
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年8月17日 23:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月16日 09:47 |
![]() |
0 | 14 | 2004年7月26日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


発表から10ヶ月で後継機の発売、日進月歩のデジカメの世界で
は致し方ないかもしれません。
FZ-10での問題点がクリアになっていることが確認できればFZ-20の購入も考えたいと思っております。FZ-10でもA3ノビまで伸ばせたので、500万画素なら余裕かもしれませんね。
先日、携帯用に500万画素の小型デジカメを購入しましたが、使用していても、これがFZ-10ならと思う事が時々ありました。
0点

SL_STORY さん こんにちは、お久しぶりです。
FZ20は、色収差の除去や暗部ザラツキを減らすなど、当初懸念された同サイズでの高素化の心配を超えて、魅力が感じられます。
ひょっとして、FZ20の作品を目にする機会があるのかしらなどとつい期待をしてしまいます。
書込番号:3150084
0点


2004/08/17 09:30(1年以上前)
SL_STORYさんこんにちは。
私も同じ考えです。FZ10は400万画素でもA3サイズまで充分楽しめますね。
FZ10で不自由に感じた所は、
@S優先、A優先、Mモードがモードダイヤルで選べなっか事
A暗部でオートフォーカスが働かない事
Bスポット測光がメニュー階層にあって設定に時間がかかる。
事ぐらいです。
これは、Bを除いて改善されているようですので、私はお金があれば買いたいですね。
書込番号:3152960
0点



2004/08/17 23:16(1年以上前)
先日、A3ノビまで印刷出来るプリンターを購入し、FZ10の作品をプリントアウトしてみましたが、満足いくものでした。FZ−20なら・・もっと良いだろうと期待してしまいます。やはり、気持ちは後継機にいっているかも。
書込番号:3155589
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


こんばんは、今日 お台場のパナソニックセンターにFZ20のデモ機を見てまいりました、うーんFZ20より 各段に進歩してますね!
残念ながら カタログ等は頂けなかったのですが モニターの大きさ
シャッターレスポンスの向上 確認画面の見易さ等を関心しました。
早く1週間過ぎないかな?来週の金曜日ですね パナソニックのショールームのコンパニオンが言ってましたが 間違いなく27日に発売しますので心配なさらないで下さいと言っておりましたよ!その言葉を信じようと思います。でも コミケやってたのでビックサイトは混んでましたよ!
0点



2004/08/16 09:47(1年以上前)
そう言えば、純正のテレコンに付ける 他メーカーの併用フードは無いですかね?純正の花形フードは装着出来ないと聞いたので・・・・
書込番号:3149005
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
みなさん、こんばんは。
アメリカ専売モデルには、1/2.5型 400万画素のFZ15がありますが
日本専売モデルとしてFZ20のボディにFZ3の1/3.2型 310万画素のCCDを搭載した
FZ13というモデルがあってもいいと思いませんか(笑)?
単純計算で35mm換算 45.7〜548mmになる望遠特化モデルですが
進化した手ぶれ補正機能のおかげで、1.7倍のTCON17を付けると
931mmの超望遠撮影が手持ちで楽しめますね。
ファインダーにライフルスコープのような十字のラインがあると
より、「一発必撮」の雰囲気が出るかもしれません(笑)。
値段もFZ3とFZ20の中間ぐらいで発売できると思いますので
望遠大好き人間には、結構売れるんじゃないでしょうか。
FZ1、FZ2、FZ10の成功でパナソニックのデジカメの中でも
「稼ぎ頭」となったFZシリーズですから
他のメーカーの高倍率機との差別化をはかる意味でも
こんな面白いモデルがあってもいいのではないかと思います。
高画素化で心配された画質も、サンプル画像を見ると
ビーナスエンジン2おかげ
0点

ごめんなさい、途中で送信してしまいました。書き込みの続きです。
高画素化で心配された画質も、サンプル画像を見ると
ビーナスエンジン2のおかげで、素晴らしい写真が撮れるようです。
ユーザーの声を取り入れながら、着実に進化して行く
FZシリーズの将来が楽しみですね。
書込番号:3068218
0点


2004/07/25 01:56(1年以上前)
>アメリカ専売モデルには、1/2.5型 400万画素のFZ15がありますが
>日本専売モデルとしてFZ20のボディにFZ3の1/3.2型 310万画素のCCDを搭>載した
>FZ13というモデルがあってもいいと思いませんか(笑)?
うーん。
FZ20で1.28倍デジタルズームを使うのとほぼ同じですからねえ。
1/3.2型CCDで、「12倍光学ズーム、全域F2.2?」とかできれば
面白いかも。
書込番号:3068295
0点


2004/07/25 02:00(1年以上前)
FZ3にFZ20の全機能を持たせたFZ3の方がいい、違いは画素数だけ。
機能を削っちゃいや ・・・ f(^_^;
書込番号:3068304
0点


2004/07/25 02:21(1年以上前)
FZ20のフレームに300万画素で1/2.5インチCCDなんてのがあったら、もっときれいに写りそう
書込番号:3068319
0点


2004/07/25 02:25(1年以上前)
FZ20の板だった、今気が付いた。 ・・・ 失礼しました。 m(_ _)m
書込番号:3068326
0点

CCDサイズを小さくして望遠側に振って欲しいってことですよね。
レンズの解像度も限界だし・・・厳しいですね。(マジレスしちゃった)
以前、冗談で改造したカメラがあります。望遠1350mm相当。
色収差がひどくて使えませんでしたが・・・
およそ1km先のハリアーを手持ちで撮りました。↓
http://image2.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK033_082&p2=247252018qz2&p3=0jpg&p4=2639331&p5=
動いていたら、まずフレームに入らないですよ。
書込番号:3068372
0点

isiura さん こんばんは
また、楽しいスレッドを立ち上げていだきました。LC1の発表の頃を想い出しました。(笑)
最近感じておりますことはFZ3に惹かれる自分と、日本未発売のせいかFZ15に惹かれる自分がおりまして、困ったなと感じているのです。
その中間とは考えつきませんでした。それでもどちらかというと、私は、FZ系元祖のFZ3のサイズに魅力を感じるのです。
色収差の補正ということは、大きな注目点で、光学の限界を電子的に補うというところに魅力を感じますし、とてもPana的な先進性を感じます。
多分、Leicaもびっくり、レンズの認証の締め付けも緩むのではなどと思ってしまいます。(笑)
テレコン無しの超望遠、いいですね。野鳥の会など幅広く声をかけて、メーカーの方へ要請をあげるとか。(もちろん、isiuraさんが座長となっていただいて…)
書込番号:3068444
0点

「FZ13」大いに賛成ですね。
むしろ35-420mm相当などと常識的なズームーから、もう少し望遠側にシフト
してもらうとありがたいのですが、新しいレンズが必要となり割高となるので
FZ20のレンズで我慢します。(笑)
とにかく、他社が考えない超望遠デジカメが欲しいところです。
書込番号:3068731
0点

みなさん、こんにちは。
アメリカンソマリさん、おっしゃる通り1.28倍のデジタルズームを使っても
500万画素のFZ20なら305万画素相当になりますから、それで十分かもしれませんね。
普段、デジタルズームを使わないものですから、そこまで頭が回りませんでした(笑)。
ミックスサンドさん、私もボディの大きさなどから
あえてFZ3を買われる上級者の方もたくさんいらっしゃると思うので
FZ3の高性能バージョンがあってもいいと思います。
できれば、ボディーカラーは黒で発売して欲しいですね。
FZ20検討中さん、1/2.5型 300万画素のCCDをビーナスエンジン2でチューニングすれば
高感度撮影時でも更にノイズの少ない写真が撮れそうですから
今まで以上に室内スポーツ撮影に強いカメラになりそうですね。
IR92さん、ハリアーの写真を拝見したいのですが、システムエラーで見れませんね。
CCDの取り付けにはミクロン単位の精度が要求されると思います。
レンズの光軸とのほんのわずかな角度のズレでも、大きな収差となって現れます。
メーカーがきちんとセッティングすれば、収差の少ないカメラになると思いますよ。
EOS10Dを買われてから、もう半年以上になると思いますが
ぜひEOS10Dで撮影された飛行機写真も見せて下さい。
アルバムのアップを楽しみにしています。
写画楽さん、LC1とFZ10で楽しい写真ライフを送られていますね。
私もFZ15がベストバランスのような気がしますが
販売戦略上、日本国内ではFZ3とFZ20に絞り込んで展開した方が良いとの
パナソニックの作戦でしょうか。
そのうち、パソコンと同じように、搭載するCCDを自分の好みでオーダーで選べる
デジカメが出てくるかもしれませんね。
特に、CCD製造メーカーであるパナソニックなら
そのような顧客の要求にも対応できると思います。
じじかめさん、私も本当はLC1のようなレンズ固定式で
ズーム、絞り、フォーカスが手で回せるようなレンズを使った
超望遠カメラが理想なのですが、高価になるのは分かっていますから
FZ20のレンズを流用したモデルでいいと思います。
パナソニックにはこれからも、他のメーカーがやらない事、出来ない事に
チャレンジして、素晴らしいカメラ作って欲しいですね。
書込番号:3068993
0点

失礼しました。
今度は良いと思いますが・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=32083&key=169283&m=0
書込番号:3069430
0点


2004/07/25 15:11(1年以上前)
EOS-1D Mark II [3052386]でisiuraさんの話題が出ていますね。
ツバメを撮るFZ使いって多分isiuraさんのことでしょ?(^.^)
書込番号:3069879
0点

じじかめさん、
>とにかく、他社が考えない超望遠デジカメが欲しいところです。
こんなデジカメを発売したところがあります。
発表は去年のPHOTO EXPOでしたが。
まさに望遠に特化したモデルです。
35mm判換算450〜1350mm
http://www.kowa-prominar.ne.jp/news/re_td1.htm
書込番号:3070188
0点

IR92さん、次はEOS10Dでジェット戦闘機の機動飛行を
撮影されたアルバムも見せてくださいね。
とびちゃんさん、EOS-1D MarkUの掲示板を見てみましたが
ツバメを撮影されているkurokawaさんのテクニックは素晴らしいですね。
FZ1でも撮れるくらいですから、EOS-1D MarkUで飛んでいるツバメを撮影るのことは
そんなに難しくないと思いますが、重いEOS-1D MarkUに重い望遠レンズを付けて
カメラを振り回しながらツバメをファインダーに捉え続けるなんて
軟弱な私には、とても無理ですね(笑)。
san-sinさん、私もその機種には興味があって
今月発売されたカメラ雑誌をいろいろ読んでみましたが
記事を読むとシャッターのタイムラグが大きい(1秒ぐらい)とのことで
とても野鳥の飛行シーンの撮影などの動体撮影には使えないような感じですね。
手ぶれ補正機能も無いので、常に三脚に固定して撮影することになると思いますから
FZシリーズのように、気軽に手持ちで超望遠撮影が楽しめるカメラでは無いようです。
書込番号:3071631
0点

isiuraさん、こんばんわ。
>記事を読むとシャッターのタイムラグが大きい(1秒ぐらい)とのことでとても野鳥の飛行シーンの撮影などの動体撮影には使えないような感じですね。
そうなんですか?ではデジカメ付望遠鏡として天体用ですかね。
レスお付合いありがとうございます。<(_ _)>
(あとは夏の海辺を歩く小鳥さん用にでも・・・以下自粛)(^^ゞ
書込番号:3071786
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





