


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


日曜日にダートトライアルを観戦しに行ってきます。
砂と土ぼこりを昼から夕方まで浴びる予定です。
去年いった時は一眼ユーザーがビニール袋などで埃対策していました。
今回はビニール袋でカメラ全体を覆ってレンズだけ出そうと思っています。
レンズについた埃はスプレー式エアダスターで取るつもりです。
何か助言があれば教えてください。
書込番号:3277631
0点


2004/09/17 22:56(1年以上前)
>>レンズについた埃
レンズのコーティングに対して砂は研磨剤ですので現場ではレンズは外気にさらさない方がいいですよ。純正レンズフードに72mmMCレンズプロテクタつけておくとかレイノックスさんとかの レンズアダプターRT5264Pと52mmMCレンズプロテクタつけておくとか。
書込番号:3277734
0点

電源のオンオフが一番レンズが動いて埃が入りやすいから気をつけてください。
書込番号:3277741
0点



2004/09/18 10:15(1年以上前)
失礼!レンズ→MCプロテクターの間違いです。
スプレーなどを使うと埃をカメラ内部に吹き込んでしまうという人がいますが
本当でしょうか?
書込番号:3279344
0点

レンズだけに吹き付ければ大丈夫かと思いますが、鏡筒の隙間に吹き付けてしまうと入る恐れもあります。
書込番号:3279516
0点



2004/09/21 22:26(1年以上前)
返信が遅くなりましたが行ってきました。FZ10ユーザーほかにもいました。
でもライバル機のCanonの何とかIs(でしたっけ?)のほうが多かったですね。
デジ一ユーザーも多かったですが、埃対策をしている人は誰もいませんでした。
私一人です。午前中に雨が降ったらしく最初は埃が少なかったのですが
昼過ぎから天気がよくなってきて埃が舞うようになりました。
ビニールは撮影時は閉じて使うつもりだったのですが、
ダイアルの操作性があまりにも悪く、液晶もよく見えなくて
ピントが確認できないのでかけただけの状態で撮影してました。
エアーダスターは大失敗で、というのも誤って生ガスを吹きかけてしまう
ことがすごく多かったのです。気をつけていてもだめでした。
動く被写体は久々だったので最初はミスを連発しました。
下のクラスのクルマがちょうど練習台になってくれたのですが
おかげでインテ、シビックの写真はほとんど撮れず...
ほかのミスは、天気が回復した後、SSが速くなりすぎて流し撮りにならなかったり
一番痛かったのはSDを交換していたときになんとも上手いタイミングで
ランエボが空中で一回転。土ぼこりからカメラとSDを守るため
コースに背を向けていたのでシャッターチャンスを逃しただけでなく
横転するところも全く見ていなかった...
音で横転したのはわかったのだけど...はぁ。
来年(もあるはず)のラリージャパンに向けてよい練習になりました。
助言をくれた皆さんありがとう。
書込番号:3295947
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/12/17 18:26:58 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/11 4:49:06 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/19 2:16:04 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/18 23:36:02 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/12 13:36:55 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/20 19:15:58 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/22 16:28:18 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/23 15:52:42 |
![]() ![]() |
7 | 2007/03/20 15:20:55 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 1:39:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





