LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

(11577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

私もテレコン迷っています!

2005/01/31 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 ばんばんUさん

ここの皆様の写真をみて、本格的に野鳥の撮影に挑戦したいと思っています。
nighthead さんのホームページ大変参考になりました。
TCOM-17が一番候補ですが(予算2万円以内)、野鳥以外に学芸会、運動会でも使いたいと思います。
ところで、色々カタログを見ているうちにnighthead さんのホームページにはなかった。SONYのDSC-V3用のVCL-DEH17VAが価格、倍率でよさそうにみえました。
他にもいいものがありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:3864952

ナイスクチコミ!0


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/02/01 09:23(1年以上前)

ばんばんUさん

VCL-DEH17VAというのは、取り付け部のネジ径は58mmのようですね。取り付けは問題ないとして、後は後玉の直径がどれくらいあるかはおわかりでしょうか。40mm以上あればケラレもなく周辺光量低下も少ないと思います。35mm前後ですとケラレは無いものの周辺光量低下は目立つと思います。これはあくまでも実績のあるレンズからの推測なので保証の限りではありませんが、取り付け実績の無いレンズでも、使えるかどうかの目安にしていただけると思います。メーカーに問い合わせて確認なさってみて下さい。

それと、野鳥にもいろいろありますが、中型以上の野鳥でしたら、テレコンでも十分だと思いますが、小型の野鳥をお撮りになるのでしたら、テレコンではあまり大きく写すことができませんので、デジスコなどの方が良いかもしれません。

書込番号:3866250

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんばんUさん

2005/02/01 13:51(1年以上前)

nighthead さん 有り難うございます。
早速メーカーに問い合わせしてみます。デジスコでは何がお勧めでしょうか、取り付けが難しいようにも書いてありましたね。

書込番号:3867095

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2005/02/01 19:03(1年以上前)

私は、FZ1+TCON17ですが、野鳥も撮影しています。・・・ まだまだですが f(^_^;

手始めにテレコンで野鳥撮影して、不満を感じたらデジスコ等を考えては如何でしょうか
テレコンの場合手持ちで撮影出来る気軽さがあります。

1ヶ月ぶりのレスでした。 ・・・ アルバムも見てね。 f(^_^;

書込番号:3868050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2005/02/01 22:27(1年以上前)

ばんばんUさん、こんばんは。
最初のテレコンでしたら、使用実例のあるもののほうが無難だと思いますよ。例えば、メーカーもズーム6倍以下で使用と謳ってましたがRaynoxのDCR-1850PROはやはりFZ10では良くありませんでした。

デジスコについては過去スレにもありましたが、FZ10でデジスコは難しいです。私も断念し、W1を購入しました。

書込番号:3869031

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんばんUさん

2005/02/01 23:08(1年以上前)

雪国のさむがりさん
先日は有り難うございました。
やっぱりは最初はTCOM-17に決めます。
W1+デジスコの写真素晴らしいですね。

書込番号:3869332

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんばんUさん

2005/02/02 08:53(1年以上前)

ミックスサンド さん おはようございます。
大変有難うございました。
アルバム見ました。アルバムに御礼を書いたのですがこちらに忘れてしまいました。失礼しました。
また、アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:3870854

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2005/02/02 10:42(1年以上前)

ばんばんUさん、こんにちは。

ご丁寧なお礼有難うございます。 m(_ _)m
野鳥を撮影したら、またアルバムにアップして下さい。 o(^o^)o

書込番号:3871112

ナイスクチコミ!0


ディジタルドリームスさん

2005/02/02 11:33(1年以上前)

当方FZ20を所有、RaynoxのDCR-1850PROを導入の予定でRT5264Pを購入しました。しかしこの板で評判が悪いので止めます。替わりにばんばんUさんが提案したDSC-V3用のDEH17VCL-VAが非常に良いと思えます。 購入をほぼ決めました。そこで全く初心者の質問ですが、DEH17VCL-VA
の購入だけですぐに使用できるのか、その他購入すべきものがあるでしょうか?

書込番号:3871280

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/02/02 11:56(1年以上前)

ディジタルドリームスさん

たしか、DCR-1850PROは評判が悪い以前にFZ10、FZ20では使えなかったような気がします。

で、DEH17VCL-VAですが、これが絶対に使えるかどうかは実績が無いのでなんとも言えませんが、後玉の直径がばんばんUさんにお答えした数字であれば、使える可能性は高いのではないかということで、使えない可能性もありますので、あらかじめその点は考慮の上でお決めください。後玉の直径はメーカーに直接ご確認ください。

もしそのテレコンになさるなら、すでに購入済みのRT5264Pに加えて、ステップアップリング(52→58)を購入なされば取り付けは可能だと思います。

書込番号:3871348

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2005/02/02 12:40(1年以上前)

ばんばんUさんと、FZユーザーの皆さんへ

私は最近「価格コム」の掲示板をお休みしてたんですが
goodideaさんの「画像掲示板」に出没してました
http://kiss4you.hp.infoseek.co.jp/
野鳥に関する質問(価格コムで質問出来ない野鳥名前や撮影出来る場所)、その他カメラの質問も出来ると思います。
一度覗いて見てください。 ・・・ 宣伝してしまった。 f(^_^;

ただ一つ問題は、FZユーザーが多いですがデジ一眼を購入する人も増えてるので誘惑が多いです
皆さんのご来場をお待ちしております。(価格コムの常連さんも来てね) o(^o^)o

横レス失礼しました。 m(_ _)m

書込番号:3871512

ナイスクチコミ!0


ディジタルドリームスさん

2005/02/02 12:49(1年以上前)

nightheadさん 後玉の直径の意味が分からないのですが、ステップアップリング(52→58)を購入すればセットできる事は確認できましたので試してみます。有り難うございました。

書込番号:3871554

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/02/02 14:42(1年以上前)

ディジタルドリームスさん

後玉とは、テレコンのレンズのうち被写体側ではなくカメラ側にあるレンズのことです。この直径が小さいとケラレ(レンズの枠が影となって写りこんでしまうこと)や周辺光量低下(同じくレンズの枠の影響で写真の周辺部が暗くなる現象)が起こりやすくなります。

以下のページを参考になさって下さい。

http://nighthead.adzoo.jp/fz/telecon/telecon.htm
http://nighthead.adzoo.jp/fz/telecon/telecon2.htm

書込番号:3871879

ナイスクチコミ!0


ディジタルドリームスさん

2005/02/03 14:07(1年以上前)

nightheadさん また教えて下さい。DEH17VCL-VAは使えませんでした。それで、やはり定評のあるTCOM-17にします。そこで再度お聞きしたいのですが、TCOM-17とステップアップリングを購入すればいいということになるでしょうか。

書込番号:3876506

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/02/03 15:51(1年以上前)

ディジタルドリームスさん

>DEH17VCL-VAは使えませんでした。

もし差し支えなければ、どのような理由で使えなかったか教えていただけませんでしょうか?今後の参考にさせていただきます。

>TCOM-17とステップアップリングを購入すればいいということになるでしょうか。

そうです。RT5264Pを使用なさるのであれば、ステップアップリング52→55mmとTCON-17を購入なさればOKです。以下にそのパターンでの取り付け写真がありますので参考になさって下さい。
http://nighthead.adzoo.jp/fz/telecon/telecon.htm

書込番号:3876792

ナイスクチコミ!0


ディジタルドリームスさん

2005/02/03 16:53(1年以上前)

nightheadさん 有り難うございます。 DEH17VCL-VAが使えない理由ですが、nightheadさんに教えて貰った「後玉35mm以下は厳しい」との指摘からです。ソニーに問い合わせたら30mmもなかったので。

書込番号:3876966

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんばんUさん

2005/02/03 17:26(1年以上前)

ディジタルドリームス さん こんにちは
私もSONY(お客様相談センター)に問合わせしましたが、「資料がないのでわかりません。」との事。
どちらでおしえて頂けたのでしょうか。

書込番号:3877067

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/02/03 22:47(1年以上前)

ディジタルドリームスさん

>ソニーに問い合わせたら30mmもなかったので。

それですと非常に高い確率でケラレると思います。ありがとうございました。

書込番号:3878509

ナイスクチコミ!0


ディジタルドリームスさん

2005/02/04 09:21(1年以上前)

ばんばんUさん おはようございます。 僕もSONY(お客様相談センター)に問合わせしました。 やはり、確かなデータはなかったようなので、40mmありますかと聞きましたら、28mm程度でしょうという答えでした。
 nightheadさん どういたしまして。 こちらこそとてもお世話になりました。「データ」も参考にさせていただきました。

書込番号:3880092

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんばんUさん

2005/02/04 14:11(1年以上前)

ディジタルドリームス さん こんにちは
これですっきり、TCON-17を購入できます。有り難うございました。
しかし、SONYもレンズを販売するのにレンズ径をわかる様にしていないのはがっかりでした。SONYで作っていないのはわかりますけどね。

書込番号:3880901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

被写体距離の計算

2005/02/03 18:43(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 ついにFZ10さん

被写界深度を常に頭において写真を撮ろうと思いましたが
まずは被写体までの距離が分からないとダメですよね。
で,被写体距離の計算を考えてみたのですがあってますでしょうか?

被写体距離の計算
=焦点距離×(被写体の長さ+CCDの像の長さ)/CCDの像の長さ

室内で5m離れたものを計算したところだいたい合っていました。
遠いものはメジャーがないので試していません。

書込番号:3877328

ナイスクチコミ!0


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/02/03 22:45(1年以上前)

ついにFZ10さん

現時点では合っているのかどうかよくわからないのですが、「CCDの像の長さ」というのはどのようにして測るのでしょう?ピクセル数の割合の比で求めるのでしょうか?

そもそも、どのようなものをお撮りになりたいのでしょう?

書込番号:3878490

ナイスクチコミ!0


スレ主 ついにFZ10さん

2005/02/03 23:40(1年以上前)

nighthead さん こんばんは。

カメラのしくみが全く分かっていないのですが…スイマセン。
被写体が撮った写真にぴったりと高さ方向で撮れたとすると
CCDのサイズはnighthead さんのHPに4.44*5.92と書いてありましたから
「CCDの像の長さ」は4.44mmと思ったのですが。
総画素数と有効画素数が423と400万なので
4.44mmでは正確ではないと思います。
また,レンズはひとつとしていて中学生レベルですのでさらに正確ではないと思います。
さらに被写体距離とはFZ10のどのレンズの中心から測るのかも?です。
一番大きな外側のレンズですか?

書込番号:3878852

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/02/04 00:30(1年以上前)

ついにFZ10さん

まず、先ほど「そもそも何をお撮りになりたいのか?」という質問をしてしまいましたが、これまでの流れから室内スポーツということは明らかでした。大変失礼いたしました。で、以後はその前提で考えることにいたします。

おそらく、細かい数字を突き詰めていけば、試写した画像に占める被写体の割合を求めて焦点距離を加味して計算すれば、被写体までの概算距離を求めることは不可能ではないと思います。それはそれで考えていくのは無意味ではないと思いますし、面白いことですが、実際の撮影現場で役に立つかどうかには少し疑問があります。また、私にもいくつか明確ではないことがあって、すぐにはお答えできそうにもありません。

そこで、まずお聞きしたいのですが、その被写体までの距離を知ることによって、何に役立てようとお考えなのでしょう?たとえば、バスケットの試合などで、ある距離にあるラインにピントを合わせておいたとしたら、その前後何mの範囲にピントが合うのかを求めるために、そのラインまでの距離をお知りになりたいのではないかと思うのですが、いかがでしょう?それと、どの位置から撮影することを想定していらっしゃいますか?

書込番号:3879163

ナイスクチコミ!0


スレ主 ついにFZ10さん

2005/02/04 01:33(1年以上前)

nighthead さん

>ある距離にあるラインにピントを合わせておいたとしたら、その前後何mの範囲にピントが合うのかを求めるために、そのラインまでの距離をお知りになりたいのではないかと思うのですが、いかがでしょう?
正解です。
この前のバスケットの試合でかなり離れて撮ったのですが
距離が30mなのか40mなのか分からないのです。
と言うことは被写界深度は出ませんので,
例えば,まずある知り合いの選手に身長を聞いておきます。
試合前にフリースローをするときの位置に立ってもらい,
選手をピンスポットでフォーカスし写真を撮っておきます。
選手の身長が画面の8割ならCCDの像は4.44×0.8で良いのかなと。
焦点距離はその時倍率(不正確のようですが)で出ますし,
後で家に帰ってからExifデータを読めば良いですよね。
バスケットコートの横方向から写真を撮った場合,コートの横幅は15mありますので
選手全体の動きを撮る場合は被写界深度は最低10mは欲しいので
距離が30mならf/2.8,12倍なら深度は5.58mなのでだめ。
9倍にして10.11mなのでOK。
それがもし距離が25mだとしたら9倍で6.96mになるのでダメになります。
なのでコートまでの距離を知っておきたいなと。

実際は被写体ブレの方が大きいと思うのですが,
私は上手く捕れていないので,まずはピンボケを押さえたいと思った訳です。

書込番号:3879465

ナイスクチコミ!0


なおのしんさん

2005/02/04 10:17(1年以上前)

厳密には角距離の概念と像面湾曲も加味した方が良いと思いますよ☆

書込番号:3880234

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/02/04 11:46(1年以上前)

ついにFZ10さん

焦点距離から被写体の距離を求めるという話ですが、焦点距離からではありませんが、1つデータを取っておかれると、その数字を元に計算は可能です。

仮に5m先にある高さ1.8mのものを1倍ズームで撮った時、画像の縦の長さにおける割合が50%だとします。この数字は事前に測っておきます。バスケットコートに行き、任意の距離に居る身長1.8mの選手を撮った時の画像の縦の長さに占める割合が半分の25%になっていたら、その選手は倍の10mのところに居るということがわかります。

さらに、実際にバスケットの試合に行ってみたら、子供バスケットで身長が1mしかなかったとします。すると、もし同じ5mのところにいたとしたら、1.8mの55.555%しかないわけですから、画像の縦の長さに占める割合は50%*0.55555=27.777%になります。そして、さらに任意の距離に居る身長1.0mの子供の選手を撮った時の画像の縦の長さに占める割合がその半分の13.888%になっていたら、距離は倍の10mのところに居るということがわかります。

以上のように、実際に距離と高さがわかっているものを一度だけ測っておけば、後はそれを元に選手の身長さえわかれば、1.8mの身長の選手でなくても距離を求めることが出来ます。

焦点距離とCCDのサイズから求めることも可能だと思いますが、CCDのサイズとピクセル数は必ずしも一致しないことや、実際の焦点距離は倍率によって微妙に変化するようなので、私にはよくわかりません。

で、ここからが一番申し上げたいことです。

実際にバスケットの試合を撮る時に、手前の選手から奥の選手までピントを合わせるために、自分の立ち位置を決めようというお考えのようですが、それをすると、おそらく選手1人1人に目の行かないただの状況説明の写真のようになってしまうのではないかと思います。それはそれで何枚か撮っておいても良いと思いますが、スポーツ写真としては面白くありません。

ここはやはりもう少し前向きに、「この選手のシュートシーンをかっこよく撮ってやろう」というように、もっと迫ってみてはいかがでしょう。そのためにはその選手を中心にピントが合っている方が良いでしょうし、できれば大きくクローズアップしたいところです。すると、自ずから全体にピントが合うような無難な位置にいては撮れないということになると思います。

AFでピントを合わせるのは至難の業です。まずは置きピンで撮れることを考えましょう。コートの横から撮ったり縦から撮ったり、いろいろと試してみましょう。縦から撮れば、1度の攻撃の間にほぼ必ず1回は被写界深度内を選手が通過するはずです。置きピンしてある少し手前から高速連写してみましょう。ゴール下付近に置きピンしておけば、シュートシーンを撮れる確率は高くなります。計算よりも、たくさん撮って、たくさん失敗することが一番の上達の近道だと思います。失敗を恐れずどんどん撮ってください。生意気なことを申し上げてすみません。

書込番号:3880482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スピード感(スポーツ撮影)

2005/01/30 16:33(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 ついにFZ10さん

はじめまして。
去年の11月に初めてFZ1を購入し,10日ほど前にFZ10に買い替えた者です。
カメラを弄ったら,はまってしまうことは予測できていましたが,もう既に完ぺきにはまってます。
こちらの書き込みやあちらこちらで勉強の毎日なのですが,ちょっとバテ気味であります。
私なりに分かった内容が中途半端なまま,次から次へと知りたいこと疑問が増え続けることが原因のようです。(奥が深すぎますよ。カメラは…)

それでは恐れ多いのですが質問させて頂きます。

カメラを固定して撮るスポーツ撮影で,普通の場合は選手の顔は止まってその他はそれなりに被写体ブレがあった方がスピード感が出ますよね。と言うことはSSが単に速ければ良いものではないですね。
つまりフォーカスで言えばボケと同じようなもかと思いますが。(不安)
そこで,動くものを撮るとき,
被写体の速さに対してシャッタースピードがこのくらいあれば被写体ブレが確認できないみたいなものはあるのでしょうか?(パンフォーカスみたいに)

バレーのスパイクとか,それぞれのシーンでSSを変えてたくさん撮っていくうちに感覚的に分かってくることが一番大事なことだと思いますが,ちょこっとだけアドバイスをお願いします。

三脚を一本足にすれば一脚になると知って感動している撮りたがりやの初心者ですがよろしくお願いします。

書込番号:3857414

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/01/30 17:10(1年以上前)

こんにちは
許容できる程度は個人差はあると思いますが、動体の動きを止めるには1/1000くらいのSSがあった方が良いでしょう。(プロ野球の打球の動きなどは完全に止められないでしょうが)
比較的頭が動かず、手などの動きを表現する場合は1/125くらいが適当なときがあります。

流し撮りで疾走するワンコの足の動きがわかる作例をアップしていますが、このときのSSは1/100です。(アルバム11ページ)

ミルク・クラウンのようなものを鮮明に写しとめるには、さらに速いフラッシュの閃光を必要とする場合もあります。

書込番号:3857550

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/01/30 20:22(1年以上前)

ついにFZ10さん

スポーツの種類にもよると思いますが、野球のボールやバットの動きを止めようとすると1/500から1/1000秒は必要なようです。またサッカーやラグビーなどで選手の動きを止めようとしたら最低1/400秒より速くする必要があると思います。1/400から1/500秒が一つの目安だとお考えになれば良いと思います。

私の撮ったもので恐縮ですが、ちょうど「今日の一枚」というページでラグビーやF1を撮った写真について、撮影条件なども添えていろいろ書いていますので、よろしければ参考になさって下さい。

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/todays_shot/2005_01.htm

書込番号:3858568

ナイスクチコミ!0


スレ主 ついにFZ10さん

2005/01/31 02:58(1年以上前)

写画楽さん

お返事有難うございます。
>比較的頭が動かず、手などの動きを表現する場合は1/125くらいが適当なときがあります。
実は先週の土曜にバスケットの試合を撮ってきたのですが,
ISO200,f/2.8,露出補正-1でたくさん撮ってみましたが,SSは1/50から1/80でした。
フォーカスがまずまずのものでも被写体ブレが目立ったのはSSか足りなかったんですね。
ISOを400にしてしまうか,露出補正をもっと下げるか迷ったのですが
どちらも不安でしたので,がむしゃら連写に逃げていました。
1面向こうの試合でしたので倍率は9から12倍でした。
高倍率の場合1/125くらいという目安はさらに上にと考えていいのでしょうか?

nighthead さん

HPはときどき見てますよ。私にはちょっと難しいですけど。
FZ10に踏み切れたのもnighthead さんのHPを見てたくさんの情報を知ることができたからですし,カメラにはまった原因はnighthead さんのHPと言ってもいいかも知れませんね。
室内の時は,コントラスト:低でレタッチで調整が良いんですね。
ノイズが気になるときは試してみます。
カメラを購入したのは11月ですし,こちらは北国です。
野外のスポーツや流し撮り(まだ無理と思ってます)は,温かくなったら挑戦してみます。
それまでにはnighthead さんのHPでたくさん学んで行きたいと思ってます。

書込番号:3860806

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2005/01/31 08:23(1年以上前)

ついにFZ10さん、こんにちは。
スポーツの撮影は面白いですよね。

私はFZ1を使っていますが、いろんなスポーツを撮影しています。
FZ1の動体撮影能力の高さを活かして、動きの速いシーンを狙って撮影していますので
良かったら、スポーツ撮影の参考にアルバムをのぞいて見てください。
アルバムの写真には全てExifデータが付いていますので
興味のある写真があったらダウンロードすると撮影時のデータも分かりますよ。

スポーツ撮影は、その日の天候や体育館の照明の明るさによって撮影条件が変わります。
特に薄暗い体育館での撮影は難易度が高いですが、ズーム全域F2.8の明るいレンズと
手ぶれ補正機能を持つFZシリーズならなんとかいけますね(笑)。

カメラに慣れたら、ぜひ手持ち撮影をおすすめします。
動きの速いプレーヤーを常にファインダーに捉え続けて、いいシーンを撮るには
三脚や一脚に固定していては難しいですよ。

アルバムの27ページにスキー、31〜33ページにフィギュアスケートの写真があります。
FZシリーズならウインタースポーツもばっちり撮れますから
ぜひチャレンジしてみてください。

書込番号:3861135

ナイスクチコミ!0


スレ主 ついにFZ10さん

2005/01/31 22:57(1年以上前)

isiura さん こんばんは。

11月にFZ1を購入して,初めてバスケットの試合の撮影がせまったとき,
まず始めに参考にしたのはisiura さんの写真でした。
初めて撮りに行った時は,カメラの操作も容易でない時で今もそうですが,知識も経験もなしで
ピントも合わすこともできずにカメラが右,左と動くだけでした。
で,しかたないので,床のラインに置きピンにして(その時は名案だと思いました)
選手が来るのをじっと待って来たら連写あるのみ。
しかし選手はあっちこっちに動くわけで,あっという間に試合終了。
たまにそこそこの写真は(偶然?)取れましたが。

今は5,6試合は撮ったので,少しは上手くなったと思います。
しかし,選手をどこまでズームするかによりますが
選手がランダムに激しく前後左右に動く時はやはり連写に頼るしかないのかなと。

>いいシーンを撮るには三脚や一脚に固定していては難しいですよ。
今は一脚に頼っています。
今度は駄目元で補助輪を外してみます。

ところでisiura さんの室内スポーツの写真のSSはそんなに速くないですよね。
それなのになんであんなに上手く捕れるんでしょう。
腕の違いなんでしょうね。

書込番号:3864517

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/01/31 22:58(1年以上前)

ついにFZ10さん

室内スポーツは、やはり難しいですね。シャッタースピードを上げられないのが一番問題で、次が画質の劣化をどうするかです。

その体育館の例ですと、動きを止めて撮るのは無理でしょうから、流し撮りにチャレンジしてみたいところですね。あまり近づいたり高倍率で撮ると撮影自体が非常に難しくなりますから、最初は少し離れたり、低倍率での撮影から挑戦なさり、動きに追いつけるようになってきたら、徐々に近づいたり倍率を上げていくと良いと思います。

ノイズ対策は、画質設定をすべて低にすると少しはマシになると思います。大きな印刷には到底使えないと思いますが、L版程度ならレタッチでなんとかなると思います。

書込番号:3864523

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2005/02/01 01:02(1年以上前)

ついにFZ10さん、こんばんは。

私も、動きの速い室内スポーツを撮影するときは
失敗写真をたくさん撮っていますよ(笑)。
なるべくたくさん写真を撮って、その中からいいのを選んでいるだけです。

私がスポーツに限らず、動きの速いものを撮影する時のポイントは流し撮りです。
被写体の動きに負けないようにカメラを動かし続け
常に被写体をファインダーのAFエリアに捉え続けながらシャッターを半押しし
合焦ランプが点灯した瞬間にシャッターを全押ししています。
最初は少し難しいかもしれませんが、練習すればきっと出来るようになると思います。

それと、体育館の中で撮影する時は、必ずホワイトバランスを手動設定してください。
体育館の照明は独特の色をしているのでホワイトバランスオートでは
なかなかきれいに撮れません。
ホワイトバランスを手動設定すると色も自然な感じになりますし、ノイズも少なくなります。
私は体育館の撮影では、いつも20cm四方の白い画用紙を持って行って
必ず撮影前に手動設定しています。

書込番号:3865447

ナイスクチコミ!0


スレ主 ついにFZ10さん

2005/02/01 18:08(1年以上前)

nighthead さん

>高倍率で撮ると撮影自体が非常に難しくなりますから
nighthead さんのHPを参考にf/2.8,撮影距離25mで被写界深度を計算してみました。
6倍と12倍では約4.4倍も違いますね。(6倍:16.97m,12倍3.86m あってるかなぁ?)
室内はf/2.8ですし倍率は押さえて撮ってみます。
流し撮りはバスケットですと速効の時が有効ですね,
今までは諦めてしてませんでした。
今度挑戦してみます。その前に国道に行って練習ですね。


siura さん

siura さんも失敗は多いと言って頂きましたが,
私がsiura さんレベルで失敗を判定したら一枚も撮れてないってことになります。
ホワイトバランス手動設定がポイントですね。
私が取りに行った体育館は30年以上も前のもので照明も暗いんですよ。
黄色っぽくなりますし,ポートレートモードではさらに赤っぽくなりますよね。
やっぱ流し撮りですか。これをマスターすればショットの幅が倍以上になりますしね。
いやぁ〜撮りに行く前に上手くなったような気がします。

書込番号:3867872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

愛称の良い512MBのSDカードどれがお勧め?

2005/01/14 01:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 Tom1navyさん

FZ10のSDカードで512MBが欲しいのですが、愛称の良いSDカードは何がいいでしょうか?誰かこの道プロの方アドバイスください。

書込番号:3775811

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/14 02:14(1年以上前)

プロではないですが、

>愛称の良いSDカードは何がいいでしょうか?
やはりパナソニック製でしょうね。
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?c3=113

書込番号:3775886

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/01/14 09:16(1年以上前)

Tom1navyさん

以下のページでFZ10で実績のあるSDカードをご紹介していますので参考になさって下さい。

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/sd.htm

私は、Panasonic、IOデータ、KINGMAXの3種類使っていますが、どれも問題なく使えています。

書込番号:3776383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/14 15:35(1年以上前)

愛称の良いSDカードはKINGMAXで、相性の良いのは、パナではないでしょうか。

書込番号:3777400

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/14 16:10(1年以上前)

>愛称の良いSDカードはKINGMAXで、相性の良いのは、パナではないでしょうか。
でた〜、じじかめさんお得意の・・・(笑

ついでに補足。
Transcendの45倍速とか60倍速と書かれているのは
1倍速を150KBとして計算すれば他のメーカーの記載されている
2M/秒や10MB/秒のデーター転送速度と比較できます。

書込番号:3777497

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tom1navyさん

2005/01/14 22:53(1年以上前)

皆さんありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:3779210

ナイスクチコミ!0


おすもうさんさん

2005/01/30 20:33(1年以上前)

こんばんわ Tom1navy さん
知り合いが純正の1Gと512M(転送速度20Mのほう)を買ったんですが、
カメラ自体がまだ高速な転送速度に追いついていないとのこと。
それならお手ごろ間のあるADATAの512Mなんかどうですか?
結構安いとこ(カメラのキタムラ)で5000円切って売ってたとこもあるようです。

書込番号:3858613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 じゃがりこ中毒さん

初めまして!私は野球観戦が大好きで、趣味でHPを運営している者なんですが、選手さんなどの写真を自分のサイトに載せたいと思い、以前から友達に勧められたFZ10(黒)を思い切って購入しました。今まで数回カメラを持って撮影に出た事はあるのですが、それまでの安デジカメとは全く違い、本当に気持ちよく撮影しています。

が、やはり選手をもう少しズームで撮りたい!と欲が出てきてしまいました…。しかし私はもう本当に超が付く程のカメラ初心者で、右も左も全く分からないのです。それでこちらの掲示板を始め自分なりに色々調べてみたのですが、今まで何も付属品などは購入していなかったので、テレコン以外にレンズ保護用のMCプロテクターも揃えた方がいいと思いました。それで以下の商品を購入しようと思うのですが、これで本当に合っているのでしょうか?

◇テレコン…RAYNOX DCR-2020PRO
◇アダプター…RT5264P
◇MCプロテクター…ケンコー62mm

特にMCプロテクターのサイズに自信がないのです。
本当に初心者質問で申し訳無いです。

その他、この際一緒に揃えてしまおうと、
ADATA社のSDメモリカード(512MB)と、予備バッテリーとしてROWA社のDMW-BM7-Sの購入を考えています。

今回はテレコンをはじめ、出来るだけ低予算で揃えようと考えたのですが、もし他にもいい商品があれば教えて下さい。
宜しくお願いします!!

書込番号:3840136

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/01/26 23:51(1年以上前)

RT5264Pは52mmだから62mmだと付きませんよ。
付けるなら52mm径を買うか、またはケラレを考慮してステップアップリング52-62を買い足せば62mmのフィルターが付けられます。

書込番号:3840241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2005/01/27 00:08(1年以上前)

CT110さんに、補足。
DCR-2020PROとRT5264Pを購入のうえで62mmフィルターならOKです。
DCR-2020PROにはたしか52-62、58-62のステップアップリングが付属してたと思います。

書込番号:3840361

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/01/27 01:44(1年以上前)

じゃがりこ中毒さん

DCR-2020PROは現在FZ10に付けられるテレコンで最高倍率ですが、倍率が高い分、他のテレコンに比べて周辺光量低下など、画質面では少し劣ります。おそらく、ナイターでの撮影などの機会が多いと思うのですが、そうなると余計目立つことになると思います。

後でトリミングして使ったり、レタッチで補正するなどすれば、気にすることもないかもしれませんが、一応知っておかれた上で検討なさった方が良いと思います。

以下のページを参考になさってみて下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/telewide.htm

書込番号:3840896

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゃがりこ中毒さん

2005/01/27 02:22(1年以上前)

*CT110さん、雪国のさむがりさん

お返事有難うございます!
DCR-2020PROを購入するにあたってのフィルターサイズは元より、ステップアップリングの存在をようやく理解する事が出来ました。本当に何も解っていない自分にびっくりです。

お2人ともアルバムを拝見させて頂きました!写真を見ているうちに、私も他の写真が撮ってみたくなりました。手始めは近くに居るペットから、頑張って撮ってみます。

*nightheadさん

たびたびHPを覗かせて頂いてます!
そしてリンクまでして頂いて有難うございます!
ナイターだと周辺光量低下が目立ちますか…。テレコン比較のページを参考に、画質の良さそうなHGD1758も視野に入れたいと思いましたが、少し重量があるとのことで…実は現在の何も施していないFZ10で重たく感じてしまうのでそこが難点です。重さと価格を考えればTCON-17でしょうか…とても迷います。

DCR-2020PROで、アダプターをRT5264Pからブタバラ62mmに変えたとしても、やはりナイターでは大分画質が劣るのでしょうか?
重ね重ね質問してすみませんっ。

書込番号:3840974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/27 09:35(1年以上前)

テレコンが同じなら、アダプターを変えても画質は変わらない筈ですが・・・

書込番号:3841485

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/01/27 10:45(1年以上前)

じゃがりこ中毒さん

どの程度までなら許容できるかというのは人によって違うのでお答えするのが難しいのですが、これはという写真だけレタッチで補正するのも一つの方法です。以下を参考になさって下さい。・・・(1)

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/genko.htm

あとは、実際に撮られた写真はどのように鑑賞なさるのでしょうか?もし、2L判までのプリントやホームページに掲載するというのが目的でしたら、300万画素もしくは200万画素相当までトリミング(つまり暗くなった外側をカット)するというのも良いのではないかと思います。・・・(2)

もしくはテレコンを倍率の低いもの、たとえば2.2倍から1.7倍のものにして画質劣化を減らした上で、同じく240万画素相当までトリミングすれば、2.2倍で写したのと同じ大きさになります。これなら2L判までの印刷やホームページ用になら使えると思います。周辺の暗い部分も結果的にカットされます。・・・(3)

いくつか対処法を提案させていただきましたが、1.7倍や2.2倍が実際にどれくらいの大きさになるのか、試しにデジタルズームを使って写してみて下さい。大きく写せる代わりに、フレーミングなども難しくなることがわかると思います。また、手ブレもしやすくなります。テレコンをつけたときも同じことが起こります。2.2倍のテレコンをナイターの環境でお使いになると、三脚が必要になるかもしれません。それなら1.7倍の重いテレコンにするという考えも出てきます。

TCON-17についてですが、周辺光量の低下はやはり目立つと思いますが、DCR-2020PROに比べて、中心部の描写はかなり良いと思います。上記の(3)に書いたようにトリミングすれば暗い部分はカットされてしまうので、これも選択肢に入れてよいと思います。

かえって迷わせることになってしまったかもしれませんが、参考になさって下さい。

書込番号:3841673

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/01/27 11:24(1年以上前)

雪国さん、フォローありがとうございます。
レイノックスの2020にはアダプターリングが付いてたのを忘れてました。

書込番号:3841777

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゃがりこ中毒さん

2005/01/27 18:50(1年以上前)

*じじかめさん

アダプターの違いは直接画質に関与しないのですね。
分かりました、有難うございます!

*nightheadさん

丁寧且つ的確なアドバイス本当に有難うございます!
撮った写真の使用目的は、ホームページに載せたり、気に入った写真があれば小さめにプリントアウトして、手元に置いておくぐらいだと思います。そうなればnightheadさんの説明されている、トリミングの方法で十分満足できそうです。

室内で軽くではありますが、試し撮りも行ってみました。腕の問題もあるとは思いますが、やはりデジタルズームでは手ブレなどでなかなか思うようには撮れません。ナイター撮影になると余計難しいですよね。特に応援している球団はホーム球場が屋外なので、更に難しい状況になりそうです。三脚の購入も検討してみようと思います。

後々の事も視野に入れつつ、今の段階では私にはHGD1758かTCON-17の方が合っているかも知れないと思いました。この二つに絞って、後はじっくり検討してみたいと思います。本当に有難うございます!

書込番号:3843248

ナイスクチコミ!0


おすもうさんさん

2005/01/30 20:22(1年以上前)

こんばんはじゃがりこ中毒さん
バッテリーについて、うちはロウジャパンのバッテリーを使ってますが、安いほうのDMW−BM7でも問題は発生してません。ロウはPL保険に入ってるので、良心的です。
(FZ-10およびFZ−20で確認したが、問題はない)

書込番号:3858567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

花形フード

2005/01/27 23:45(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 焼肉大大好きさん

FZ-10購入してから、色々勉強しています。
ところで、FZ-10にFZ-20の花形フード付けていらっしゃる方いますか?
その場合、購入方法や取り付け方をおしえて頂けますか。
また、他の花形フードでも構いません。
先日、FZ-10に花形フードを付けているのを見かけかっこよさに惹かれました!

書込番号:3844898

ナイスクチコミ!0


返信する
syachino_cooさん

2005/01/28 00:08(1年以上前)

今晩は焼肉大大好きさん、
FZ20の花形フードは分かりませんが、
ソニーの花形フードをやブタバラさんのアダプタや、
レイノックスのアダプタとステップアップリングを介して取り付けている方が確か見えたはずです、
FZ10の過去ログで”花形フード”で検索してみると出てくると思いますよ。

書込番号:3845043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/28 09:23(1年以上前)

「#2858076」にあります。

書込番号:3846156

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/01/28 11:02(1年以上前)

焼肉大大好きさん

FZ20のレンズフードアダプターと花形フードを取り寄せれば、FZ10にFZ20の花形フードを取り付けることが出来ます。

購入はお店で取り寄せてもらえば良いと思います。取り付け方法は、以下からFZ20の取説をダウンロードしてご覧いただければおわかりになると思います。P18に記載があります。

http://panasonic.jp/support/dsc/manual/index.html

書込番号:3846397

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼肉大大好きさん

2005/01/28 23:42(1年以上前)

いつも早いご返事に感激です!
有り難うございました。
純正かSONY製か・・・迷います?

書込番号:3849177

ナイスクチコミ!0


おすもうさんさん

2005/01/30 20:14(1年以上前)

今家のfz-10はfz-20の花形をつけてますが、取り寄せ部品で2800円ぐらいします。近くのヤマダ電機で取り寄せましたが、2週間ぐらいかかりました。知り合いは58MM系のブタバナの方をつけていますが、黒がないので、やっぱ純正の方がしっくりします。

書込番号:3858521

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング