このページのスレッド一覧(全292スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年3月26日 23:18 | |
| 1 | 3 | 2006年3月26日 23:02 | |
| 0 | 2 | 2006年3月26日 21:00 | |
| 0 | 3 | 2006年3月26日 20:51 | |
| 0 | 6 | 2006年3月26日 11:27 | |
| 0 | 8 | 2006年3月25日 15:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日PIE2006に行ってきました。
イベント内容は情報系HPに細かく書いてあるので割愛させていただきますが、会場を廻っていてE-330で撮影している人にかなりの割合で会いましてフォーサーズE-1、E-500を持っているものとして嬉しくなり思わず書き込みをしてしまいました。今までイベントで見かける事がほとんど無かったので・・・ E-330にはこのまま販売台数を伸ばしてフォーサーズの裾のを広げて欲しいです、頑張れE-330!!
0点
試9005Mさん こんにちは。
私は今月の始めにE-330を購入致しました。
3/24(金)の午後PIEに行きました、お会いしたかどうか分かりませんが、オリンパスのブースでモデルさん達を、1脚を着け高く上げて撮っているオリのオニーさんとお話をしました。
私もE-330に14-54を着けていたのを目ざとくみつけ、「二日目で初めてE-330を見ました、誰も持っていないかと心配になりました」と言う少し心細い事を仰っていましたので、「まだ出たばかりだし、E-330ユーザーはこんな所より野原の方が好きですから・・・・」
と言っておきましたが少し心配になってきました。
これでオリの一眼は3台目ですが今までの中で一番ソフトな色合いが出ているようで、大変好ましく思っております。
勿論、コダックブルーは大好きですが。
E-330での顕微鏡みたいなBモードのマクロビューは大変面白く、写真を撮ると言う行為を一層楽しくさせてしまうくらいの良い機能だと思います。
オリのブースにあったシグマのレンズもまだ触らせてもらえませんでしたし、シグマのブースにあった4/3のレンズ群も30mmf1.4以外はまだでした。そして松下のL1も残念ながらお飾りでした。
今年に期待しましょう。・・・・・
書込番号:4946550
0点
DIGITAL貧乏人さん こんばんは。
そうだったんですか、1日目はE-330持っている人いなかったんですか… でも、私が3日目に沢山見たって事はコンデジから移行のユーザーが多いって事でしょう!!
シグマや松下の製品はまだ触れ無いものがほとんどでしたが、ほとんど今年中に発売されるしょうし先はかなり明るくなってきてますからわくわくしながら待つとしましょう!!
書込番号:4948243
0点
E-1を発売後1ヶ月もたたない11月に標準ズーム込みで25万にて購入。
現在のE-1の価格を見ると高く買いすぎたかな。と言う思いがほんの少し。
しかし早く買ったおかげでコンデジでは写せない場面を数多く撮ってこられました。
この写真はお金では買えません。高く買ったとしても何の後悔も無いです。
でも、次に買うサブ機は値段がこなれてから買うつもりでした。
E-1持っているからあわてて買う必要性が無いですしね。
E-300も、安くなったから買おうかなと思っていたのが思ったよりも高かったため
先延ばし、そうしている間にE-500の登場。こっちがいいなと思って価格の下がる
のを待っていると今度はE-330の登場。こちらは意に反して発売後すぐに購入。
なぜすぐに買ったのかは、直前に子供の卒業式が待っています。E-500やE-300なら
買わずにE-1で済ませていました。なぜE-330に魅力を感じたのか。
それは高感度時のノイズですね。E-1と比べてみると、1絞り分違います。
やむなくISO 1600でノイズまみれで写す事もありましたが、E-330ならISO 1600でも
E-1のISO 800 に相当していると思います。前回の卒業式ではノーストロボにて
ISO 800 にて撮影、やはり少しノイズが気になる写真です。でもE-330なら
問題無しと判断してE-330ではノーストロボでISO 800にてE-1はストロボにて
ISO 400 にて撮影しようと計画しました。これはばっちり成功でした。
もうひとつの選択肢として、キヤノンを買うこと。Kiss-DnならISO 800でも
E-330以上に問題なし。ところが、レンズが問題です。手持ちは70-300mm F4-5.6
ZD 50-200mm F2.8-3.5 よりも1絞り半近く暗い。これではISO1600で写しても
E-330の場合よりもシャッタースピードが遅くなります。被写体ブレが心配です。
新たにレンズを買うにしても35ミリ相当400mmで明るいレンズは存在しない。
単焦点300mm F2.8 やF4 では480ミリになってかえって使いづらいです。
400mm ならちょうど子どもの全身が写るからベストの焦点距離です。
私の場合、これよりも短くても長くても駄目って感じですね。
そしてE-330のライブビューですね。E-330は三脚に固定してライブビューにて
撮影、E-1は手持ちでストロボ使用、2台で写す場合は2台ともファインダーを
覗きながらでは写しづらいです。1台をファインダーを覗きながら、そして
チラチラ目線を移しライブビューでE-330にて撮影。なんの苦もなく写せました。
これがファインダーだったら、E-1を覗き、E-330を覗きでは大変でしょう。
子どもが壇上に立つのはわずかな時間ですから。
こんなところがE-330を発売後すぐに買った理由ですね。卒業式後の発売なら
値段がこなれた頃に買うことになっていたと思います。
最後に、E-330にて450枚撮影、ライブビューは半分使用、内蔵ストロボ無し。
ファインダーの場合は、液晶画面を消して撮影。電池表示は減り無し。
注文していた2GB−CFが不着だったためにRAW では写せずHQにて撮影
でした。電池表示が欠けてもE-330の場合、しばらくは写せるようなので、
まだまだ写せそうです。電源が心配でしたがその必要はありませんでした。
以上長文にて失礼しました。報告です。
1点
私も,だいたい,同じような条件で,E-1を購入したので,思わず反応してレスしてしまいました。その後,E-300,E-500,E-330と買い足しています。
先日,卒業式の撮影をE-330で行いました。イマイチ,オートホワイトバランスが不安なEシステムでしたが,今回は,E-330でばっちりでした。これまでのEシステムのボディーの中で,最も満足のいく画が撮れました。
高感度ノイズにしても,露出精度といい,ホワイトバランス精度にしても,E-1から考えると,ずいぶん進化しましたね。ライブビューが,大きくクローズアップされていますが,それ以外の基本的性能も,着実にUPしていることを感じさせられます。
書込番号:4925899
0点
TAC_digitalさん こんばんは。レスありがとうございます。
凄いですね。E-システム、オールラインナップですね。
確かに今までのE-システムはオートホワイトバランスにばらつきが見られますね。
E-330はその点でだいぶ改善が見られるようです。AFも早くなっているようです。
すこし追加です。やはりストロボ無しの場合は着ている服の色によって露出が
暴れます。白い服の場合はアンダーに黒い服の場合はオーバーになりますね。
ESPの場合はひどかったので、中央重点平均測光に切り替えてそのつど
露出を補正して撮影しましたが、後で考えるとマニュアルで露出を固定して
撮影すれば良かったかなと思います。スポットで顔に露出を合わせてあとは
固定にて撮影。このほうが手間がなくて良かったかもですね。
そして本日、室内スポーツにてさらに500枚を撮りました。ライブビューは
殆ど使用せず、スポーツの場合は光学ファインダーがベストのようです。
内臓ストロボはほんの数枚。500枚撮影、計950枚でバッテリーが減ってきました。
まだ少しは写せそうなので、1,000枚はいけそうです。
E-1の場合で1日撮影にて2,000枚は写せるので、ライブビューがあるぶんすこし
撮影枚数は少ないかな、という感じです。
書込番号:4927704
0点
私はフィルムを含め、「一眼レフ」の購入は初めてでした。
今まで購入したコンデジは、結果的にオリンパスが多く(C-5060WZ、C-5050Z、C-4040Z、C-40Z、E-100RS;他にIXY-D、Lumix FZ1、FinePix S9000)、色合いが好みだったことやダストリダクションから、デジタル一眼でもオリンパスを最有力に考えていました。
E-300やE-500が出たときはグラッときたのですが、室内で子供を撮影することが多く、高感度ノイズが気になり、見送ってきました。
しかし、E-330では見送り原因が改善され、さらに、子供以外でよく撮影する花のマクロ撮影にも便利なライブビューまでできるとあれば興味津々で、体感講座で「これは買いだ」となり、あとはいつ買おうか(購入代金の確保も含め)というとまで気分は盛り上がりました。
そんな時、ワイルドSTさんのヨドバシ.comのポイントアップの書き込みを見てポチッとクリックしてしまった次第です^^;
購入してからは、子供の撮影ではライブビューAモードが大活躍で、休日に外に出かけて撮影する際にもファインダー、ライブビューA/Bと撮影対象と状況に応じて使い分けられるので重宝してます。
早めに買って、梅や桜を撮影するのに役立っているので、高い状態で買ってもなんとも思ってません。
P.S.
そういえば、愛用していたフィルムコンパクトは、オリンパス OZ-120 でした
(容量の都合でアルバムの置き場所を変更しました)
書込番号:4948161
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット
私は先週、名古屋のトップカメラでE−330レンズキットを購入したのですが、期間限定のポイントカードを使用して、
129,800円−20%ポイント還元
で購入しました。
ポイントと値引きは厳密に言えば違うのですが、結構いい買い物でした。
書込番号:4881845
0点
E-330今日購入しました。
オリつかいさんの紹介のURLをみて純正Wズームセットを12万円で。
どのメーカーの一眼レフカメラを買おうか迷っていたのですが、Olympusのライブビュー機能と2.5型大型液晶が気に入って購入の申し込みをしました。
書込番号:4947626
0点
キタムラさんに展示機がなく、分からないので教えてください。
右側グリップのベルト取り付け金具とメモリカバーに「へ」の字の
亀裂みたいなものがあるのですが、皆様のE−330にもあるのか、
教えてください。
下記に画像をアップします。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1537411&un=115985
0点
あ゛〜、皆さんありがとうございます。
てっきり、割れたのかも?と思っていました。
これは仕様と言うことなんですね。
隙間を覗くと、金属質の輝きがあったので、不安になりました。
皆様のおかげで、安心して寝ることが出来ます。
重ね重ね、お礼申し上げます。
書込番号:4947591
0点
ざっとショッピングモールを見たところE-330ボディ・レンズキットの最安値は↓でした。
E-330 ボディ 104,790円
http://www.rakuten.co.jp/try3/488230/489781/941887/#889553
E-330 レンズキット 115,290円
http://www.rakuten.co.jp/mikasacamera/124629/152534/124636/679568/#600761
E-330 レンズキット+40-150mm 129,800円
http://store.yahoo.co.jp/homeshop/060214-01.html
(2/24〜27までの期間限定品)
まだまだ発売前なのでどこもそう変らない感じですね。
0点
近所の店でレンズキットを予約しましたが税込10万5千円でした。
以外と店頭で予約した方が安いかも?
書込番号:4845967
0点
初めて書き込みいたします。よろしくお願いします。
先日、カメラのキタムラで注文してきました。
レンズキット40〜50mm 112,000円
40〜150mmズーム 27,000円
レキサー2GB80倍速プロ 19,800円
マグニファイヤーアイカップ 4,000円
合計 162,800円でした。
デジイチは初めてです。
カメラ暦は、主なものを購入順(使用順)に並べると
フジカコンパクト35(これだけが父親所有)
ペンタSPF
OM-2N
XA2
OM-4
マミヤ7
フジGA645W
ニコンクールピクス5000です。
クールピクスは、バリアングルファインダーという名称?の
回転式ファインダーが付いていて、ハイアングルやローアングル、
が得意なカメラでした。
子供のスナップ撮影には最適だと購入当時は思いました。
ウエストレベルで撮りたいときに、自分はたったまま
ストラップ一杯に伸ばした状態(ボディーを下に押し下げた状態)
で撮影すると、カメラもぶれずに、しかも相手の自然な表情を
得ることができます。難点はタイムラグが大きいこと。
ですから、デジイチも同じようなことができる物を切望して
いました。
オリンパスさん、感謝です。
「マクロ撮影だけが得意なカメラ」だと過小評価される向きも
ありますが、スナップにも真価を発揮すると思います。
納期は1週間くらいと言われましたので、楽しみにしております。
書込番号:4850949
0点
http://www.rakuten.co.jp/homeshop/750339/844312/
土日限定特価だけど、楽天のホームショッピングで
ボディ・・・103,740円
レンズキット・・・115,290円
で、販売してますね。
ここは40-150mmを2万円で売っている店なので望遠を一緒に買おうとしている人なら
こっちで買ったほうがお買い得ですよ。
でも、じぇねしすまぁさんの言っている通り、店頭販売のほうが実勢は安いのかな?
私の地元では思ったより安くなっていませんが・・・。
書込番号:4858663
0点
けっこう安いです。
Direct Hands
http://directhands.com/
http://www.joycart7.net/directhands/items.php?c1_s=4&c2_s=4_20
E-330 ボディ:¥101,800
E-330 レンズキット:¥109,800
E-330レンズキット+40-150mmf3.5-4.5:¥129,800
なお直接店(秋葉原)で買うともっと安いらしい。
書込番号:4862732
0点
コンディジ的な仕様に関心あり、直ぐに求めたいのは山々なのですが、検討を重ねている間に、ボディが既に90,000台に突入!遂には時間の問題で80,000台に至るかも知れず、もう少し待って、傾向が安定するまで待つのが賢明なのか、迷います。
新発売されたばかりの製品が、1ヶ月という短期間に、価格が崩れて行くには、機能,仕様等にそれなりの理由があるのでしようか。単なる多売目的ということだけなのでしょうか。或は新製品の価格値下がり傾向とは、この様なものなのでしょうか。サンプル画像のピントが余り良くないという、レンズ性能が今一つといった事なども、価格がどんどん下がる理由なのでしょうか。皆様よりご教示を頂き度、宜しくお願い致します。以上長文にて失礼致しました。
書込番号:4946116
0点
dpreview.comにE-330のレビューが掲載されています。
レビュー
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse330/
サンプル写真
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse330/page28.asp
0点
サムネイルの時点で「お?」と思ったら
やっぱり14-54mmか…。
海外ではこのセットで売ってるのかな。
レンズの力は偉大ですね。
書込番号:4926070
0点
>レンズの力は偉大ですね。
確かに、違いますよね!
でも、この撮影者の場合は、物凄く
腕がいい様な・・・。
書込番号:4926112
0点
14-54がすばらしいのはもちろんですが、14-45でも上手に撮れているものが多いですね。
本当に上手なのかもしれません。^^)
パナのCCDでも好印象ですね。
書込番号:4926450
0点
E-330には興味があるもののレンズの開放F値に悩みを抱いているヤシコン難民の深海の蛙です。小さな受光画素でボケ量を稼ぐためにもう少し明るいレンズが、欲しいなと思うところです。
ところで
サンプル画像の最後の3枚、ISO800,1600でこのノイズレスですか!?
この画像は、NeatImageなどを利用したものでなく「素」ですよね。
Canonに匹敵するノイズの少なさですが、これはご利用中の皆さんも感じておられるのでしょうか?
もう一点、ご利用中の方に御伺いしたいのですが、6枚目のパン屋さんの写真で自然な前ボケを見ることが出来ますが、このボケ具合は、液晶、あるいは光学ファインダーで撮影時に確認できるものでしょうか?
しかしこの撮影者、タダモンではないですね。
メーカーサンプルより遥かに効果的だわ。
書込番号:4927382
0点
ISO1600・800を少しとってみました。
高感度はかなり良くなっているようです。
書込番号:4928485
0点
>サンプル画像の最後の3枚、ISO800,1600でこのノイズレスですか!?
この画像は、NeatImageなどを利用したものでなく「素」ですよね。
わかりませんね。Olympus Studioの現像パラメーターの中には「ノイズキャンセル」がありますので。
作者のみしるということでしょうか。
書込番号:4932105
0点
8・1/3さん、晴れときどきフォトさん
情報ありがとうございます。
デジカメの場合、特にRAWで保存できるデジカメは、ソフトウエアの書き出す画像までを「画質」と考えていますので、ソフトエウアでノイズを消せるならそれもありです。
絞り込みたい時でもISO800,1600を使うことでシャッター速度が稼げるのは嬉しいですね。残るは被写体深度を浅くしたい時の開放値ですね。
これは、OLYMPUSよりもシグマに期待すればよいのかな?
書込番号:4932302
0点
このレヴューをよく読むとフィーヴァーも醒めてしまいますね。
書込番号:4943391
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







