E-330 ボディ のクチコミ掲示板

E-330 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:550g E-330 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

E-330 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月24日

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:2060件

私のfilm一眼レフは、OlympusのOMからMinoltaのα707siと使いました。その後デジカメはOlym.C-3040ZからMinolta(後のK-M)のDiMAGE 7;A2 ;F100と変遷したが、デジ一眼はなかなか希望の機種が出てこないので、見送っていた。(K-M社は経営的な面や製品の不安定さなどで手がでなかった。)
 K-M社からSONYにカメラ技術が移転されたので、α100とSIGMAレンズで見積もりを取って、発注直前になってPentax K100DやCanon KDXが発売になり、数日前からOlympus 新機種の噂が流れ出した状態です。昨日には型式がE-400で主要仕様値も判明してきました。

 私が希望する主な仕様は、(1)小型軽量。(レンズも含む) (2)カメラ本体もレンズも10万円未満。 (3)扱い易い事。(手振れ補正、高感度時のノイズが少ない、塵対策。操作も簡単で、且つマニュアルも可能な事。など)
 この理由は、高齢者(私も昭和1桁生まれで、心疾患など二病息災で生活いているので・・)や、体力の無い人でも、写真を楽しみたいと考えるからです。楽しく写真を写すのが目的でカメラを買い、写真を職業にしていない方が、購入者の大部分だと思います。

 今年いっぱいは、「待ち」としようかと思っています。これも楽しみの一つですから・・・。

書込番号:5440134

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/09/14 22:37(1年以上前)

こんばんは
小型軽量ということなら、E-400と新しいセットレンズが有力候補ですね。
急がないのでしたら、じっくり待つのがよいでしょう。
評価が安定しますし、価格もこなれてきます。

書込番号:5440184

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/09/14 23:49(1年以上前)

その後、E-500板を読んだら、
[The E-400 is available in Europe only.]と書かれている旨の指摘がありました。
国内販売はどうなるのかわかりません。
olympus-europa HPより。

http://www.olympus-europa.com/consumer/dslr_E-400.htm

書込番号:5440565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/09/15 00:30(1年以上前)

”新たに開発されたCCD”との文言が気になりますが。

書込番号:5440776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/15 09:49(1年以上前)

LiveMOSセンサーではなく、CCDというのは驚きすね?(メーカーは?)

書込番号:5441528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

一眼レフデビュー間近です

2006/09/04 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット

スレ主 付箋さん
クチコミ投稿数:21件

はじめまして
先日E−330レンズキットを予約しました。いっしょに,評判のよい50−200ミリレンズとサンディスクのエクストリームV1Gも予約しました。決め手は,手にしっくりとなじんだことと,ライブビューです。50−200ミリレンズは高価でしたが運動会が近いので,この際思い切って予約しました。今週末に届く予定なので楽しみです。
まだ手にしていないのでなんともいえませんが,今後レンズ以外で何を購入すべきなのか教えていただけないでしょうか?用途としては,使用頻度順に
1花(なるべく大きく)
2イヌ(室内がおおいかも)
3風景(空海山,イヌ+芝生+空など)
2は飼い犬です。ほとんど移動は車です。いろいろ読んでいると,本体・レンズ以外にもいろいろと必要なように感じました。三脚(身長が関係するんですね。ちなみに190センチです。),バッグ(きっと通常は純正レンズつけっぱなしになると思います),フラッシュ(純正以外のものが使えるのでしょうか?),防湿庫(レンズが1,2本ならケースで大丈夫?)・・・etc。他にもあると思いますがまず何から揃えればいいのでしょうか?
また,それぞれおすすめのものがあれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5406712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/04 16:03(1年以上前)

>フラッシュ(純正以外のものが使えるのでしょうか?)

出来れば値段は高いですが純正をお勧めします、
値段だけのことはあると思います。

書込番号:5406764

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/04 17:17(1年以上前)

こんにちは 付箋 様

E-330ご購入,おめでとうございます。

運動会楽しみですね。 一脚があるといいと思いますが,天気さえ良ければなくても大丈夫です。 天気が悪くても,高感度で対応しましょう。

私はE-1で純正のFL-50を購入しましたが,夜間に撮影なさる予定でもなければ,まずは高感度で対応してみてはいかがでしょうか?

除湿庫はあると安心です。 電気で動作する2段式の大きなものが良いと思います。 知人はCDなども保管しているそうですが,私はカメラ関係でいっぱいです。

バッグ類は,後でも良いのではないでしょうか? 私は,運動会の時は,50-200一本をつけっぱなしにして,タオルを敷いた手提げに入れていきます。

花を大きくお取りになるということであれば,マクロレンズと三脚は必須です。 でも,普通にアップ程度なら,50-200かセットレンズかの望遠側でも何とかなるかもしれません。

まあ,今お頼みになっているものが届いたら,それ以外のものはゆっくりとお揃えになるのが良いと思います。

書込番号:5406906

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/04 17:25(1年以上前)

大事なことを忘れてました。

運動会では,50-200をF4からF5.6くらいでお使いになり,お子様のアップなどをお撮りになると,素晴らしい写真が撮れると思います。 晴れるとISO100でも厳しいくらいかもしれませんのでその場合はしかたありませんがF8くらいにします。 曇りの場合は,シャッター速度が500分の1から1000分の1秒くらいになるよう感度を上げる必要があるかもしれません。

一眼レフデビューということで,まずは最も違いの分かるF値の小さいところでの撮影をおすすめしましたが,もちろんF値は撮影意図によって変えるものですので,いろいろお試しになるといいと思います。

書込番号:5406923

ナイスクチコミ!0


pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件 E-330 レンズキットのオーナーE-330 レンズキットの満足度5

2006/09/04 17:26(1年以上前)

まだ予約の段階で、他のオプションも買う予算があるようでしたら、レンズキットではなく、ボディだけ購入し、標準レンズは14-54mmに変更されてはどうでしょうか?

私も含めレンズキットを購入したにもかかわらず、14-54mmを後から買い足す人のなんと多いことか…。14-45mmも十分なレンズではあるのですが、私の場合は最短距離が38cmと今一歩ってところで寄れない事です。
写真撮ってるところにじゃれて来た犬をドアップで…。なんて時は完全アウトです。
14-54mmでしたらレンズ直前5センチぐらいまでピント合いますから絶対こっちの方が使いやすいと思います。花の撮影に関してもこの最短距離の短さはマクロ的に使えて○です。50-200で少し離れて大きく撮るって手もありますしね。

三脚は私は室内物撮りが多いので持ち出さないのであまりこだわってません。20年も前の親父のお古のアルミの奴をいまだに使っています。
ただ屋外用に1脚を購入しました。でもそんなに慌てて買わなくてもいいと思います。必要を感じてからでもいいとおもいますよ。そんな高くないし。
でもBモードでピントをぎっちり合わせてを花を大きく撮ろうと思ったら…。
すぐ欲しくなると思います。
値段も材質も機能もいろいろなので、お店の人に自分の撮影スタイルをぎっちり説明して選ぶのが吉だと思います。

ストロボは私も純正のFL-36をお奨めします。
TTL調光・オートズーム・AFイルミネーターなど純正ならではの機能がテンコ盛りですしね。

書込番号:5406929

ナイスクチコミ!0


スレ主 付箋さん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/04 21:32(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
このレスポンスのよさは,E-330にもあてはまる!?
フラッシュは純正がよさそうですね。pearl♪さん推薦のFL-36を必要を感じるようになってから購入しようと思います。
持ち歩くときより,保管が大切なんですね。除湿庫をバッグより先に購入したほうがよさそうですね。バッグはよく考えて決めようと思います。

梶原さん
大き目の2段の電気式除湿庫とはいったいどのようなものでしょうか?例えばで構いませんのでメーカーと型番を教えていただければありがたいです。CDもOKだということですがPCのファイル等のバックアップDVDなど保管するという用途もあるんですね。参考になりました。運動会での撮影方法まで教えていただきありがとうございます。手元に届いたら早速練習してみたいと思います。

pearl♪さん
>レンズキットではなく、ボディだけ購入し、標準レンズは14-54mmに変更されてはどうでしょうか?
正直悩みました。運動会が近いので50−200はがんばりましたが,ボディ+14−54ミリ+50−200ミリは予算的にきついものがありました。しかしせっかくのレンズ交換式なのだから交換レンズはほしかったのでセットを購入することに決めました。
最初の書き込みの後,納期の連絡がありました。あさってだそうです。もう全額入金済みなので変更はできそうにありませんし,予算的にも無理っぽいです。


先にこの掲示板で質問しておけばよかったのですが,漠然と一眼レフには他にもいろいろと必要なもの(上記のものとお手入れ道具など)があるのではないかと思い,あと予算的には3〜4万円は確保しています。レンズは14−54は近い将来購入することになるのだろうとは思いますが,この予算でレンズ以外にまず何をそろえればいいのでしょうか?
質問ばかりですいませんが,よろしくご教授ください。

書込番号:5407552

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/05 07:09(1年以上前)

私が持っているのは,

http://www.dry-cabi.co.jp/

のページのどこかにあるものだと思いますが,そのページに ニュー と書かれていますので,もう同じ製品はないかもしれません。

写真が溜まってくると,CDにバックアップしたり,今ではDVDかもしれませんが,そのようなものも一緒に収納するのが良いそうです。

書込番号:5408606

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/05 07:17(1年以上前)

お手入れ道具といえば,運動会から帰ってきたら,特に50-200には砂がうっすら膜を作っていると思います。 ブロアーでレンズ表面を シュッ シュッ と吹いておくといいですね。 それから,カメラとレンズ本体は柔らかいタオルやガーゼのようなもので拭っておくと良いと思います。 ただし,レンズ表面には触らない方が良いと思います。 吹き飛ばすだけ。 また,昔のカメラではレンズを外してボディの中もブロアーできましたが,デジタルカメラではしない方が良いそうです。

(私は,レンズ保護のためのフィルターを購入しましたが,結局外しました。)

書込番号:5408618

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/05 20:29(1年以上前)

付箋さん はじめまして

お出かけが多い様でしたら、予備バッテリーをお勧めします。
E-330のライブビューBはもの凄く電気食いますので。
私の場合、50枚程で無くなる事がよく有ります。(いじりすぎ?)
予備CFもあったほうが安心かもしれません。(トラブルor撮り過ぎ)

書込番号:5410126

ナイスクチコミ!0


スレ主 付箋さん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/07 11:17(1年以上前)

レスありがとうございます
昨日無事届きました。
家族に内緒での購入のためまだ箱を開けられません。
本日早起きしてバッテリーと充電器,マニュアルを取り出し職場でこっそり充電しながらマニュアルを読んでみようかと思います。

梶原さんいろいろと教えていただきありがとうございます。
除湿庫は価格.comのカテゴリにあるんですね。気付きませんでした。これを購入するとレンズが増えていきそうな予感がしますけど。ブロアは以前コンデジを購入したときにおまけにいただいたものを未開封のまま置いているものを思い出し,探して見つけました。ブロアといわれても何のことか分からずウェブで検索してようやく分かるといったレベルです。これから用語を実機をさわりながら学習していこうと思います。

電車道さんの意見を参考に予備バッテリは購入しました。Bモードはバッテリー消耗が早いんですね。CFはちょっと安価なものを物色中です。1Gでいいかな?と思っています。レキサーとかどんなもんなんでしょうか?

書込番号:5415000

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/08 08:47(1年以上前)

私は古いものまでいれると9本のレンズを持っていますが,カビが生えたのはそのうちの1本だけです。 たまたまその1本はオリンパスの製品ではなく,オリンパスの製品だけに限れば1本もカビが生えたものはありません。 除湿庫を使い始めたのはE-1購入後で,それまでの30年近くはカメラバッグ=収納庫でした。

そういうわけで,私の経験からは除湿庫はいらないのではないかと思うのですが,昔の家は風通しが良かったのに対して,最近の家は気密性が高く事情が違うと思います。 それがあった方が安心と申し上げた意味ですが,なおしっぱなしにしない限りカメラバッグでも十分と思います。

そろそろ何枚かお撮りになったのではないかと思いますが,使用感はいかがでしょうか?

書込番号:5417675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 Facebookマイページ 

2006/09/10 17:00(1年以上前)

pearl♪さんへ
>14-54mmでしたらレンズ直前5センチぐらいまでピント合います
への質問ですが、レンズのカタログでは撮影距離22cm〜と書いてありましたが、
実力は5cmから使えるということでしょうか?
E-330を検討中なのでよろしくお願いします。

書込番号:5425842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2006/09/11 05:07(1年以上前)

横から失礼します。
メーカーが仕様書に書く撮影距離はCCD(ここではLiveMOS)からの距離で
ボディーの厚みの一部とレンズの長さを含んでいます。それを引いた残りが
レンズ前5センチぐらいという訳です。
コンデジではスーパーマクロ1cm等、レンズ先端からの距離を書いて
あるのが多いようですね。

書込番号:5428020

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/11 07:37(1年以上前)

シルキーパウダー様

接写に興味がお有りでE-330をお考えなら,最初から50mmMacroをお買いになるのが良いと思います。

このレンズは素晴らしいです。 しかし,開放近くで撮ると,例えば花の雌しべのどの辺にピントが合っているか といったことが問題になります。 私のカメラはE-1なので,フォーカスがあっているマークがでている範囲を中心に少しずつピントをずらしながら撮影し,あとからピントの位置が一番良いものを選ぶといった作業が必要です。(ファインダーでは雌しべのどこにピントが合っているかは分かりませんが,PC(マックですが)のモニター上でははっきりと違いが分かります。 また,あー! この間なら良かったのに,と残念な思いをすることもあります。) E-330では,撮影時にそれができるということなので...

接写にとっては,ライブビューは本当に良いと思います。

書込番号:5428100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 Facebookマイページ 

2006/09/11 23:47(1年以上前)

くぼりんさんへ
ご説明ありがとうございました。
レンズ一体型と分離型とでは測る場所が違うんですね。
14-54mmのレンズはとても優れていますね(^^)

梶原さんへ
ご意見ありがとうございます。
予算がないものですから、とりあえず14-54mmでどの程度撮れるものか
使ってみてから、専用マクロレンズを検討したいとおもいます。



書込番号:5430822

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/12 07:12(1年以上前)

そうですね。 14-54は最大撮影倍率0.26,50mmMacroのそれは0.52ということですから,写る範囲としてはそれほど違わないとも言えますね。 私も,マクロレンズというものの存在は40年近く前,写真を始めてからずっと知っていましたが,実際に自分でマクロレンズというものを買ったのは昨年です。 待つというのも楽しいものだと思います。

書込番号:5431599

ナイスクチコミ!0


スレ主 付箋さん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/12 11:33(1年以上前)

遅くなりましたが使用感を。
夜中皆が寝静まったあとこそこそと箱を開けて本体を取り出し,きっとレンズ,前もって充電していた電池,CFをセット。Pで数枚撮影してみました。蛍光灯下での撮影でしたが,AFも私にとっては申し分ない速さで,なんと言っても「音」が気に入りました。オリンパスに決めた理由にはこの音も大きな要因の1つでしたから,感動しました。書き込み速度は評判のよいextremeV1Gですがこんなものか。。と感じましたが支障はないと思います。ライブビューはコンデジを使っていた私にとってはとても使いやすいと感じました。ただ液晶を見ながらの撮影はやはり手ブレに注意が必要だと思います。望遠つけての手持ち&液晶での撮影は無謀だと感じました。どうホールドしていいか分かりません。コンデジはIXY800isなので手ブレをあまり気にせず撮れたものですから余計に。

こっそり隠しておいたつもりが子どもに見つかってしまいました。休日にイヌや花の写真を撮りました。PCでみた写真画像の綺麗さに私を含めて家族でびっくり!!芝や青空,メイン被写体のイヌや花が素人目にも綺麗なのが分かります。コンデジでは暗く写りがちな部分も見事に解消されています。購入してよかった!!と思いました。それと青は本当に綺麗ですね。
でも,少し不満も。
ファインダーはめがねの私にはちょっと暗く感じます。最近老眼傾向もあるのでなお更。でも分かっていて購入したのでこちらはOK。
何度となく書かれているキットレンズ。普通に撮る分にはいいのですがやはり花に寄れないのはキツイですね。IXY800isで寄れますが,ピントに少し首を傾げたくなることが多かったのでやはりマクロか14−54ミリ(5cmまで寄れるんですよね)欲しいですね。

この歳になると多少金銭的な融通はききます。ただし家族(特に妻)の了解・合意のもとという条件がつきますけど。形から入らなければ長続きしない性格なので家族にばれたこともあり,素直に新しいレンズの購入の打診をしました。あっさりOK。撮れた写真が初めてにしては案外上手く撮れたから???ということで,14-54ミリのレンズ購入に踏み切ろうと思いますがこの選択で間違いないでしょうか?花を綺麗に寄って撮りたいのです。通常セットするレンズとしてもよさそうですので。
他におすすめがあれば教えてください。
ちなみにキタムラで55800円の提示です。

書込番号:5432050

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/12 14:36(1年以上前)

とりあえずキットのレンズがあるのなら,もうちょっとお考えになってはいかがでしょうか?

50-200の最大撮影倍率は0.21で,14-54にちょっと負けているくらいです。

私がレンズをそろえていたときはまだ無かった11-22なんかはどうなのでしょうか? ここの書き込みでは評判が良いようですが。

書込番号:5432456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PhotoshopCS2でRAWのサムネイルが見れません

2006/09/05 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:2件

最近E330ユーザになったばかりです。用途はダイビングでの水中写真ですが、実によい発色をしてくれて気に入っています。さて初心者なので教えてほしいのですが、RAWで撮影してPhotoshopCS2で現像しようとしたところ、Adobe Bridgeでサムネイルが表示されません。ダブルクリックすると画像が表示され現像処理はできます。もちろん最新のRAWプラグインはインストールしましたし、キャノンのRAWは問題なくサムネイル表示されます。もし同じ環境でお使いの方がいらっしゃったら教えてもらえませんか?  ちなみにAdobeのHPにはE330はサポート機種として明記されています。

書込番号:5410349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/09/05 22:32(1年以上前)

キャッシュをクリアするか、プラグインを共通フォルダにインストールすれば解決するようです。

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?226372+002

書込番号:5410598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/05 23:23(1年以上前)

ありがとうございました。見事にサムネイル表示されました。Macなんですが、Photoshopのフォルダーではなく共通フォルダーにインストールするのだったのですね。うかつでした。おかげさまできれいなオリンパスブルーで海の色が再現されました。

書込番号:5410846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信48

お気に入りに追加

標準

E-330購入検討中です

2006/03/20 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 Ma&Miさん
クチコミ投稿数:121件

カメラ、掲示板ともに初心者です。お手柔らかにお願いします。現在、コンデジを使用(Canon PS80)ですが、子供(幼稚園)の運動会、遊戯会等で光学ズーム3倍に不満を感じ、デジ一の購入を考えています。用途は主に子供の日常・イベント等です。コンデジに付いていたバリアングル液晶モニターが便利だったため、同じような機能のついたE-330がいいのではと思っておりますが、レンズ等への出費も考えますと、E-330のライブビューをあきらめて、そちらに回したほうがいいのでしょうか?(予算的には20万以内と考えています)専門用語等の知識も乏しいですが、よろしくお願いします。

書込番号:4929826

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/03/20 16:57(1年以上前)

20万の予算があればレンズキットに40-150oF3.5-4.5と大容量メディアもお釣りがきそうです。
さらに35oF3.5マクロもいけるかも?
またボディ単体と14-54oF2.8-3.5と40-150oF3.5-4.5でもいけちゃいそうです。

書込番号:4929838

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/03/20 17:28(1年以上前)

こんにちは
⇒さんのお書きの「単体と14-54oF2.8-3.5と40-150oF3.5-4.5」がよいと思います。
14-54oは近接22cmまで寄れて便利ですし、
一方、テレ側があまり暗くならないので、
ある程度背景をぼかしたポートレートにも対応できます。
将来、必要を感じれば3535マクロか50mmマクロを買い増しすればよいでしょう。

書込番号:4929886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/20 17:39(1年以上前)

確かE-330のフォーサーズシステムはレンズの表示画角の
2倍の数値になりますので⇒さんの上げられてるレンズも
40-150oが80-300mmのズームレンズになりますので
予算の範囲に入ればセットの14-45mm F3.5-5.6と合わせて
28〜300mmまでのズーム領域を持つレンズが揃う事に
なりますからおすすめになります。

書込番号:4929903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/20 17:41(1年以上前)

Ma&Miさん こんにちは。

私は最近E-330を購入致しました。
オリンパス機はこれで3台目になりました。
E-330は今までのに比べると、オートフォーカスののスピードアップ、迷いの減少、ホワイトバランスの性能向上、そして高感度ノイズの大幅改善がされているので、同クラスの他メーカの物と比較しても引けを取らない性能までアップしたと思います。
それに加えて世界初であるライブビュー機能が付いたので、大変魅力的なカメラだと思います。

>子供(幼稚園)の運動会、遊戯会等で光学ズーム3倍に不満を感じ、デジ一の購入を考えています。

と言う事を中心に撮るならば、価格の安いE-500が良いのではと思います。操作系も性能もE-330とほとんど同じですが、昨年の11月発売ですのでまだ比較的新しいカメラです。
私は11月に74,000円でボディーのみを買いました。

>バリアングル液晶モニターが便利だったため、同じような機能のついたE-330がいいのではと思っておりますが、

これが重要な要因であればE-330しか選択肢は無いと思います。先日購入しましたが価格はボディーのみで98,500円でした。

後はレンズですが、運動会は屋外なのでそれ程高価な明るいレンズでは無くても良いと思いますが、遊戯会のような室内の場合はフラッシュが届かなかったり使えなかったりする場合が結構ありますので、少し高いけど明るいレンズにするか迷う所です。

私の個人の意見としては、今後の事を考え、明るいレンズをお奨めいたします。
私も含め結構キットレンズから買い換える方が多いと思いますので、最初から少し奮発してレンズだけは良いもの買っておいた方がと思います。

という事からカメラはE-500として標準のZD14-54mm,f2.8-3.5と望遠の50-200mmf2.8-3.5をスタートとするのがベストかと・・・多分カメラのキタムラ当たりであれば20万円程度、1割はオーバーしないと思います。
その後、三脚とかフラッシユなどを少しずつ揃えて行くことをお奨めいたします。
私は一眼デジについてはオリンパスしか持っておりませんので、他のメーカについてはお話できませんので、お許し下さい。

書込番号:4929905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/20 17:42(1年以上前)


本体+キットレンズ+ED 18-180mm F3.5-6.3はどうでしょう。

http://olympus-esystem.jp/products/lens/18-180_35-63/index.html

36-360mm相当ですので運動会もカバーできそうです。

書込番号:4929907

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ma&Miさん
クチコミ投稿数:121件

2006/03/20 17:44(1年以上前)

⇒さん、写画楽さん、早速の返答ありがとうございます。E-330以外の掲示板も色々と拝見していますと、(幼稚園でも)運動会等において150mmでは少し厳しい等の書き込みを見ました。実際にはいかがでしょうか?望遠レンズに関して18-180mmというのも気にはなっています。ズイコーデジタルのSTANDARDシリーズとHIGH GRADEシリーズとの差はどれくらい大きなものなのでしょうか?(初心者にも十分わかるほどのものでしょうか)お聞きするばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:4929915

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ma&Miさん
クチコミ投稿数:121件

2006/03/20 17:53(1年以上前)

Victoryさん、DIGITAL貧乏人さん、MACdual2000さん、ありがとうございます。書き込み中で申し訳ありません。DIGITAL貧乏人さんのおっしゃるように遊戯会(先日あり、コンデジで挑戦しましたが、ボロ負けでした)等では暗い?レンズでは厳しいとの書き込みも見たため、18-180mm F3.5-6.3のレンズがその範疇に入るのかどうなのか?と思っており、[4929915]の書き込みをさせていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:4929933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/20 18:08(1年以上前)

Ma&Miさん   補足です。

私は結構ステージなどの写真を頼まれて撮る事があります。
会場の広さが事前に分かりませんので、11-22mmか14-54mmと50-200mmをそれぞれのカメラに着けて2台体制で撮影にまいります。
ほとんどがフラッシュの届かない距離ですので、経験上レンズは出来る限り明るい方が良いです。
お金が許せば150mmf2とか、90-250mmf2.8が欲しいのですが、とても私の小遣いでは買えませんので、ハイグレードシリーズで何とかやっております。
先月、18-180mmf3.5-6.3も購入致しましたが、室内での望遠は三脚を使っても相手が動いている場合は難しいと思います。
日中の屋外用としてレンズ一本で何とかなる程度の散歩用として買いました。

先程のレスでメディアの価格を考えてなかった事をお詫びします。

書込番号:4929973

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/03/20 18:42(1年以上前)

テレ端のF6.3の明るさを
F3.5と比較しますと
約30%くらいとなります。
写りも明るさもそして長さも50-200mmf2.8-3.5が理想的です。
お財布とワイフさんに相談なさってみてください。

書込番号:4930028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/20 20:49(1年以上前)

Ma&Miさん 済みません、チョツトお借りいたします。

写画楽さん  こんばんは、おひさでございます。

補足ありがとうございます。
いつのまにか、オリンパスの泥沼にシッカリと溺れてしまいましたが、写画楽さんの仰る通り今年がフォーサーズ元年かと思われるくらい、いろいろ楽しみな事が目白押しかと・・・・
タイの作品が追加されたようで、相変わらず「目の付け所」と「感性」に磨きがかかっておりため息の出る作品ばかりです。

書込番号:4930338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2006/03/20 21:00(1年以上前)

Ma&Miさん こんばんは 初めましてです。

デジ一眼、超初心者の 昔ライダーと申します。

こまかい専門的なことは諸先輩方にお聞きして頂くとしまして・・・

私も子供の出産を機会にコンパクトカメラからデジ一眼にうつりました。

私もその時こちらで、皆さんから色々と丁寧にアドバイスを頂いたんですよ。

私も予算と性能の面で凄く悩みました。

結果、私はE−500と14−54レンズを購入いたしました。

レンズいいですよ〜〜〜(*^。^*)
夜でも家の中でフラッシュを使った事がありません。

お花や子供の接写も十分いけますよ。
勿論、子供はチョロチョロ動きますから失敗作も増産状態になりますけどね・・・

最初のうちは、設定やら撮り方やらで試行錯誤の日々が続きましたが
最近やっと少し気に入った写真が撮れる様になってきました。

本体は、E−330でもE−500でも、どちらを選んでも後悔はしないと思いますよ。

レンズだけは最初から選んでください (*^。^*)

私はカメラ屋さんに顔を覚えられてしまうくらい、足をはこびました。

その結果選んだ最初のレンズが、14−54です。

次に狙ってるレンズは、50−200です。

40−150と比べさせてもらうと、素人でもこんなに違うの!!
って解るくらい違いますよ。

ありきたりな話を長々と失礼いたしました。

書込番号:4930389

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/03/20 21:58(1年以上前)

>運動会等において150mmでは少し厳しい

フォーサーズは300mm相当になりますので、運動会では使えると思いますよ。
400mmとかの方が有利な事は確かですが、今度は扱いが難しくなります。
手振れの問題も有りますし、画角が狭いので我が子をフレーム内に入れておくのが難しくなります。
特に幼稚園だと服装も体格も他の子と同じ感じなので、途中で我が子を見失ってしまったりします(^^;
一度見失うと、高倍率ほど探すのが困難ですから。

E500とE330と言う事ならE330が良いと思います。
E500は自分では使っていませんが、人様の作例を見るとノイズ面で不利な感じがします。
E330はD200より低ノイズでですから、例え曇り空でもISOを上げててシャッター速度を稼げば、手振れを防げて良い運動会が撮れると思いますよ。

書込番号:4930583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/03/20 22:11(1年以上前)

まずは、14−54mmが誰にでもお勧めできるレンズだと思います。

次に、望遠側を強化する40−150mmが良いと思います。


書込番号:4930631

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ma&Miさん
クチコミ投稿数:121件

2006/03/20 23:14(1年以上前)

多くのみなさんにご返答いただき、大変うれしいです。いろんなご意見を読ませていたき、やはりどうせなら良いレンズを・・・と思ってきてしまいました。できればE-330に14-54mmを購入、その後に望遠のレンズ(できれば50-200mm、もしくは40-150)を検討していこうと思うようになりました。
そこでお聞きしたいのですが、みんさんはどう言うお店でご購入されているのでしょうか?電気屋さんでは私のような初心者は不安なような気がしますし、近くの「カメラのキタムラ」にはオリンパス製品がほとんど置いてありませんでした。ネットで・・・も不安がありますし・・・。DIGITAL貧乏人さんがこちらの最安値以下でご購入されておりますが、よろしければお教えいただけないでしょうか?

書込番号:4930928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度4

2006/03/20 23:25(1年以上前)

Ma&Miさん こんばんは。

幼稚園の運動会なら40-150mmでなんとかなると思います。
これが中学校になると50-200mmでも場合によっては短く感じます。

私が感じた理想を言うと

幼稚園 40-150mm トラックが小さいからこれで必要十分
小学校 50-200mm 40-150mmでも何とか我慢できるかも
中学校 50-200mm + EC-14  50-200mmのみでもまずまず。
高校  写さない、もはや親に披露する運動会ではないと思う。私は写すと思うけど。

これならわが子のアップを写せます。

そしてE-330のライブビューを使えば子どもの目線で写せるから理想です。
地面すれすれから子どもを写すと面白いですよ。5060WZでかなり面白い
写真が撮れました。普通の一眼レフでは非常に写しにくいし、写す気にもならない。

20万の予算なら (E-330ボディ=10万)+(14-54mm+40-150mm=8万)
残り2万でメディア。時間を置いてお金をためてFL-36 子どもが大きくなって
から50-200mmというのはいかがでしょう。

書込番号:4930975

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2006/03/20 23:28(1年以上前)

皆さんがおっしゃるように14-54mmと50-200mmの2本あれば鬼に金棒ですよー
室内撮りから運動会そしてマクロまでオールマイティーにこなせるレンズですから...
後は予算ですねー(汗)
私は先日ホールで撮影の依頼を受けましたが、ノーフラッシュ(一脚使用)でこなせました。

とはいえE-330なら使用目的によってはISO800でも行けそうですから40-150でも行けるかもしれませんね。こちらの方が財布に優しいですしねー

ちなみに私はキタムラでほとんどの機材を購入していますよー
値段交渉が楽しいくそして頑張ってくれるお店です。

書込番号:4930992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/03/20 23:31(1年以上前)

Ma&Miさん、はじめまして、

用途によると思うのですが、僕の経験では、
はじめは、望遠優先で、シグマの55-200ミリと40-150ミリを購入した
のですが、結局手放してしまいました。

理由は50-200ミリを購入したためです。

このレンズを使うと、上記2機種のレンズは使わなくなりました。
下取り価格も安く、泣く泣く下取って貰いました。

むろん、14-45ミリは、下取り価格が\0-に限りなく近い価格になりました。

これらのことを考えると、理想としては50-200ミリと14-54ミリが、
お奨めです。

初心者の方の撮影能力が上がってくれば、自然とレンズもステップ
アップしたいと思います。

その時に、それまで使っていたレンズがタダに近い価値にしかなら
ないと言うことになれば、やはり、理想のレンズセットの方が、後
から失敗しない方法と考えています。

ボディについては、皆様のご意見を参考にされると良いと思います。

書込番号:4931011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/03/20 23:35(1年以上前)

一部訂正します。

40−150より、50−200の方が評判が良いらしいので、
2本目はそっちかと。

ヨドバシカメラ、ビックカメラあたりがお勧めですね。
やはり社名にカメラとつけるだけあって、カメラのことは
詳しいですし、駅前の大型店舗ばかりですから品揃えが豊富。

キタムラやヤマダは、店の大きさがヨドバシやビックカメラより
小さいでしょうから、品揃えでは劣りますね。

ヤマダで品揃えが豊富なのは、なんばだけらしい。

書込番号:4931028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度4

2006/03/21 00:03(1年以上前)

私もキタムラで買っています。その店の店長さんと仲良くなると
さらにおまけして貰えますよ。そして表示価格では買わないこと、
店の人に、これ、いくらになります?と尋ねてみることです。
そしてここなんかを参考にいくらなら納得できるかを前もって頭に
インプットしておくことかな。

私は望遠ズームで最初に50-200mmを買ってからあとで40-150mmを
買い増しました。手軽さも必要かなと思ってです。後者の出番は少ない
ですけど。今年の運動会は私が50-200mmを使い、嫁に40-150mmを
使わせようと思っています。二人で撮ると死角が少なくなります。
私が子どもを見失っても、嫁さんがしっかり見ていることもありますし。

まだ子どもが小さいのですから、まだまだこれからですよ。
子どもが大きくなるに従いカメラも増えてくるでしょう。もちろん
レンズも。いっぺんに買うことを考えず徐々にで良いと思います。

書込番号:4931168

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ma&Miさん
クチコミ投稿数:121件

2006/03/21 00:15(1年以上前)

Panasonicfanさん、ありがとうございます。ヨドバシカメラ・ビッグカメラ・・・カメラ屋さんですね。でも田舎のため近くにありません(寂)。 kitayanmさん、ワイルドSTさんのおっしゃるようにキタムラに相談に行ってきます。(本体はとりあえずE-330に決定予定です。)
※ちなみに、うちでは私がカメラ係、嫁さんがビデオ係の役割分担になっております。

書込番号:4931220

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

18−180mmと高倍率ズーム機の比較

2006/08/31 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:44件

現在E500を所有していますがCCDに不良が発生しましたのでE330に買い換えようと考えています。そこでボデイのみか(レンズは11-22mm,
35mmマクロ, 50mmマクロを持っています。)18−180mmのセットにするか迷っています。

少し暗いかなとは思いますが便利そうなのと不足な望遠域をカバーできるためセットにしようと思っていました。しかし、海外のReviewやForumをみると「周辺がソフト」、広角端と望遠端はソフトな描写で使えたものではないという手厳しい意見が目に付きます。

皆様にお聞きしたいのはこのレンズを付けて撮った画像と高倍率ズームコンデジと比較した場合の写りの差です。便利さが売りの高倍率ズームですので最高の描写等は期待していませんがせっかくのデジ1ですのでコンパクトよりはよく写ってほしいと期待します。もしコンパクト機と大差がないのであればレンズの代わりに望遠に強いコンデジを買おうかとも考えています。用途はおもに旅行で使います。

わたしの見たところでは、TZ1クラスだとさすがに違いが出ると思いますが、S3IS,H5,FZ50等だとどうなんでしょうか?

ご意見をお願いします。

書込番号:5394173

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/31 13:17(1年以上前)

所有しておりませんのでレビューの紹介だけ・・・
[デジカメwatch]
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/01/3120.html

あとは比較対照のデジカメのサンプルとかと見比べれば答えはおのずと出ると思います。

書込番号:5394211

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/31 13:21(1年以上前)

あと、E-500は昨年の11月発売だったと思います。
CCDの不良の内容が分からないですが、メーカー保証で修理してもらえないのかな?

書込番号:5394219

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/08/31 13:35(1年以上前)

CCDの不良であれば無償修理扱いになりませんか?
E-330の買い足しならイイんでしょうけど…

書込番号:5394246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/31 13:51(1年以上前)

> 高倍率ズームコンデジ

低感度での撮影では、コンデジと言えども、あなどれない性能を
持っていますから、画像周辺部の描写で負けることがあっても
不思議ではないと思いますヨ(^^;)

光学経路(系路?)的なディメンジョンでは、コンデジの方が理に
かなっていますから、勝ち負けの話は忘れた方が良いと思います。

物理的なディメンジョン(画素ピッチと引き伸ばし倍率)との
天秤関係ですから、結果は、ケースバイケースかも知れませんよ(^^;)

書込番号:5394268

ナイスクチコミ!0


pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/08/31 14:38(1年以上前)

現在E-330+14-45/14-54/18-180/50macroを所有し、アクセサリーなどの物撮りと家族写真が中心です。

2月頃、FinePix S9000を購入しましたが、白地などで物撮りするとピンクの色染みが発生し、交換しても直らず、保育園のおゆうぎ会を撮影したら高倍率・高感度がウリなのにiso800でノイズノリノリだった為1ヶ月で手放し、E-330を購入しました。
今はとっても幸せです。
他の高倍率コンデジは解りませんが、S9000は晴天の屋外でしか使えないかなと…。
18-180も明るくないレンズなので同じように屋外向きかもしれませんが少なくとも高感度撮影の許容範囲的にはE-330+18-180の方が広いかなと思います。

酷評を下す方も多いですが、家族でお外にお出かけなんて時には、それでも18-180は非常に便利に使えてて満足しています。

発表会など屋内専用に50-200が欲しいってのも本音ではありますがね。。

書込番号:5394340

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/08/31 15:37(1年以上前)

こんにちは
ズームといっても2倍の11-22mは大変出来のよいレンズです。
これとマクロ2本の描写性と18-180mmと同列には比較しにくいと思います。
描写性&望遠重視なら50-200mmの方がよいと思います。
18-180mmは利便性重視、シャッターチャンス重視として割り切ればそれはそれで生きてくるのではないでしょうか。
旅行にE-300+11-22mmと高倍率ズーム機のFZ5を持っていったことがありましたが、結構、機動力があってよかったですよ。
 

書込番号:5394453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/08/31 23:08(1年以上前)

fioさん ⇒さん ありがとうございます。

問題の件は、撮った画像に1本のブルーの縦筋が入ります。全ショットにおいて左3分の1の箇所に同じラインが入ります。レンズ、メモリーカードを変えても同じです。ISO感度が低いと目立ちませんが800以上だと拡大しなくともはっきりとしたラインが入ります。DPREVIEWの板で探してみると全く同じ現象の方が結構いるようでCCDに問題があり無償修理となるようです。

わたしはこの機会に買い換えようと思っています。

書込番号:5395723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/08/31 23:18(1年以上前)

くろこげパンダさん
そういうこともあるのですか。知りませんでした。貴重なご意見有難うございます。

pearl♪さん 写画楽さん
わたしは、サンプル等を見てもあまりピンときませんでしたので実際に体験された上での感想等は参考になります。ありがとうございます。

いろいろな見かたがあり、まだ迷っていますがよく検討します。

書込番号:5395758

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/01 06:47(1年以上前)

くろこげパンダ様

「光学経路(系路?)的なディメンジョンでは、コンデジの方が理に
かなっていますから」というのが良く理解できないのですが,よろしかったら教えていただけませんでしょうか?

フォーサーズの,CCDの周辺部まで垂直に光が入射するようにというオリンパスのレンズ設計には無理があるということでしょうか? あるいは,フォーサーズに限らず,一般的な一眼レフタイプのカメラには何か無理な点があるということでしょうか?

書込番号:5396364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/01 10:14(1年以上前)

くろこげパンダさん

私も

>光学経路(系路?)的なディメンジョンでは、コンデジの方が理に
>かなっていますから、勝ち負けの話は忘れた方が良いと思います。

というのが良く理解できないのですが,よろしかったら教えていただけませんでしょうか?

書込番号:5396660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/09/01 11:11(1年以上前)

私は普段は14-54mmと50-200mmを中心に写真を撮っています。レンズが少々重くがさばるので軽量軽快さが必要な時は18-180mmを使っています。少し暗いレンズですが、コストパフォーマンスには優れていると思います。暗い時はISOを400にすればいいのですし、ノイズが多いと言われますが全紙程度に伸ばすのであれば問題でしょうが、あまり気にするほどのことはないと思います。このレンズ色々言われていますが私は良いレンズだと思います。私のブログで8/3・8/5の京都&奈良の桜はE-1に18-180mmで全部撮りました。8/24の今日の北鎌倉はE-330に18-180mmで全部撮りました。他は14-54、50-200かマクロの50mmです。画像が650x480で小さいですが感じは掴めると思います。

書込番号:5396747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/09/01 11:44(1年以上前)

[5396364] 梶原さん 2006年9月1日 06:47

> くろこげパンダ様
>
> 「光学経路(系路?)的なディメンジョンでは、コンデジの方が理に
> かなっていますから」というのが良く理解できないのですが,よろしかったら教えていただけませんでしょうか?

一般に、一眼レフタイプはミラーがあるために、ワイド側ではレトロフォーカスレンズを使わざるをえないなど、設計上の制約があることを拡大解釈して、コンデジの方が理に叶っていると無責任な事を言っているのではないでしょうか?
焦点距離が長いレンズの場合は、この制約が問題になる場合はあまり考えにくいですし、きちんと設計されたレンズであれば、レトロフォーカスだからといって、必ずしも悪影響があるとはいえないほどレンズの設計も進化しています。
一概に「コンデジの方が理にかなっている」なんて表現は、非常に乱暴で誤解を招く表現であり適当とは思えませんネ。

書込番号:5396835

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/01 13:30(1年以上前)

画質は、好みというほかないと思います。
結構、シャープネスが強めにかかった絵が好まれますので今のコンデジは流行という意味では、かなり合致している部分が大きいと思います。

コンパクトデジカメと、デジタル一眼レフの差なのですが、やはり、表現力、撮影に対する汎用性の高さが一番違うのではないかと思います。


コンパクトは、コンパクトで私自身は、大好きですので撮影中心のときは、一眼レフ、その他中心で写真を撮るような状況では、コンパクトと使い分けを行っています。

書込番号:5397091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/01 13:43(1年以上前)

梶原さん

GTさんが仰ってる説明を、原理的なもの(一般論)として
読んでいただければそれで良いです。原理の話と実状の話を
区別して読んでもらえば、私の意図が伝わると思います。

書込番号:5397118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/01 13:57(1年以上前)

もう一つ加えるなら、像面の中心部の方が(原理的に)解像力が
高いと言う事がいえると思います。同じレンズを使った場合、
『引き伸ばし倍率』 と 『像面周辺部との性能低下』 とが天秤
関係になります。高倍率ズームのように全域高性能が確保しにくい
レンズでは、そういった問題が表面化するだろうと推察します。

>> 画像周辺部の描写で負けることがあっても
>> 不思議ではないと思いますヨ(^^;)

ということです。

書込番号:5397130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/09/03 08:14(1年以上前)

[5397130] くろこげパンダさん 2006年9月1日 13:57

> 『引き伸ばし倍率』 と 『像面周辺部との性能低下』 とが天秤
> 関係になります。高倍率ズームのように全域高性能が確保しにくい

それを、どう「コンデジの方が理にかなっている」に結び付けているのか、いまいち理解しにくいですね。他所で流布しているフォビオン2倍説といい、各種前提をすっとばして、物事を単純化しているようで、むしろ混乱を招くような妙な自説の流布には慎重であっていただきたいですね。
引き伸ばし倍率に関して言えば、撮像素子のサイズの問題が種、周辺部の性能低下に関して画角とかズーム倍率あたりが大きく営業してくる問題で、単純な天秤関係とは言えないように思いますね。ついでに、フォビオンに関して言えば、無意味にきついLPFをつけるのでなければ、一般的な映像では色信号と輝度信号の分布がそこそこ緩やかであれば(色と輝度の変化が、撮像素子上でピッチサイズと同等の細かさで独立にかつ急峻に変わるようなケースを除けば)、ベイヤー配列だからといってそれほど遜色はありません。逆に、偽色をチェックしようとするようなテストパターンでどんな場合にも絶対破綻しないようにきついLPFがかかっていたり、逆にLPFがゆるかったりして偽色が問題になったりするケースでは、方式自体の差として現れるかもしれませんが、それも極論です。物事を安易に表現しようとする試み(コンデジの方が理にかなっている、フォビオンの方が2倍)は、たいがい失敗するのがおちです。

書込番号:5402654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/03 12:01(1年以上前)

[5402654] GTからDS4さん

> フォビオン

また、無用な話を持ち込んでまで・・・。
『そう感じる・思える』 程度の話しかしておりません。
毎度のことですが、貴方の読み取り『能力』 の問題。

> それを、どう「コンデジの方が理にかなっている」に結び付けているのか、

天秤関係と書いてあります。

書込番号:5403183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/09/03 12:31(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/olympuse330/page26.asp

http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf30/page15.asp

まあ解像度で言うと、こんな結果が出る場合もあるということですかね?

書込番号:5403255

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/04 07:36(1年以上前)

すみません。お返事いただいていたのを見逃していました。

わたしはE-1で,7-14を持っているのですが,確かに7-14という焦点距離から受ける印象と実際のレンズのサイズとの差は大きく,もうちょっとコンパクトにできないのか? とは感じていました。 でも,たとえミラーがなくても,7mmの焦点距離のレンズではレンズからCCDまでの距離はレンズの焦点距離異常にせざるを得ないでしょう。

今の場合は,180mmの焦点距離までが問題になっていますので,実際上はミラーがあるということは何の悪影響も与えていないと考えて良いのではないでしょうか?

書込番号:5405874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/04 12:48(1年以上前)

梶原さん

スレ主さんの考え方に対して、原理上の可能性について
申し上げていただけですから、実状の話となると、検証
してみないと何とも言えないですよネ(^^;)

ハッキリとした根拠・整合性(=実状を知る)を持っていませんが、
↓こんな考え方も出来るのではないでしょうか?

レンズ群後端(後球)で屈折をさせている以上、必ず分散(光の分解)
が生じますよね。すると、波長ごとに角度が異なって、像面に向かって
行く訳ですから、後球から像面が遠くへ行けば行くほどズレ量が拡大す
ることになると思います。

↑実際のところは、レンズの設計が異なっている事を踏まえた
考え方が必要なので、単なる推論(妄言)の域を出てませんから、
話半分程度で読んでおいて下さい(^^;;)

書込番号:5406424

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

50-200mmを装着したまま収納できるケース

2006/09/03 09:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:5件

先日、E-330を手に入れました。
ライブビューのおもしろさや、ボディの質感など、どれも大変気に入って使っています。


さて望遠レンズに、評判のよい50-200mmを手に入れたいと考えているのですが、収納用のバッグについて悩んでいます。

山での使用を考えているので、50-200mmのレンズを装着したまま収納できて、必要なときにカメラをすばやく取り出せるようなスタイルのバッグが理想です。

カメラ用のバッグとは別にバックパックを背負うので、そのほか交換レンズやアクセサリーは、そちらのバックパックへ収納するつもりにしています。


できるだけ「コンパクト」で、「ショルダーストラップがついてること」、「ある程度の保護性能(クッション)もあること」という条件も加えて探してみたところ、Loweproのトップロードズーム2が当てはまりそうかな?と思ってます。

上記条件で、トップロードズーム2を使用されている方はおられますでしょうか?

また、同様の使い方でオススメのバッグがありましたら、是非よろしくお願い致します。

書込番号:5402825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/03 21:06(1年以上前)

タイプが少し違いますが、Loweproのオフトレイル1を持っていますが、レンズを下にして入れるタイプはしゃがんだときや、置くときにレンズから地面に当たらないよう、私は結構気を使ってしまっています。また間口もそんなに広くないため、手を入れて取り出しにくいと感じることもあります。
(トップロードズーム2がそうかどうかはわかりません。)
結局、横長のショルダーバッグに、グリップ側を上にして入れている方がいいことに気づき、そうしています。

先日、ヨドバシ新宿で眺めていて意外と良さそうなのが、LowproのD-Res 240 AWでした。ペンタ部のないE-330ならグリップを上に横向きに入りそうでしたし、AWなのでレインカバーもついていますし、ショルダー+ウェストなので安定性も高そうでした。ただし、50-200がいけるかはわかりません(カタログスペック的にはいけそうですが)、ごめんなさい。

書込番号:5404562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/09/04 20:07(1年以上前)

わたしは登山メインでLoweproのトップロードズーム1を
使ってます。
標準ズームがメインのため。
使いかってはよいですよ。
望遠はリュックの中で必要なときだけ取り出してます。
わたしは望遠をあまり使わないので、持って行かないときも多いです。

書込番号:5407283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-330 ボディ
オリンパス

E-330 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月24日

E-330 ボディをお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング