
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年4月29日 14:48 |
![]() |
0 | 10 | 2004年4月28日 10:28 |
![]() |
0 | 10 | 2004年4月28日 02:10 |
![]() |
0 | 13 | 2004年4月25日 09:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月20日 21:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月19日 03:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんこんばんは。
今日はじめてLC1を触ってきました。
発売直後に上野のヨドバシに行ったときはまだ届いていないとかで
触れることができませんでした。それからカメラ屋さんに行く機会が
ありませんでした。
触った第一印象ですが、意外と軽く感じました。
約650gというのはスペック表で知ってたんですが、この重さは
思ってたより軽く感じるもんなんですね。
それから、重要なこと(私にとって)ですが、シャッター半押しで
液晶画面が一時「かたまる」か否か。これが全然なくて安心しました。
意外と高級機といわれるものでも、この「かたまる」がある機種があ
りますが、私としてスナップにはこの「かたまる」は厳禁でして、
良かったと思ってます。
今回はそうそう長く探索はできませんでした。というのも、
今回行ったビックカメラ(有楽町店)は、LC1がDIGILUX2とともに鍵つき
のウインドウに入ってまして、店員さんが鍵を開けてくれたまでは良
かったんですが、ずーーっと横に立っていらっしゃてくれたものです
から落ち着いていじくることができませんでした。
MF時のピントの山については試してみましたが、わずかな時間ではま
だ結論が出せませんでした。
ソニーF707よりはずっと山をとらえやすいと思いましたが、
もうちょっと時間をかけて次回は見てみたいと思っています。
そそられますね、やっぱり。いいカメラです。
0点

>液晶画面が一時「かたまる」か否か。
私もかなり重要視します。
この「かたまる」は個人差が有ると思いますが、hp.さんの高級機でかたまると思われる機種はどんなものですか?
わたしは以前購入候補に挙げていた富士のS602とか、かたまるイメージが強かったです。
書込番号:2747267
0点


2004/04/29 00:02(1年以上前)
hpさんこんばんは.
発売になって随分になりますよ.
町田のヨドバシでは発売日は置いてなかったのですが,1週間位したら店頭にならんでました.触り放題,シャッター押し放題,監視無しです.
私も持った瞬間『軽い!』と感じた.此れまではD7Hi(現在も)を使ってたので重さ的にはそれほどの差は無いのですが,MFにはビックリ!思わず『おッ!』と声を出しそうに… 此れでイチコロです.
他の店で買いましたが…
hpさん.ゴールデンウイークにはLC1持ってお出かけください.
書込番号:2747280
0点


2004/04/29 00:12(1年以上前)
hp. さん、こんばんは
先月の話ですがヨドバシ新宿ではLC1はもとよりDIGILUX2も触りたい放題でしたよ。ヨドバシ梅田でもLC1は他のカメラと同列ですからヨドバシ系はビッグより太っ腹なのかも。上野方面ですと新宿は少し遠いですが、足を伸ばす価値はあるかも知れません。
行くなら早起きして朝一番です。休日の午後の新宿は渋谷ほどではないですがとても混雑して人混みに閉口しますので。若い人はそうでもないかも知れませんが(^^;
書込番号:2747322
0点

Mrdetta さん
他にもあるかもしれないですが、私が興味を持って触れたもの
ということで。
キヤノンG5がそうでした。もちろん被写体によっては関係ないことで
問題とはいえないこととは思いますが。
私が気になるのは、特に人が歩いているシーンを撮る場合でした。
半押しでピントがあったと思うと、被写体はぜんぜん違う位置に
移動してるということで、スナップ派の人、子供を撮る方などには
気になる点ではないでしょか。
G5のコンセプトがどんなものかは知りませんが、IXY30でもかたまら
ないのに、どうして?と思いました。
ちまみに、G5と同時にソニーV1を試しましたが、これはかたまりませ
んでした。古いですがソニーF707もかたまりません。
パナじい さん
レスありがとうございます。
やっと触ってきましたー。
お話から、MFでのピントの山はつかみやすいんだろうと思われ
たんだろうと判断しました。今度じっくり試してみようと思います。
私、今買えないんです。
8月に買います。
書込番号:2747394
0点

酎 さん
レスありがとうございます。
思い出しましたが、以前ヨドバシ(上野店)で、ライカM6、対応レンズ
各種(確か100万以上の高級レンズも含む)を堂々と店の中央の
コンパクトカメラの隣の台に載せて展示してました。店員さんに、
「こんな高いもの展示してていいの?」と聞いたら「ええ、いいん
です。」と、ひょうひょうと答えていました。カメラはやっぱり
ヨドバシが一番?(量販店では)
以前は「西」に住んでまして、新宿にはよく行ってたんですが、今は
家賃の安い「東」に引っ越してしまって年に1度くらいしか行かなくなり
ました。
上野のヨドバシに電話して確かめてみようと思います。
それで展示がないといわれたら、新宿へ朝早く行ってみます。
書込番号:2747442
0点

hp.さん。
そうですよね。F707かたまらないですよね。
現在はオリンパスのC-2500Lを使用していますが、F707がSONYの製品でなければ購入候補筆頭でした。
SONYが好きな方には大変申し訳有りませんが、新しく、良いものを提供するSONY製品はどうも永く使えなさそうなイメージなのでどうしても購入候補から外してしまいますので。
話は戻りますが、最近の800万画素はあまりかたまりませんよね。
書込番号:2747525
0点

Mrdetta さん
800万画素機は一度も触っていません。
実はF828が出たとき、人の肌の描写がF707のぎすぎすした感じが
なくなって非常に良くなったので、少々調べてみたんですが、
高照度差のある被写体、例えば夜景の電球、金属の反射等に
パープルフリンジというのだそうですが、紫に縁取られる
現象がおこることがわかって、がっかりしました。
他の機種については、あまり興味がわかなくて、触ったこと
がありません。ですから、「かたまり」も今のところわかりません。
書込番号:2747558
0点


2004/04/29 06:11(1年以上前)
hp. さん 、おはようございます。
ヨドバシ上野は店舗が小さいですから、もしなければ新宿が確実です。東方面でしたら錦糸町も大きそうですけどどうなのでしょうか。
久しぶりにアルバム拝見しましたが、DSC02982.jpgは絶品ですね!。パネルにして飾っておきたい衝動に駆られました。早くLC1での作品をお見せください。
書込番号:2747874
0点

酎 さん
アドバイスありがとうございます。
錦糸町もありましたね。
でも、ろーとる・ぼけとる さん が上野に展示品があるということを
教えていただけたのでそちらに行ってみます。
いわゆる風景はあまり撮らないんですが、ご指摘の写真は、実際に
あの場面を観た時、あまりに美しく思えて撮ってみたものです。露出
を変えて3枚撮りましたが、風景って難しいですね、私の写真では自分
の観たその時の情景が蘇ってくれないんです。難しいー!
(でもほめていただけて、うきうきしてます。ありがとうございま
した。)
ろーとる・ぼけとる さん
これから電話してみようと思っていただけに、助かりました。
行けたら明日見てこようと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:2748910
0点





みなさん、こんばんは
初めての(怒)アイコンです。土佐の酔鯨さんのレポート「クローズアップレンズのテスト」が消されているようですが、何故ですかね?。何か変な書き込みでも有ったのでしょうか。確かに朝見て返信も入れたはずなのに、無い。アレレ?飲み過ぎて夢でも見てたのかと自分の頭を一瞬疑いましたが、口コミ情報のメニューには出てますので、夢でないようです(^^;
管理者が消すしかあり得ないシステムですけど、失礼な管理者ですね!
とか書くと、これも消されちゃうんでしょうか。
私も本日購入してきました。なかなか良さそうですが疑問点が一つ。
MCやNDと違って前面にもねじ切りが有りますが、69ミリがハマりません。クローズアップにNDを填められたらと思ったのですが、一回り大きいんですよ。これって72ミリなのでしょうか?それとも意地悪に71ミリとかだったりして(^^;
0点


2004/04/26 21:54(1年以上前)
●フォトアルバムへのリンク以外の情報量が少なく、宣伝が目的と当社が判断した書き込み
●同一の方が短期間のうちに複数のアルバム紹介スレッドを立てた場合
●該当の製品カテゴリから話題が大きく外れた場合(被写体そのものに対する話題など)
●他者の著作権やプライバシーを侵害、あるいは侵害するおそれのある場合
に該当すると管理者が判断したのでしょう。
判断基準は管理者にゆだねられますから、失礼なのはこんな内容を書き込むあなたのほうでしょう。返事が来るかどうかは別にして権利者にメールで抗議すべき内容です。
書込番号:2739887
0点

酎さん こんばんは
もちろん夢ではありませんよ。(笑)
私が書いた後、haywireさんのご返信のところまでは見ておりました.(しらふで)
板ページの冒頭の「フォトアルバム紹介書き込みについてのご注意とお願い」に抵触していたようには思えませんでした。
ご使用の感触や価格情報も明記されてましたし。
書込番号:2739928
0点



2004/04/26 23:01(1年以上前)
写画楽 さん 、こんばんは
さすがに月曜の朝からは酔っては居ないものの、寝ぼけていたのかと思いまして(^^;。あっ、今日は酔ってます。だから失礼なオヤジなのはご容赦(笑)
ここは変な人が少ない板なので楽しい所なのですが、時々出てくる変な人もそれはそれで楽しいので、例え変なカキコが有っても1〜2日は削除しないで欲しいなぁと思うのです。だからあえて失礼(なのかな?)な書き込みをいたしました。気に障られた方がいらしたらごめんなさいm(__)m
しかし、このクローズアップレンズの仕様は変です。レンズが厚いので69ミリのままだとワイド側で蹴られるので外側を広げたと思うのですが、クローズアップレンズをワイド側で使う人はいるのでしょうか?。きっと居るのですね。やっぱり酔ってます(^^;
書込番号:2740236
0点

みなさん、こんばんは
私のこちらでのスレッドもどういう訳か一度削除されましたが、以前はパソコンパーツのカテゴリーに良く書き込んでいたのですが、かなり本題から外れた内容で荒しに遭遇したコトはありましたけど、こんなに簡単に消されることはありませんでした。カテゴリーにより管理担当者が違うのか、どうも管理者の判断が一様ではないようです。
書込番号:2740285
0点

酎さん、かわりに怒ってもらってありがとうございます。
わたしもクローズアップレンズの書き込みは夢だったのかと疑いました(笑)
削除理由の当否にかかわらず、管理人のこうした削除行為には以前から疑問と怒りと気持ち悪さを感じていました。
ひとつだけ指摘したい問題点は、
削除行為がこのように裏側から問答無用で行われているため、削除の当否がどうであれ、われわれの側からのオープンな検証が不可能にされているということです。
これは、ねぎとろさんが言うような、削除の判断基準は管理人にゆだねられている、という理由ですべて正当化できることではありません。
はやくから削除に気づいていましたが、何も書き込まなかったのは、管理人の削除問題を指摘すると、どういうわけかそれまであまり顔を見せなかった人物が登場してきて、具体的指摘もしないまま管理人を擁護するような発言をするからです。不思議ですが決まってそうなんです。
今回もいつものように現れましたね。
削除されて初めて思い当たる節がありました。ニコンのLC1のアルバムが容量制限でいっぱいになったため、そのままにして別のフォトハイウェイ・アルバムで続けたせいではないかと思います。あるいは、ニコンのレンズとCAPLIO RXにもアルバムをアップしているからでしょうか?
いずれにしても、古いLC1のアルバムを削除します。わたしのせいで酎さんにも迷惑をかけてしまったかもしれません。あやまります。
わたし個人の削除問題はこれでおしまいにしましょう。
表に顔を見せず、問答無用で削除する管理人の行為は認めがたいですが、結局これは「タダより高いものはない」ことの好例(悪例?)だと思っています。
はやく忘れて、これまでどおりLC1の話にもどりましょう。
書込番号:2740431
0点


2004/04/27 04:11(1年以上前)
土佐の酔鯨さん、初めまして。
「削除行為がこのように裏側から問答無用で行われているため、削除の当否がどうであれ、われわれの側からのオープンな検証が不可能にされているということです。
これは、ねぎとろさんが言うような、削除の判断基準は管理人にゆだねられている、という理由ですべて正当化できることではありません。」
これは、まさにおっしゃる通りだと私は思います。
ここは、一個人が趣味で管理しているサイトの掲示板よりは公共性が高い掲示板であると私は思いますので・・・。
ただ、「価格.com」の掲示板管理人様は、決して、そんなにいい加減な方ではないと思います。
削除理由につきましてメールで問合わせられてみては如何でしょうか?
以前、私も問答無用で削除されてしまった投稿につきまして、メールで問合わせましたら、削除理由を返信して下さいましたので・・・f^_^;。
ここの管理人様を、私は、信用しています。
でも、「具体的指摘もしないまま管理人を擁護するような発言をする」意図は全くありません。
私も先日、某レコード会社運営のあるアーティストの公式サイト掲示板への投稿(何度読返しても、公序良俗に反する内容や掲示板の趣旨に無関係な内容等では決してありません)を、そこの管理人様に、問答無用で削除され、メールでの削除理由問合わせも無視されました。
ですので、正式に文書で抗議しようと思っている位ですから。
こちらはそのアーティストのCDを何枚も購入している客であるので、そのレコード会社の対応にはどうしても納得が出来ませんので・・・。
関係無い書込みを長々と失礼致しましたが、この「価格.com」の掲示板は、今後も私達の貴重な情報交換の場として、皆が楽しくやり取り出来る様に管理人様にも頑張って頂きたいと思っています。
管理人様、皆様、今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m(深々)。
書込番号:2741144
0点



2004/04/27 06:56(1年以上前)
みなさん、おはようございます。
今朝は正気です(^^;。夜中に変な人がぞろぞろ出てくるかと思いドキドキしていましたが、やはりここは基本的に紳士淑女が集まっておられ安心しました。
削除のお話は土佐の酔鯨さんに締めて頂いたので終わりにしましょう。
EOSファン さん 、頑張ってください。
ところでやはり気になります、クローズアップレンズ。
定規で測ると外径は72ミリ前後なんですよ。もし72ミリのフィルターがハマるとしたら、このレンズ部分を外すとステップダウンアダプターになり、市販の豊富な72ミリフィルターが使える事になります。特にPLは欲しいと思うので気になります。例え出来ても、もったいなくってそこまでする気はありませんが(^^;
書込番号:2741231
0点


2004/04/27 11:18(1年以上前)
[2740236]酎 さん
クローズアップを広角側で使うのはおもしろいですよ。まあ昆虫とかをメインに撮る方以外はあまりやらないのかもしれませんが、著名な昆虫写真家の海野さんなどは広角のクローズアップでおもしろい写真をたくさん撮っておられます。ご参考までに。
書込番号:2741708
0点



2004/04/27 12:59(1年以上前)
Marumaruta さん、こんにちは
海野さんは去年のフォトキナだったか?で講演を拝聴させて頂きましたが、面白いおじさんですね。
虫に関する情熱は素晴らしくとても真似できません。24ミリで撮った蝶など、いったいどこまで粘ってどういう格好で撮ってるいるのか想像を絶します。
私はそこまでの根性はありませんが、一度広角マクロを挑戦してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:2741959
0点


2004/04/28 10:28(1年以上前)
酎 さん
失礼しました、海野さんの作品ご存じでしたようですね。広角は被写界深度が深いので、通常のマクロのボケとは逆に撮影対象のみでなく背景も見せたいときにいいですね。昆虫の写真もただ昆虫のおもしろさや美しさのみでなく、環境や状況を取り込んで表現すると、また別の楽しさが出ますね。ちょっとした小物と周りの状況を合わせて写すというのは昆虫以外にもいいかと思います。昆虫の話をし出すとこの板の趣旨から離れてしまうので、ひとつだけにさせていただきますが、蝶とかは状況によっては全然逃げません。水を飲んでいるときなどは翅にカメラが触っても逃げないことがあります。
写真拝見しました。箕面のチョウチョ、吻にピントがきっちりと来てますね。LC-1であそこまで撮れるとは思いませんでした。また、楽しい写真を楽しみにしています。
書込番号:2745103
0点



皆さんこんばんわ。
LC1というのは最高画質で3M程度になるようですね。
ソニーF707では2M程度だったので、同じ500万画素機でも
圧縮率が違うもんだなーと思っています。LC1の方が圧縮率が
少ない分より高画質への方向性があるのかなーとも思っています。
圧縮率については、厳密には他にいろいろ要素があるような気もし
ますが。
ところで、私かねてから屋外使用可能なデータ転送&保存機を探して
まして、iPodなるものを買っていしまいました。
最近携帯MDプレーヤーが壊れたこともあり、いわゆるウォークマンと
しての機能と兼用ができるものということでこれに決めました。
データ転送に時間はかかるんですが(64Mで約3分)、わたしの場合
1回の撮影枚数からして許容範囲です。それから音楽の方の音も
私なりにはなかなか良いと思ってます。
もしLC1 を買ったら、SDカードを買い足すことになりますが、256M2枚
程度にしてあとはiPodに活躍してもらおうと思ってます。
私の場合1日の撮影枚数量はそう多くはないので、メディア増やす方が
得かとも思うんですが、音楽プレーヤーも欲しかったし、まあ
いいかと思ってます。
0点


2004/04/25 21:05(1年以上前)
hp. さん、こんばんは
私は3年前までは自他共に認めるApple教の熱烈な信者でしたが、G4CubeとiBookの信頼性の無さと最低なサポートでマインドコントロールが解け、金輪際Appleの製品の購入はしないと心に決めている男です。昔のMacは壊れなかったのですが。・・・が、iPodは良いですね。
しかしiPodに画像転送するためには「Belkin Media Reader for iPod」というiPodより一回り大きな外部装置も必要みたいですがどうなのでしょうか。256をもう一枚買う方が買う方が安くて手軽なような(^^;
私は現在最高画質の2560×1920画素ではなく、デフォルトの2048×1536画素で使っています。123枚に対し161枚撮影可能ですし、私の目ではA3に印刷しても差が分からないのでそれで十分なのです。ここに来ておられる達人さん方は「それは違う(--;)」とおっしゃるかも知れませんが。
でもiPodは良いなぁ〜
書込番号:2736269
0点


2004/04/25 21:08(1年以上前)
↑
枚数は512MBでの数字でしたm(__)m
書込番号:2736286
0点

LC1は、最高画質で平均3.5MBほどになります。なかには3.9MBになっている画像もあります。けっこうありますね。
書込番号:2736580
0点

酎 さん こんばんは
ご指摘のように転送にはBelkin Media Reader for iPodが
必要です。
ただ私の場合、音楽の携帯プレイヤーとしても使いたかったので、
普段は転送用の装置が別でその分軽量であることがむしろポイント
になりました。
それと、iPod用の上記アダプタは複数のメディア(CF(type1&2),
SD, SM, MS, MMC)に対応しています。今まで私が持っているデジカメ
と、将来買うデジカメのとこを考えると、どうしても複数のメディアに
対応して欲しかったんです。
というわけで、音楽プレイヤーと複数メディアに対応しているとなる
となると、iPodが私にとってはぴったりでした。
iPodのストレージとしての能力としては、まず転送時間が遅いこと、
電池のもちはそれほど良くないこと等それほど優れものとはいえませ
んが、私の撮影枚数からして許容範囲です。
本当にストレージだけの目的だけでしたら、それと1日何百枚も撮る
人でしたらとても実用的とは言えません。酎さんのお持ちの526M
のメディアで20分以上かかります。
ですので、あくまでも私の使用の範囲で絶好の選択だったということ
になります。
撮影に出かけていって、どんなに満足と思われる容量のメディアを
持って出かけても、「もうちょっと撮れたらなー!ここも撮れたのに。」
と思われたことはありませんか? 私はこれが多いんです。ですから
これからは撮影の際は必ずiPodを持って出かけて、「もうちょっと
撮れたらなー」の分だけストレージしようと思ってます。
私の買ったのは15Gのタイプ(一番容量の少ないタイプ)ですが、
散々音楽を詰め込んでそれも圧縮率最低で、なお11G余力があります。
圧縮率最低で取り込んでますのでそのせいでしょうか、音的には
私としては満足してます。
というわけで、LC1自体の話題からずれ気味ですが、SDのストレージ
が可能なiPodということでお許しください。
書込番号:2737158
0点

土佐の酔鯨 さん
圧縮率が低いということは、それだけ画像の情報量が多いと思って
もいいんでしょうか?
つまり、私のF707の平均2M程度の画像より情報量が多くて、それゆえに
レタッチの幅も広くなる、と単純に考えることができるんでしょうか?
よろしかったらアドバイスお願いします。
書込番号:2737193
0点

hp. さん、こんばんは。
iPodの情報ありがとうございました。たいへん参考になりました。
実は私もモバイルデータストレージを何か1つ欲しいと思っていたところで、iPod と Belkin の組み合わせが第一候補だったのです。
ただ残念ながら、転送速度が他のストレージ専用機に比べて大分遅いようなので、私には向かないように思いました。
MP3プレーヤー兼用ストレージにはこんな新製品もあるようですが、
http://www.xs-drive.com/xsdrivepro/photos.htm
かなり大柄で MP3プレーヤーとしては使いにくそうだし、私にはやっぱり専用機がいいのか...ウーン、またしばらく悩むことになりそうです。
書込番号:2737597
0点

hpさん、
わたしもこのへんのことは詳しくないのですが、
ファイルサイズは一般に画像サイズ(画素数)と画質モード(圧縮率)で決まります。
ご存じだと思いますが、JPEGによる圧縮は、たいてい画像データの一部を切り捨てる圧縮で、どの程度劣化させる(切り捨てる)かを設定することができます。
圧縮後もファイルサイズが大きいというのは切り捨てているデータが少ないことを意味しています。
撮影後のレタッチはどのような内容であっても画質劣化を伴うので、元のデータ量が多いほど、レタッチによる劣化が相対的に少なくなる理屈です。
12bitのRAWデータで撮影して、レタッチ後にJPEG保存する最大のメリットもそこにあります。
書込番号:2738080
0点

haywire さん
iPodですが、音楽転送等のインターフェースでiTunesというソフトが
あるんですが、これがWinとの相性に?があります。
PCと立ち上げて最初に起動するときが非常に遅いんです。
それから、他のソフトと少々喧嘩するようで(私の環境のみの問題
の可能性との考えられますが)、やっぱりMac用というのが主なんで
しょうか、Winとの相性は少々疑問が残ります。
とはいえ、使えないというわけではないので、私としては、OKサイン
出してます。
それと、最近撮影されたRoppongi Hills 03 、良いですね。
土佐の酔鯨 さん
コメントありがとうございました。
F707よりレタッチの幅があるということで、理解しました。
書込番号:2740733
0点

hp. さん、こんばんは。
私はときどき iTunes でCDの試聴をして楽しんでいます。ウチの環境(Athlon 1.4GHz、512MB RAM、Win 2000)では2秒くらいで立ち上がり、結構キビキビと動いてくれるんですけど、やっぱり相性の問題があるんでしょうかね?
ところで、今はまったく使っていない iPAQ 3835 というちょっと古めのポケットPCと、補助バッテリーを内蔵したCF拡張パックが家にころがっていたので、これをポータブルストレージ代わりに使えないか、とひらめきました。が、実験したところ 241MB の画像ファイルをPanasonicの256MB SD から1GBのマイクロドライブに転送するのに30分(!)もかかってしまいました。いくら安上がりとはいってもこれではダメですね。画像表示などもできて、我ながらナイスなアイデアだと思ったのですが...
書込番号:2744134
0点

haywire さん
iPAQは名案でしたね。でも30分/256Mとなるとちょっとゆっくり
かも知れませんね。
iTunesのこと、今度全部削除してシステム回復して再度インストール
してみます。
実は、今回はドライバの導入でフリーズしたり、システムソフトの
アップデートでも1度フリーズしたり、いろいろ導入の際からおかしい
現象がおこってたので、それが原因かもしれません。
それはそれとして、iPod良いですよ。
書込番号:2744573
0点





ブラリと寄ったこの掲示板.熱心な信者のコメントを読むうちに段々と感化されてきた.
教養もあり、専門知識もかなり高そうな信者達.説得力があり、一眼レフを探しているつもりがいつの間にか毎朝最初に読む掲示板になってしまった.
この週末には店頭で実物を手にしてみよう.このままでは自分も実機を見ないうちに信者になりそう.いや、遅すぎるかも?
0点


2004/04/22 12:14(1年以上前)
一度でも、ライカの濃い味を味わってしまうと、
何度でも、食べてみたくなります、
そう。。。。。習慣性になり、人々を虜にさせてしまいます。。。。
書込番号:2724838
0点

エセ紳士 様
ライカ教 パナ支部 LC1部会への入信をお待ちしております。
書込番号:2724876
0点


2004/04/22 20:59(1年以上前)
エセ紳士 さん、こんばんは
私はライカ教信者ではありませんが、いらっしゃいませ(^^)
なんせ数年前(FZ1が出た頃)まで、ライカと言えばスプートニク2号に乗せられた可哀想なライカ犬を思っていたくらいですから(^^;
LC1はLEICAのロゴを削って、その分安くして貰った方が私としては助かる感じです。
使っていると細かい文句はパナさんには色々言いたくなりますが、愛着の沸くカメラには違い有りません。
週末にはお撮りになった画像を是非お見せくださいませ。
書込番号:2726045
0点


2004/04/22 21:11(1年以上前)
エセ紳士 様
残念ながら、ライカウイルスに感染してしまった様です。
完治は不可能です。
一時的に症状を軽くすることは出来ます。
すぐに購入する事です、これしかありません。
でも注意が必要です、しばはくするとまた発病します。
くれぐれもおだいじに。
書込番号:2726081
0点

みなさんへ。
どちらでもいいのですが……いや、やっぱりよくないので一言。
エセ紳士さんは、ライカとは言っていません。まあ、カメラで〇〇教といえばたいていライカのことですが。
ただ、ライカ教の信者なら、LUMIXではなくDIGILUX2を購入する方が自然ではないですか。
わたしはDIGILUX2のデザインの方が好きなんですが、あのライカの日の丸ロゴがどうしても嫌でLUMIXにしたいきさつがあります。
そんなわけで、LUMIXをライカ教と結びつける考えには声を大にして反対します。
ライカ好きの人に文句を言ってるわけではないですよ。
銀塩ライカはわたしも好きですよ。M4までのロゴも好きです。
書込番号:2726640
0点


2004/04/22 23:22(1年以上前)
土佐の酔鯨 さん、こんばんは
私もどうでも良いのですが・・・
スレッドのお題をよく見てみてください(^^;
書込番号:2726735
0点

あら、ほんとだ。
酎さん、ご指摘どうも。
まあ、付け加えることはないのですが、ライカ教信者ならせっかくDIGILUX2があるのですから、そちらへ行かれるほうが自然だと思います。
書込番号:2726876
0点

エセ紳士 さん こんにちは
ゴールデンウィークも間近ですね。そろそろ、お買いどきかと。
ところで、HNは、前の方が格好が良かったかもしれません。
マウナケア山観望記など楽しみにしております。
(どちらのHNにせよ引き続き板にご参加してくださいね)
書込番号:2727916
0点


2004/04/23 14:40(1年以上前)
D2の方が3グラム軽いらしいのですが
塗装の重量でしょうか?
書込番号:2728339
0点


2004/04/24 00:05(1年以上前)
私は悩んだ末、D2を購入しましたがすぐにフードキャップを紛失してしまい、LC1のLUMIX印のフードキャップを取り寄せて装着しています(^_^;)
書込番号:2729965
0点

ハミレスですが、cocomixさん、D2板で拝見しましたが革ケースを御購入の際はPRATのレザーポーラとARTISAN&ARTISTのGCAM-7200との比較はされましたか?。もしよろしければ、もう少しレザーポーラaの詳しい画像掲載をお願いします。
書込番号:2730781
0点


2004/04/24 14:42(1年以上前)
>ズッコケさん
先程WEB検索して見ましたがGCAM-7200も良さそうですね。レザーボーラよりもカジュアルな感じがします。ご依頼の写真の件は、近日中に掲載致します。
書込番号:2731472
0点

cocomixさん、ありがとうございます。エセ紳士さん横レスでスミマセン。
実は昨日ARTISAN&ARTIST取り扱いのカメラ屋さんに行ってデッドストックになっていた真っ赤なポーチ風のACAM-6000というのを購入してきました。LC1一台しか入らない小さなサイズですが、これに肩からずり落ちないようLoweproの優れ物の弓なりショルダーベルトを取り付けてみました。私はスナップ撮影が比較的多いので取り出しやすくて更に過激な行動をしても安全でという、言わば攻撃と防御と両方に対応したモノという矛盾した条件をカメラバッグに求めているのでなかなか良いものが見つかりません。
書込番号:2734335
0点





LC1ユーザーですが、他社のデジカメに比べ『初期不良』って、あまりと言うか全く耳にしないのですが・・・皆さんはどうですか?
2ndカメラの「KD−510Z」は個体差がありドキドキしましたが・・・
0点

cresentmoonさん、はじめまして。
下でズッコケさんも書かれていますが、この機種の不良報告って本当に見ませんね。
実は私も KD-500z と 510z を二代に渡って使っていますが、どちらも2度ずつレンズの精度不良(片ぼけ)で修理に出した経験があります。ほかのカメラではそのような経験はありませんので、あのレンズは特別高い精度を要求する光学設計をしているのかなと思っています。
その点、LC1の固定鏡胴というのは精度の面で安心感がありますね。
書込番号:2719249
0点



2004/04/20 21:21(1年以上前)
haywireさん、はじめまして。
お返事ありがとうございます。
デジカメ購入前は、ありがちな不良症状をネットでチェックし、購入後1、2日は初期動作チェックを必ず行っていました。
今回は、初めての衝動買いです(●^o^●)画質調整してやると、ほんっといい画を作ってくれますね。もちろん 510Z もお気に入りですが。
書込番号:2719736
0点





画質うんぬんはよくわかりませんが、「もの」としての魅力に惹かれ購入しました。
こちらでの購入価格は日本円に換算して115000円くらいでした。日本より安いのかな?
国内でもmade in chinaがあふれるなかこちらでmade in japanの文字を見るとなんだかほっとします。
独り言のような書き込みになってごめんなさい。
上海よりでしたっ。
0点


2004/04/19 03:20(1年以上前)
デジカメ価格破壊 が中国では進んでいるみたいですね。。。
400万画素が2000元らしいですね。。。
アメリカも安売りが進んでるみたいだし、
日本だけ、なんか、割高感ありますよね。。。電化製品や食料も(笑)
書込番号:2714452
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





