング等の効果に便利かな?と思い 色々検討を始めた。
 
資金的余裕はあるのだが 急に意欲減退の今日この頃。

原因の一つに 昔ペンタをはずし上から覗きながら レリーズで撮ったスタイルが忘れられない事もある。
昔と違って 傑作より 楽しみながら写真が撮りたいだけです
付き合ってもらって 皆様に感謝 。

書込番号:5082990

ナイスクチコミ!0


morishitaさん
クチコミ投稿数:142件

2006/05/16 12:28(1年以上前)

E-330もリモートケーブルを使えたら良かったですね。E-1にはリモートケーブルが付くので三脚撮影の時は活用しています。ライブビュー+ケーブルは大変快適と思われるだけに残念な点です。私もユーザー登録のときに出るアンケートにリモートケーブルが付くと良かったと書いておきました。
設計の方もその辺は十分おわかりとは思いますが、コストダウン等のためにやむをえなかったのだろうと推測しています。
尚三脚+赤外リモコンの使い勝手は実際やってみると思ったよりは良かったことを申し添えておきます。
インターバル撮影はE-1,300ではPCに接続してOlympus studioでコントロールすると可能なようですが(経験はありません)E-330ではどうなんだろう?

書込番号:5083422

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

罫線表示モードって、一体・・・

2006/05/12 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

Bモードの罫線表示モードって、どうやって表示するのでしょうか?

マニュアルにも載っていません。焦りました。

結局、設定後に「INFO」ボタンを押すことにより、表示可能だそうな。

やはり、もうちょっと、親切なマニュアルを作って欲しいと思います。

書込番号:5072156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/05/12 19:39(1年以上前)

索引には[罫線表示]の項目がちゃんとあるけど。。。

書込番号:5072393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/05/13 21:11(1年以上前)

索引で罫線表示はP29に設定方法は載っていますが、そこだけ見ていると
INFOボタンのことは書いていないので、あせりました。

サポセンも同じ質問がよく来ると、言われてましたので、僕のような
慌て者でもわかりやすくして欲しいと思ったのでした。

書込番号:5075828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

まことにおしい欠点?

2006/05/10 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 ↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

E-330と14-54mmレンズを購入して1ヶ月あまり、このカメラメインでロケも2回経験し、ますます使いやすさにほれ込んでいます。犬撮りスペシャルのようなカメラで大変気に入っているのですが、同時に欠点も見えてきました。小さなことですが参考までに。ちなみにオリンパス製品の購入はC-8080WZについで二回目でレンズはこれ一本、普段はデジタルではD2H、D200をメインにD2X、GX-8を使用しております。

1.液晶面の保護
これは皆様どうされていますか? 最初、ケンコー製のE-330用という薄い市販品を貼ってみたのですが、屋外ロケでホコリや犬の細かい毛が入り込み見事にめくれ上がってしまいました。次にいつも他の機種に貼ってはがれたことのないArvel製のノートPC用フィルムを貼ったのですが、ちょっと厚手のこいつでも液晶の形状が出っ張っているためにほこりと毛をはさんでしまいました。ついにはパーマセルテープで目張りすることに。ここはニコンのようなプラスティック製のカバーを是非付属して欲しいところです。

2.枠線表示
ライブビュー以外でも表示できるようにして欲しいし、Aモードの場合には格子線は出せず照明写真用しか出ないのが非常に残念です。

3.MENUに潜った機能
最低限、画質モードとフラッシュモードは、MENUを表示せずに操作可能なダイレクトボタンを設置、もしくは設定自由なファンクションキーを設置して欲しいです。

4.プレビューボタン
デプスの確認は作画上の最重要項目のひとつなので、普及機でも是非前面側に大きなボタンを設置して欲しいです。

5.貧相なマニュアル(取扱説明書)
これには驚きました。まるでコンパクト機並で、普及機とはいえ実売10万円のカメラの取説としては?です。ニコンの場合、細かいパラメーター設定はもとより、各機能の競合やロジックも記され、リファレンスマニュアルのような作りで、要不要にかかわらず必要なことはすべてわかるようになっています。

とまあ不満もありますが、概ね満足しています。次機ではこれらが改良され、またE-2にライブビュー+バリアングルファインダーが搭載されることを願っています。

書込番号:5065755

ナイスクチコミ!1


返信する
pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/05/10 09:29(1年以上前)

>2.枠線表示
>ライブビュー以外でも表示できるようにして欲しいし、Aモードの場合には格子線は出>せず照明写真用しか出ないのが非常に残念です。

非常に気に入って使ってるE-330ではありますが、私も同感です。
Bモードはブツ撮りなど、じっくり構えて撮るには大変便利に使っていますが、やはりスナップ等、使用頻度からいえば、やはりAモードの方が上。
なのに、一般的な人には使用頻度が少ないと思われる証明写真用の枠線しか用意されていないというのは???ですよね。
十字線や方眼の方が証明写真も含めよっぽど使い回しできると思うのですが…。

書込番号:5066182

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/10 14:04(1年以上前)

こんにちは
E−300ユーザーです。
研究中でいろいろと参考になりました。
店頭では、なかなか十分な確認ができません。

液晶保護フィルムは、角から剥がれてきますから、
貼る前に角を気持ちRがつくようにわずかにカットすると
剥がれにくくなります。

書込番号:5066652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/05/10 21:31(1年以上前)

↑☆↑さん、こんばんは。

液晶保護フィルムの件ですが、僕はエツミのパナFX-01用を、
流用して使用しています。

今までは、フリーサイズからのカットでしたが、やはりめくれて
しまい、現在はこの液晶保護フィルムを使用しています。

書込番号:5067483

ナイスクチコミ!0


スレ主 ↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/05/11 11:10(1年以上前)

こんにちは。
レスありがとうございます。

pearl♪さん>
やはりそうですよね? 証明写真用よりも方眼の方が汎用性が高いので理解に苦しみます。

写画楽さん、フォーサーズ大好き!さん>
フィルムの情報ありがとうございます。確かに角をカットしてRをつけるのは効果的かもしれませんね。ケンコー製でだめだったのでエツミ製を買って角をカットしてみます。ダメならまた目張りか。

書込番号:5068897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/05/11 21:34(1年以上前)

↑☆↑さん、
エツミのフイルムはFX−01用ですと、すでにRカットしてありますから、
そのまま、使えますよー。(^_^)

書込番号:5070129

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/11 22:15(1年以上前)

そうなんだ。^^
今度、エツミのを買ってみますね〜。♪

書込番号:5070294

ナイスクチコミ!0


スレ主 ↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/05/12 08:06(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん>

情報ありがとうございます。早速、今日にでもエツミのを買ってみます!私の使用法に問題があるかもしれないので、またロケ後に結果をご報告します。

書込番号:5071250

ナイスクチコミ!0


スレ主 ↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/05/12 18:21(1年以上前)

今日、エツミのフィルムを貼りました。
念のため脱脂剤で拭いてから貼りましたが、ケンコー製と全然違いますね。吸い付き?とクリアーさが全然上のような気がしました。
やはりご指摘の通り、角Rになっていました。

しかし、やはりそのままだと前回のトラウマがあるので、パーマセルテープで目張りをしておきました。

LX-1(FX7、FX8、FX9)用で若干小さいくらいでした。

書込番号:5072230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:12件

2006/05/13 15:13(1年以上前)

液晶保護フィルムですが、1回目はどこか忘れましたがすぐに剥がれかけていつの間にか無くなっていました。
端っこの糊面が元々剥がれ易くなっていて、フィルム表面も爪で引っかいた後がそのまま残っていましたので、まあ良いかと思ってしまいました。


で、有楽町のビックでHAKUBAのE-330用(760円)がありましたのでまた剥がれると思いながら2枚買ったのですが、フィルムが硬めで綺麗に貼りやすく、その後もかなり具合が良く剥がれる気配もありません。
ちょっと、爪で引っかいたくらいでは傷も付かないので個人的にはお奨めです。

書込番号:5074839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メディアエラー報告

2006/05/08 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:1154件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度4

以前メディアエラーで質問した者です。

ちょっと忙しくて故障したCFカードを送るのが遅れたもので今になりました。
本日、故障したCFが新品交換で帰ってきました。

   カードからハードウェア不良が検出されました。ハードウェア不良のために
   データーの修復は出来ませんでした。

との事です。修理報告書には1GB80倍速WA。となっていたので容量が増えて
帰ってきたかなと思ったものの、やはり送り返した512MB80倍速のままでした。残念。
メディアのパッケージは新しいものになっていました。

データーが欲しかったのですが、修復は無理と電話がありました。まことに残念。
送り返す送料はこちらもちでした。

5年保証とは良いものですね。安心して使えます。

書込番号:5061162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/08 16:21(1年以上前)

レキサー80倍速の512MBでしたね?
1ヶ月も前のことですから、書き添えておかないとワイルドSTさんは
覚えていても、ほとんどの人は内容がよくわからないと思います。
とりあえず、交換できて良かったですね。

書込番号:5061244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度4

2006/05/08 18:29(1年以上前)

じじかめさん、補足ありがとうございます。レキサーです。

新品交換よりも、画像データーが欲しかったのですが残念でした。

E−330はUSBコードにてのデーター吸い出しが遅いので
どうしてもカードを抜いてパソコンにセットしてしまいます。
また、抜いたときに壊れないかと心配しながらやってます。
大事な画像の時はUSBで繋いだ方が良いかもしれませんね。

書込番号:5061490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

MF時のピント合わせについて

2006/05/07 03:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

皆様はじめまして。ミントフィッシュと申します。
価格comの掲示板は、よく拝見させていただいており、新機種購入の際にとても参考にしております。

私は現在、Nikon D70を所有しており、花、風景を主な被写体として撮っております。
(余談ですが、10月に妹の結婚式があり、そこで結婚式の写真を撮ってほしいと頼まれています。私としては、別に頼んだほうが良いとは言っているのですが予算がないらしく・・・)

それで質問なのですが、MF時のピント合わせについて、D70に純正アングルファインダー(DR-6)を付けたものと、このE-330のBモード時とどちらのほうがピント合わせがしやすいでしょうか。

このような質問をしたのは何故かというと、

1.D70で花を撮るときに、MF時のピント合わせが難しいこと。
2.花を撮るときにローアングルで撮ることが比較的多いこと。
3.私自身、眼鏡をかけており、ファインダーを覗いての撮影が少々やりにくいこと。
(写真を始めたのがデジカメだったことが原因かもしれませんが)

といったことから、この機種及びフォーサーズへの変更を第一候補として考えているからです。
(なお、第二候補はPENTAX istDS2(MF時のピント合わせがこのクラスの機種では容易)、第三候補はSONY DSC-R1(一眼レフではないですが、フリーアングル液晶が魅力)です)

ただ、予算の関係上、この機種を購入する場合、現在あるD70及びレンズ(キットレンズ、AF Nikkor 35mm F2D、SIGMA 55-200mm F4-5.6、TAMRON 90mm F2.8 MACRO(272E)の4本)を売却し、購入資金に加えなければならないため、売却してまで購入するべきか悩んでおります。

ちなみに、この機種及びフォーサーズに変更する場合、購入するレンズについては、

1.ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
2.キットレンズ+ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro

のいずれかを考えております。
(予算は、手持ち資金9万+売却資金4〜5万ぐらい?)

理想は、
3.14-54mm F2.8-3.5+35mm F3.5 Macro

の組み合わせなのですが、予算オーバーなので無理ですし、1にしても少し予算オーバーなので、現実には2になるとは思っています。でも本当は14-54mm F2.8-3.5が欲しい(キットレンズは暗いし、14−54mm F2.8-3.5のほうが比較的寄れるので簡易マクロとして使えるし・・・)。

まあ、ここまで考えているのだから、本当は皆様に背中を押してほしいというのが本音ですが・・・。

書込番号:5056827

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/05/07 07:25(1年以上前)

E-330のBモードは、拡大表示しながらのピント合わせになるのでかなりキチンと
合わせる事が可能です。

レンズは、最初ZD14-54mmの一本にして後からZD35mmMACROの追加が
良いと思います。

E-330での花撮りは、扱い易くて良いですよ。

書込番号:5057027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/05/07 08:05(1年以上前)

E−330を所有しております。ichibeyさんと全く同感です。Bモードは,非常にピントを合わせやすいです。花撮りにはもってこいのカメラだと思います。

書込番号:5057086

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/05/07 10:36(1年以上前)

私はE-1で,E-330はさわったことがないですが,普通の一眼レフよりはE-330の方がはるかに合わせやすいと思います。 ちなみにE-1できっちりピントを合わせたいときは,50mm Macroを使って花の写真を撮る時の話ですが,ほんの少しずつピントを前から後ろにずらせながら5枚くらい撮って,後でPCのモニターで等倍表示させながら一番望ましい位置にピントが来ているものを選びます。 以前は露出も何段か変えながらこれをやっていたのですが,露出の方は,ヒストグラムの両側が端にくっついていなければその中で露出を変えても出来上がりは変わらない(当然オリジナルの写真の明るさは違いますが,Photoshopで補正するとどれも同じになる)ということに気付き,ピントだけ変えるようにしました。 撮影時には全く変化が分かりませんが,ほんのちょっとピントの合う位置が動いただけで写真の印象はがらりと変わります。 D70でも同じことができると思いますがE-330の方が簡単ですよね。 ただし,ピント位置はmm単位での話になりますので,手持ちでは不可能と思います。

D70一式を処分してE-330をということのようですが,私はオリンパスファンですけれども,そこまですることはないのではないかと思います。

書込番号:5057403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2006/05/07 11:35(1年以上前)

ミントフィッシュさん、自分はD70に関しては、ちょっと使っただけなのレベルなのでこちらがどうかとうのを意見する事は出来ませんが、E-330のBモードのピント精度に関してはMFモードになり、手持ちの場合は慣れも必要(メーカーは三脚推奨)ですが、アングルファインダーとは違うレベルです。
アングルファインダーも自分は好きですが、拡大率は2倍ですし、中央だけ拡大です。
花の場合、中央でなく隅にピントを合わせる事などもありますのが、E-330ではBモードならば、隅の部分も拡大できますので、それも可能です。
ただ液晶モニターは縦には稼動しないので縦位置撮影時は、ちょっとBモードはアクロ場ティクな姿勢が必要かもしれませんね?(笑)
まぁ、上手く使えばE-330はいいカメラだと思いますし、ブツ撮りには向いています。
ただ、欠点もありますので、それを理解して使えばとても楽しいカメラだと思います。
連写や、AF主体の撮影(ピント精度はいいのですが、やはり3点のAFが嫌という方もいるので)、レースや動きものでも、文句の出ない普通の性能だと思いますけど。
主にマクロや風景主体ならとても使いやすいと思いますよ。
ちなみにBモードの10倍拡大モード、無謀源でも微妙にピントを合わせられます。
無謀源にもピントがあるんですよ!(笑)

書込番号:5057575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2006/05/07 11:36(1年以上前)

無謀源→無限域です。(涙)
誤変換を修正できずに書き込んでしまいました・・・
すみせん。

書込番号:5057583

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/05/07 12:31(1年以上前)

D200も使っていますが、花撮りはE-330です。
Nikonに比べて色がとても自然で、ネーチャー系には最適だと思います。
皆さん仰るようにBモードマクロは凄いですよ。三脚は必須ですけど、顕微鏡を見ているようにピント合わせができます。
うえはんさんも仰ってますが、ピントの場所を自由に設定できるのが便利ですね。

加えて高感度の耐性も抜群です。
知らずにISO1600で撮ってしまったレンゲです。
http://tyuu.exblog.jp/3858109/

ちなみにD70は知りませんが、D200の場合はISO400以上では絵になりません。
結婚式でも武器になると思います。

書込番号:5057733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/07 12:46(1年以上前)

皆様こんにちは。ミントフィッシュです。

早速のレスありがとうございます。

ichibeyさん、TAC_digitalさん
やはりBモードでの花の撮影は扱いやすくて良いようですね。レンズは14-54mmが最初のほうが良いですかね。評価が高いようですし、私自身も本当はキットレンズよりは14-54mmを最初に選びたいのですが、いかんせん予算が・・・。どうにかして資金を工面しようかな・・・。


梶原さん
>D70一式を処分してE-330をということのようですが,私はオリンパスファンですけれども,そこまですることはないのではないかと思います。

私自身もD70自体は気にいっていますし(特にAF Nikkor 35mm F2Dとの組み合わせで)、一方でフォーサーズには明るい標準単焦点(35mm換算で50mm前後、実は最も使う焦点距離なのです。風景、花が主なのにもかかわらず)がないのが気になるのですが・・・(ダストリダクション機能があるのだから、単焦点のラインナップが増えても良いと私自身は思います)。それでも、D70での花撮影のピント合わせのことを考えたらE-330への変更はとても魅力なのです。ただ、D70にも2倍に拡大できるアングルファインダーがあるので、どちらのほうが良いか質問させていただいた次第です。


うえはんさん
失礼ですが、SANYO MZ3の板でよくお見かけしたうえはんさんでしょうか。そうだとしたら、MZ3の板は非常に参考にさせていただき、最初のデジカメとしてMZ3を購入することとなりました。これがきっかけで写真にはまり、その後何台も買い替えすることになりましたが・・・。

※MZ3(妹へ)→Panasonic FZ1(実家へ)→Nikon COOLPIX 5400(売却)→Nikon D70(現役)→CASIO EXILIM Z55(売却)→Olympus μ800(現役だが売却予定)→CASIO EXILIM PRO P-505(現役、実はこの機種の購入がE-330購入のきっかけに)

本題に戻りまして、私も家電量販店(デオデオ本店)でE-330を触ってみましたが、Bモード10倍拡大での手持ちは無理かなと思っています。正直液晶モニターを見て若干酔いました(笑)。
縦位置での撮影については、十分承知していますが、自分にとっては数少ない不満の点だと思います。縦位置の撮影も比較的多いもので・・・。連写や3点のAFはあまり不満には思っていません(AF撮影時はほとんど中央固定でAFロック後に構図を決めるので)。やはり風景やマクロでは使いやすいですよね。

ほぼ9割方購入の方向になったのですが、一緒に購入するレンズどうしようかな・・・。

書込番号:5057776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2006/05/07 13:10(1年以上前)

ミントフィッシュさん
そうです、以前にSANYO MZ3の板でも書き込みしていた、うえはんです。(笑)
罪な事をしてしまって申し訳ございません・・・
また、レンズ沼に導いてしまいそうで、申し訳ないです・・・
今もMZ3は現役です、大切に使っています。
MZ3リンク集も、未だにありますよ!
自分も、MZ3以降、デジタル写真にはまり、結局デジタル一眼に行ってしまいました。
自分の用途には、Four Thirds Systemがベストの選択肢でした。
HPには、BBS等もありますので、是非、気軽に遊びにおいで下さい。
ちなみに、Bモード10倍拡大での手持ちはフィールに出ると印象が変わります。
最近ファームアップしましたので、展示品より画像も見やすくなっている筈ですよ。
一緒に購入するレンズは、困った時の一本でしたら、やはりZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5でしょうね?
これは広角もOK、望遠もOK、マクロもOK、本当にオールマイティなレンズです。
極端な話、これにテレコンや接写リングを追加するだけでも、けっこう行けます。
ちょっと予算は張りますが、安心してお勧めできるレンズです!
では、また。

書込番号:5057835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/07 13:23(1年以上前)

火呂さん、こんにちは。

D200使われていますか。私自身、D70ユーザーの人間が普通にステップアップするにはD200になるのかなとは思っています。少し触ってみてミラーショックも少ないし、シャッター音がとても心地よかったし、ファインダーはD70と比べて雲泥の差ですし。ただ、いかんせん価格が・・・。用途を考えるとE-330になるし・・・。

レンゲの写真、拝見させていただきました。高感度については、ある程度割り切っていますので、あまり気にはしていないのですが、確かに比較的耐性はあるかなとは思います。

ちなみに、結婚式に写真を撮ることについては、私はあまり乗り気ではないのです。そういった一生に何回もない重要なイベントはプロの方に撮ってもらったほうが良いでしょうし、私自身が風景や花は撮るけれど、人物メインのものは撮る気にならないからです。
(自分が写真を撮られるのが嫌い→他人にとっても撮られるということが良いのかどうかと考えてしまうのです。まあ、了解を得られれば別に良いのですが・・・)

書込番号:5057863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/07 13:45(1年以上前)

うえはんさん

>罪な事をしてしまって申し訳ございません・・・

いえいえ、お気になさらずに。
私自身、MZ3が最初のデジカメで良かったと今では思っています。フルオートだけでなく、マニュアル機能もあったことで写真の基本(絞り、シャッタースピード、ISO感度など)を勉強できたのかなと。連写も非常に速かったし(自分にとっては、連写機能を除けば今現役のCASIO EXILIM PRO P-505は、MZ3の後継といってもよいかなと。動画機能も充実しているし)。
ちなみにMZ3の板では単眼鏡関連のスレはよく拝見させていただきました(結局は実行しませんでしたが、次の機種(Panasonic FZ1)につながったと今では思います)。


>また、レンズ沼に導いてしまいそうで、申し訳ないです・・・

一眼レフを購入する以上、レンズ沼に入っていくのは仕方がないとは思っていますので、こちらもお気になさらずに。ただ、純正(ZUIKO DIGITAL)のレンズは全体的に高めですよね。予算のない人間にとってはSIGMAに頑張ってもらわないと。
(ちなみに私個人としては、24mm F1.8 DGがフォーサーズマウントで出ないかなと期待してはいます。35mm換算でほぼ標準域(48mmになるし、寄れるし。当分無理かな・・・)


書込番号:5057929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/07 22:52(1年以上前)

皆様こんばんは。ミントフィッシュです。

皆様のご意見を参考に検討した結果、本日E-330を購入いたしました。ただ、在庫がないらしく、本体及びレンズは後日到着ということになりました。

なお、組み合わせは、皆様のご意見を参考に、

E-330本体+ZD 14-54mm F2.8-3.5+1GBのCF となりました。

金額は・・・あまり聞かないで下さい。
(はっきりいって皆様の参考となるものではありません=「高い」ということです。まあ、下記の理由があるのですが。)

この組み合わせは予算オーバーなのですが、支払いが12回の分割払になったので(今日まで分割払い無金利セール中だったことも決め手に)、まあ何とかなるかと思い、少々無理をしました。
それで、これに伴い、当初は売却して購入資金にする予定だったD70及び交換レンズについて、D70本体は残し、一部のレンズを売却する方向に変えようかと思っています。一応、今の考えでは、

1.Nikon D70→売却しない(サブカメラとして)

・キットレンズ→売却
(ZD14-54mmと完全に焦点距離が重複するため)

・SIGMA 55-200mm F4-5.6 DC→売却しない
(売却しても金額が低いのと、望遠側確保のため。ただし、E-330での望遠レンズ購入後は売却する予定)

・AF Nikkor 35mm F2D→売却しない
(D70のメインレンズに。フォーサーズに明るい標準単焦点レンズがないことも理由ですが・・・)

・TAMRON 90mm F2.8 MACRO(272E)→売却
(マクロ撮影はE-330で行うため)

2.CASIO EXILIM PRO P-505→売却しない(動画メインへ)

3.Olympus μ-800→未定
(当初は売却予定でしたが、XD PictureカードがE-330と共有できるので、改めて検討)

を考えております(2万円程度になる?)が、この考えで良いのかどうか迷ってもおります。まあ、E-330が来て、実際に撮影してみてから改めて考えようかと思いますが(あと予算の関係もありますが・・・)。

書込番号:5059668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/05/08 22:34(1年以上前)

ミントフィッシュさん、ご購入おめでとうございます。^^
E-330はある意味、革新的なカメラだと個人的に思っています。
数ヶ月使っていますが、愛着がとても持てるカメラです。
ライブビューによるマクロ撮影、スナップ撮影楽しんで下さいね。
ライブビュー以外のカメラとしての基本機能もしっかり作り込んでいる印象も持っています。

書込番号:5062319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2006/05/08 23:55(1年以上前)

ミントフィッシュさん、こんばんは。

>・TAMRON 90mm F2.8 MACRO(272E)→売却
(マクロ撮影はE-330で行うため)

私は、E-300ですが、ニコンマウントの 272E を、ニコン−4/3マウント変換アダプターを介して、非常によく使います。

もし、MFが嫌でないなら(花マクロをやられるなら、AFレンズでもMFでの微調整は必須ですよね)、ZD14-54mm F2.8-3.5と焦点距離もダブりませんし、ちょっと遠目の花をアップで撮るには便利ですよ。

私だったら、Nikon D70とキットレンズを売却し、他のレンズは残しますがねぇ〜

イヤ、余計なお節介でした。

書込番号:5062749

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/05/09 06:48(1年以上前)

ミントフィッシュさん、おはようございます。
E-330のゲットおめでとうございます!

メカロクさんのタムロン90を残す案は賛成です。このレンズのマクロはウットリしますよね。
どうせBモードはMFですし(^^;

しかしD70を捨てがたい気持ちは分かります。
私はD200にAi Nikkor 35mm F2Sをハメッぱなしでスナップを楽しんでいます。
AF Nikkor 35mm F2Dはこのレンズの進化型ですけど、キレの良さは気持ちいいですね。

私なら無理してでもキットレンズ以外は残します。これまた余計なお世話でしたが、色々とお悩みください(笑)

書込番号:5063304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2006/05/09 22:44(1年以上前)

ミントフィッシュさん ご購入おめでとうございます!
楽しいカメラライフが過ごせることをお祈りしております。
写真も是非、拝見させて下さい!

書込番号:5065222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/10 22:03(1年以上前)

皆様、こんばんは。ミントフィッシュです。

今日、購入した店から本体とレンズが到着したとの連絡がありましたので、明日か明後日には取りに行きたいと思います。いや〜とても楽しみです。ただ、広島は今週末は雨の予報が・・・。予報外れてくれないでしょうかね・・・。


メカロクさん

>私は、E-300ですが、ニコンマウントの 272E を、ニコン−4/3マウント変換アダプターを介して、非常によく使います。

ニコン−4/3マウント変換アダプターとは、近代インターナショナルのニコン−フォーサーズマウントアダプターのことでしょうか。
ホームページで確認したら、マニュアルと絞り優先で使用できるみたいですね。
272Eでしたら、換算180mmの望遠マクロになるし、プログラムオートとシャッタースピード優先はほとんど使わないし、残したほうがよいのかもしれませんね。


火呂さん

>しかしD70を捨てがたい気持ちは分かります。
>私はD200にAi Nikkor 35mm F2Sをハメッぱなしでスナップを楽しんでいます。
>AF Nikkor 35mm F2Dはこのレンズの進化型ですけど、キレの良さは気持ちいいですね。

AF Nikkor 35mm F2Dは、D70の板で評判が良かったのと、キットレンズで最も使っていた焦点距離がこの距離だったので購入したのですが、確かにキレがありますよね。比較的寄ることもできますし。272Eを購入するまでの間の簡易マクロと風景撮影によく使っています。本当はスナップに使うのが最適なのでしょうが、いかんせん人物撮影とともにスナップも苦手なのです。
(どうしても人の目が気になってしまうのです。本当は撮りたいのですが・・・)

書込番号:5067580

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/05/10 22:56(1年以上前)

ミントフィッシュさん
購入おめでとうございます。

私はニコンのカメラ、レンズを下取りに出してこのカメラと14-54mm、35mmmacroを買いました。
ニコンはレンズの18-200mmVRだけ残し、D50とD70sの後継機待ちです。

ニコンのカメラはいくつか渡り歩きましたが、結局自分の好みには合いませんでした。
18-200mmVRは他のメーカーに同機能のレンズがありませんのでとりあえず残しました。(ニコンから革新的なカメラが出ることを祈りつつ)

ミントフィッシュさんがニコンに未練がなければ全て下取りに出してオリンパスのレンズを買ったらいかがでしょう。

書込番号:5067795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/11 15:05(1年以上前)

E-SYSTEMとD200でデジカメ沼にはまっている貧乏神からアドバイス。
お持ちのD70一式は、ネットオークションへばらばらに流せば程度次第ですが7-9万位の値がつくように思います。
とすればE-330が約10万、14-54が5.5万、35/3.5が約3万ですから、ヨドバシやビックなどのポイントを上手に使えば予算内で理想のセットが手に入るような気がします。
いかがでしょう。

書込番号:5069332

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-330 ボディ
オリンパス

E-330 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月24日

E-330 ボディをお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング