E-330 ボディ のクチコミ掲示板

E-330 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:550g E-330 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

E-330 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月24日

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AFの速さについて

2006/02/23 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:145件

私は現在ソニーのR1を使用しています。

ちなみに撮影被写体はよさこい祭り程度の動体撮影で片手にビデオカメラを液晶で見ながら撮影しもう一方の手でR1を持ち撮影しているのですが、どうしてもこのような撮影スタイルですと普通の一眼レフではファインダーを覗かなければ構図確認も出来ませんのでE-330が欲しいなと考えているのですが、どうしても現在使用しているこのR1ではAFの合いが遅い為にここでシャッターを切りたいと思ってシャッターボタン押しても時間のズレが生じイメージ通りの写真が撮れないので一眼レフカメラならAFも早いし(以前色んな一眼レフ使用していたもので、別けあって手放してしまいましたが)其れに加えライブビューなら自分の理想通りの撮影が出来るのではないかと思い購入しようかどうか悩んでいるのですが、先程下のスレでAモードでの連射は秒1コマしか撮影出来ないとの記事を拝見して気になったのですが、E-330のAFについてはAモードで連射は無理にしてもコンデジのようにピントが合うのが遅いなんて事はないのでしょうか?

書込番号:4850414

ナイスクチコミ!0


返信する
YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/23 21:29(1年以上前)

Aモードで連写が遅くなる件はこちらのレビューで書かれています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/21/3248.html

AFの速度ですが、Aモードでも通常と同じです。
一眼レフで一般的な位相差検知AFとなります。
R1の場合はコンデジと同じくコントラスト検知AFですので、
やや速度面で不利だったのでしょうね。

私も「よさこい」は祭り等で撮ることがあるのですが、
前後の動きよりも左右の動きがメインなんで、C-AFでそんなに外すことはないのではと・・・
キヤノンやニコンほどはAF速度は優秀ではないのかもしれませんが、
おそらく大丈夫かな(^^)
(私も使ってみないと分からないですが・・・)

それよりもしっかりと被写体を追えるように撮影者側のテクのが重要かな。
おせっかいなことかもしれませんが、
やはりいい写真を撮るにはカメラに専念したほうがいいのではないでしょうか?
自分も動画でも撮りたいと思ってたことがあるのですが、
結局両方が中途半端になったり、撮影も楽しめなくような気がして・・・
妥協してビデオは三脚固定でズームも固定で定点観測的なものにするとかかな。

書込番号:4850738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/02/23 23:04(1年以上前)

>やはりいい写真を撮るにはカメラに専念したほうがいいのではないでしょうか?
自分も動画でも撮りたいと思ってたことがあるのですが、
結局両方が中途半端になったり、撮影も楽しめなくような気がして・・・
妥協してビデオは三脚固定でズームも固定で定点観測的なものにするとかかな。

一応、レスありがどうございます!

私はどちらかを妥協するとしましたらやはりカメラの方でしょうか!(よさこい踊りの参加者として踊っている本人にビデオでの撮影依頼されていまして後々PCで編集しDVDに焼く作業まで依頼されているもので・・・)

ま、どちらにしても今回質問のAモードでのAFの速さが普通のファインダー覗いての撮影と同じで速さであればニコン、キャノンよりは劣っても仕方ないと思っています。

何といっても今回のこのカメラの魅力はライブビューファインダーでの撮影が出来る点が私にとっては最大のメリットですから!

書込番号:4851165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ASCII24レビュー(E-330)

2006/02/23 14:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

ASCII24にE-330のレビューが掲載されています。
最近続々とレビュー・作例が増えてきました。

http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2006/02/23/660654-000.html

書込番号:4849684

ナイスクチコミ!0


返信する
YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/23 18:41(1年以上前)

ハーフミラーの採用でファインダーが少し暗くなったのは知られてますが、
体験された方々の意見ではあまり暗さは感じなかったとの感想が多かったなか、
今回のレビューで初めて指摘されましたね。
まぁこのあたりは感じ方に個人差があるのでしょうね。
(屋内と屋外でも感じ方に違いがありますし)

私も感じた「ややのっぺりとした印象」というのも、この方も感じたようですね。
ただ細部描写は比較的良好なようであまり気にならなくなってきました(^^)
それよりなにより発色や階調の良さがありますからね。

別のレビューで書かれてましたが、Aモードで連写が遅くなるのが少し残念です。(約1コマ/秒)
基本的には連写するときは光学ファインダーがメインですが、
Aモードで使いたいときもあるので・・・

ytunさんはE-330は購入予定ですか???(*^^)
R1もご活躍されてるようですし気になりました。
私はなんとか資金調達して4月ぐらいには買えればと思ってます。

書込番号:4850198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/23 20:14(1年以上前)

ライブビューに3割、ファインダーに7割と書いてありますが、その前にメインミラーでもAFセンサーに何割か分けていることを、このライターは忘れていますね。

書込番号:4850440

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2006/02/23 20:34(1年以上前)

私は発表会で実際に触ってきましたがやはりファインダーはちょっとくらいですねー
一方シビアなフォーカス調整にはBモード10倍表示を実際には多く使いそうなので問題ないかなーと思いました。
この機種でファインダーをのぞくときというのは動体撮影や連射メインのときになるかなーと思います。
ちなみにこのBモード良いですよー私は一発で気に入ってしましましたもし買ったらBモードばっかり使ってしまうと思います(汗)
私のページのレポでもその辺り触れているのでご興味があればご覧下さい。

書込番号:4850525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信28

お気に入りに追加

標準

ポートレートに最適な画角とは?

2006/02/22 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:667件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

ポートレートに関する質問なのですが、E-1ユーザーなのでオリンパスの掲示板をチョイスします。機種にここを選んだのは話題性が高くレスが一番頂けそうだからです。^^)キャノンだったらもっと貰えそうですが・・・^^;)

簡単に書くと、

「みなさんが考えるポートレートに最適な画角とは、どんな画角で
しょうか?」

です。

よく、35mm、50mm、85mmのF1.Xの明るい単焦点レンズを聞くようですが、なぜなのでしょうか?

明るいはボケるんでともかく、なぜこの画角なのかが自分ではいまいち実感できません。
特に35mmなんて、あんなに寄ったらモデル(特に一般の人)も顔がひきつるんじゃないかと心配になってしまいます。^^;)

あと赤ん坊をとるのにも大人を撮るのにも上記の画角が最適というのも納得し難いところです。

みなさまの意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:4847310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/22 20:49(1年以上前)

ポートレートに画角の決まりはありませんよ。

85mmがポートレートレンズと呼ばれるのは、被写体を切り抜きやすいからです。

魚眼でポートレートすることもあれば、300mmですることもあります。
表現方法の問題ですね。

書込番号:4847366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/22 20:49(1年以上前)

換算80mm
人の目の見え方に近いと言われてます。

書込番号:4847368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/22 21:07(1年以上前)

85mmあたりが被写体との距離が丁度良いと言うのもまります。
つまり、普通に会話出来る距離がとりやすい。(^_^)v

書込番号:4847443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/22 21:22(1年以上前)

ご自身で使いやすいと思われるトコを選ぶのがよいのではないでしょうか。

書込番号:4847497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2006/02/22 21:28(1年以上前)

>最適な画角

相手との親密度で決まる?

書込番号:4847526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/22 21:31(1年以上前)

>相手との親密度で決まる?

それじゃぁ、私なら10mm♪ (*^_^*)☆\(-_-;)

書込番号:4847534

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/22 21:42(1年以上前)

明るい単焦点というと50mmしかありませんね。
35mmだとF3.5,バストアップなら背景をぼかせますけど。
持っていませんが14−54mmはテレ側も割と明るいので、使いやすそうですね。
14mm未満の接近戦ですと、なれたモデルさんでないと、圧迫感を感じるでしょうね。
遠近感を誇張し、背景を大きく取り込む広角ポートレートもいいと思います。

書込番号:4847583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/22 21:43(1年以上前)

レンズにもよりますが、広角では樽型に歪曲しますね。人の顔は卵形になります。犬の顔などを意図的に撮るならいいんですが、人の場合怒られることもあります(^^;

望遠だと手ブレの心配もありますし、声が届きにくいほど離れるとやりにくいですから、結局中望遠が無難なんでしょうか。傍で見ていても不自然でない距離です。

確かに35mm(換算70mm)は大人相手にはちょっと近いと感じますが、赤ちゃん対象なら最適かも。赤ちゃんは顔小さいし、寝てること多いですから。犬猫にも便利です。

書込番号:4847589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/22 23:16(1年以上前)

最適な画角なんて、無いんじゃないでしょうか。
仕事で使うのであれば、クライアントの要望にしたがって選択すると、もっともひずみの少ない50から100mm前後の明るいレンズになるというだけのことでしょう。

アマチュアの場合は、何を撮りたいかで決めればよいのであって、魚眼であっても、超望遠であってもいいのではないでしょうか。歪んでいようが、顔の一部だけを切り取ろうが、撮りたい写真を撮ればよいと思います。

目的が、モデルさんにプリントしてあげるのであれば、ファッション雑誌のようなイメージが喜ばれるとは思いますけどね。

ポートレートの場合は、画角やレンズ性能より、表情(モデルとの距離:つまり、コミュニケーションできているかの距離)の方がウェートが大きいと思います。同じ画角ばかりの写真を撮っていては万年同じような写真しか撮れないでしょう。悩むより、色々試すのが近道です。
8mmFisheyeを買ってどんどん近寄ってみましょう。(もちろん、この場合はモデルさんとのコミュニケーションが必要になりますけどね)。色々なことがわかってきますよ。

E-330なら、ライブビュー機能があるので、一番大切なコミュニケーションのところを楽にしてくれるかもしれませんね。一番、ポートレート向きのカメラかもしれません。

書込番号:4848085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/02/22 23:19(1年以上前)

35mm、50mm、85mmのF1.Xの明るい単焦点レンズが
最高です。フィルムカメラのときからの定番というかなごり?

デジタルになってからは、1.3倍〜2倍になったりするので
ややこしいですが。フォーサーズは2倍なので計算は楽ですね
。5Dを使うときは1倍なので計算不要です。

一言で言うと、ズームレンズでは画質が・・・
あと、キヤノンの明るいLズームは重いです。
非Lでも単焦点なら写りは良くて、Lズームより軽い。

キヤノンのLレンズを使っていると、ズームは写りが悪いです。
L単が良いです。E−300は使ったことがないのでわかりま
せんが、単焦点のマクロレンズでみなさんのすばらしい作例が
たくさんあるので、それを見ると、やはりオリンパスでも同じ
と思いますよ。一部の人しか買わないのに、松竹梅の3クラス
で出すのは大変だと思うので、オリンパスとパナで違うクラス
が出ると良いのになと思います。もちろん買うなら高いやつ。

距離にもよりますが、換算85mmだとバストアップくらいで
背景をぼかして撮りますので、ポートレート用に使いやすいで
すね。あと、カメラは趣味で撮るものなので、思い込みによる
ところも大きいです。単焦点の方が絶対綺麗に写るはずだと、
思い込んで撮ってます。

広角ではひずみやすいので望遠の方が素直な写りになります。
ポートレートでも背景をうまく取り入れようとすると、28
mmくらいまでは単焦点欲しいところ。

書込番号:4848093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/02/22 23:23(1年以上前)

E300じゃなくて、ライブビューで有名なE330の掲示板でしたね。

書込番号:4848114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/02/23 00:22(1年以上前)

ポートレートではモデルとの距離が2m前後ですから
その距離での撮影を想定して自分で最適なレンズを
選ぶのがいいのでは?
どんな撮影の仕方をするのかこちらには解りませんので…
今使っているレンズで探せるんではないでしょうか?

書込番号:4848413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/02/23 00:34(1年以上前)

[4847589] 虎ボルトさん
>レンズにもよりますが、広角では樽型に歪曲しますね。人の顔は卵形になります。犬の顔などを意図的に撮るならいいんですが、人の場合怒られることもあります(^^;

ちょっと違います。
樽型に歪曲していた方が画面の端に置いた場合は自然に見えます。
で、歪曲じゃなくて近づいて撮ると遠近感が強調されるのをどう上手く使うかということになります。
広角レンズで近づいて撮るとどういう画になるかを被写体に理解してもらえば威圧感の問題は解決しますが…理解いただける相手かどうかが問題になるかも。

誇張無く撮るには距離をとった方が良いです。

書込番号:4848472

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/23 02:01(1年以上前)

晴れときどきフォトさん
こんばんはー
ちょっと(特に一般の人)という言葉が気になったので質問させてください。

ポートレート,とスナップの境目をどのようにお考えになっているかちょっと考えてしまいました。

同じ人を撮るにしても、ポートレートは肖像画、撮る方も撮られる方もある程度意識して撮影すると思っています。

ただスナップになりますと35mmでぎりぎりまでよってしまうとどちらかと言うと
おもしろ写真の部類にはいるのではないでしょうか(笑)

私自身は,人を撮る場合ポートレートとスナップを分けて考えているのですが・・

とんちんかんな,質問と考え方でしたらごめんなさい。

書込番号:4848728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2006/02/23 06:05(1年以上前)

晴れ時々フォトさん、おはようございます。

>ポートレートに最適な画角〜

私ならば35mm換算で70〜100mm前後を使いたいですね。
ポートレートとは、相手の一番美しい表情を撮る事だとだと思うのです。
その為にはこの位の距離が、相手の緊張を和らげる会話も出来て、最適の距離ではないでしょうか。


>特に35mmなんて、あんなに寄ったらモデル(特に一般の人)も顔がひきつるんじゃないかと心配になってしまいます。

コンタクトが無ければ、確かに引きつりますね。(笑


ポートレートを撮るには会話が不可欠だと思います。
相手の心を掴んで、相手の最大限の魅力を引き出す....それがポートレート撮影だと思いますが、その辺りは、晴れ時々フォトさんは如何お考えでしょうか?^^

書込番号:4848905

ナイスクチコミ!0


gamera2さん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/23 10:45(1年以上前)

ポートレートに35mmを選ぶ人はあまりいないと思いますが、スナップであれば35mmもありでしょう。ポートレートというのは肖像画のことで、モデルと撮影者が完全に向き合って撮影します。モデルを引き立てる為に背景は極力簡略化する必要がありますので、やや望遠系の明るいレンズ(被写界深度が浅いので、背景をぼかしやすい)で撮影するのが一般的です。・・なので、80mmから135mmくらいのレンズを使う人が多いと思います。撮影会などで前に人が多くて近寄れない時とかには200mmとかでもよいでしょう。スナップの場合は、人物が中心ではあっても、その場の状況の一部を切り取るということなので、ある程度は回りの状況も一緒に写り込まないと、なぜその人物がそういう表情をしているのかが判りません。したがって、35mmから50mmのレンズで、ポートレートとは逆にある程度絞って回りにもピントが合うようにします。これも、お祭りみたいに人が多くて近寄れない場合には望遠系のレンズを使うこともあります。ついでですが、経験上、ポートレートは全身より半身、あるいは胸から上くらいの方がかっこ良く撮れます。全身を撮る場合には、それこそつま先から指の先まで気を配らなければ、どんな美人がモデルでも間の抜けた写真になってしまいます。以上はごく一般的に言われていることをまとめただけですので、人とは違った写真を撮りたいとか、あるいははっきりした意図を持っているとかいう場合は、もちろんその人なりの選択があると思います。

書込番号:4849257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件

2006/02/23 11:44(1年以上前)

横レスです。<(_ _)>

AEろまんさん、アルバム「サロンdeろまん」中の「幸せ...。 」は、手持ちでしょうか?

書込番号:4849396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/23 12:12(1年以上前)

kuma_san_A1さん

> 樽型に歪曲していた方が画面の端に置いた場合は自然に見えます。

ちょっと分かりにくいのですが、樽型の歪曲収差が自然?長いまっすぐなものを端に置くと不自然ですよね・・。人の顔を画面隅に置くと、広角、たとえば換算28mmなどでは歪曲収差の有無に拘わらず不自然で、中望遠のレンズが無難かなと思うのですが・・。

つい1ヵ月ほど前ですが、社内で首から提げる証明書の写真を撮ったことがあります。人の顔を真ん中に据えての胸像なのですが、カメラマン(ニコンのハイエンドコンデジ使ってました)が広角域で撮ってしまい、みんな丸くなってしまいました。四角い顔の人も丸くなり、丸い顔の人は一層丸く・・。非難轟々でした。

広角ポートレートもいいのですが、意図的に狙って撮るのでないと、現実離れしてしまうかもしれませんね。要は使いようでしょうか。

書込番号:4849448

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/23 12:29(1年以上前)

「平面の被写体をゆがみなく平面(センサー)に写す」のが理想なゆえ、
立体(平面の「円盤」に対して、「球」)は、必然的にゆがんでしまい、糸巻き型の方向にゆがみます。
たる型はこれをキャンセルする方向であり、
もちろん平面被写体はたる型になるのですが、写真トータルとしては多少たる型収差のあるレンズの方がバランスよく(つまり自然に)写ると言う見方があります。
もちろん被写体の内容、撮り方、見方によりいろいろな解釈になると思いますが。

書込番号:4849485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/23 14:23(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

使いたいレンズがベストレンズと考えています。
ファッション雑誌などで一時期、300mmF2.8をポートレートに使用することがはやった時期もありました。
また、ワイドレンズで、背景を一杯写しこんだ写真もありました。

要は、表現したい事や、効果によって何でもありでしょう。

ただ、これではご質問の答えにはなっていないかと思いますので、
私の好きなレンズという意味で、お答えすると、平凡ですがフルサイズのときはプラナー85mmF1.4,フォーサーズの場合はD100mmF2かディスタゴン35mmF1.4です。

でも、最近は肖像権の問題があって、ポートレート、人物写真は撮らなくなってしまいました。

書込番号:4849701

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

価格比較

2006/02/22 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:48件

ざっとショッピングモールを見たところE-330ボディ・レンズキットの最安値は↓でした。


E-330 ボディ 104,790円
http://www.rakuten.co.jp/try3/488230/489781/941887/#889553

E-330 レンズキット 115,290円
http://www.rakuten.co.jp/mikasacamera/124629/152534/124636/679568/#600761

E-330 レンズキット+40-150mm 129,800円
http://store.yahoo.co.jp/homeshop/060214-01.html
(2/24〜27までの期間限定品)

まだまだ発売前なのでどこもそう変らない感じですね。




書込番号:4845344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件

2006/02/22 08:06(1年以上前)

近所の店でレンズキットを予約しましたが税込10万5千円でした。
以外と店頭で予約した方が安いかも?

書込番号:4845967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/23 22:17(1年以上前)

初めて書き込みいたします。よろしくお願いします。
先日、カメラのキタムラで注文してきました。

レンズキット40〜50mm   112,000円
40〜150mmズーム      27,000円
レキサー2GB80倍速プロ    19,800円
マグニファイヤーアイカップ 4,000円
合計           162,800円でした。

デジイチは初めてです。
カメラ暦は、主なものを購入順(使用順)に並べると
フジカコンパクト35(これだけが父親所有)
ペンタSPF
OM-2N
XA2
OM-4
マミヤ7
フジGA645W
ニコンクールピクス5000です。

クールピクスは、バリアングルファインダーという名称?の
回転式ファインダーが付いていて、ハイアングルやローアングル、
が得意なカメラでした。
子供のスナップ撮影には最適だと購入当時は思いました。
ウエストレベルで撮りたいときに、自分はたったまま
ストラップ一杯に伸ばした状態(ボディーを下に押し下げた状態)
で撮影すると、カメラもぶれずに、しかも相手の自然な表情を
得ることができます。難点はタイムラグが大きいこと。
ですから、デジイチも同じようなことができる物を切望して
いました。
オリンパスさん、感謝です。

「マクロ撮影だけが得意なカメラ」だと過小評価される向きも
ありますが、スナップにも真価を発揮すると思います。
納期は1週間くらいと言われましたので、楽しみにしております。

書込番号:4850949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/23 22:29(1年以上前)

回転式ファインダーは書き間違いでした。
回転式液晶モニターです。

書込番号:4851006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/02/26 03:54(1年以上前)

http://www.rakuten.co.jp/homeshop/750339/844312/

土日限定特価だけど、楽天のホームショッピングで
ボディ・・・103,740円
レンズキット・・・115,290円
で、販売してますね。

ここは40-150mmを2万円で売っている店なので望遠を一緒に買おうとしている人なら
こっちで買ったほうがお買い得ですよ。

でも、じぇねしすまぁさんの言っている通り、店頭販売のほうが実勢は安いのかな?
私の地元では思ったより安くなっていませんが・・・。

書込番号:4858663

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/27 03:43(1年以上前)

けっこう安いです。
Direct Hands
http://directhands.com/
http://www.joycart7.net/directhands/items.php?c1_s=4&c2_s=4_20

E-330 ボディ:¥101,800
E-330 レンズキット:¥109,800
E-330レンズキット+40-150mmf3.5-4.5:¥129,800

なお直接店(秋葉原)で買うともっと安いらしい。

書込番号:4862732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/26 11:27(1年以上前)

コンディジ的な仕様に関心あり、直ぐに求めたいのは山々なのですが、検討を重ねている間に、ボディが既に90,000台に突入!遂には時間の問題で80,000台に至るかも知れず、もう少し待って、傾向が安定するまで待つのが賢明なのか、迷います。
新発売されたばかりの製品が、1ヶ月という短期間に、価格が崩れて行くには、機能,仕様等にそれなりの理由があるのでしようか。単なる多売目的ということだけなのでしょうか。或は新製品の価格値下がり傾向とは、この様なものなのでしょうか。サンプル画像のピントが余り良くないという、レンズ性能が今一つといった事なども、価格がどんどん下がる理由なのでしょうか。皆様よりご教示を頂き度、宜しくお願い致します。以上長文にて失礼致しました。

書込番号:4946116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

E-330レビュー

2006/02/21 01:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

デジカメWatchにE-330の新製品レビューが掲載されました。
期待のカメラだけあって、内容充実です。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/21/3248.html

書込番号:4842523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/21 08:24(1年以上前)

眺めてきました。いいサンプルですね〜。

ふと気になったのはVA−1(バリマグニアングルファインダー)なのですが、これって、縦に持っても上から覗けるんでしょうか?

レポートにVA−1の大きな写真があったものですから・・。付け根のところで可動(回転)しそうにも見えます。

書込番号:4842834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/02/21 08:46(1年以上前)

>虎ボルトさん
 私もVA-1を持っていますが。こちらでは縦位置でのアングルでも使えますよ。ただ、レポートにもあるように、ローアングルで下が雨上がりでどろどろの地面ですと覗き込んだ姿勢で撮るのは厳しいかなあって気はします。せめて乾いていれば、シートを敷いてそこに膝を付けて撮れますが。あと、これのいいのはやはり望遠でのピント合わせの時に倍率2倍で見られることですね。ただし、倍率を上げてるので周りがけられてしまいますが。

書込番号:4842852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/21 16:20(1年以上前)

>私もVA-1を持っていますが。こちらでは縦位置でのアングルでも使えますよ。

調べてみました。

--

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2004b/nr040928va1j.cfm

2.回転式のアングル部により、様々な撮影ポジションに対応可能

アングル部は90°おきにクリックが可能な回転式となっていますので、様々な撮影ポジションに対応することが可能です。

--

とありますね。くの字に曲がったところでは90度毎に角度を変えられるということですね!?魅力的ですね・・。

縦方向はカメラの横幅が邪魔をして覗きにくいのではないかと思ったりもしますがどうなんでしょう?

書込番号:4843635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2006/02/21 20:49(1年以上前)

虎ボルトさん こんばんは

私もVA-1を手放せない一人です。

 >くの字に曲がったところでは90度毎に角度を変えられる
 >ということですね!?魅力的ですね・・。
確かに、クリックは90度毎ですが、途中で止めても一向に構いませんよ。
なお、自由回転で、ストッパーはなく何回転でもできますので、例えば180度の位置から−170度の位置に変更するには、350度戻す必要はなく、10度回転するだけで済みます。

これを手に入れるまでは、地面に這い蹲って撮影することが多かったのですが、手に入れて以降は、この姿勢の必要はなくなり、かなり楽になりました。
確かに、VA-1に接眼できることが必須条件になりますので、目を離して眺められるE-330のマクロライブビューの方が、より楽な姿勢で撮影できることは確かです(ただし、横構図の場合)。

書込番号:4844330

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2006/02/21 21:47(1年以上前)

私もいい作例だと思います。高感度ノイズもE-500より少なそうですね。うーん。E-1後継機が楽しみです。鳥の写真はみてすぐわかりますね。レンズは50-200mm。

また、モデルさんも魅力的な表情の子ですね。撮ってみたいです。もちろん、猫のほうですよ。(ウソ)

書込番号:4844601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/22 21:49(1年以上前)

VA-1買います!ありがとうございました。

ところで変な方向にスレッドまげてすみませんでした(^^;;

書込番号:4847616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

明るい短めの単焦点レンズ希望

2006/02/19 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:77件

EOS 20Dユーザです。

E-330、大いに買う気になっています。

しかし如何せん3/4のレンズラインアップが貧弱すぎる、、、、(ほかの方もお書きになっていますが)

僕の場合は、F2以下の広角めのレンズが欲しいですね。ライブビュー生かして、子どもと会話しながら、室内で撮影したいですね。35mm換算で50mmかそれより広めでお願いしたいですね。

35mm比焦点距離倍ということなので、シグマの30mm F1.4 DC(20Dで使ってます)でも60mmになっちゃって苦しいのですが。(でも3/4用はいずれにせよないのですが)

それにしても、シグマの3/4向けレンズに対する不熱心さにはややあきれますね。オリンパスももっとシグマに働きかけたらどうなのかと思いますが。





書込番号:4835800

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/19 02:09(1年以上前)

こんばんは
ライブビューは魅力的ですね。
E−300自体ユニークな構造だと思っていましたが、330ではさらにチャレンジャーとしてオリは面白い展開をしてきました。

ズイコーデジタルレンズは、すべて新設計のためラインナップとしてはこれからでしょうね。
PANAからは今春、ライカ認証のキットレンズは登場するでしょうが、明るい単焦点は一気には期待しにくい感じです。
何処のメーカーもそうなのですが、単焦点を望む声は多くても、実際に売れる本数ということになると、なかなか期待されるほど数量が出ないという側面はあるようです。
20〜25mmのF2あたりは欲しいですね。

視点を変えてみますと、
キヤノンのレンズは35mmフィルム用のレンズ群が豊富で良いのですが、APS−C用の新しいデジタル専用設計ということになると、選択肢は狭くなってしまいます。

フォーサーズ賛同企業のシグマやフジも頑張って欲しいですね。

書込番号:4835965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/19 02:24(1年以上前)

確かに4/3はレンズバリエーション少ないです。
レンズメーカーもなかなかだしてこないし。

4/3はボディ安いけど レンズはものすごく高くなっちゃうのも辛いですね。でも発色はぜひ手に入れたいと思うのですが。

書込番号:4835995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/19 09:15(1年以上前)

>3/4のレンズラインアップが貧弱すぎる

確かに、4/3の単焦点レンズは、ほとんど無いですね。(マクロレンズを除く)
パナの参入もあり、安い単焦点レンズが、今後発売されるといいですね。

書込番号:4836382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/19 10:23(1年以上前)

・個性の無い単焦点は需要が少ない。
(いいレンズ出しても、実際はなかなか買わない。)
ミノルタAF100mmF2.8なんかがそう。

・松竹梅、バランスよく配置された
オリンパスのロードマップは、他社ファンも羨むほど
完成度が高く、無駄が無い。

・無駄が無いってことは、体力の消耗も少ないってこと。
(キヤノンやニコンは、今それで苦しんでる。)

・新規格なので、全てのレンズが専用設計。
事実上の幅は、実は業界で圧倒的に大きい。

書込番号:4836540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/02/19 10:53(1年以上前)

標準域の明るく軽いDズイコーなんかが出てくるとワクワクしますね。
パナライカの単焦点の噂もありましたが、フォーサーズはこれからが楽しみです。
オリンパスも着実にラインナップを構築してますから、ディスコンしまくりでシステムを放り投げた某メーカーみたいな心配は無いんじゃないでしょうか。

書込番号:4836620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/02/19 14:47(1年以上前)

フォーサーズの利点として上げてる光が垂直に当たる
ようにしてるのが価格が高くなる一番の原因だと思って
るんですがどうなんでしょ?

書込番号:4837244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2006/02/19 16:11(1年以上前)

こちらですが語弊を恐れず書き込みますと、特定の方に言うのではなく、一般的にそういう類の議論が、毎回毎回と続いていますが、要は

安い単焦点が欲しい

単焦点なら安く高性能のもの安くが作れる筈?という想定が前提にあると思います。
ですが現実としては、何度も言われている様に、真面目に設計すればする程、小さいと言われる4/3のレンズであっても、明るくすれば、かなり大きくなります。
逆にズームレンズの性能が上がってきているので、ズームの高性能を作った方のが断然効率は良いはずです。
例えば、俗に言われる様、12mm、25mm、40mm的に短く刻んで欲しいとの話もでますが、それを全部揃えるのでしたらば、やはりズームレンズを買った方のが安上がりでしょう。
しかも、その方が荷物も減らせます。
また明るいだけなら、極論作れると思いますが、オリンパスのレンズは、かなりMTF等でも分かるレンズの精度が高いです。
ですから、結論としては、なかなか難しいのではないでしょうか?

また明るい=良いことだと言われていますが、フォーサーズの場合、どちらかと言えば、被写界震度が深いのがメリットでもあります。
明るくなりすぎると、結局、深度が浅くなり、絞ることになり不便です。
それならば最初から、ある程度暗くても描写と価格のバランスがいい方が良いと思うのですが???
またズイコーデジタルの売りでもある、開放から実用という点においでも、明るいレンズの場合、そのレンズ価格にも跳ね返るでしょうし、メリットよりもデメリットのが多いのではないかと思われます。

例えば、35mm マクロが登場したとき、25mm F2.0でない点に大いに失望があったのは記憶に新しい所です。
ですが実用上で考えると、ワーキングディスタンスでも35mmのが使いやすく、等倍撮影が出来る為、F3.5からでないと、ほとんどピントが合わせられないと言う現実があると思います。
そういう意味では、今のズイコーデジタルのラインナップというのは、スペック的にはインパクトは小さいですが、真面目で、とても使いやすいとても論理的なラインナップだと思います。
自分などは、多分、単焦点は明るければ、オリンパス基準ならば高くなると思いますし、安いならばF3.5くらいからになるでしょう。
これは、良いとか悪いとかではなくて、求めている性能がお互いに違うのですから、議論はかみ合わないと思うのですが・・・
ただ、自分も安くて明るくて描写のいいレンズがあったら、欲しいですが。(爆)

書込番号:4837424

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/02/19 20:32(1年以上前)

シグマの30mmF1.4でも定価55,000円しますから、
Zuiko DigitalのHGシリーズで25mmF1.4なんて作ったら実売5万円を切るってことは考え難いです。
前にシグマの人がインタビューで「描写にこだわる人が単焦点を買うのが増えています(でも多くはない。)」と答えていたので、
「安いけどそれなりの写り」のレンズだと売れないでしょうね。
開放F2.0なら少し安くなるだろうけど、14-54mmが25mm付近はF3.1なのであんまりメリットが・・・。

昔は「最初にボディと一緒に買う」のは50mmだったんだけど、
いつの間にか35-70mmズームにその座を奪われましたね。
今ではWズームか10倍ズームが最初に買うレンズになっちゃって、
単焦点使ってると「そのレンズ、ズームしないんですか?」とか言われます(苦笑)

書込番号:4838255

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/19 21:23(1年以上前)

明るい単焦点がと書いている方が出ればみんな買うと約束すれば、メーカーは出してくると思うのですが。笑

書込番号:4838441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2006/02/19 22:19(1年以上前)

まぁ、どこかで、
「メーカーの責任として必ず出します!」なんて発言も見たとか見ないとか^^;)
信じてお金ためて待ってまーす。
でも全部F1.4より明るくなければ、魅力は感じないし。
あと値段が、結構厳しく高いだろうなーと予想します。
18mm F1.4も25mm F1.4も定価で10万円以下なら買いやすいんですけど、他社を見るかぎり無理そうですね。
買えるんでしょうか、心配になってきた。^^;)

書込番号:4838714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/19 23:58(1年以上前)

30mm F1.4 DCをEシリーズ(フォーサーズ)で使っています。換算で60mm相当になるので、丁度ポートレート向きです。もっとも、メーカーは、APS-C用に設計しており換算50mm前後の設計だと思いますので、フォーサーズで使用する換算60mm相当というのは設計考慮外ということなのでしょう。

メーカーとしても、換算50mmのF1.4をフォーサーズ用に出すとすれば、25mmF1.4で設計しなければならないので、現在の30mmF1.4 DCより大きく、重く、高価になってしまうので、すぐには出せないのでしょうね。

ユーザーからすると、現在の30mmF1.4の設計のまま、マウントや制御系をフォーサーズ仕様で出してもらえればよいと思うのですが、そんなに簡単にはいかないのでしょうね。

書込番号:4839162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/20 08:49(1年以上前)

収差も解像度も・・・
とメーカーは判断しているのでしょうが、
この辺は割り切って収差も解像度も劣るけど明るい準広角系の単焦点をのぞみます、

松竹梅で言えば「雑草」といった感じでしょうか(^_^;)

OLYMPUSじゃ無理かな・・・
COSINAあたりなら出せそうな気がするんだけど。

書込番号:4839762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/02/20 17:15(1年以上前)

出してくれても誰かさんがボロクソに言うかも
しれませんね^^;;;
それが怖くて出せなかったり^^;;;;

書込番号:4840791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/20 20:28(1年以上前)

私も明るい広角寄りの単焦点レンズを、当初から希望しています。
古いのかもしれませんが、50mm F1.4 のレンズに憧れた時期があったからも知れません。

今は ZD 14-54 f2.8-3.5 のみしか所有していません。
実際に使う画角が28〜50mm(35mm換算)ばかりですし、他に欲しいレンズとなると ZD 11-22 ぐらいですから。

さて、別の理由もありました。
もっとコンパクトなレンズが欲しいのです。
私には 14-54 でも少し大げさなサイズです。
具体的には前後長が短いのが欲しいです。
口径はでかくてもいいです。

わがままばかりを言っています。

書込番号:4841248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2006/02/20 22:10(1年以上前)

自分は、逆に安くて画質の悪い(良い意味で味があるというかクセのある)玉も、あるといいと思っています。(笑)
ただ、それはあくまだ画質が悪いと言っても写真的には素敵な玉である前提ですが。
開発の方で、そういう余裕が出れば、そういうのも欲しいですよね。
でも、その場合、マウントアダプタに行った方が早いかもしれませんね。
でも、こちらは更に泥沼なので、自分は遠慮しています・・・

書込番号:4841674

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/20 23:03(1年以上前)

フランジバックの短いフォーサーズは、(アダプターをボディー側に残したままレンズ交換できるので)アダプター遊びにはとてもいいと思いますけど。(笑

書込番号:4841887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2006/02/20 23:34(1年以上前)

写画楽さん
自分も、フォーサーズ・システムは、アダプター遊びには最高だと思いますが、奥が深いので我慢しています。(笑)
凝り性なので・・・

書込番号:4842040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/02/21 00:24(1年以上前)

>Uehanさん
瑞光温泉も居心地がいいですが、マウントアダプター温泉もいい湯加減ですよ。特に私はその中でも大砲沼に最近はまって抜け出せなくなってますが。なんかマウントアダプター使うようになってマニュアル撮影の楽しさがより感じられてしまうのと、純正レンズを使わないいわば邪道的な魅力と。これはやめられませんねー。でも、純粋に写りを見るとやっぱり純正の方がやっぱり上手ですね。

書込番号:4842282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/02/22 02:30(1年以上前)

今度のPMAにてSIGMAがフォーサーズマウントレンズを5本発売す
るとの噂があるようです。

www.ephotozine.com/news/fullnews.cfm?NewsID=2685

これが本当ならうれしいですね。SIGMAなら私でも何とか買えそ
うな値段で出してくれそうです。

Zuiko Digitalですと文句のつけがたい画質の代わりに、値段
は・・・というラインナップですので、R2-400さんや晴れとき
どきフォトさんが御指摘なさっているように、私のようなコン
パクトデジタルカメラからデジタル一眼レフにようやくステッ
プアップしたばかりの(またお財布の余裕もあまりない)初心
者には手が出そうにない値段になりそうです。

書込番号:4845747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/02/22 03:50(1年以上前)

確かに4/3レンズ五本と書いてありますね!

これは期待しちゃいます。五本中一本くらいは単焦点であろうとの期待もありです。

シグマよー、頑張ってくれー!
(いつもの発売時期の後ろ倒しは勘弁してね)

書込番号:4845820

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-330 ボディ
オリンパス

E-330 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月24日

E-330 ボディをお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング