E-330 ボディ のクチコミ掲示板

E-330 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:550g E-330 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

E-330 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月24日

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファインダーについて

2006/10/12 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 Siwaさん
クチコミ投稿数:34件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

現在、E-1とE-500を使用しているのですが、E-1後継機がまだ時間がかかりそうなので、その間、E-330を試してみようかと思ってます。
E-1後継機が時間がかかりすぎているので、システムを替えることも考えたのですが、ズイコーデジタル・レンズの写りが好きなのでとどまりました。

E-330はファインダーが暗いと聞くのですが、実際のところE-500と比べてどうなのでしょうか?どなたかE-330とE-500両方お持ちの方教えてください。
海外在住の為、自分でE-330を触ってみる事が出来ません。取り寄せのみなので。
E-500はファインダーが小さくて目が疲れるのですが、E-330のファインダーも同じくらいの大きさなのでしょうか?
ライブ・ビューの面白さに惹かれたのですが、ライブビュー専用機のような作りで、ファインダーはいまいちなんでしょうか?
アドバイスいただけたら幸いです。

書込番号:5531262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/10/12 21:42(1年以上前)

E-330:約95%/約0.93倍 (−1m-1 50mm 無限遠)→35mm判換算0.465倍
E-500:約95%/約0.9倍(-1m-1 50mm 無限遠)→35mm判換算0.45倍
どっちもどっちという感じじゃないでしょうか?

E-1:100%/約0.96倍(-1m-1 50mm 無限遠)も大きくはないですが、
こちらは視野率100%のファインダーが使い易くて気に入っています。

書込番号:5531316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2006/10/12 22:49(1年以上前)

Siwaさん、今晩は(?)。

ファインダーのサイズの私的ランキングは
 E-1>E-300>E-330>E-500

ファインダーの見易さの私的ランキングだと
 E-1>E-300>E-330>>E-500

でしょうか。マウントアダプターでMFレンズを使う時はE-330以上、
主にE-300をあてています。E-500は軽いスナップに使う位です。
でもいずれのオリンパス機も好きです。

書込番号:5531606

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/13 00:48(1年以上前)

Siwaさん
こんばんはー
330なのですが、個人的な印象としては
明るい所なら、何ら問題もなく暗いとも思っていません。
初めて覗いた時ハーフミラーを使っているという事で、暗い事を念頭においていたのですが、思っている以上に明るかったためびっくりしました。

ただ、暗い所になるとちょっとかくっと暗くなる印象があります。
ライブビューと言う今までにない機能がついているので、その事が気になった事はほとんどありません。暗い所ですとモニターが増感して写してくれるので便利です。
ただ、撮影スタイルによってしまうと思いますが・・・・

被写体と状況によりますが、ファインダー7、モニター3くらいの割合で使用しています。

書込番号:5532136

ナイスクチコミ!0


スレ主 Siwaさん
クチコミ投稿数:34件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/10/13 03:52(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、 くぼりんさん、ma7さん

こんばんわ。
皆さん、ご丁寧なレスどうもありがとうございました。
助かります。

E-500よりは、ほんの少しでもファインダーが大きいとの事なので安心しました。
多分、ライブ・ビューで変わったアングルで遊べそうなので、そちらを多く使いそうな予感はしますが、いざと言う時にファインダーがあまりにも見難かったら困りますからねー。
これはE-1後継機が出るまで、E-330を手に入れて楽しもうかと思います。

ところで、E-330のボデイの作りや質感はどうですか(すみません、実物見れないもので)?
E-300の時はプラステイックでもしっかりした印象を受けましたが、
E-500はいかにもプラステイックな感じがいまいちですよね。
画質はE-500も、けっこう好きなんですが。




書込番号:5532412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2006/10/13 13:31(1年以上前)

Siwaさん、初めまして。 私はE-1とE-330の二機種を使用していますが、E-330のファインダーは購入時にME-1でしたか?、に付け替えています。E-1と交互に使用しても、見え方に不満は有りません。 私の場合、ビューファインダー50%、ファインダー50%位だと思います。 質感の方はE-1と比べると若干見劣り(バッテリーカバーや電池蓋など)しますが、中々しっかりとした作りだと思いますよ。

書込番号:5533144

ナイスクチコミ!0


スレ主 Siwaさん
クチコミ投稿数:34件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/10/13 18:36(1年以上前)


ハード音痴さん 、はじめまして。

ME-1って手もありましたね。すっかり、忘れてました。

作りもしっかりとの事。E-330注文する事に決めました。
これで、来年のいつ頃か(?)E-1後継機が発売されるまで楽しめそうです。

皆さん、ご親切なレスどうもありがとうございました。
いつも感じてますが、Eシリーズの書き込みは親切な方が多いので嬉しくなります。

書込番号:5533726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2006/10/13 19:09(1年以上前)

訂正です。 バッテリーカバーも電池蓋も一緒ですね。済みません(^^; 一つはメディアを入れる箇所の蓋でした。

書込番号:5533803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

E-330購入前の質問

2006/09/27 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:20件

はじめまして
世間で言うところの「ヤシコン難民」のジョン・ホール です。
夏山、高山植物、街猫を写真撮影で楽しんでいます。デジカメは、コンパクトカメラしか持っていません。ヤシコンマウントレンズは、単焦点を6本。

可動式背面液晶と変換アダプターでヤシコンマウントレンズが使用できるの2点でこのカメラ(あるいは後継機)の購入を考えています。

そこで教えていただきたいのですが背面液晶を利用してのマクロ撮影時マニュアルピント合わせの精度は、どんなものなんでしょうか?
「常にばっちり」から「運まかせ」の間のどの辺りの精度になるのでしょうか?
晴天時に背面液晶は、ピント確認できる程度見えるのでしょうか?

ローアングルでのマクロ撮影にボディ購入後もしばらくはヤシコンマクロレンズを使用するつもりです。焦点距離が2倍になることは、私にとってメリットが多いと判断しています。レンズの真ん中しか使えない「もったいない」は気になるところですが・・・

書込番号:5482431

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/09/27 08:50(1年以上前)

ライブビュー利用のマクロ撮影は、奇麗にピント合わせ出来ますのでお勧めです。
晴天下の液晶は条件が悪い(直接、陽が写り込む等)場合は、見難いですが
少し遮光すれば問題無いレベルだと思っています。

書込番号:5482449

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/27 11:49(1年以上前)

こんにちは ジョン・ホール 様

レンズは真ん中しか使わないのではなくて,たぶん全部利用するのではないかと思います。 レンズ前面に穴の空いた紙をくっつけて,その穴でレンズの直径が半分になるようにしてやると,多分暗くなるのではないかと思います。

書込番号:5482810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度4

2006/09/27 12:32(1年以上前)

ピントの精度と言う点ではバッチリです。まずオートフォーカスで大雑把に合わせてからピントを合わせたい場所に四角のマークを移動させて10倍に拡大して微調整します。三脚を使わないとかなり画面が揺れます。ピントを外すことは無いと思いますよ。

液晶は晴天時に見えにくいですが、帽子ででも覆えば良いと思います。

ちょっと余談ですが、E−330で運動会を写しました。中学校では2033枚撮影、ただし連写を多用したので参考になるのか微妙です。1週間おいて小学校の運動会では686枚写して電池切れでした。このときは連写は使っていません。一度の充電で2719枚撮影ですね。ライブビューは多少使用しました。モニターは輝度最高に設定。ただし大部分はファインダーにて撮影です。電源は入れっぱなしでした。

書込番号:5482886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/27 19:27(1年以上前)

ジョン・ホールさん、こんにちは。

E-330のライブビューBモードで拡大表示にすると完全にピント位置の確認ができます。

液晶モニターは晴天時でも見やすい方ですが、日よけがあればより見やすくなるかと思います。

書込番号:5483665

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/27 20:51(1年以上前)

こんばんは

私はニコンの50mmF1.4を変換アダプターで使ってます。Bモードならピントは完璧です。AFがまともに効かなくなる早朝、夕暮れにもライブビューは有効です。

>レンズの真ん中しか使えない
の件ですが、私もどうなるか疑問でやってみました。

結果は梶原さんのおっしゃるとおり。
レンズ全体は使いますが、イメージサークルが半分(面積で言えば1/4)しか利用されないということでした。まあ勿体無いのは確かですね。ですからボケ量も35mm同様に出ているようです。

書込番号:5483910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/27 22:29(1年以上前)

 梶原さん 横槍失礼。

>レンズは真ん中しか使わないのではなくて,たぶん全部利用するのではないかと思います。 レンズ前面に穴の空いた紙をくっつけて,その穴でレンズの直径が半分になるようにしてやると,多分暗くなるのではないかと思います。

 ん、これで大丈夫?
 レンズ直径と鏡筒最先端の直径は違います、またレンズと鏡筒最先端までの距離も考えなくてはいけないのでは?

 素人ですので間違ってたらごめん、一寸気になったので。

書込番号:5484326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/09/27 22:57(1年以上前)

皆様
お返事いただきありがとうございます。

MFでも問題なく撮影を楽しめそうですね。
というかMFでの操作性を良くするためのライブビューなのでしょうか?
一回の充電で2000ショット越えも凄いですね。2泊程度の山歩きも楽しめそうです。

年末商戦の販売価格を楽しみにしながら一緒に買うレンズを11-22にするか14-54にするか悩んでみます。マウントアダプターの代金も考えると14-54が、予算内なのですが11-22も魅力的ですね。

CONTAX沼から追い出されてしばらく落ち着いていたのですが、またハマってしまうのかなぁ・・・・・

書込番号:5484464

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/28 01:06(1年以上前)

>一回の充電で2000ショット越え

私はいじくりすぎて50ショット程で充電切れになったことが度々・・・
Bモードの使いすぎに注意しましょう!?

書込番号:5485020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度4

2006/09/28 07:40(1年以上前)

>一回の充電で2000ショット越え

これはあくまでも限定的な使い方によって撮影枚数が伸びただけです。E-1では1800枚まで確認しています。E-1で同じような使い方をすれば3000枚以上はいくと思いますが、普通の使い方、ようするに電池を充電してから使い切るまでにかなりの日数で使い続ければ多分1,000枚も写せないでしょう。

運動会という限定した使い方で丸一日でライブビューはほとんど無し、ファインダー主体で写し続ければの場合です。そのような使い方をするのなら予備電池は必要ありません。車で言えばエコモードで走り続けた場合です。ゴーストップで急加速を続ければすぐにガス欠なんてことに。

電車道さん が仰るような使い方をすれば50ショットで電池切れなんてことも考えられますので、あくまでも参考までに。

書込番号:5485420

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2006/09/28 18:50(1年以上前)

私も横槍ですいませんが、元の話がマクロレンズと言えば一般的には長焦点だと思うので、そういう場合は梶原さんの、ほぼレンズ全面使ってるという考えでよろしく無いでしょうか?
紙に穴明けて前絞り作る例がありますが、全体が暗くなって光芒がその形状になるだけでしょう。
広角とかの場合だと指が入れば指が写っちゃうように蹴られて行くでしょうけど。

ジョン・ホールさんの場合、レンズの真ん中だけというより画角の半分だけしか使わないという事ですよね。

ちなみに私もNIKONレンズをアダプタ付けて流用しておりますが、ライブモードBだと絞ってピンが曖昧になるような場合でもかなりピンをあわせられるのに驚きました。

書込番号:5486624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/09/28 20:32(1年以上前)

再び皆様ありがとうございます。

電池の件は、使い方次第というのは十分承知しております。
所有しているレンズの自然な好ましい周辺減光や歪み具合が、主たる被写体へ見る人の意識を高める上で効果があると認識しているため「もったいない」なぁとの思いから受光面の長さで1/2、面積で1/4という理解を『レンズの半分』と書いてしまっていらぬご面倒をおかけしました。

仕事の合間合間に11-22を買った場合と14-54を買った場合をシミュレーションしていました。金銭だけでなくレンズラインアップがどうなるのか、山歩きにはこの組み合わせ、散歩にはこれ、なんて十数年振りのマウント替えを楽しんでいます。

書込番号:5486913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ミラーショックが一番良かった

2006/09/24 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:18件

デジイチ購入を検討し続けているのですが、お店で一通り各社の最新モデルを触ってきました。KDX,D80,A100,K100D,E330です。そのなかで一番印象深かったのが私の当初の予想に反してE330でした(オリfanの方ゴメンネ?)。何が良かったのかというと、ミラーショックについて一番高級感がある、というか官能的ですらあるんじゃないでしょうか。シャッターを切ってバシャっとなるときのカメラの挙動(振動)がものすごく心地よいのです。他社のはなんだか粗雑で、展示機のE330を何度も何度もシャッター切ってきました。たしかにKDXの合掌は速くストレスを感じさせませんが、何というか写真をたしなむ、という感じではないモデルだと思います。D80のファインダーの大きさは、うん確かに広い。。これはフォーサーズは何とかできないのですかね?個人的に@手ブレ補正ボディ内蔵AライブビューBバリアングル液晶の3点が揃うまでデジイチ購入は見送ろうかと思っていたのですが、E330の魅力にやられてしまいました。オリンパスを見直しましたよ!

書込番号:5475027

ナイスクチコミ!0


返信する
電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/25 03:01(1年以上前)

こんばんは

私はE-300、E-330を使ってます。絶対領域さんのおっしゃる通りシャッター音もそうですが、全体の造りも他社の同価格の物よりしっかりしているように感じますね。

ファインダーについてはME-1をつけると像が1.2倍に拡大され、多少はマシになります。ただ眼鏡を使用されている方には向かないようです。

書込番号:5476021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/25 21:11(1年以上前)

 電車道さん 横槍失礼。

>眼鏡を使用されている方には向かないようです。

 私はメガネ使用ですが、今ではME−1を手放せません。
 流石に、眼鏡使用では構図を決める際には周辺がヨク見えず気を使いますが、シグマの55〜200mmにテレコンTCN-14でしたっけ?を使って野鳥を撮る時やマクロではなくては撮れませんし、それ以外でもピント確認に多用しています。
 1〜2倍切替えやアングル変更など便利です。



書込番号:5477814

ナイスクチコミ!0


uiui2さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/25 21:18(1年以上前)

MF-1私も持ってますが眼鏡者には少し辛いですネ

好きでも下手サン
それはアングルファインダーVA-1ではないでしょうか?
私は入手性の良いnikonのDR-6をE-300に使ってますが
バッチリ使えてます。

書込番号:5477845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度4

2006/09/28 07:56(1年以上前)

私はEP-2 と言うアイカップを買ったことがあるんですが、一度装着して見てみただけでお蔵行きになってしまいましたのでME-1 を買おうとは全く思いません。それよりももっと大きなファインダーを。

書込番号:5485441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:80件

MACRO 105mm F2.8 EX DG
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM

発売予定日 2006年9月30日(土)

だそうです。どっちが欲しいですか?

書込番号:5467087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2006/09/22 15:03(1年以上前)

僕なら・・・
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSMかな・・
でも高そう。

書込番号:5467201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/22 15:16(1年以上前)

> APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM

300mm相当のマクロというのも、なかなか面白いかも知れませんネ?
使いやすいのかどうかは、はかりかねますが・・・(^^;;)
等倍時の撮影距離が105mmとあまり変わらないのですネ。

持ち運びを考えると、105mm(210mm相当)がフォーサーズらしい
特徴が活かされるような気もします。

まあ、描写の違いの方がユーザーには重要項目なのでしょうが・・・。

書込番号:5467221

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/09/22 18:31(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/09/22/4665.htmlには
Macro 105mm F2.8 EX DG  68,250円
APO Macro 150mm F2.8 EX DG HSM  103,950円
と書かれていますね。

おぎさく.comだと、105mm42,800円、150mm68,800円になってます。

書込番号:5467629

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/22 20:06(1年以上前)

>APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM

このレンズ、夏には欲しかったナ。
ハス撮り用に。
来年の夏までには買おう。


>等倍時の撮影距離が105mmとあまり変わらないのですネ。

え゛っ!?
ヤメよかなぁ。(^^;;

書込番号:5467872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/23 23:12(1年以上前)

  くろこげパンダさん 横槍失礼。

>等倍時の撮影距離が105mmとあまり変わらないのですネ。

 ここなんですが、最短撮影距離38cm だとフォーサイズでは2倍なのですね。
 で、等倍だと105cmなんですね、うーん。

 あと、被写界深度が浅くて使い難いのかな?
 これは絞ればよいのか、絞れ無い時が大変だな.
 

書込番号:5471828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2006/09/24 00:12(1年以上前)

150mmの方がHSM搭載でAFも早そうですが、重さを考えると(150mm:895gと105mm:460g)105mmの方が取り回ししやすそうですね。
150mmは三脚前提になりそうなので重さは関係ないかも、同様にBモード前提だとHSMもあまり重要ではない??
現実的には、実売 150mm:7万円前後と105mm:4万円今強 で、手が届きやすいのは105mmか(価格で決まってしまった:何か違うぞ^^;)。
そして、105mmはオリンパス製の情報も気になるので、買う踏ん切りが…(爆)

書込番号:5472126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/24 04:42(1年以上前)

好きでも下手さん

> フォーサイズでは2倍なのですね。

等倍撮影時の鑑賞倍率が2倍になるということですネ。

撮影倍率は、あくまでも等倍(1倍)です。
↑ご存知でしょうけど、初心者が間違えないよう、念のため(^^;)

書込番号:5472602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

運動会は50-200mm1本でいけますか

2006/09/14 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 aoblue7さん
クチコミ投稿数:6件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

初めまして。
KissDXだD80だと騒いでいる世間を尻目に、唯一無二(今ではそうでもないけど)の技術とオリンパスブルーにあこがれE-330+14-54mmでデジ一眼の世界に入りました。まだまだ超が付く初心者で皆さんのご意見やブログなど大変参考になっています。

ここから本題です。
今度、子供の運動会があり50-200mmを購入しました。運動会当日はこれ1本でいけるものでしょうか。
過去ログにはオリのカメラ2台に別のレンズを付けて対応などの書き込みもありましたが2台持っていませんし・・・砂埃舞うグランドでレンズ交換するのも気が引けます(別に大丈夫なものですか?)。
カメラ以外にもビデオは当然持っていきます。何とか最小限の装備でいきたいのですが。実際に皆さんはどうされていますか。
よろしくお願いします。

書込番号:5439780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2006/09/14 22:15(1年以上前)

運動会で200mmまでだとキツイと思います。

あくまでも一つの考えとして、
運動会ではキャノンS3IS、パナFZ-7、ソニーH-5
のようなレンズ一体型を用意されてはいかがでしょうか
普段の日はE-330のサブ機として持っていても
いいと思いますが。

書込番号:5440087

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoblue7さん
クチコミ投稿数:6件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/09/14 22:55(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。

50-200mmではきついんですか?!

幼稚園の運動会(すいません書き忘れました)なのでいけると思ってました・・・
望遠側はこれでいいとして、広角側でスナップ的にとるときや目の前を駆け抜けるときなど逆にきびしいかなと考えていたのですが。
14-54mmも持っていくか、別にコンデジをぶら下げていくかと悩んでいたところです。

書込番号:5440262

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2006/09/14 23:01(1年以上前)

さすがに一本だときついんじゃないでしょうか?最後尾から競技中の撮影だけするならいいのですが運動会での撮影は入場前の表情や友達との仲良しショット食事風景など色々あります。
私は、結構気にせずグラウンドでレンズ交換をしていますがゴミが写った事はありませんでした。確か以前オリンパスの方が砂漠地帯で使わない限りごみ取り昨日は問題ないといっていました。せっかくのレンズ交換機能ですから活用するのが良いと思います。
ちなみに私の装備は、7-14mm、14-54mm、50-200mm、FL-50、一脚、脚立を持ち込んでいます結構大荷物ですね(汗)

書込番号:5440294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/09/14 23:11(1年以上前)

オリンパスユーザーではありませんが、運動会に反応しました。
50-200mmですよね、競技撮影は1本でOKでしょう。

こちらでは運動会は5月下旬に行なわれます。
(私の生まれ育ったド田舎の広大な学校に比べ、中都市やや小さめの小学校です。)

昨年はPanaFZ5(35mm換算で36〜430mm)で撮影、問題なし。
今年はPentax *istDLに50-200(35mm換算で75〜300mm)で撮影、もう少し望遠が欲しかったがほぼ満足。

で、aoblue7さんはフォーサーズの50-200(35mm換算で100〜400mm)なので、テレ側はOK、すなわち競技撮影は問題なしと私は判断します。

ただ、お昼を一緒に食べる時などの近距離撮影で100mmは長すぎると思うんです。
念のため今のうちにワイド端で距離感覚がどのくらいかご確認下さい。
2人はOKだけど3人はムリとか、そういった見方で。

あとオリンパスには現時点世界最強のDust Reductionがあるので、レンズ交換にさほど神経質にならなくてもよいのではないかと思います。

書込番号:5440346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/09/14 23:11(1年以上前)

望遠側は400mm相当になるので、十分と思います。
ただ広角側が100mm相当になるので、どうかですね。

14-54 と交換すれば、カバーできますが、付け替えて
いると、シャッターチャンスを逃しそうだし。

一本で済まそうとすると、18-180 かな。

書込番号:5440356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度4

2006/09/14 23:18(1年以上前)

私はこのレンズ(50-200mm)で運動会を写しています。十分使えますよ。今年は40-150mm を嫁さんに持たせて2台体制で写す予定です。このレンズで問題があるとすれば近くが撮れないという事ぐらいです。近く用にコンデジでも1台持っていれば十分ではと思います。いままでの経験でこれで何の問題もありませんでした。

いくら防塵といっても砂塵の舞う場所でのレンズ交換はしたくないので私はこれ一本でいきます。嫁さんがE-1+40-150mm 私がE-330+50-200mm です。もし天候が悪ければ逆にします。

何故こうするのかは、ライブビューで地面すれすれから走っているところを撮るのも面白いかもというのと、運動会にてE-330で何枚撮れるか試したいと言う事もあります。雨が降りそうなら無理ですけど。

それとEVF機で連写は難しいと思います。それとコンデジはコンデジの画質でしかありません。あくまでもデジイチを持っているならメインはデジイチです。サブで持つコンデジは主に出番を待つ子供、応援する子供を近くで多人数を撮る場合です。わが子を狙って撮るなら近くでも50-200mm で何の問題もないと思いますよ。

ビデオを持っていくなら、ビデオは嫁さんに撮ってもらう、それともコンデジを持たせて近くで撮る。2人で撮ると死角が少なくなります。競技している沢山の子供の中からわが子を見つけるのは大変です。2人で探せばそれだけ見つける事もできますしね。

書込番号:5440401

ナイスクチコミ!0


Ma&Miさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/14 23:45(1年以上前)

aoblue7さん、こんばんは。
私も超初心者のため、アドバイスは全く出来ません。
ただ私も50-200のレンズを先日購入しE-330ではじめての運動会(幼稚園)が今月の30日にあります。
当日はE-330+コンデジの予定です。
手振れとの戦いのどれだけ勝てるかが勝負と思っております。
お互いにがんばりましょう。
ちなみに、我が家は私がカメラ役、嫁さんがビデオ役になっております。

書込番号:5440547

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoblue7さん
クチコミ投稿数:6件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/09/14 23:54(1年以上前)

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます。
何しろ初めての運動会なので、いまひとつ勝手がわかりませんでした。

kitayanmさん
レンズ交換はそんなに気にしなくてよいのですね。それと脚立は考えていませんでした。使うかどうかはともかくとして、車に積んでおこうかな。

ピーチたろうさん
50-200mmで望遠側はokなのですね。安心しました。

アルタクスさん
18-180mmも一瞬考えましたが、50-200mmで完全に資金が底をつきました(泣)。

ワイルドSTさん
確かにコンデジをもっていけばつぶしはききそうですね。使わなくても首にかけておくだけだし。ライブビューで走っているところを撮るのも楽しみです。やってみます。

Ma&Miさん
嫁さんだけでなくこの際ジジババまで総動員します。こちらは23日の予定です。お互いがんばりましょう!!!

結局、50-200mm、14-54mm、ビデオ、コンデジ全部持っていきそうです。それから脚立も・・・

書込番号:5440595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2006/09/15 00:00(1年以上前)

すみません。
勘違いしていました。
テレ側は200mmあれば十分ですね。

1本で済ますなら、アルタクスさんが言われている
18-180がいいと思います。






書込番号:5440629

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2006/09/16 10:41(1年以上前)

私の所は保育所ですが、多分幼稚園も同じだという仮定で。
昨年撮影しましたが、幼児サイズのトラックは一周50M程しかない(初めて見ると、そのこぢんまりさに思わず微笑んでしまいます)ので、50-200mmで十分カバーできます。
テントの中とかの撮影になると14-54mmも必須です。

あと、脚立はやめた方がいいと思いますよ。 倒れたら危ないので撤去要請が出そうな気がします。
それにトラックが小さいので、トラックの周囲は来賓や父兄でごった返します。
人混みの中での脚立はやはり危険ですし、周りの迷惑になると思いますね。
これは私が参加した運動会を振り返っての考察なので、問題ないケースもあるかと思います。
一応持っていくだけ持って行って、使えそうにないならきっぱり諦めるという割り切りが必要だと思います。

書込番号:5445238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度4

2006/09/16 12:56(1年以上前)

確かに脚立はやめておいたほうが良いでしょうね。と言う私はあるスポーツ大会で小さい高さ60センチの脚立を持っていって写しましたが、これは結構危ないですよ。それに非常に目立ちます。単なるスポーツ大会で観客は少なかったから何の問題もありませんでしたけど、運動会ではちょっとですね。1脚は必要かも。

私の場合は、広報部に自ら志願して、誇らしげに腕章をひけらかしてトラックに分け入り、どうどうと写しましたけど。腕章の威力で誰も文句は言いませんしね。一等席で写したも同然です。いい写真を撮りたいと思ったら広報部です。幼稚園には無いかも知れませんが、小学校・中学校になれば是が非でも何処かの部に入らなければならない可能性はあります。そのときは嫁さんに広報部に入るように勧めると合法的に写せます。是非広報部を志願してください。ただし広報誌を作らないといけないと思うので大変ですよ。

それに幼稚園なら、50-200mm で必要十分余るほどあります。そして嫁さんと分担して写しましょう。一人で何もかもやっていたら大変です。どれかがお留守になります。

書込番号:5445616

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/16 15:26(1年以上前)

いけます。

って,もちろん,そんなことは,aoblue7様がどのような写真を撮りたいかにかかっていますので,一概には言えません。 ただ,私の場合は50-200一本でいきます。 案外重いので,一日中持ち歩くには一脚があった方が良いです。 カメラバッグもじゃまになるので,カメラにレンズをつけてタオルにくるんで普通のバッグに入れていってます。 他にもっていくのは予備の電池とCFカードですが,それはポケットに入れて,バッグは空っぽの状態で弁当と一緒に置いています。

ビデオをお持ちになっても,誰か他の人に任せて,aoblue7様は写真に専念なさるのが良いと思います。 50-200を絞り優先で使い,F4くらいで撮ったアップの写真というのは,それはすごい出来栄えです。 ビデオを見るのは結構大変ですが,写真の場合,スライドショーのような感じで,結構な枚数があっても見やすいです。 まあ,これも人それぞれとは思いますが。

書込番号:5445996

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/16 15:30(1年以上前)

すみません。 幼稚園というのに気がつかずに書いてしまいました。 私の場合は高校のグラウンドでの話です。 幼稚園のグラウンドの広さにもよると思いますが,200は少し長すぎるかもしれません。 50の方は大丈夫と思いますが,スナップ的な撮影になるなら,それもまた長すぎるかもしれません。 14-54も絶対にお持ちになるべきと思います。 もしかしたら14-54 1本でも良いかもしれないと思いますが,微妙ですね。

書込番号:5446009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/16 15:43(1年以上前)

aoblue7さん、こんにちわ。

只今、娘(小3)の運動会から帰還しました!!

装備はE-1+ZD50-200とF11です。
少子化の影響か、トラック(150m位?)のすぐ外側から撮影できたのですが、
トラックの反対側を走る徒競走時でも、テレ端・換算400mmあれば十分でした。
幼稚園の運動会でしたら、他の父母の方々の後ろからの撮影でも十分だと思いますよ。

しっかしZDの画質は良いですね〜。
撮影した画像をみているのですが、ピントの合ったところが浮き立つように
描写されているのが、PC画面でもハッキリわかります。

フードを付けるとCANONの白レンズに負けない大筒ぶりになることから、
やたらと注目の的でしたが...。

書込番号:5446041

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoblue7さん
クチコミ投稿数:6件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/09/16 21:34(1年以上前)

皆さん、本当にたくさんのアドバイスありがとうございます。

グラウンドはとても広いのですが、幼稚園の運動会なのでトラック自体はそんなに大きくないと思います。ワイルドSTさんみたいに広報部としてど真ん中から写真を撮る根性も技術もないので、今回はウロウロしながらベストポジションを探します。

50-200mmだけでなくXJR1250さんや梶原さんの言われるとおり14-54mmも持っていったほうがよさそうですね。両方持っていきます。妻がビデオとコンデジ担当。私がカメラ担当となりそうです。

以前、入園式やクリスマス会のときにはデジ一眼などを持ってきている保護者は皆無で、みんなコンデジもしくは携帯でした。Y氏in信州さん並みに注目されるかも・・・

あとは天気次第。頼むから晴れてくれ〜!!

書込番号:5447080

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2006/09/17 23:46(1年以上前)

保育園と小学校の運動会を50-200mm(E-1)で写したことがあります。
小学校の方はトラックの反対側に行っちゃうと子供の身長が画面の高さ(短編側)の3分の1くらいの大きさになっちゃい少し不足気味でした。
#トラックを広くとっているうえ観覧ゾーンの外側から写した為

保育園の方は、観覧席から少し下がり自由に動きやすいあたりから写して50-200mmで丁度良い感じでした。
レンズ交換のタイミングで悩むよりは一本に決めていった方がいいような気がします。
私なら50-200mmとコンデジということで。

書込番号:5451672

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoblue7さん
クチコミ投稿数:6件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/09/23 16:20(1年以上前)

皆さんこんにちは。
本日、無事運動会が終わり帰ってきました。

結論から言うと、50-200mmほぼ1本で何とかなりました。
14-54mmも念のため持っていきましたが出番はほとんどなく、それとやはり砂埃の中で(風がかなり強かった)レンズ交換は気が引けました。
スナップはコンデジ、それ以外は50-200mmで十分対応できますね。
それから一脚も必要ですね。持っていってよかった。
ちなみにオリのカメラは私以外いませんでした・・・たぶん。

何しろ初めての運動会だったので要領がわからない中、本当に皆さんのアドバイスが参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:5470610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

SONY R1 からの買い替えを検討しています。

2006/09/10 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:51件

みなさんこんにちは。

現在SONY R1を使用しています。風景や人を気楽に撮っています。三脚は使いません。
しかし、R1に不満が・・・AFが遅く、さっと人を撮れない。
対象が景色であれば満足しています。

PENTAXのK100Dを使ったことがありますが、AFが遅く、連写機能も弱く、手振れ補正もあまり必要ないと感じ、これならR1でいいと思い手放してしまいました。
ところが、最近、CanonのKissD Xに触れ、AFの速さにびっくりしました。これならさっと人を撮ることができそうです。

R1に追加でKissD Xを買えばいいのかもしれませんが、大きなカメラは一つで十分ですので、両方の機能をあわせもったE-330のことを考えるようになりました。レンズはキットレンズ(風景用)にシグマ30mm/F1.4(人物用)を考えています。

ところが近所に置いてあるところがありません。取り寄せになってしまいます。
そこで、使用しているみなさんの意見を伺いたいのですが、E-330のAF機能はいかがでしょうか?また使用感などなんでも教えてください。お願いします。

書込番号:5426865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件

2006/09/10 21:59(1年以上前)

>>E-330のAF機能はいかがでしょうか?

 とても速いです。ただ、EOS KissデジタルXが発売され、それにEOSインテグレイテッドクリーニングシステムが付いた今、E-330を買う理由は皆無では。

 はっきり言って、E-330は重すぎるし、デザインも悪い。また、フォーサーズも消滅の危機ですよね。

 

書込番号:5426933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/09/10 22:06(1年以上前)

ありがとうございます。
E-330はAF速いのですか。決めようかな。

R1でもそうですが、ライブビューが欲しいのです。とても便利なので。

ところでフォーサーズは消滅の危機なのですか!?

書込番号:5426969

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/09/10 22:15(1年以上前)

こんばんは
消滅したら困りますが・・・(笑
それは置いておいて。

R1からの移行ということですと、E330のライブビューは魅力的でしょうね。
高速AF重視なら光学ファインダーを使えば十分対応できると思います。
(KDXとの対比は不詳です)

書込番号:5427018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/09/11 00:33(1年以上前)

ライブビュー出来て価格的に考えればよろしいかと。

デジタル設計レンズの本数では一番多いとどこかに書いてましたが。

僕はどっちにしても50-200ミリレンズを付けているので、重量より
ライブビューをとりました。

軽さ/重さはレンズで決まると思うのは僕だけ?

書込番号:5427661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/09/11 00:43(1年以上前)

>くじらくんさん

フォーサーズも消滅の危機なんですか?
それなら、どこが一番無難なんでしょう?

今のうちに、他のメーカーに乗り換えよっかなぁ〜

書込番号:5427695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/11 01:21(1年以上前)

 くじらくんさん、こんばんは。

>はっきり言って、E-330は重すぎるし、デザインも悪い。また、フォーサーズも消滅の危機ですよね。

 私はE−300 使いなので、E-330は判りませんが・・・。
 フォーサーズは、このままでは持ちこたえられなくなるかも?

と言うのは売りのごみ取り機構もsonyや canonが載せたし、カメラ本体内手ブレ補正もsony の他ペンタも載せたので、ライブビューしかなくなって、シエアは最下位のままですからねえ?。

 おまけに、パナもあまり積極的に売る気はなさそう(幾ら手ブレ補正レンズ込みでもあの価格)だし・・・!

 シグマが出すと少しは変わるかな?。

 でも、オリも手ブレ補正をようやく出せる?らしいので早く出さないといよいよシエアはあがらないまま となってしまいます。

 早く手ブレ補正載せて、ファインダーももっと見易くして、測距点9点、連写速度UP(せめて5枚/秒),高感度ノイズ大幅減、を10〜13万位でE二桁機、又はE一桁機を出して欲しい。

 C社、N社に次ぐ3位に付けてSONYには負けて欲しく無い。

書込番号:5427805

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/11 07:14(1年以上前)

一番無難なメーカはやはりキヤノンとニコンではないでしょうか?

それと,ソニーとキヤノンとオリンパスは皆色合いというか,でき上がった写真の感じがはっきり分かるほど違うのではないかと思うのですが,そんなことはないですかね?

もし皆様もそうだと仰るようでしたら,ライブビューよりはでき上がった写真の差で決めるべきと思うのですが,いかがでしょうか? これは,どの写真が優れているという話ではなくて,お金を払う本人がどの写真を一番気に入るかという話です。

また,本題とは関係ないですが,フォーサーズが消滅してもお買いになったカメラが使えなくなるわけではありませんので,フォーサーズが消滅するかどうかはあまり気にしなくて良いと思います。 この点はフィルムカメラとは違います。 フィルムカメラは,フィルムメーカがフィルムを供給してくれなくなったらとても困りますが,デジタルカメラの場合,使いたいレンズをとりあえずそろえてしまえば,後は電力の供給だけで使えますので。

ちなみに私はフォーサーズが消滅するとは思ってはいないのですが,とりあえず使いたいレンズは全部そろえました。 それで,後はハードウエアのことは気にせず写真を撮るだけという状態になっています。

最後に,買い替えを考え始めたきっかけのオートフォーカスの速さですが,雑誌評価ではキヤノンが一番優れているそうです。 安い機種の場合には速さと精度の攻め合いで,速い機種では精度があまく,遅い機種では精度の問題は小さいといったこともあるようですが,一眼レフタイプであれば,通常の使用ではあまり差は分からないのではないかと思いますので,まずはそのカメラで撮った写真そのもの(最初はメーカの提供するサンプルでしょうか?)を見比べて,それから機種をお考えになるのが良いのではないかと思います。

書込番号:5428079

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/11 13:14(1年以上前)

もったもたさん こんにちはー
今のところ、らいぶびゅーはこの一機種しかないのでこの機能のみで言えば、選びようがないという現状です。
液晶モニターで撮影することを考えると、やはり早いですね。もちろんファインダーでも撮影できます。

何を持って消滅するといっているのかよくわからないのですが・・・、たぶん妄想に近いものがあると思います。

たとえばシェアで少なくても、利益が上がれば会社としてはなくす必要がありませんし、市場は日本だけではありません。どちらかというと日本で売れる数が少ない会社となってしまっています。

この掲示板での、書き込みからだけなのですが基本的には一体型で十分、レンズも標準と大口径短焦点のみとの事そうなると、かってすぐにオリンパスがなくなっても大丈夫ですね。私の持っているレンズがフォーサーズがなくなると同時に消滅してしまうのなら、進められませんが(笑)

書込番号:5428724

ナイスクチコミ!0


Jacintさん
クチコミ投稿数:77件

2006/09/11 18:45(1年以上前)

 E-1,E-300にR-1を買い増ししたものです。ライブビューとバリアングルファインダーに惹かれての購入でした。
 
 レンズ交換式を使っていると、その利点欠点がみえて来ます、また一体型のそれらもよく見えてきます。

 たとえば海に行くにも、自転車で行くか、バスで、電車で行くか、はたまたスポーツカーで、ファミリーカーで行くかというのも海に行く目的によりどれがベストかとは一概に言い切れないようなもので、写真を撮るという漠然とした目的にも万能機というのは常に存在するものではないと思います。

 ですから状況が許せばE-=330を買い増しされてR-1もしばらく併用されたらと思います。

 
 さてフォーサーズ絶滅の危機ですが、オリンパスは海外では日本よりもメジャーで、オリンパスは日本市場も世界市場の単なる一部と考えて戦略を立てているように思えます。

 日本ではあまり人気のないFEやSPシリーズも海外ではずっと見かける機会が多いです。ニコンの何の変哲もないスタンダードのクールピクスも愛好家が多いです。
 
 オリンパスとしてはシェアをやみくもに伸ばそうとせず、その範囲でユーザーが満足できる商品を供給しつつ、地道にシェアを伸ばしていこうというような姿勢ではないかと思います。

 レンズ交換式では”最初にレンズあるべし”ということでボディの進化を相当未来まで予測し、そのころになってやっと真価を発揮できるすごいレンズ群を時間をかけて充実させているのではないかと感じます。

 今回ズイコーデジタルプロレンズが海外で受賞したのも、デジタル写真の未来を常にに念頭に置いている専門家たちが、その性能をみとめたからでないかなと勝手に思っています。

書込番号:5429443

ナイスクチコミ!0


sai2さん
クチコミ投稿数:113件

2006/09/11 20:59(1年以上前)

AFの速さを実感するなら、竹レンズ以上を使ってください。
シグマだったらHSMを使った方がいいです。

私がAFで速いと思ったのはC-AFでの反応です。レンズを振り回すと常に反応し合わし続けます。
まるでカメラを向けるところを予測していたかのように(これがホントの予測AF ^^;)

私が今まで使ったニコンやキャノンだと1テンポ遅れて反応しましたから、これは画期的?なAFかな  ^^;

でもレリーズはなぜか遅いです。レリーズ優先にするとボケボケだし・・・
反応が速くてもシャッターが切れなくちゃ意味ないもんね。カメラなんだから・・
独り言です。失礼しました <(_ _)>


書込番号:5429871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/09/11 21:52(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

各メーカーの画に関しては、残念ながらよくわからないのです。まだまだ初心者ですので(ToT)/
使っているうちに分かるようになればいいのですが。

本日PanasonicのL1に触れることができました。AFは少し遅く感じました。また、連写は6枚で一息ついて、また6枚で、あらら、と思いました。仕様をみるとRAWだったからなのですね。jpegなら、もっとキビキビしていたのかな。気になります。E-330も同じような感じなのでしょうか。だとしたら少し心配です。

フォーサーズのレンズのラインナップはとてもいいですね。お金に余裕がでたら、50mmマクロに11-22mmと夢は広がっていきます。手振れ補正の機種がでたら望遠にも手を出して、なんて。

E-330を使っている方で、K100DやKissD X も、お持ちの方はいらっしゃいませんか?シャッターを押してから、きれるまでのレスポンスの違い、精度などを主観でいいので教えて欲しいです。

書込番号:5430152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度4

2006/09/11 23:52(1年以上前)

私は、E−1とE−330を使っていますが、ライブビューは非常に便利ですよ。昨日も花を撮りに行きましたがすべてBモードにて撮りました。まずは大雑把にオートフォーカスにて合わせ、あとは狙った点を10倍に拡大して精密にフォーカスを合わせる。まずピントズレは皆無です。

そして子供を撮る場合は、腰にカメラを持ってきて上からモニターを見ながら親指でシャッターを押す。子供の目線下からカメラを構えずに写せます。子供が写される、とかまえる事もなく自然な表情が写せます。

それとライブビューの良さは、アングルモニターでなければ分からないだろうということです。私は普通のコンパクトデジカメではほとんどモニターは使いませんでした。使い出したのは5060WZを買ってからです。単なるライブビューならあれば便利程度だと思いますね。E-330のライブビューを評価しない人はアングルモニターの便利さを知らないのでしょうね。

そしてアングルモニターにするならベストは5060WZ形式だと思っています。キヤノン式は縦位置ならベストでしょうけど横位置では軸がずれてしまいそうです。縦位置多用の人ならキヤノン式でしょうけど横位置主体の私ならキヤノン式よりも今のE-330式の方が良いですね。縦位置が多少不便でも。ホンのちょこっとモニターを起こすだけで良いんですから。

フォーサーズ消滅の危機?ちょっと笑ってしまいますけど、私はそんなことは考えませんね。たとえ考えたとしても考えは梶原さんと同じですが、先のことは誰にも分かりません。

連写に関しては、RAWだともたつきますが、それはこのクラスのカメラならどこも似たようなものだと思います。JPGに関してはまったく快適です。HQで50枚連写も出来ますから。

そして余談ですが、電池の持ちは、家族旅行にて3日間で810枚にてダウンしました。ライブビューは多少、モニター照度は最高にしていました。来週は運動会です。運動会で何枚写せるか楽しみです。ちなみにE−1は1800枚写して電池はまだフルのままでしたから、予備電池はとうとう使いませんでした。


書込番号:5430847

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/12 07:17(1年以上前)

確かに,液晶が上に向くライブビューは便利でしょうね。 私も,E-1用にバリマグニアングルファインダーというのを買って実感しました。 それ,2万円位しましたから,E-330はとてもお買い得だと思います。

書込番号:5431603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/09/14 01:26(1年以上前)

> くじらくん

無責任な発言+放置

書込番号:5437709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/09/14 17:59(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
PENTAX K10D が発表になりましたが、OLYMPUSの新一眼レフ発表はいつになるんでしょうか。
K10Dは自分も楽しみにしていたのですが、AF速度に関してはまだまだだと思う(キタムラの店員さんもPENTAXのAF速度は一番遅いし、しばらく期待できないと言ってました)ので残念です。
やはり気軽なスナップ(人や犬猫、風景)にはCanon KDXが良さそうなので、決めようと思います。
ライブビュー+バリアングルがとってもとっても魅力的なE-330に実際に触りたかったんですが、取り寄せない限り無理のだったのであきらめることにしました(ToT)/~~~あぁ、心残り・・・

書込番号:5439158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/09/14 22:07(1年以上前)

もったもたさん、こんばんは。

年内に国内発売になるかどうかわかりませんが、E−400が
発売になるようです。

デジタル設計レンズもずいぶん増えてきましたし、

http://www.four-thirds.org/jp/index.html

http://www.4-3system.com/modules/news/

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/14/4609.html

あたりの情報が参考になるかも?

もちろん、オリンパスのホームページにも・・・

http://olympus-imaging.jp/

やっぱり、このシステムを選んで僕は良かったと思います。

書込番号:5440058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/09/15 23:35(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

本日KDXを購入しようとカメラ店へ。
KDXを触りながら、やっぱAF速いなぁ。
だけど・・・買えませんでした。

やっぱり、オリンパスが気になります。
E-500ならあるというお店を人にきいたんで、触ってこようと思います。
E-500とE-330はBモードを使わなければ、AF速度などレスポンスは一緒と考えていいのでしょうか、それとも後に出たE-330の方が性能は上がっているのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:5443788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/09/16 01:09(1年以上前)

もったもたさん、こんばんは。

E−330のライブビューBモードはいいですよ。
今まで、ピンぼけだったお月様のクレーターが見事に撮影できます。

今度は50-500ミリ+EC−14で挑戦です。

と、いいながらも、発売までもう少しの辛抱ですが(^o^)

10Mピクセルになると、ラチュードってやっぱり狭くなるんでしょうか?

ビミョーに疑問。
オリンパスブルー見てると気持ちがスカッとします。

迷わせてごめんなさい。
購入の価格差が少なければ、E−330をおすすめします。
ただし、バッテリーは予備が必用かも?

失礼いたしました(^^;)

書込番号:5444295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/09/21 19:08(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

E-330購入しました。もちろん、みなさんのご意見を参考にしました。

これでフォーサーズユーザーの仲間入りです。

消えないことを祈ります。

書込番号:5464671

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-330 ボディ
オリンパス

E-330 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月24日

E-330 ボディをお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング