
このページのスレッド一覧(全292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年1月6日 00:31 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月4日 13:14 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月3日 22:59 |
![]() |
0 | 37 | 2006年12月31日 00:41 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月30日 23:27 |
![]() |
1 | 10 | 2006年12月29日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


年末ぎりぎりに修理から戻ってきたE-330が、白紙でのWB調整が上手くいかないので、サポートへ電話すると。。。
------------------------------------------------------------
以前、背面の「単写/連写」ボタンはB-MODEプレビューに使いたいので、WB調整は?とサポートに聞いたとき、
「[メニュー1-WBモード]で四角いのを選びさらに右ボタンを押して、サンプル撮影の為に{ALE]ボタンを押しますと、シャッターが切れますので、それでOKです」って回答を頂き、以来その方法を取っていましたが…
今回もやはりその方法でWB調整をしても上手くいきません。その旨サポートへ伝えて、返事を待つ間、マニュアルをながめつつ、E300をいじってると、なぁんと、どのWBモードでも{サンプル撮影-{ALE]ってあるではないですか!
そうです。ここでいうサンプル撮影ってRGBの微調整を撮影確認するもで、WBをカスタム設定するものではなかったのです。
ええっ!!と思ってマニュアルを眺めると確かに『単写/連写ボタンにワンタッチホワイトバランスの機能を設定し…』とは書いてても、『メニューから…』とは書いてないわさ。
ちょうどそこへオリサポートから電話があり、WB設定の手順を聞いてると、以前私が聞いた方法を説明されたので、「ちょっと待って…」と話を遮り、自分で気がついた事を説明すると、しばらくの沈黙のあと「お客様のおっしゃる通りです」との事。
どーも、オリのサポートマニュアルにはまちがった記載があるようで、hpなどで間違った説明をしていた事の報告と、メニューなりスパコンからでもWB調整が出来るよう改善を求める旨お願いしました。
0点

じゃぁ、今までやってたWB調整はなんなんだぁ〜って事になるのですが、購入当初は単写/連写ボタンにWB調整を振ってたのです。がファームアップでB-MODEプレビューができるようになった際に、機能を変更。白紙バックで同じ光源環境で使っていたため、気がつかなかったのかも…。その都度調整してるつもりで、以来ずっと同じWB設定で、気がついてなかったらしいです。でも最近はちと赤みがキツイことが多かったのでWB設定をしつつRGBで赤みを落とすなんて不毛っぽい事してたりして。。。。
落ちきらないCCDのゴミを取ってもらおうと修理にだし、オリで、チェックした際、ワンタッチWB設定も変えられ、ウチの環境に合わない状態になり、それを機にWBが合わない、合わないと悩むハメなったようです。
逃げ道はあるにせよ。やっぱWB調整とプレビューが同じボタンに振られてるのは問題かと。。。わたしなんかはAELボタンこそ使わないのでそちらに割り振りたいところ。。。
それ以前にやっば、白紙でのWB調整が[単写/連写ボタン]でしか出来ないって事にかなり問題があるかと…。やっぱメニューからも、スーパーコンパネからも出来ないとねぇ。。。
そもそも、単写/連写はメニューからも、スーパーコンパネからも設定できる訳で、それならば、このボタンのアイコンはここでしかできない「ワンタッチWB設定」のアイコンにするのが筋だ!と思うのは私だけでしょうか?
大のお気に入りなのに、こういうポカみたいなのってなんだかなぁ〜です。
それでも、物撮りなわたしにはE330以外は今でも考えられません。
来る後継機種がよりよいものになって欲しいから要望はどんどんあげねばねーー。
ちゃんと読んでくれてるオリンパスさん!!
書込番号:5845514
0点



12月に購入して動作確認に夢中だったせいか、最近になって気が付きました。
ライブビューAモードで使用中に液晶モニターが暗くて画質が悪いのです。
Bモードや再生画像は問題ないというか他のコンデジとおなじ明るさ、画質です。
これは正常なんでしょうか?
E-330お持ちの方ご教示お願いします。
0点

Aモードはフレーミング専用の小型CCDを使ってるからプレビュー画質は落ちます。
Bモードは撮影用のLive-MOSだからきれいに表示されます。
http://olympus-esystem.jp/products/e330/feature/index.html#feature1
書込番号:5838006
0点


みなさんの早速のご教示ありがとうございます。
故障ではないと分かって安心し、又少し残念な気がします。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:5838866
0点



昨年はペンタ板が大いに盛り上がりましたが、
今年はオリ板が盛り上がって欲しいものです。
まずはPMAでのE-400系の新製品の発表でしょうか?
ライカの手振れ補正レンズシリーズも楽しみ。
今年も宜しくお願いします。
0点

あけましておめでとうございます。
そうですね。ユーザとしては、今年のオリンパスには期待したいですね。
個人的には、E-4x0の日本版がどんなものになるのか特に期待してます(買えるかどうかは別にして^^;)。
書込番号:5827165
0点

あけまして
おめでとうございます
本年は オリンパスも飛躍の年になるだろうと期待してます。
E-400に手ブレ補正が付いて 防滴・防塵仕様にしてくれたら 最高ですね・・
あとはE-1後継機でしょうけど・・こちらは 小生の手の届く価格になるかどうか・・多分 届かないだろうな・・^^;
書込番号:5827714
0点

昨年に「来年に期待してください。」って言ってましたから、それを信用して待ちたいですね。
E-1後継機、
現行E-1の基本的な画造りを変えないで高感度特性を改善してくれたら嬉しいです。
書込番号:5827907
0点

皆様、明けましておめでとうございます。
デジモノは展開のスピードが肝ですね。
E-1後継もE-400(改?)の国内投入も遅すぎです。
(拙速はもちろんNGですが)
ともあれ、今年の快進撃には期待します。^^
書込番号:5827937
0点

>デジモノは展開のスピードが肝ですね。
そうなんですよね。
E-1自体も これが遅かったために苦戦しました。
まぁ、おかげで安価に入手できたのですが。。。
書込番号:5827948
0点

眼鏡党でMF撮影が苦手な私はE330の後継機は非常に気に成ってます。
純正の100mmマクロ(手ブレ補正が付くと尚グッド)と併せて出て貰い、私を大いに悩ませて頂きたいものです^^。
書込番号:5827960
0点

デジタル一眼レフをCANNONのD30発売時から
買おうかもう少し待とうか…と思案してはや数年。。。
オリンパスのデジ一眼では、E−300を購入寸前で堪え
去年は、ペンタのK100Dに気持ちが傾き、
K10D購入でペンタ党になっているはずだったのですが
品薄から結局買えず、結局コンデジを使い続けています。
(実は、去年の大晦日にフジのF31を買ってしまいました)
今年こそは…と、Eー400の国内版に期待しています。
あまり高望みはしないので、「ライブビュー」+「ボディ内手ぶれ補正」で、
すっきり購入…となりたいので、
オリンパスさん、どうか頼みます。。。
書込番号:5827978
0点

>あまり高望みはしないので、
>「ライブビュー」+「ボディ内手ぶれ補正」
ボディ内手振れ補正は切望しますが、補正レンズを発売
してしまったので(厳密にはオリからではないですが)、
その兼合上、ボディ内補正は出せないだろうなぁ、、
一方、E330といいE400といい我が道を行くデザインが、
オリの特徴でもありますので、そのあたりも期待します。
書込番号:5829731
0点

【そんじぇ】さんに一票。
E330を2万円キャッシュバックで売り払っているということは、次(2月以降)にオリンパスが発表する機種にはライブビューが搭載されてるってことなんでしょうか?? (・ω・o)?
今は多くのメーカーがコンパクトデジカメにも手振れ補正機能を搭載してるから、オリンパスが一眼に搭載してくれてもよさそうなんだけど、ライブビューとの両立に問題なければ、2007年には両者両立のものが拝めるはず。。。。ダメかなぁ…?
書込番号:5836139
0点

私もオリの新型を待っているクチです。私的には@ダストリダクションAライブビューBバリアングル液晶C高感度Dボディ内蔵手ブレ補正、の5か条が購入の必須条件と考えています。主な被写体は花と子供です。E-330は@〜Bはパスしており(バリアングル液晶まではありませんが)、後継機でぜひとも高感度と手ブレ補正を実装して欲しいものです。他社でこの条件をクリアできるとはとても思えませんので、ぜひともがんばって欲しいですね。
書込番号:5836862
0点



1/12〜1/31まで
E-330を購入した方に20000円キャッシュバックだとか!!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/11/28/5134.html
K10D貯金してたのにフラフラといってしまいそう・・・
0点

遅いです。夏頃に値下げしてくれたら買いましたのに。
でも凄く期待してますから新機種頑張って欲しいです。
書込番号:5688762
0点

1万円でなく2万円とは、太っ腹ですね。
年末商戦、始まりそうですね(^^;)
書込番号:5688828
0点

E-システム第二章への自信が垣間見えるようですね...(溜息)。
E-330...ライブビューへの関心次第でしょうか?
書込番号:5688879
0点

> E-330...ライブビューへの関心次第でしょうか?
同時購入を条件に、ボディに1万円、周辺機器等に1万円と
いう方法も取れるのに、それをしなかったところを見ると、
既存のフォーサーズユーザーにも有利になるような条件を
設定したかったからだと思えます。
新規ユーザーは、黙っていても買いますからネ!? > 周辺機器
ライブビューの搭載を意識した、戦法だと思えます(^^;)
書込番号:5688913
0点

お買い上げはぜひこちらで!?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000EBML9S/sr=8-1/qid=1164701050/ref=sr_1_1/250-7848551-0211431?ie=UTF8&s=electronics
ボーナスハッピーセールとギフト券とキャッシュバックでかなり
お得?
別にAmazonの回し者ではありません!
書込番号:5688978
0点

「2万円キャッシュバック」(1/12〜1/31まで)という事は、2月に
新機種発売かもしれませんね?
書込番号:5689018
0点

>2月に新機種発売かもしれませんね?
そこは多分E-400の国内版発表では??
個人的にはそちらの方が気になります。Wズームキットで10万円位だと嬉しいですね。
書込番号:5689026
0点

イカノンさんが先に
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5688238/
こちらで紹介されていますが
メーカーページのリンクです。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2006b/nr061128imgcampj.cfm
書込番号:5689120
0点

>E-システム第二章への自信が垣間見えるようですね
えっ!?
在庫一掃整理の様な気が・・・。
書込番号:5689415
0点

ちなみに間違いにお気づきかとは思いますが、キャンペーン期間は12/1〜1/31の2ヶ月ですね。
あと、真央ちゃんのプレミアム撮影会ご招待キャンペーン(こっちは12/1〜12/27)もお忘れなく。
書込番号:5689641
0点

2万円ですか。太っ腹。^^
収益も大幅な改善があるようですし。
これで、ライブビューの魅力が多くの方に伝わるといいですね。
書込番号:5690297
0点

中古でEー300を買おうかと思いましたが価格差が2万円程なので
迷いますね。
E-330のずんぐりした形よりEー300が好きなのですが。
書込番号:5690471
0点

新規ユーザーにも売れるといいですね。
E330はヨーロッパなどではいくつかの賞も受賞しているし、人気のカメラみたいですね。
関係ない話ですが、E400とキットレンズはかなり評判がいいみたいですね。
私の住んでいる国でも手に入るので欲しいのですが、思ったより値段が高いですね。(キットレンズ・セットで日本円にして約15万円くらい。もっと安い国もあるのでしょうが。)
来春出る予定の日本(世界)版は、なにがどう違うのかも気になります。大きさやデザイン等が若干違ったタイプで性能(スペック)が上ならいいのですが、そっくりな機種で性能だけが上だったら、半年程度の差でヨーロッパ版を購入した人たちがガックリされるでしょうね。
オリンパスさんには頑張って欲しいです。
来年が楽しみです。
書込番号:5691262
0点

> オリンパスさんには頑張って欲しいです。
やる気がないかな?(パナソニクさんも)と良く思います。
今オリンパスさんのシェアはもしかして1%台?少なくとも
10%は欲しいです。フォーサーズに凄く期待してます。
書込番号:5691545
0点

E-300からの買い替えも少し考えましたが、この後に何かすごいものが待っている(はず)!と思うと、うーーーん、悩んでしまいます(^^;)
書込番号:5695077
0点


未だにE-300で粘っていますが、キャッシュバックにつられそうです。
E-330の後継機はまだ先でしょうし。
書込番号:5695322
0点

> コレはどうですか?
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse330/page28.asp
↑コレと比べてみましょう(^^;)
個人的には、E330の後継機が1000万画素を搭載しても、
現行の方が好みになりそうなんですが、絵作り次第でしょうか。
一長一短が見て取れるような気がします。さらに機能拡張が行な
われたなら、考え方も変わるでしょうけど・・・(^^;;)
書込番号:5695500
0点

色も好みだし、レンズも面白いので、僕も購入計画を練り始めてます。
来年発表になる機種がバリアングル液晶搭載なのかとても気になるところですが、
このキャッシュバック中がE-330を底値でゲットできる最後のチャンス
になると思うので、次機種の発表を待つと好機を逃しそうですし。
キャッシュバックが終わると大方の在庫もはけて、あとは市場から
消えるまでそこそこの値段で推移するのが通例ですからね。
せっかくメーカーがまいてくれた餌なので、素直に釣られてみようと思います。
書込番号:5695538
0点



既にご存じの方も多数見えるかと思いましたが、今年の締めの積もりで書込をします。
BCNランキング [売れ筋速報]から、3件。(No.)直後の[]内はその題名。なお、*に続いては、私見を述べる。
(1)[デジタル一眼価格競争勃発か? エントリーモデル拡大で突入する新たな局面](2006/12/20 01:30)
http://bcnranking.jp/flash/09-00011835.html
* レンズ交換式デジ一は、システムだから便利な付属品や、特にレンズのネット(製品網)の充実が、製品の差別化では大切になると思う。(殊に「竹や松」レンズを揃えて欲しい。又、4/3型の長所を生かした「老人に優しい」小型・軽量・簡単操作の本体や、更に明るく軽いレンズなどを希望する)。 単に、本体にキャシュバックがあるからと言って購入する商品ではないだろう。
(2)[主流はブレ補正つき700万画素、「顔認識」が注目のコンパクトデジカメ市場](2006/12/19 01:00)
http://bcnranking.jp/flash/09-00011827.html
* シェアがヤヤ低迷気味だ。生活防水も面白い特徴だが、常時必要な機能を充実して頂きたい。
例えば、広角・手振れ補正・大口径・高ズーム比・ファインダー・外部フラッシュ・リモコン・リムーバル-メディア等々。
(3)[再編進むデジカメ業界、何がコニカミノルタを撤退に追い込んだのか? ](2006/01/20 05:06)
http://bcnranking.jp/flash/09-00005995.html
* 19歳で初めてOlympus 35(レンズシャッター式)を買って写真を始め、OMシステムを揃えたがAF式が出なかったので、MINOLTAへ止むおえず切換えた。そのMINOLTAがカメラから撤退をしたので、特徴のある製品を製造・販売しているOLYMPUSへ戻ってきた次第だ。
長らくお世話になったMINOLTAが撤退した事情を分析し、「他山の石」として読んでみたい。
長い駄文で失礼しました。
0点

シェアだけが 全てでは 無いけれども 今のオリンパスには、何かが欠けてる・・他社とは 違う魅力は 有るんだけど 今一 それを生かしきれてないのが 現状かな・・^^;
OMシリーズ並の小型ボディ(軽量化は別に要らない)が 欲しいですね・・
書込番号:5816194
0点

世界最大手のフォトログFlickrではオリンパスは6大ブランド(キャノン・ニコン・フジ・ソニー・オリンパス・コダック)の中に入っています。
http://www.flickr.com/cameras/
http://www.flickr.com/cameras/olympus/
海外ではオリンパスは有名で、FlickrではCNに大きく水をあけられていますが、第三位のシェアー。少なくともペンタより格が上。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/34
マクロ撮影ではオリンパスのものがよいと聞いておりましたが・・。中期的にはデジカメ業界も総合家電メーカーとCNを主軸として一層の再編統合が進むような予感がするのですが・・。
書込番号:5816392
0点

エントリーモデルの販売台数が飛躍的に伸びれば,それに乗っかっていないメーカーのシェアは必然的に減ってしまいますね。 しかし,そのこととメーカーの善し悪しはまた別物でしょう。
こう書くとオリンパスは良いといっているように聞こえるかもしれませんが,そうではありません。あくまで消費者は,その時点で自分が一番良いと思ったものを買うのが良いと思っています。
私はオリンパスファンなので,オリンパスからそう思えるものが出てくるのを待っていますが,実はその前に私が選んだ機種,E-1,も,なかなかの選択だったと自己満足に浸っています。
ringou隣郷様にご紹介いただいた記事はそれぞれ興味深く読ませていただきましたが,私にとっては(オリンパスがなかなか次期E-1をだしてくれないこともあって),新しいハードウエアよりも,どうしたら良い写真が撮れるかの方に完全に興味が移行してしまいました。
カメラの買い替えの方は,お金を出しさえすればできるのである意味簡単ですが,どうすれば良い写真が撮れるのかは,なかなか難しいしおっくうな質問でもあります。
でも,それがそもそもカメラを買ったときの本来の目的だったはず。 次期E-1をなかなか出さないオリンパスは,本当はアマチュアカメラマンのことを思っている良いメーカーなんだなー と最近つくづく感じています。(結局オリンパスは良いと言ってしまいましたね。理由は分かりませんが,ファンなんだからお許しを。 でも,本当に,良い写真ってなかなか撮れませんね。 カメラを買い替えさえすれば良い写真が撮れるのなら簡単ですが,新しいカメラに買い替えさえすれば良い写真が撮れるなんて,本当に良いことなんでしょうか?)
書込番号:5816740
0点

オリンパスには、根強いファンが居るんだから 頑張って欲しいですね・・
小生は、E-300を手放した(友人に使って貰ってる)けど E-1二台は、ずーっと使っていくでしょう ^^
書込番号:5817097
0点

今号のデジカメマガジンのフォトコンで
「応募作品のカメラメーカシェア」を載せていましたが、
キヤノン、ニコンに続いてオリンパスが3位でした。
売上シェアでは地面を這っているオリンパスですが、
この表を見て大変うれしくなりました。
書込番号:5817311
0点

フジのF31fdは、掲示板で人気のわりに、売れてないのですね?
書込番号:5817815
0点

>フジのF31fdは、掲示板で人気のわりに、売れてないのですね?
あのボテッとしたスタイルではね...。
自分もF11のリプレースはZ5fdかな?と考えちゃいますからね...。
本題に戻って、
>今のオリンパスには、何かが欠けてる・・他社とは 違う魅力は 有るんだけど
>今一 それを生かしきれてないのが 現状かな・・^^;
全く同感です。第二章に期待ですね。とりあえずボディを何とかして欲しいですね。
E-1のAF精度に不満があっても、買い換えようと思う機種がありません...(涙)。
レンズは良いものが揃っているのですから、ボディを何とかしてほしいですね。
↓のような基本ラインナップになると選ぶのも楽しいのですがね...(笑)。
E-1後継機(プロ用)
:750万画素x3CCD、EVF、ライブビュー、防塵防滴、秒10コマ連写・30コマ以上
E-二桁(ハイアマ用)
:E-1のボディ+E-400国内版の中身、秒5コマ連写・30コマ以上
E-400国内版(エントリー用)
:軽量・コンパクトボディ、1000万画素、ボディ内手ブレ補正
E-330後継機(これは亜流?)
:もうちょっとスタイルが良くなり、使い勝手が良くなると...?
書込番号:5817885
0点

じじかめさん
>フジのF31fdは、掲示板で人気のわりに、売れてないのですね?
これだからね〜。いやいや、わたしは敬老精神旺盛です(笑)。
じじかめさんは写真撮影(芸術面)の方は相変わらずサボってるようだね〜
書込番号:5819284
0点

多数の書込を、有難うございました。
賛同して頂いたり、別の新たな見方があったり、等々で大変参考になりました。
来年は、更なる飛躍をOLYMPUS-cameraに期待・祈って、今年を締めくくります。
来る年は、喜・楽となることを願っています。
書込番号:5822924
0点



先日購入したE-330の動作確認をしていて気が付きました。
撮影Aモードで
フラッシュモードを赤目低減発光にすると予備発光で赤目が文字通り低減されると取扱説明書に書いてあります。
ところが通常の発光モードでも予備発光するのです。
このためシャッターが押されるまで1秒近く遅れます。
デジイチはシャッターチャンスを逃さずに撮れると思い購入したのに残念です。
この予備発光は暗い場所で起こり、明るいところでは予備発光しませんので別の目的(AF?)で発光していると思うのですがそのことは取説には書いてありません。
ちなみに撮影Bモードでは取説通り赤目モードで予備発光し通常発光モードでは予備発光しません。
この現象は正常なのでしょうか、先輩諸氏のお教えを待っていますのでよろしくお願いします。
0点

こんばんは
機種違いですが私のE-300も暗いところでは予備発光します。
AF合焦のためです。
書込番号:5815697
0点

写画楽さん。早速のお教えありがとうございます。
すぐに外部ストロボのみで試してみました。
真っ暗で無い限り合焦します。レンズは14-54mmF2.8-3.5です。
ということはこの過剰機能のためシャッターチャンスを逃すというマイナス面があるようです。
以下一人ごとです
水中撮影(ストロボを殆ど使う)もPRしているのにこれでは今まで使用してきたC-8080WZ(内部+外部ストロボ併用)より使い勝手が悪いと言うことになる。併せて予備発光で魚が逃げてしまう。
今使用しているFL-20を2灯にするか大きなガイドナンバーのストロボを買わなければいけないんだろうか。
まだ水中ハウジングも買えていないのに頭が痛い。
書込番号:5815814
0点

天城李さん ありがとうございます。
AFイルミネーターOFFで解決しました。
今後はすべての動作確認してから質問するように心がけます。
”反省”です。
書込番号:5815881
1点

このカメラは水中で使う場合には外部ストロボを購入しないとストロボ撮影できないと思いましたが?
そうなると・・・内蔵ストロボは使えないと思うのでプリ発光も無いか?設定変更して発光無しにするのではないかと想像します。
説明書を確認してください。
書込番号:5815884
0点

>AFイルミネーターOFF
解決でよかったですね。(自分のも調べてみよう)
書込番号:5815924
0点

E30&E34さん ありがとうございます。
確かにE-02ハウジングでは内蔵ストロボは使用不可のようです。
今持っているFL-20(1灯)で対応するかどうかが課題です。
書込番号:5815958
0点

写画楽さん ありがとうございます。
サイト拝見しました。
幻想的な見事な写真に敬服です。
書込番号:5815963
0点

ご訪問、ありがとうございます。
本題から離れますのに過分のコメントをいただき恐縮です。
書込番号:5816012
0点

みなさん 早いレスポンスで問題は解決しましたし、いろいろ勉強になりました。
本当にありがとうございました。
今後も初歩的なあるいは間違った質問をすることがあると思いますが、初めて一眼に触っている紅葉マークですのでよろしくお願いします。
書込番号:5816794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





