
このページのスレッド一覧(全292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2007年1月30日 12:53 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月29日 21:48 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月28日 15:51 |
![]() |
0 | 11 | 2007年1月24日 23:33 |
![]() |
4 | 10 | 2007年1月24日 05:17 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月21日 02:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、ついに待ちに待ったE-330レンズキット
を購入しました!!
(・・でその日にキャッシュバックの手続きも完了!!)
それと同時に
とりあえずCF1Gと液晶保護フィルター、ドライボックス
を購入したんですが、レンズフィルターも買いたいと思います。
がどれにしようか迷ってしまいます。
主に風景・人物およびスナップに使いたいのですが・・・
そこでみなさんは普段どこのメーカーのどんなのを使われて
おられますか?
あとオススメのレンズフィルターとかはありますか?
今後の参考までにお聞きしたいのでどうかよろしくお願いします!!
ちなみにざっといろんなメーカーを見て気になってるのは
ハクバのSMCPワイドレンズガードです。
(このワイドの意味がいまいちわかりませんが・・・)
用途はレンズの保護目的に使いたいと思ってます。
0点

何処のメーカーのでも、
プロテクトフィルタでいいと思いますが。
書込番号:5922243
0点

ケンコーのPRO1でもいいし、どれにしてもあまり変わりはないかと。
書込番号:5922517
0点

>このワイドの意味がいまいちわかりませんが・・・
「ワイド」がついていない物に比べて、「枠が薄い」ということです。
並べて見比べれば一発でわかります。
枠が厚いと、広角側で枠が写りこむことがある、ということです。
書込番号:5922819
0点

みなさんいろんなご意見どうもありがとうございます!!
レンズ保護フィルターはどれもかわらないみたい
ですね。
ワイドの意味は
枠が薄いということでしたか!
買うとしたらワイドを買いたいと思います。
やはりハクバSMCPワイドレンズガードを買おうかな!
書込番号:5923075
0点

ヨシックスさん、お早よう御座います。
C-PLフィルターも有ると良いですよ(値段は高いですが…)。
反射や写り込みを軽減出来ますし、
青空が深くなります(好みですが)。
書込番号:5923608
0点

保護フィルターも案外高いし,フィルターに傷がつけば画質は悪化します。 また,実際には分からないのかもしれませんが,フィルターを付ければ画質には影響があるはずです。 そういうわけで,保護フィルターはお買いにならない方が良いのではないかと思います。
もちろん,「フィルターなら傷がついても簡単に交換できるから大丈夫」とおっしゃるとは思いますが,私はもちろん,私の身近でレンズに傷をつけてしまった人はいません。 実際皆さんの中で同じレンズで保護フィルターの2枚目をお使いという方はどのくらいの割合いらっしゃるでしょうか? また,万一レンズに傷がついても,修理に出せば直してもらえるのではないでしょうか?
普段はフィルターは使わず,万一レンズに傷を付けてしまったら修理に出すという方が,総合的に見て良いのではないかと思いますが,いかがでしょうか?(修理代がいくらかは知りませんが)
書込番号:5923618
0点

プロテクト用のレンズフィルターは、小さな子供や大きめのペットがいる場合あった方がいいですね。気休めになります。
私はレンズキットのレンズ(14-45)には一番安かったハクバのMC レンズガード(ワイドじゃない)をつけていましたが、ケラレはありませんでした。
14-54には、ケンコーPRO1Dをつけてます。
書込番号:5923688
0点

実は私も14-54と50-200用にケンコーの保護フィルターを買いました。結構高かったですが,それぞれに1枚,合計2枚買いました。
当然レンズに付けっぱなしにしていましたが,その後7-14を買って,何とそのレンズには保護フィルターがつかないではありませんか。
価格は14-54と50-200をたしたくらいかそれより高いくらいなのに。しかも,一番前のレンズは結構湾曲していてすごく高そうです。
しかたなく7-14は保護フィルターなしで使い始めましたが,それを機会に,他のレンズからも保護フィルターをとりました。
なくても特に問題はないですが,確かにお子様のいらっしゃる家庭ではあった方が良いですね。 私もずっと以前,アメでべとべとした手でレンズに指紋を付けられたことがあります。
書込番号:5924145
0点

>ハード音痴さん
ハクバのC−PLフィルター、ネットで見てみました。
確かに値段は張りますが深みがでていいですね♪
E-300のこってりした画質がすごく好きなので
近い将来買っちゃいそうな予感です!!
>梶原さん
つけない派ですか!
でも僕はやっぱりつけるにこしたことは
ないと思うんで僕はつけたいですね。
なんか水やホコリとかも予防できそうですしね♪
(あともしレンズが壊れたら修理代高そうだし・・・)
>イカノンさん
>気休めになります
やはりそうですよね♪
あと1つ質問なんですがケラレとはなんですか?
(まだ初心者なもので・・・)
書込番号:5924301
0点

こんにちは、
ケラレと云うのは、
フィルターやフードによって四隅に影が出来る事を云います。
レンズの広角側に出やすいので、
フィルターは薄い方が安心なんですよ。
説明が上手くないな…(^^;
書込番号:5924368
0点

迅速な回答ありがとうございます!
大変わかりやすい説明でしたよ!!
とても勉強になりました♪
書込番号:5924482
0点

後,フレアーというのもあります。
光るものが撮影範囲に入ったときに,その光がレンズで反射して,写真の中に色々な光の点や虹のようなものが写る場合があります。
ズームレンズの場合には,実際には光るものが撮影範囲に入っていなくても,レンズの前面に光が当たってフレアが出ることがあります。
フィルターは,さらにその前につけますので,できるだけ多層膜コーティングのなされた高いものをお買いになるのが良いと思います。
あ,でも,フレアーもうまく活かせば面白かったりするので,フレアーが悪いといっているのではありません。 ただし,全体にコントラストが悪化するようなことがあるとあまり良くないと思いますので,やはりコーティングには注意なさった方が良いと思います。 せっかくレンズの方でしっかり対策がなされていても,フィルターの方でそうでないとちょっともったいないです。
書込番号:5929539
0点

>梶原さん
ありがとうございます!
フレアについて
すごく勉強になりました。
これからも日々いろんな言葉や技術を
学んで、ゆくゆくは雑誌や新聞などのコンテスト
などで賞が撮れたらいいな〜っと思ってます!!
がんばるぞ〜!!!♪
書込番号:5929944
0点

レンズ交換時にヒザぐらいの高さから落とした人が、
保護フィルターは割れて前玉は無事でした。
運がよければこういう風に保護フィルターで助かることもあるようです。
私も保護フィルターは装着派ですが、7-14は付けられないので
撮らない移動時とかはレンズキャップをすぐに付けるようにしてます。
太陽が直に入るような逆光では、ZDレンズはフレアに強いので
保護フィルターを取りたい気持ちになりますね。
(でもメンドウでそのまま撮ってしまったりする・・)
書込番号:5934893
0点

やはりつけるにこしたことはないですね!
・・・ということで昨日早速フィルターを
買っちゃいました。
初めはハクバのにしようと思ってたんですけど
いろいろ調べてくうちにマルミのフィルターの
評判がよかったのでマルミのDHGスーパーレンズ
プロテクト(撥水)というのを買いました。
でちょっと聞きたいんですがやはりフィルターを
拭くときはクリーニングペーパーか専用クロスで
拭いたほうがよろしいのでしょうか?
近くに100均があるのでそちらでメガネ拭きとか
を購入を考えてるのですが、それではやはりだめですかね・・・
初心者なものでわかりません。
すみませんがご回答よろしくお願いいたします!!
書込番号:5937140
0点

基本的にはできるだけ触らずに,ブロアーでほこりを払う,といった程度が良いと思います。
水滴がつくとどうしても跡がつきますので,そのときはすぐにレンズクリーニングペーパーで水滴を取るというのが良いと思います。
私はなぜかコダックのレンズクリーニングペーパーを持っていますが,なぜコダックなのかは分かりません。 100円均一ショップで売っているので良いような気もしますが,どうなんでしょう?
フィルターやレンズ表面はできるだけこすらないようにするのが基本だと思います。
書込番号:5937249
0点

ブロアー&クリーニングペーパーですか。
僕も初めはこの2つにしようかなって思います。
でも調べるとこのほかにもいろんなものお手入れ用具
があることがわかりました。
セーム革、トレシーなど・・この2つはどうなんですかね??
もし使ってる人がおられましたらご意見のほど
を是非お聞かせください!!
すみませんがよろしくお願いします!!
書込番号:5937728
0点

昔のメッキされたボディのカメラのときは,ボディその他手で触る部分は,使ったら必ず乾いたタオルで拭いていましたが,今は,砂ぼこりがついたときにはブロアーで吹いて,その後タオルで軽くぬぐう,といったようなことで,砂ぼこりがつかないときには使っても何もしないことの方が多いです。
書込番号:5937882
0点

私は一回フィルターに傷をつけたことがあるので(いつついたのかがわからない・・)、「フィルターつけててよかったー」と思い、ほとんど全てのレンズに保護フィルターつけています。
まあでも基本的には「気休め」の意味合いが強いですね(^^;)
書込番号:5939428
0点

私も7−14以外は全レンズ保護フィルターをつけてますね。
レンズ面はとにかくさわらないに越したことは無いので
保護フィルターをつけておけば、基本的に前玉は汚れませんから。
書込番号:5939662
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット
先日は14−45その他について皆様より貴重なご教示を多々頂き、誠に有り難うございました。
あびーむさんからもお薦めの14−54の試撮を致しました。全く不満ありません。なかなか良いレンズです。0.22mの最近接も大変重宝です。
広角から望遠までのシャープな解像力には非常に満足しております。素晴らしい国産レンズです。
春先に50マクロをを求める予定ですが、それまではこれ
にて充分かとも考えます。
他社のアルバムですが、14−54の試撮の画像を下記にアップさせて頂きました。ご覧頂ければ幸いです(その他の拙作もご笑覧下さい)。
トップの次からの3画像です(「落花」を地面スレスレで撮る際には、ライブビュウの便利さに改め感嘆致しました):
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=937340&un=5566&id=48&m=2&s=0
今後とも種々教えて頂きたく、宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
14-54はマクロ的に使えるのが魅力の一つですね。
ライブビューの威力が発揮されます。
50mmF2ご検討中との事。
当方はいつもこのレンズつけっぱなしです^^)
書込番号:5933033
0点

こんにちは。
当初小生も先に50を求めることを考えました。しかしいかんせん、14−45によるストレスがかなり残っておりました。
先ずはZDレンズへの信頼を植えつけようと、14−54に致しました。
50購入後は小生もつけっぱなしになると思います。
草花、虫達を撮るのが大好きですから.....。
書込番号:5933074
0点

kakedasi3396さん こんにちは。
14-54ご購入おめでとうございます。
50mmマクロは、近接撮影以外にもポートレートや風景にも活躍すると思います。
虫さんが対象ならば、3535マクロ+EC-14の組み合わせも凄いですよ。
書込番号:5934620
0点

あびーむさん こんにちは。
お薦めの3535+EC-14も是非検討させて頂きます。
ところで14−54付属のフードがすぐ外れてしまい、かつ14ではケリがありますので全く使用しておりませんが、いかが対処されておられますでしょうか。
ご教示頂ければ助かります。
書込番号:5936614
0点

kakedasi3396さん、たぶん正常な位置になっていません。
マークの確認をお願いします。
レンズ本体の白い点と、フードの白い矢印を
合わせてからはめて、回して下さい。
収納する時には逆向きで、灰色の矢印をあわせます。
書込番号:5937247
0点

デジカメさん
ご教示有り難うございます。
マークに合わせるのは知っておりましたが、プロテクター装着が原因で多少緩くなるようです。(プロテクターのことは付記しませんでした。不悪)。
しかしプロテクターを外しても、収納の場合は緩くてスカスカですから困ります(14−45も同様です)。
当方のレンズの先端部ががもともと不具合なのか、不精度なのかも知れません。
更に14での使用時、プロテクターの非装着でケリが出ますので、その都度付けたり外したりも煩瑣なので、しっかり固着が可能の円型のものを探索してみるつもりです(尤もそれほどフードに固執する光学上の不可避性もないかも知れませんが)。
余談ですが、触ればすぐ回転してしまうコントロールダイアルの緩さ同様、オリンパスの二工夫が今後も期待されます。
有り難うございました。
書込番号:5937336
0点

レンズフードは,クリックが固いので回しきっていないということはないでしょうか? フードと本体のマークをきちんと合わせていれば失敗はないと思いますので,少し力を入れて強くお回しになってみてはいかがでしょうか?
書込番号:5937374
0点

梶原さんへ;
ご教示誠に有り難うございました。
大丈夫でした。こんなに堅いとは!
収納も勿論固着可能でした。
デジカメさんへ;
折角のご教示に、当方の愚鈍さの為に大変失礼なことを申し上げてしまいました。お許し下さい。
お聞きして良かったと思います。
これでコロコロと道に転がすこともないと思います。
有り難うございました。
書込番号:5937471
0点

発売以来愛用していますが、
レンズフードは取り外しが渋くなってきたので、
大抵は付けっぱなしにしてます。
レンズキャップはフードをつけていても外せるような
前面にツマミのあるタムロン等の社外品を使用してます。
67Φで前面にツマミ付きの純正品をラインアップして欲しいです。(見た目上・・)
書込番号:5938315
0点

jet_ bさんへ
レンズキャップの社外品、早速探してみます。
とにかくハンドリングに手間がかかるというのは、余計な神経の費消になります。
100%使い勝手の良い機械は、なかなか無いものと嘆かれます。
書込番号:5938488
0点



皆さん、いつもお世話になってます。
この度調べてみても分からないので、教えてほしい事があります。
防犯カメラなどに付いている「Cマウントレンズ」があるのですが、
このレンズは、E330に装着できるのでしょうか?
マウントアダプターなど、ご存じの方、おられましたら、
ご教授の程、宜しくお願いします。
0点

フォーサーズ大好き!さん、こんにちは。
Cマウントはフランジバックが 17.526mm です。
マウントアダプターはありません(あったとしても
接写にしか使えないでしょう)。
書込番号:5932444
0点

くぼりんさん、ありがとうございます。
どこかのサイトで顕微鏡写真などを撮れるキットみたいなものがあったので
他にもライブビューで便利に使える応用編みたいな事が出来ると
面白いなぁと、思ったので、身近にあるレンズで使用できないかと
思っていました。
情報ありがとうございます。
書込番号:5933082
0点



私のお気に入りのカメラ店のメールが今日、配信された。E-330が、限定5台で、8万台で売っていた。安いなあ。E-330ってどんなカメラなんだろう?と思っていると、2万円のキャッシュバックの文字が…。完璧な衝動買いです。愛用のE-1とともにこれから写真を撮りまくるぞ。
0点

購入おめでとうございます。
思い立ったが吉日ですね。
ちなみにキャッシュバックの郵送締切は2/2ですので
撮影に夢中になってお忘れにならないように^^)
書込番号:5915778
0点

衝動買い・・大いに結構・・デジ一は大人のおもちゃです・・E-1といっしょに沢山 撮って下さい・・^^
小生は E-400日本版をじっと我慢の日々です・・^^;
早く 発売して欲しいです・・
書込番号:5915780
0点

>コーギーズパパさん
待ちくたびれて怒っているのでしょうか、、?
お気持ちお察しします。
書込番号:5915841
0点

こんばんは
衝動買いもいいじゃありませんか。
2万円のキャッシュバックは大きいですよ。
L1ですが、マクロMF時のライブビュー拡大表示が絶妙です。
書込番号:5915927
0点

一時期 K10Dに 浮気しようと思ってたので 待ちくたびれてる訳ではないんですよ・・取り合えずDL2もあるし・・K10Dに夢中になっても 現物も目に出来ない・・そのうち初期不良の話も見るようになって ふと我に戻ると そこにはK10Dの大きさ、重さの現実が目に入るようになりました。夢が醒めて回りを見るとE-400の話がちらほら・・一気にオリンパス信者に逆戻りです・・^^;
書込番号:5916128
0点

ありゃりゃ・・・表情が 怒りのままだった・・・ワンの口コミで書いたときのままだった・・・道理で 待ちくたびれていると思われた訳です・・・m(_ _)m
書込番号:5916150
0点

実質6万円でE-300ですか?
ということは,次に出る機種は,それを上回って魅力ある機種ということですよね。
例えば,10万円で出たとしたらE-330をはっきりと上回る性能を有しているでしょうし,E-330と同等の性能なら,価格も6万円くらいということですよね。
楽しみですが,私も6万円だったらE-330を買ってしまうかもしれませんです。
書込番号:5916732
0点

梶原さん、E−330良いですよ。E−1のサブの積りで買ったのですが、今ではメインになってしまいました。私が買った時はレンズセットで11万円でしたから、実質6万とすれば5万のダウンです。羨ましい限りです。まだ出て1年も経っていないのに。
今はE-400後継かE−500後継が気になっています。秋にはE−1後継ですね。ジョーパフィットを衝動買いしてしまったのでカメラを買うのは夏以降です。E−1後継が出てからゆっくりと3台目のデジタル一眼レフを見定めようと思います。
書込番号:5917775
0点

E-330 悪いとは思いませんが(5916732の私の書き込みの最初の行はE-330のうち間違いです),E-1用にバリマグニアングルファインダーというのを2万何千円かで購入したので,さしあたって買い替える必要はなくなっています。 もう,E-1後継機の方もなかばどうでもよくなってきたのですが,そちらは多分買うでしょう。 その時まで新規購入は見送りです。
書込番号:5918365
0点

ご声援ありがとうございました。私もうれしいです。このカメラって花の撮影、虫の撮影が簡単なんですね。知らなかった。ライブビューってすごいですね。今まで、バリマグニアングルファインダーを使っていたのに地面に這い蹲ってばっかり、ちょっと、ちょっと撮影方法が変わりそうです。
書込番号:5918947
0点

ぷらいさん
おめでとうございます。
ライブビューびっくりですよね。
使われていくと、どんどんびっくりしていくと思います。
一眼レフの撮影の仕方から、解放されいままで思いもよらない撮影も可能になります。かめばかむほど味がでてくるライブビューです。
E-500も併用していますが、もうこのライブビュー&アングルモニターは手放せません。
結構、花とか虫(虫はほとんど撮らないので聞いた話になりますが)は体に負担がかかる事が多いのですが、かなり軽減してくれますよ。
特に、腰が砕け散るような思いはかなり無くなりました。
花を主に撮っている人は腰痛持ちが多いのですが(笑)救世主のように思えます。
書込番号:5919392
0点



下のスレに書いた、やまやまひろひろです。E-330きました。で、やっと今日使ってみました。感想です。
@ 軽い でもレンズセットのレンズだからまあこんなもんか。
A ライブビューGOOD。
B ともかく形が四角いので持ちやすい。
C みなさん、このキットレンズ悪く言いますが、KDNのキットレン
ズとくらべれて遜色なし。(じつは以前使っておりました。)
D なるほどフォーサーズ。APS-Cより被写界震度が深いというこ
とですが私のような「へぼ」にはわかりません。蝋梅もキットレ
ンズで後ろがきれいにぼけておりました。KDNでシグマの30mm
よりよかったです。ちょっとあげたレンズがよくないか。
E やっぱりデジカメ。デジカメらしい存在感がよいです。フィルム
を追い求めてほしくないなぁ。
まとめ
結局、私のような「普通」の人はAPS-Cでもフォーサーズでも
あまりわからないということです。下のスレでどなたかが書か
れていましたが、カメラはどう使うのかということに存在意義が
あるとおもいます。ということで、とりあえずE-330はとてもよい
評価となりました。だって、普通の人はデジ一使うの週に1回あ
ればいいほうです。ほとんどの人はタンスの肥やしになってしま
うのです。D40売れてます。でもあと半年もすればタンスのコヤシ
です。E-330はライブビューのおかげでそれよりは「写真とってみ
みるか」という気持ちにさせる可能性があります。でもきっとあ
きるんですけどね。
0点

購入おめでとうございます。
E330のライブビューは実にエポックメイキングな
カメラです。たくさん素敵な写真を撮ってください。
ところで何故タイトルはE500買っとけばよかった、
なのでしょうか?
書込番号:5877111
0点

>ところで何故タイトルはE500買っとけばよかった、
>なのでしょうか?
そう、そこが気になった!
書込番号:5877239
0点

E-500との値段の差ほど、満足が得られなかったということでしょうか?
書込番号:5877243
0点

こんばんは
4) CAPAの評価では半星有利でオリが4スターでした。
5)深度は、35mm判フィルム一眼の100mmF4が、
フォーサーズ50mmF2と同等です。
被写体に寄ればそれなりにぼけますよね。
書込番号:5877675
0点

みなさま。大変失礼しました。「E-500買っとけばよかった」のは、デジ一買うぞ!と思ったとき、E-300がでたときからフォーサーズが気になっていたので、真っ先に頭にうかんだのがE-500だったんです。大きさも機能的にも十分だったのですが、買うつもりで近所のキタムラにいったら、お店の人が「ぜったいキャノンの方が撮影素子が大きいから良い写真とれますよ」といったので、その言葉にまけてしまいKDNになりました。いろいろレンズも買い揃えたんです。だけど、写真の腕がないことが最大の原因ではありますがどうもしっくりこなくて。E-500にしとけばいまごろレンズ色々あったのにぃと反省しています。使ってみて、私の乏しい感性からすれば、
十二分の絵をつくってくれるカメラです。
書込番号:5878082
0点

なるほど、タイトルの謎が解けてすっきりしました(^^)。
ちなみに私はE-300を使っており、今まで何の不自由もなかったのですが、
先日からめがねを着用するようになり・・・とたんに撮影が難しくなってしまいました(^^;)
ライブビューがうらやましいです〜。
書込番号:5883531
1点

DJDJさん。ありがとうございます。もっとはっきり書くべきでした。今日もE-330使いましたが、ライブビュー最高です。すこし一生懸命写真撮ろうという気持ちになります。また勉強しようと思います。
書込番号:5885929
1点

やまやまひろひろさん、ご購入おめでとうございます。
ライブビュー楽しんでください!
ライブビューは、予想以上に本当に楽しいですよね。
コダックセンサー好きな私としては、さほど期待してなかったのですが、思ったよりも画質も良いし、暗いと言われてるファインダーも個人的にはE-500より随分見やすく感じてます。
作りもE-500よりしっかりしていて、手に馴染みますね。
私はこの板でアドバイスをいただいて購入に踏み切ったのですが、
最近はE1やE500よりE-330を持ち出すことが多いですね。
書込番号:5888097
1点

やまやまひろひろさん こんばんは
ご購入おめでとうございます。
かく言う私もE-300からE-330に替えて
まだ数ヶ月なんですけど..
感想のDについては全く同感です。
フォーサーズをネガティブに捉えたがる人は
フォーサーズのF2はフルサイズだとFいくつだとか
いろいろと比較を行うわけですが、
実際使ってみての不具合(ボケ量とか)って
殆ど全く感じないんですよね。
中判とか4×5とかいろんなフォーマットがあるわけ
ですから、35mmとの比較自体がどーしたものかと
思うんですけど。
書込番号:5915883
1点

Siwaさん。 E−330ユーザーさん。ありがとうございます。
私、デジ一はKDNしか使ったことないので比較すること自体
おこがましいのですが、「画質」「操作性」「ライブビュー「にはまったく不満はありません。フォーサーズなのでもうすこし「小さくて」「軽い」と大満足なのですが、これはE400に期待します。
デジタル専用というフォーサーズ がんばってほしいと思っています。
書込番号:5916673
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット
コンパクトデジカメを買ってデジタル
カメラの便利さを実感したので
一眼レフデジカメデビューしました。
オリンパスの色のり(絵作り)が気になって
たのですが、ここの書き込みを参考に
E-400 と E-330 のサンプル画像を見たら
E-330 のほうが自分の好みのだったので
\20,000キャッシュバックキャンペーンに
背中を押され E-330 レンズキットを買い
ました。
メルマガ特価の情報ありがとうございます。
安く買えました。
一眼レフはボケ味と色のりが好きで
ミノルタ α8700i をずっと使っててライブ
ビューはピンとこなかったんですが使って
みて「やっぱいいわ、ライブビュー。」と
口ずさんでしまいました。
色のりも予想通りで、一石二鳥でした。
ボケも柔らかい感じがしますね。
やっぱオリンパスいいわ。
0点

ごろんごろんPC さん ご購入おめでとうございます!
使ってはじめてわかる ”ライブビュー” ですね。
オリンパスにも他に良いレンズいろいろあります
これからまだ数回背中を押されるかも?
早くも一回背中を押してみました! m(_ _)m
書込番号:5879816
0点

購入おめでとうございます。
ライビュー+バリアングルは、一眼レフの新たな方向性
を示唆していると思います。
液晶の追従性の問題など今後改善の余地がないとは言えま
せんが、今まで撮れなかった写真が撮れるようになること
は間違いありません。
オリンパスのコテッとした発色も個人的には好みです。
書込番号:5879876
0点

pontaponta123さん、はるきちゃんさん
お返事ありがとうございます。
今日いろいろ撮ってきてL判に印刷
していろいろモードの画を見比べて
います。
ファインダーが少し見づらいせもあり
ライブビューしか使いませんでした。
明るいレンズの14-54mm、50mmがほしい
と思いましたがしばらくレンズキット
のレンズを使い込んでみます。
書込番号:5881915
0点

ごろんごろんPC 様
ご購入おめでとうございます。
バリマグニアングルファインダーというのは,E-1用にもあって,ピント合わせなどでは非常に重宝しますが, 価格が2万円以上したのと,いちいち取り付けるのはちょっとわずらわしい というのが難点です。
E-330では,それが本体内蔵で,倍率も好きなところを10倍まで拡大できるのだったでしょうか? そう考えると,さらに2万円以上お得ですよね。
書込番号:5883798
0点

梶原 様
> E-330では,それが本体内蔵で,倍率も好き> なところを10倍まで拡大できるのだった> でしょうか? そう考えると,さらに2万> 円以上お得ですよね。
Bモードはまだ試してないのですが
そうみたいです。
バリマグニアングルファインダーといのは
知りませんでした。そう考えるとライブ
ビューのメリットは大きいですね。
書込番号:5890066
0点

早く縦位置で
液晶が縦方向にも稼動するタイプが出ませんかねぇ・・
書込番号:5905392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





