


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-180
FE−180を購入しました。
予算は本体15,000円まで、電源は単3電池を使えることが条件です。
候補は、CANON A530、NIKON L3、PENTAX M20、FUJI A500とFE−180でした。
各社入門機の激戦クラスなので、性能は特に気にせず 手に持ってみて違和感無く操作できるようなモノを選ぶつもりで 店頭に行きました。シャッターを押してから 切れるまでのスピード、フォーカスの速さ、ホールドのし易さ、動作音、各スイッチの使いやすさとシックリ感などを比べてみましたが、一長一短でしたので 消去法で選びました。
A530はフォーカスの対象物をカメラが決めているようで、違和感を感じた。L3は充電池が消耗しきって操作できなくなりX(ご縁が無かったのね!?)。M20はPOWERスイッチの取り付けが悪かったようで かなり押し込む感じでなければ 電源のON、OFFが出来なかった。A500はフォーカス時に中のギア音がうるさかった。FE−180はフォーカスの速度が他社比 半テンポ遅い気がした。
そこで、外観をしげしげと眺めてみると、結構コネクター端子が剥き出しになっている機種が多いこと事に 気がつきました。
コネクターカバーが付いているのはFE-180だけだったので、「ホコリ、砂等による接触不良を防ごう!」という設計者の意図を過大に評価し FEー180を購入した次第です。
また、付属の充電池がエネループだった事や、前面パネルが金属製というもの丈夫そうでお買い得感が高かったです。
本体、純正256MB xDカード H−Type、液晶保護シートの3点で合計17,990−なので激安と言うほどではありませんが 良いものを買ったと思っています。
書込番号:5780905
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA FE-180」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2007/08/09 10:30:08 |
![]() ![]() |
0 | 2007/03/24 15:01:43 |
![]() ![]() |
1 | 2007/02/02 16:56:22 |
![]() ![]() |
17 | 2007/04/05 12:10:33 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/14 10:58:02 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/18 9:55:31 |
![]() ![]() |
4 | 2007/01/07 21:24:08 |
![]() ![]() |
5 | 2006/12/28 19:43:01 |
![]() ![]() |
7 | 2006/12/31 18:31:10 |
![]() ![]() |
0 | 2006/12/20 1:05:10 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





