


USB接続部のカバーのパッキンにゴミが付いていてそれが原因で浸水し基盤がサビたらしく保証対象外でお亡くなりになりました(´;ω;`)
みなさんパッキンのゴミには気を付けてくださいね(´;ω;`)
ちゃんと海で使った後は水につけたりしてケアしてたのにもう壊れるなんて(´;ω;`)
書込番号:11816277
0点

>ちゃんと海で使った後は水につけたりしてケアしてたのにもう壊れるなんて(´;ω;`)
残念でしたね。
使用後のメンテより、使用前のチェックの方が大事ですね。
私は火災保険の携行品特約(20万円分)に入っていますが、こんな場合には保険金は下りるのかな?
少し心配になってきました。 早期に確認しなくっちゃ。
書込番号:11816305
0点

>携行品特約(゚ ω゚ )!
>保険の詳細を同じく確認してみます!
入っていたのですか?
保険金が下りると良いですね。
書込番号:11817615
0点

とても貴重な報告をありがとうございます。
USBコネクタとのこと、写真のゴムの部分ですね?
確かにゴミが付着してると浸水しそうです。
情報ありがとうございました!
書込番号:11817655
0点


そこですそこです!
あと電池とか入れる部分もパッキンだったような?
そこまで気を使ってられるか!って言いたいです(´・ω・`)
最低限海に入る前はゴミ付着の確認をしたいです。次こそは・・・orz
書込番号:11817821
0点

皆様こんばんは。
私のμ770SWとμTOUGH-8000のパッキン部(USB端子部や、電池室部)には、シリコングリスを塗っています。
昔、ニコノスで使っていた品を、薄く(出来るだけ)均一に塗っています。
べたべた塗ると、ゴミなどが付着しやすくなり、かえって浸水事故を誘発するかも知れません。
また、シリコングリスの種類によっては、パッキンゴムを犯す物も有ると聞きます。
オリンパスでは、シリコンOリング用グリス PSOLG-2(5g入り)や大容量のPSOLG-3(40g入り)を出しています。
なお、メーカーではパッキン部へシリコングリスを塗ることは、推奨してはいません。
塗る場合は、自己責任でお願いします。
私自身は、微弱浸水には効果が有ると思っています。
塗らない時より、ゴミが付きやすくなりますから、事前のチェックはより重要になります。
書込番号:11817898
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > μ850SW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/08/19 10:16:58 |
![]() ![]() |
8 | 2010/08/28 21:20:23 |
![]() ![]() |
0 | 2009/08/23 22:07:29 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/07 2:05:11 |
![]() ![]() |
4 | 2009/01/19 1:04:25 |
![]() ![]() |
1 | 2008/12/27 10:22:11 |
![]() ![]() |
3 | 2008/12/21 16:49:03 |
![]() ![]() |
7 | 2008/10/23 16:22:47 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/23 2:13:00 |
![]() ![]() |
0 | 2008/10/10 14:10:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





