
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年9月8日 23:05 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月8日 22:56 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月12日 23:01 |
![]() |
0 | 13 | 2004年9月14日 17:26 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月9日 10:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月6日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


はじめまして。
FZ20は12倍ズーム+手ぶれ補正、デザインが気に入り購入しましたが、実際のところ手ぶれ補正機能はどのくらいまでのシャッタースピードまで有効なんでしょうか。私が試したのは、両手でグリップして室内撮影、12倍ズーム、F値2.8 1/10以下の条件ですが、シャッターの押しぶれが必ず出てしまいます。これは当たり前なんでしょうか?
また気になることがありまして、カメラをゆっくり動かすとカシャカシャと音がするという書き込みを見ましたが、私のはほとんど音がしません。耳を近づけてもよくわかりません。どれくらいの音がでるんでしょうか。もしかして手ぶれ補正ジャイロが壊れてるんではないかと・・・。どなたか教えてください。
明日ためしに、近くのキタムラに行って展示品を触って来ようかと思っています。
0点

TAKEマン69さん
人によって違いますが、12倍ズーム辺りですと手ブレ補正がない場合、通常1/400秒くらいまでなら手ブレしにくいといえます。手ブレ補正を有効にすると、シャッタースピードで3-4段分有利になると言われていますので、3段分なら1/50秒、4段分なら1/25秒くらいまでなら手ブレしにくくなるということになります。ですから、1/10秒なら手ブレしてもおかしくはありません。
手ブレ補正が効いているかどうかを確かめるには、シャッタースピードが1/50秒程度になるような条件で、ON/OFFを切り替えて撮影してみるとよくわかると思います。
カシャカシャという音が手ブレ補正レンズが動いている音かどうかは知らないのですが、暗いところから明るいところにレンズを向けたりするとよく音がするような気がします。
書込番号:3237282
0点


2004/09/08 00:46(1年以上前)
カシャカシャ音は多分絞り羽の音のことでしょう。
ジャイロ補正用レンズはニブーイ「こつっ」あるいは「ごつっ」「ぐぐ」みたいな感じで、僅かに手に感触が伝わります。
カメラを持って走り回っていると判りますよ。
書込番号:3237340
0点

>室内撮影、12倍ズーム、F値2.8 1/10以下の条件ですが
ユーザーの技量にもよりますが、この条件ならいくら手ブレ補正付きでも手ブレしてもおかしくないですね。
書込番号:3237687
0点

音に関しては、取扱説明書の133ページにそれは絞り動作の音であると書かれていますよ。
書込番号:3238972
0点



2004/09/08 23:05(1年以上前)
いろいろとアドバイスありがとうございます。
本日キタムラで展示品をいじりましたが、確かに絞りの音のようですね。ジャイロの音ではなかったみたいです。私のも絞りの音はちゃんとしていました。お騒がせしてすいませんでした。これからFZ20をどんどん使い込んで行こうと思ってます。それにしてもnightheadさんのHPはとても参考になります。
書込番号:3240657
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


はじめまして、まだ本体購入して間もないですが、純製テレコン(LTZ10)の購入を考えています。
そこで、サンプル画像などありましたら見てみたいのです。少しの情報でもかまいませんのでよろしくお願いします。
0点

友人matuさん、こんばんは。(笑)
LTZ10の情報は,FZ10の板でも少ないですね。
tipoir3さんの比較アルバムに1枚
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=124702&key=978243&m=0
前にnightheadさんが探してくれたアルバムにFZ20+LTZ10の画像もありました。
http://homepage2.nifty.com/ja1fqa/
綾瀬市のカワセミというところの7ページを探すとリサイズしてますが数枚ありますよ。
ブタバラさんのHPにもあったと思っていたらリニューアルして今は見当たりませんね。
書込番号:3236949
0点

友人matuさん
FZ20で純正のテレコンを使っているという方は未だ私は知らないのですが、FZ10で純正のテレコンを使っていらっしゃる方のアルバムをご覧下さい。アルバムの説明で「630mm」と書いてある写真が純正のテレコンを使用した写真だと思います。
http://mtr774.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/all.html?1078722008
書込番号:3236957
0点

私は純正テレコンを使用しています。ただFZ20は先週購入したばかりで、まだテレコンを使って試写していません。アルバムの中の「野鳥写真館」に載っているムクドリとオナガの写真がFZ10+LTZ10で撮ったものです。
書込番号:3237026
0点


2004/09/08 20:45(1年以上前)
リンク先を以下のアルバムに訂正します。失礼しました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=154662&key=1065550&m=0
書込番号:3239918
0点



2004/09/08 22:56(1年以上前)
みなさん貴重な情報ありがとうございます。
購入の参考にさせていただきます。
書込番号:3240600
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


nightheadさん、1100Rさんに質問です。
nightheadさんが撮影されたP1000989の船の写真は、ノイズリダクションは使われてますか?
背景の空に少し煩いノイズを感じますが、ノイズリダクションを掛けると逆にFZ10以上にクリアになりますでしょうか?
1100Rさんが撮影されたP1090262(1) FZ10とP1000127(1) FZ20の花に蜂の写真、FZ20の方はノイズリダクション使われてますか?
FZ20の背景のボケに少し煩いノイズを感じますが、これもノイズリダクションの掛け方でクリアになりますでしょうか?
EVFとAFと色収差、スポットAF時の測光方式選択の改善で、20には期待しているのですが・・・
0点

自己満手rさん
>P1000989の船の写真は、ノイズリダクションは使われてますか?
いいえ、画質設定のノイズリダクションの設定は標準で撮影しました。なにぶんにも購入した次の日なので、FZ10に無かった機能にまで気が及んでいなかったと思います(^^;
>背景の空に少し煩いノイズを感じますが、ノイズリダクションを掛けると逆にFZ10以上にクリアになりますでしょうか?
私は、あまりノイジーだとは感じませんが、これは撮ってみないことにはわかりません。他の方の検証からすると、少なくなるような気はしますが・・・。
同じ場所へ行って同じシチュエーションでの撮影は無理ですが、近いうちに、曇りの夕方の空を背景に、ノイズリダクションを効かせて何か撮ってきますので、それでご判断下さい。
書込番号:3236155
0点


2004/09/07 23:38(1年以上前)
何にもいじっていません〜!
PanaサイトでFZ20が発表になって、サンプル(上野の鷹?鷲?)を見て皆さん口々に『良くなった』と騒いでいましたね。
自分は開いた瞬間、『うわっ、汚ったねぇ!!!何だコレ?』って思いました。
「FZ20は絶対買わねぇ!」とも。。。
ただ、色々事情があって(レースがらみで)雑誌に載せるのに画素数足りなくて(そりゃそうだ、200万画素相当で撮ってんだもん。(^^; )、どうせ同じような画質なら500万画素有った方がいいかな?って事、
多少AFが速くなって撮り易いかな?って事、(3点AFまったくハズレ!)
その他小さな事で購入しました。
発売前にあちこちのサンプルが紹介され、一応一通り見ましたが、どれもこれも背景は凄く汚く思いました。
むしろFZ10の方が何も感じないくらいです。
メインの被写体は特に何も感じませんでしたね。
先入観って言葉がありますが、ビーナスエンジンが2になって500万画素=良くなった(よく見えると思い込む)
メーカーの宣伝文句に踊らされてるだけ?見たいな印象を正直持ってます。
購入当初から、何かとこのFZ20に否定的な意見ばかり書き込んでますが、正直良くなっている部分は少ないと思っていますし、各機能の完成度はかなり低いと思ってます。
機能を少なくして完成度を高めるか、やたら多機能にして使いずらく完成度を低くするか(つまりは使い方によっては使えない機能が増えてくる)・・・
さて本当にこのFZ20は良いカメラなのでしょうか???
書込番号:3236989
0点


2004/09/08 05:32(1年以上前)
俺なんか画質あまり気にしないし、あまり見る目ないんだけどね。たいてい、どれ見ても最近のデジカメはキレイに撮れるようになったなぁ、という位にしか思えない。『うわっ、汚ったねぇ!!!何だコレ?』なんて思う人はいったいどういう目してんのかな、余程目が悪いのか見る目がないのか??もしかして、逆に余程、目がいいのかとか思うばかりで。
でも、1100Rさんのアルバムを見せてもらったら、『うわっ、汚ったねぇ!!!何だコレ?』と俺も思ってしまった。こんなことはなかったので自分でも驚いている。文章読んだ後で見たので先入観のせいだろうか?
でも、モノの見え方なんてそんなもんなんだろうな、と思う。
書込番号:3237823
0点


2004/09/08 20:22(1年以上前)
1100Rさん。
>購入当初から、何かとこのFZ20に否定的な意見ばかり書き込んでますが、
表現の仕方も含め、あまり度が過ぎると他の購入者にも不快感を与えることもあるかと思いますので、今後はその点もご留意の上書き込みお願いします。
では
>自分は開いた瞬間、『うわっ、汚ったねぇ!!!何だコレ?』って思いました。
>「FZ20は絶対買わねぇ!」とも。。。
書込番号:3239820
0点

自己満手さん
大変遅くなりましたが、夕方の薄曇の空を撮ってきました。あまり良い写真ではありませんが、とりあえずノイズリダクション「低」「標準」「高」で比較撮影してきましたのでご覧下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=422924&un=54433&m=0
書込番号:3257145
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


パナソニックのFZ20とニコンのD70を検討しています。←この比較のしかたおかしいでしょうか?
主にレース撮影するので300mmは欲しいなと思い単純に金額面と400mm望遠でFZ20はどうだろう
と言うことと、今まで銀塩では一眼レフにて撮影していたので、D70に進むべきか迷い比較検討している
ところです。レース撮影している方いらっしゃればアドバイスお願いします。この質問から分かる通りそんなに詳しくありません。
0点

レンズ沼に入っても気にしないで買い続ける予算があればD70お薦めします。デジ一眼は単体では完結しないのでその辺は覚悟してください。周辺機材もたくさん欲しくなるでしょうね。
書込番号:3235770
0点

間違って返信押してしまいました
FZ20は買われた方の画像見た分にはなかなかよいカメラだと思います。このあとのテレコン沼が怖いですが。
過去レス見るとちょっと問題を感じてる方もいるようなのでもう少し読んで見てください。このカメラの否定ではないですのでそのつもりです。これだけの望遠を使えるものは少ないのでこれはこれでいいと思います。
書込番号:3235782
0点


2004/09/07 20:11(1年以上前)
銀塩一眼からFZ20になったら、たぶんガッカリする場面が多いでしょうね。
ただし何を要求されるのかによって違います。レースを楽しむのが主で写真はそれなりにと言う場合は、FZ20は手軽に写せて最高だと思います。
しかし写真が主体でレースは雰囲気を楽しめればよいという場合はD70でしょう。
書込番号:3235807
0点

マルチのもう一方のスレにレスしたら消されてしまいました (T_T)トホホ
さて、本題ですが基本的にはD70をお勧めします。と言うより高速動体撮影にはデジ一眼ですね。D70よりD200、D2Xを待つべきでしょう。
LC1で街中スナップ等、大変満足して使っていますが、望遠域に不満がありFZ20を考えていましたが、400mm/2.8のアドバンスはものすごく大きいのですが、一瞬のシャッターチャンスには不満が残り、購入に踏み切れません。
データ的にはタイムラグが0.00何秒とかありますが、あくまでシャッターのラグ。トータルの動特性はデジ一眼にはかないませんね。
ちなみに被写体は「鉄」です。
書込番号:3236090
0点

同じ20でもDのほうがいいような。。。カシャカシャカシャカシャカシャ/秒
書込番号:3236258
0点

こんばんは
総合的な画質と言う点でD70が優位にあることは異論がないと思います。
しかし、被写界深度も考えておくと良いと思います。走行中のクルマにピントを合わせていくことは難しいことですが、深度が浅いと極めてシビアーなピントが要求されます。
画角を考慮して、D70に300mm、FZ20はテレ端ということで、深度計算をすると・・・
D70
300mm F2,8で30m先にピント固定した場合
ピントが合っているように見える範囲は 29.5---30.6m
300mm F4.0の場合
29.2---30.8m
FZ20
F2.8 実焦点距離 72mm 同じく 30m先にピント固定したとき
ピントが合っているように見える範囲は 27.7---32.7m
となり、クルマのように前後の奥行きのあるものに対しては明らかに有利になります。
書込番号:3236278
0点

FZ20のほうが置きピンの許容度が高いこともつけ加えておきます。
書込番号:3236858
0点

拙者よしおと申しますさん、こんばんは。
私のアルバムの19ページにインテグラチャレンジカップ、20ページにF1日本GP決勝
22ページにジムカーナをFZ1で撮影した写真があります。
36枚全て、420mmテレ端でオートフォーカスを使って撮影しています。
良かったらモータースポーツ撮影の参考にのぞいて見てください。
FZ20はFZ1よりAF性能やシャッターレスポンスが向上していますし
画素数も500万画素にアップしているので、更にいい写真が撮れるかもしれませんよ。
私もモータースポーツの撮影において、絶対的な性能では
FZ20がD70を上回ることは無いと思います。
特にデジタル1眼に超音波モーター駆動の手ぶれ補正付F2.8の望遠レンズを使えば
素晴らしいAF性能を発揮してモータースポーツ撮影には最適でしょう。
もし、拙者よしおと申しますさんがこれから本格的にモータースポーツの撮影に取り組むなら
やはりレンズにお金が掛かるのは覚悟して、D70を買われた方がいいと思いますが
レース観戦の合間に気軽に撮影したいのなら、FZ20がお勧めです。
FZ20なら撮影者の練習次第で、そこそこいい写真が撮れると思います。
書込番号:3237113
0点


2004/09/08 01:05(1年以上前)
画質・金額・重さ・機動性・携行性などの問題がなければD70の方が圧倒的に有利でしょう。
どんなカメラでも腕さえ身に付ければ、それなりに満足の行く写真を撮れますよ。
FZ10のサンプルが圧倒的に多いですが(FZ20はまだアップしていない)、宜しければご覧下さい。
アルバム内
・モータースポーツ アルバム
・FZ20 アルバム内に数枚
↑でレスされているgoodideaさん の画像掲示板に先週の茂木のJGTCの写真を投稿しています。こちらは全部FZ20です。
流れの速い掲示板ですので、早く見ないとログから消えてしまいます(笑
今現在かなり奥〜の方のページに沈んでますので、探してみて下さい。
http://kiss4you.hp.infoseek.co.jp/
このリンクなら飛ばされないのかな???
書込番号:3237427
0点


2004/09/08 11:11(1年以上前)
FZ10もありますが、D70を半月ほど前に買ったのでそちらで撮影する
機会が多くなった私ですが、主に飛行機や野鳥などを撮っています。
FZ10では5月に一度だけレースの撮影をしましたが、初めてだった
のもあり流し撮りではあまりピントを合わせられませんでした。
ではD70ならうまくいくのか?と考えると、そうとは思えません。
カメラ側の設定を変えてシャッタースピードを早くすればブレの
ない写真も撮れますが、それはコース上で停車しているかのような
迫力のない写真でした。迫力あるレース写真を撮るなら何よりも
まずウデが必要だと思い知らされました。
コースのどこで撮影するかにもよりますが、FZ20の望遠能力があれば
画角的には事足りると思います。しかし、画像のノイズを気にされる
なら(これは人によって許容範囲が違いますけど)D70をお奨めします。
なお、FZ20のISO80はD70でのISO640〜800ぐらいに思えます。
書込番号:3238410
0点


2004/09/08 17:51(1年以上前)
数々のアドバイスありがとうございました。FZ20を買ってやっぱりD70買えばよかった!なーんてことになるのを恐れています。でも、かなり役に立つアドバイスでした。
書込番号:3239308
0点


2004/09/14 17:26(1年以上前)
D70購入してしまいました。ファインダーを覗いた時、FZ20はデジタル画像ですよね?なんかダイレクト感が無い気がしてしまったのが一番の決め手でしたね。望遠レンズしか買ってないのでまだ何も撮影してないですが、何か撮りたいですねー 4輪専門でしたが、motoGP行こうかと思ってます。
書込番号:3264124
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


どなたか体育館でバレーポールなどの競技を撮影された方はいらっしゃいますか?(私はドッジボールの撮影に使いたいのですが)
NIKONのD70を候補にしましたが、体育館は広いのでF値の明るいズームレンズを揃える予算はないため、このFZ20を検討しています。
レンズ全域でF2.8,400mmの望遠、スペック・価格共にかなり魅力です。
0点

ドッジおやじさん こんにちは ↓のわおわおおよよ〜〜^^さんの板にレスさせて頂きました。参考にしてみてください。
ただし,ほとんどが銀塩せすので,良い参考とはいえませんのでその他デジカメユーザーにもレスいただき,一緒に勉強させてもらえると有り難いと思います。
[3226433]スポーツ時の撮影について わおわおおよよ〜〜^^ さん 2004年 9月 5日 日曜日 12:13 質
デジカメユーザーに有意義なレス求む!
書込番号:3234500
0点

事故スレ訂正
ほとんどが銀塩せすので, ⇒ ほとんどが銀塩ですので,
SとDがお隣さんなので申し訳ない。
書込番号:3234527
0点



2004/09/07 13:38(1年以上前)
マリンスノウさん、早速のレスありがとうございます。
教えて下さった記事を検索したのですが、ヒットしません・・・
すいませんが、今一度教えて頂けますでしょうか?
書込番号:3234751
0点

書込番号:3234788
0点

ドッジおやじさん
IXYデジタルの板でFZ20の話もしづらいと思うので、FZ10でも過去に何度か話題になっていますので、そちらをご覧いただいた方が参考になるかと思います。
[2919240]手ブレ補正の効果は?
一眼レフに明るい望遠レンズというのがベストな選択だと思いますが、重い、高いというデメリットもあります。その中でレンズの明るいFZ20は良い選択だと思います。
ISO感度を上げたときのノイズもFZ10よりは少なくなっていますので、また手ブレ補正の効果も高くなっていますので、FZ10よりもなお使いやすいのではないかと思います。
ISO感度を400まで上げて、露出を-1EV程度補正すれば、約4段分シャッタースピードを速く出来ますので、元々F2.8、ISO50で1/10秒のような条件の場合でも1/160秒まで上げることが出来ます。これが望遠時のF値が暗い、たとえば同じ12倍ズームのコニカミノルタのZ3ですと、望遠側ではF4.5ですので、1/60秒までしか上げられません。
ISO感度を上げて-1EV露出補正をすると、画質は悪くなってしまいます。FZ20ではノイズリダクションの効き具合も設定できますので、「高」に設定すれば、かなりノイズも少なくすることが出来ます。その程度については、以下のアルバムで詳しく検証なさっている方がいますので、参考にしてみてください。ISO400、F2.8でノイズリダクション高の写真を見ても、十分使えるのではないかと思います。この画質で我慢が出来ない場合は、やはり高価な一眼にせざるを得ないのではないかと思います。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1061776&un=154662&m=0
書込番号:3234905
0点

じじかめさん 有り難うございました。それです。
書込番号:3235230
0点

nighthead さんこんばんは。
「[2919240]手ブレ補正の効果は?」のスレ読ませて頂きました。 ドッジおじさんのスレでよそのスレ話するのは大変恐縮ですが,そうかお許しください。
いや〜,みなさん白熱した議論をなされましたね。しかし,大変参考になる貴重なお話で,特によくお見かけする常連さんたちのご意見には目から鱗でした。改めて敬意を表したいと。
さて,本題に入りますが,ドッジおじさんの被写体は小学生や中学生でしょうか? のわおわおおよよ〜〜^^さんにレスした中でも少し触れていたような気がしますが,ここでは,技術的な問題やスペックの問題というよりは,被写体の特性について考えてみたいと思います。
まずお尋ねしたいのは@体育館の明るさ加減や,A選手達の動きについて,B撮影ポイントの自由度です。 私はババスケットボールを主に撮っていますが,小・中学生の学校行事なども撮ることがありますので,若干の経験から何かアドバイスができ,その上でどのような機材が良いのか判断の材料になればと思います。
書込番号:3235644
0点

ドッジおやじさん、こんばんは。
私はFZ1でいろいろな室内スポーツを撮影しています。
その経験から、手ぶれ補正付ズーム全域F2.8の明るいレンズを持つFZシリーズは
コンパクトクラスのデジカメの中では、最も室内スポーツ撮影に向いていると思います。
アルバムの11ページに新体操、12ページにバレーボール
13ページにバスケットボール、23ページにワールドカップ女子バレエを
撮影した写真がありますので、良かったら参考にのぞいて見てください。
全部明るさの違う体育館で撮影していますので、Exifデータも参考になると思います。
FZ1とFZ20では画素数の違いますし、搭載されているCCDも違いますから
ノイズの出方などが違うと思いますが、ほとんど同じスペックのレンズを使って
どんなふうに室内スポーツが撮れるのかぜひ見てください。
もちろん、D70にF2.8の高価な望遠レンズを付けて撮影すれば
当然、もっといい写真が撮れると思います。
でもその値段の差を考えたら、FZ20でも結構いい写真が撮れると思いますよ。
書込番号:3237243
0点



2004/09/09 09:47(1年以上前)
皆さん(まとめてで大変申し訳ありません)、ご親切に大変参考になるご教授ありがとうございました。
被写体は小学生、横浜文化体育館や東京体育館などの比照明のしっかりしたばしょから、小学校の体育館の比較的暗い所も使います。
スタンドから選手を撮ろうとすると最低でも200mmのズームがないと
書込番号:3242115
0点



2004/09/09 10:03(1年以上前)
すいません、書いている途中で同意ボタンを押してしまいましたので、続きからカキコしますm(__)m
・・・
スタンドから選手を撮ろうとすると最低でも200mmのズームがないとつらいかなと思い、でもD70で明るいレンズで200mm以上となると懐が・・・
nightheadさんのノイズのサンプルやisiuraさんのバレーボールの写真は大変参考になりました。
体育館であんな感じに撮れれば最高です。今はOPTIO-Sを使っていますのでとても満足のいくようには写りません(腕と設定が悪いのだと思いますが・・・)
皆さんのご意見を元に、D70改めFZ20購入決定です!
購入前に家内に相談すると、また買うの?といい顔されませんので、今回も、「買っちゃたー」攻撃でトライします。
皆様、ご親切にありがとうございました。ほんと、このような掲示板はありがたいと思います。
書込番号:3242153
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

2004/09/06 17:12(1年以上前)
たとえば予約受付価格とかの可能性もあるとか?
発売日引渡しとしても・・・
書込番号:3231199
0点

キヤノン20D 9月下旬発売
フジS3Pro 10月上旬発売
上記の未発売製品の場合でも既に売価表示で予約受付していますよね。
値段(売価)不明の儘で予約する人あるでしょうか?
オープン価格の場合は特に!
例え定価価格が表示されている製品にしても如何ほどで購入出来るか不明の儘では予約は?
書込番号:3231418
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





