E-330 ボディ のクチコミ掲示板

E-330 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:550g E-330 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

E-330 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月24日

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SIGMA フォーサーズ用レンズ発売日決定

2006/07/28 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:80件

30mm F1.4 EX DC HSM 2006年 8月 10日
APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM 2006年 8月 下旬
APO MACRO 105mm F2.8 EX DG 2006年 9月
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
18-50mm F2.8 EX DC 発売日未定

だそうです。

書込番号:5295882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件

2006/07/28 13:40(1年以上前)

いよいよ、F1.4がフォーサーズに正式登場ですね。
パナライカの25mmF1.4も気に成るけど・・・・
待てない、買えないかも、でこれに手を出してしまう可能性があります。

50-500mmも遂にフォサーズで換算1000mmが実現で案外パナL1とかと合うんじゃないかと思ってます。
当然E330でも相性はばっちりでしょうが・・・

後に続くレンズも楽しみです。

書込番号:5296373

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/07/28 18:23(1年以上前)

50-500mmは欲しいんですが、懐が寒い...(^_^;)
でも他のマウントの物を見ると最初に買ってしまわないと納期がどうなるか
判らなくなりそうなので...う〜ん、どうしよう...(^_^;)

書込番号:5296886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/07/30 19:14(1年以上前)

値段はどんなもんなんでしょうね?みんな欲しくなりますね!30mmはかなり良いでしょうね。50-500mmは手撮りは難しいでしょうね。今日伊豆から帰ってきましたが、やはり50-500mmがあればかなり写真が変わるでしょうね。遠くの花を撮れますし、遠くの岩礁の波を撮れますしね。かなり撮影の幅が広がると思います。シグマさん頑張って!

書込番号:5303064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/07/31 01:19(1年以上前)

>APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM 2006年 8月 下旬

うれしいです(T_T)

書込番号:5304376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/08/09 11:55(1年以上前)

30mm F1.4 EX DC HSM 2006年 8月 10日

明日発売予定ですね。購入された方、おられましたら、ご感想を
お願いします(^^)

書込番号:5330956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

RAWとホワイトバランス

2006/07/01 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 yyzさん
クチコミ投稿数:1323件

先月号デジキャパのE-330の記事。
「ホワイトバランスは5300ケルビン(太陽光)にし、
RAWデータ撮影し、オリンパスビューアで現像。」
RAWで撮影しているのにホワイトバランスって関係あるんですか?

書込番号:5217043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2006/07/01 14:30(1年以上前)

メーカーにもよりますが現像時の標準設定に反映されます。

後から変えなくて済むなら便利でしょう

書込番号:5217057

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyzさん
クチコミ投稿数:1323件

2006/07/01 14:35(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます。
確かにそうですね。

書込番号:5217066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/01 14:51(1年以上前)

こんにちは。

RAW であっても、何かに設定しなければ撮影出来ませんからね。^^;

書込番号:5217105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/07/25 17:34(1年以上前)

E300で、RAWデータにてWBをPCにて大幅に直したときに、ノイズがめだったり、少し画質が下がったりしました。
どうやらなるべくなら、WBを合わしてやったほうがいいと思います。

書込番号:5287891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/07/25 18:36(1年以上前)

>E300で、RAWデータにてWBをPCにて大幅に直したときに、ノイズがめだったり、少し画質が下がったりしました。
どうやらなるべくなら、WBを合わしてやったほうがいいと思います。

AD前のアナログ段でWBを取るカメラ(NIKONのD200とか)なら撮影時に狙ったWBに近づける意味がありますが、通常はそうでない…つまりアナログ段でWBを取らずにADし、記録していますので、関係ないですよ。

書込番号:5288047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2006/07/25 23:19(1年以上前)

え、D200ってAGCしてるの?

書込番号:5289092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/07/25 23:27(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d200/features01.htm

>撮像素子から4チャンネルで読み出されたRGB各信号を、アナログ信号の段階で最適化。

というのをそのように捉えてますが、わたしの勘違いですか?

書込番号:5289131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2006/07/26 03:17(1年以上前)

AGCはしているのは当業者容易ですね。
でもRGBの分散からゲイン値を求めるとは書いてないです。

保存セル単位でゲイン値を保有していれば別ですが
そもそもRAWは非線形デジットなわけで
保有したところで大きな恩恵はないと思います。

書込番号:5289830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/07/26 08:09(1年以上前)

単純にG感度を上げてバランス揃えてAWBに対応する(一眼レフなので事前にAWB出来ない)モードと、プリセットや、WBセット時にはそれぞれに適したバランスにすることは可能でしょう?<D200
話が他機種で申し訳ない。

書込番号:5289985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2006/07/26 22:54(1年以上前)

そうするとピクセル単位でゲイン情報を持たないと
RAWとして機能できないし
それって指数変換ってことですよ

書込番号:5291964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/07/26 23:04(1年以上前)

RGBのカラー単位でゲイン情報を持つだけですよ。
で、RAWなんだからリニアで良いんです。

書込番号:5292023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2006/07/27 00:34(1年以上前)

右が赤くて左が青い絵柄は?

テレビのテストチャートなどは破綻します。

書込番号:5292429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/07/27 01:08(1年以上前)

だから、AGCではないでしょうってことなんですけど。
一眼レフだと撮影後でないとWB求められないでしょ?
でも、裸の感度はGセンサが一番高くってRBセンサは半分ほどに下がってるわけだからそれを持ち上げるというくらいのアナログバランスは取れる(通常「白」が一番明るいという前提です)でしょ?
利点はアナログバランスを取ってない場合にはRBセンサのデータはbitをフルに使い切っていなく、増感現像などのデモザイク時にbit不足を避けられる(かも)。

書込番号:5292527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2006/07/27 01:48(1年以上前)

>AD前のアナログ段でWBを取るカメラ(NIKONのD200とか)なら

つうことは上記と違ってきますが(?_?)

書込番号:5292606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/07/27 01:50(1年以上前)

WBをプリセットする=WBを取る
で、間違っていないと思います。

書込番号:5292614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2006/07/28 02:46(1年以上前)

>WBをプリセットする=WBを取る
>で、間違っていないと思います。

プリセットする時点で
サンプリングする以外の測定データを用いている
のですから

>AD前のアナログ段でWBを取る   とか
>撮像素子から4チャンネルで読み出されたRGB各信号

とかとは別次元の話です

書込番号:5295512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/07/29 21:51(1年以上前)

プリセットWBでAD後にRBのゲインを変化させるのではなくアナログ段でRBのゲインを変化させていることを言っています。
よって、何も矛盾しないと考えます。
また、WBセット(グレーカードなどからサンプリング)するならば、WB取得のためのサンプリングをするわけで、その場合もサンプリング時のAD後のRBバランスをアナログ段に移せばよいでしょう。

書込番号:5300618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2006/07/29 23:35(1年以上前)

>撮像素子から4チャンネルで読み出されたRGB各信号を、アナログ信号の段階で最適化。

これって単にコンプしてるだけでないかい

書込番号:5301015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2006/07/29 23:37(1年以上前)

それ以上のことをするなら
もっと書くと思います、

反駁資料にしないといけないので

書込番号:5301027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/07/30 00:43(1年以上前)

感度自体はGセンサーを基準にすればよいのでRBのゲインをアナログ段で変えるか、アナログはそのままでAD後にRBゲインを与えるかの違いで、なんでコンプとか考えてしまうのでしょうか。
アナログゲインを決めるのはプリセットかカスタムセットでのサンプリングで求めたもので、撮影時の入射とは関係なく決めますから。
ここが「フィードバックループになってゲインを決めている」と決めてかかっていませんか?
AWB時はセーフマージンは取るでしょうがRBをゲインアップした方がしないより有利だと思いますよ。

書込番号:5301252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

はじめまして&注文しました

2006/07/27 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 猫被りさん
クチコミ投稿数:9件

昨日オリンパスの撮影実践講座に参加してきました。
そこで、E330をレンタルで使い、その場で購入を決めました。一目惚れでした。

書込番号:5293426

ナイスクチコミ!0


返信する
DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/28 10:58(1年以上前)

では、結婚するのですね。
挙式は、式場はおきまりですか。
ヨドバシ、ビックとか、お好きな式場を急いでお決め下さい。
E330は無口ですが、のんびりやさんは嫌いだそうですよ。

書込番号:5296013

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/28 11:05(1年以上前)

式場も、住まいも、決まっていたんですね。
浮気は、ダメですよ。
お幸せに。

書込番号:5296028

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/28 21:48(1年以上前)

こんばんは
ご購入おめでとうございます。

「オリンパスの撮影実践講座」が購入の決め手でしょうか?
私も一度講座に参加してみようかと思うのですが、
結構いい感じだったんでしょうか?

私もE-330先日購入しました。
E-300より格段に高感度ノイズが減ってて良かったです。

書込番号:5297517

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫被りさん
クチコミ投稿数:9件

2006/07/29 00:58(1年以上前)

講座のタイトルが「室内で撮るフラワーフォト」で講師が吉住志穂先生でした。
ライブビューでのマクロ撮影が決め手になりました。
オリンパス(フォーサーズ)は得意分野では他を圧倒すると実感。

書込番号:5298235

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/29 20:57(1年以上前)

他社が手ぶれ補正の価格破壊ニューモデルで盛り上がる中、
E-330は値崩れもせず健闘してますね。

お互い末永く大切に使いましょう!

書込番号:5300451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

E-330AF不良の件

2006/07/26 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:33件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

今日オリンパスの神田のサービスに持ち込もうと思い、念のため電話をして症状を話したところ、接点の接触不良と思われるとのことでした。本体とレンズの接点を柔らかい布(レンズ拭き)でそっと拭いてほしい。しばらく様子を見てそれでも不良ならば修理をしますとのことでした。とりあえずやってみました。しばらく使って様子を見ることにします。直ってくれれば大助かりです。皆さんのアドバイスに感謝!

書込番号:5290143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

35mm?50mm?

2006/04/22 03:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット

クチコミ投稿数:79件

masu808さんと同様の質問でごめんなさい。
戦車模型を趣味で作っているのですが、その撮影に最適なカメラを探しています。
本体は330にしようと決めたのですが、以下の事で悩んでいます。

1.レンズ
参考URLのような全景写真は、何mm位のレンズで撮っているのでしょうか?

2.レンズ2
兵士の顔等の細かい部品を大きく画面一杯に接写して撮りたいのですが、
この位の大きさ(小指の爪位)の被写体の場合、35mmでも大きく撮れるでしょうか?

3.レンズ3
エクステンションチューブとクローズアップレンズ、
もっと寄って撮影したい場合、どちらがいいのでしょうか?

3.記録媒体?
CFとピクチャーカード、どちらにしようか悩んでいます。
512MB〜1GB程度の容量で十分で、屋外での撮影は考えていません。
連写はしませんが、デジカメは使った事がないので、
ブランケット撮影はすると思います。

長い質問でごめんなさい。宜しくお願いします。

書込番号:5015755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件

2006/04/22 03:04(1年以上前)

ごめんなさい、追記します。
参考URLとはこちらです。
http://tamiya.com/japan/products/35279leclerc/index.htm

書込番号:5015758

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/04/22 05:17(1年以上前)

判る範囲で...σ(^◇^;)

1.模型は一般的なマクロレンズで撮られていると思うので35mm換算で100mm前後
でしょうか?

2.ZD35mmMACROとZD50mmMACROで比較すると最大撮影倍率(?)はZD35mm
MACROの方が大きいので、小さな物を大きく写すのならばZD35mmの方が
大きく写せます。ただしワーキングディスタンスが異なりますのでカメラやレンズが
ZD35mmだと被写体に対し近くなりますので、可能であればお店などで一度
確認されるのが良いと思います。

3.個人的にはエクステンションチューブですが(余計な光学系が入らない為)
クローズアップレンズの方が安いですねσ(^◇^;)

4.容量単価や扱い易さ(接点の位置)等の理由からCFをお勧めします。

書込番号:5015839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/22 08:26(1年以上前)

ピントを前から後ろまで合わせるという事は、
この距離、大きさでは無理だと思いますが、
出来れば撮像素子の小さいコンパクトデジカメの方が、
一眼レフタイプより有利かと。
ただ、いずれにしても このような写真は撮りにくいかと。

書込番号:5015995

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/22 09:17(1年以上前)

1.に関連して
車体全景の写真はライティングを工夫して(フラッシュは焚かない)
うんと絞って被写界深度を深くして(手持ちでは多分無理)、
三脚に据えつけることが大事だと思いますから、
14-45mmと三脚も買った方が良いと思います。

書込番号:5016072

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/04/22 17:15(1年以上前)

昔 模型 作ってました。

お尋ねの件ですが,E-330のレンズキットをお買いになって,まずは撮影なさってみてはいかがでしょうか? (もちろん,付属のレンズでです。)

私はE-1と50mmマクロで長さ10cm程度の模型の自動車(いわゆるプラモデルではありませんが...)を撮影したことがありますが,案外影が強く出てライティングに苦労した,上から取るのにカメラをどう支えるかちょっと悩んだ,程度でまあうまくいきました。

50mmマクロで3mm角位のものを撮影し,それを10cm角位の印刷で使用したことがありますが,50mmマクロではそれくらいが限界かもしれません?(限界の基準があいまいですが)

35mmマクロは使用したことがありませんが,一般には離れて撮ることのできる50mmの方が撮影はしやすいのではないでしょうか? ただし,ジオラマのようなものを撮影するときには,画角の違いから遠近感に差が出ると思いますので,上に書いたことに戻りますが,まずは付属レンズで撮影なさってみるのが良いと思います。 35mmマクロでは,付属レンズでの35mmでの撮影で,もっとぐんぐん近寄って,フォーサーズのCCDサイズ(17.3×13.0mm)と同じ領域を撮影できる。 50mmではその2倍のサイズまでしか撮影できない(写ったもののサイズは2分の1)ということで,ご自分で感じをつかんでみるのが一番良いと思います。

ピントの合う範囲は,昔は35mmフィルムカメラで撮影していたわけですから,その半分の撮像素子のフォーサーズでは基本的には問題は生じないと思います。 もちろん,もっとCCDが小さければより被写界深度は大きくなりますが,大伸ばししたときに色の悪さというか階調表現の悪さというか,とにかくがっかりすることがあります。 今の場合,少しでも大きい写真が欲しいということのようですので,あまり小さい撮像素子はおやめになった方が良いのではないかと思います。

とにかく,まずは本体を手にお入れになって,それから少しずつ というのが良いと思います。

書込番号:5016992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2006/04/24 02:18(1年以上前)

ichibeyさん、ぼくちゃんさん、R2-400さん、梶原さん、
皆様ご親切にアドバイス頂きまして、ありがとうございました。

お店で確かめるのが一番ではあったのですが、
最寄のお店では万引き防止用?のコードが邪魔で、
撮影しようとすると棚を抱きかかえるような格好になり、
別の意味で警備員のお世話になりそうで…
写真家の方が多いこちらで質問するには、
甚だ低レベルかと悩みましたが、思い切って良かったです。
皆さんご親切にありがとうございました。
購入しましたら、ご報告します。
本当にありがとうございました。

書込番号:5021582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/05/25 21:43(1年以上前)

微香空間さん、こんにちは

ちょっとジャンルが違いますがE-1をフィギュア撮影に使っております。

下の、webアルバムの写真はE-1+ZD50mmによる物です。
フラッシュFL36を使って撮影してます。
鞄のサイズは、10mm x 13mm程です。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100286800b22908e4bac0bba242ffab118c63f430/227035313295746411

以下のURLを参照ください。
最後の写真に写ってるようオフセットさせフラッシュに
デフューザーを被せて光を拡散させて撮影してます。
http://nitro-days.at.webry.info/200605/article_7.html

書込番号:5110395

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/22 12:51(1年以上前)

見た目と過去経験での見解です。
1.35ミリ(50〜70mm)位に思えます。
2.兵士の顔を画面一杯に。は 35mm F3.5 Macro のままでは無理だと思います。
  エクステンションチューブでいい線まで行くと思います。
3.クローズアップレンズは過去、いい思いをしたことがないのでお勧めしたくありません。
記録媒体はCFが使い回しの可能性が多いので、CFをお勧め。1GBは最低必要です。
三脚は不可欠です。
Q&A、カスタマーサービスで確認したら良いかと思います。結構真面目に答えてくれますよ。

書込番号:5277484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

また今日AFが・・・・

2006/07/10 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:33件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

今日市内の写真を撮っていたら、5分間ほど反応がなくなりました。電源を切ったり電池を抜いたりしましたが反応はなく、やがて突然動き出しました。
それで質問です。ボディとレンズのお互いに接触するところに金色の接点が9個ほどあります。これを拭いてみたらいけないでしょうか?通常の一眼レフなら問題が無いのですが、デジカメは・・・!近いうちに神田のサービスに持ち込むつもりではあるのですが、なかなか時間が取れないので。

書込番号:5243144

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/10 21:18(1年以上前)

接点は金めっきされています。
金は柔らかい為強くこすると摩滅してしまいます。
なので、柔らかできれいなティッシュ等で拭かれることをおすすめします。

書込番号:5243168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/07/11 01:53(1年以上前)

レンズ交換をしたときにおかしくなったのでしょうか?
だとするとレンズのリリースボタンを押したまま取り付けるとおかしくなるというあれじゃないですか?

接点を磨くと言うほどのことはしない方がいいと思います。
汚れを落とす時にはカメラの清掃用クロスなどを使った方がいいと思います。ティッシュなどを使うと細かいくずが出る可能性がありますし、レンズの接点だと内部に入り込む可能性もあります。
いくら出すとリダクションがあってもゴミをわざわざ入れるようなことは避けた方がいいと思います。

書込番号:5244161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/07/11 09:48(1年以上前)

おかしくなったのは撮影している最中でした。レンズ交換後ではありませんでした。
接点は、やはり触らない方が無難ですね。このまま暇を見てサービスに持ち込む予定です。
ありがとうございました。

書込番号:5244541

ナイスクチコミ!0


DOKENYAさん
クチコミ投稿数:10件

2006/07/11 12:43(1年以上前)

E-300でフォーカスが効かなくなった事がありましたね。1年以上前ですが、レンズを交換してもダメでした。1時間ほど後、いつの間にか直っていました。たしかE-300の板で気圧など気象条件という意見もあった様な気がしますが、原因不明でその後は発病していません。
肝心な時に発病すると全く焦りますね。

書込番号:5244863

ナイスクチコミ!0


Jacintさん
クチコミ投稿数:77件

2006/07/11 21:51(1年以上前)

私もE-300で経験しました。レンズ、バッテリー、セッテイングを問わずランダムに起こったので困り果てていましたが、知らないうちに直り、その後は全く起こっていません。慣らしがいるのかも。

書込番号:5246053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 Blowin' Breeze 

2006/07/11 21:58(1年以上前)

E-330ではないのですが、以前E-1で被写体に関係なくフォーカスがやたら迷うようになり、修理に出した事があります。その時はボディ側マウントの接点不良という事で接点部分が交換となったのですが、その時の話では接点部分は絶対に素手ではさわらないでほしいと言ってました。かなりデリケートな部品のような事を言ってましたので、やたらと接点部分をいじらずにサービスに持ち込んだ方が無難と思います。拭くとしてもtake525+さんの言われるとおり柔らかく綺麗な布で拭く事をお勧めします。

書込番号:5246090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/07/14 00:49(1年以上前)

私もE−300で同じ症状が過去にありましたので,E−300の板で報告しました。
 修理に出して以降,不具合はなくなりました。気になるのであれば,早めに修理に出すことをオススメします。

書込番号:5252424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/07/16 21:07(1年以上前)

皆さんありがとうございます。一昨日の古河総合公園の古代蓮の撮影では症状は出ませんでした。昨日からの1泊の小旅行では雨のためE−330の出番がほとんど無く、もっぱら雨に強いE−1の独壇場でした。
来週にはオリンパスのサービスに持ち込みます。

書込番号:5259837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-330 ボディ
オリンパス

E-330 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月24日

E-330 ボディをお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング