
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年2月1日 11:43 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月23日 23:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月24日 08:45 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月23日 13:50 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月28日 19:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月25日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


皆さんも読まれたかもしれませんがフードが「装着しづらい」「装着するとケラレが発生することもあるので注意」みたいな事書いてありました。
FZ10ではそういうことなかったのかな?
0点

FZ10は円形フードなのでケラレの問題ないと思いますが、FZ20は花形フード
なので所定の位置にきちんとセットしないと、ケラレの可能性はあると思いま
す。
ただし、FZ1(FZ2)も花形フードだったので、きちんと装着すれば問題ないと
思います。
書込番号:3178687
0点

ミントLさん
デジタルカメラマガジン9月号ですよね。
それによると、FZ20とFZ3とでは、花形フードの取り付け方法が違い、FZ3は簡単に取り付けられるように改良されているがFZ20はフードの位置調整がやりにくいため、うっかりするとケラレてしまうというようなことが書かれていました。
じじかめさんがお書きになっているように、FZ10は円形のフードをねじ込むだけの構造だったのでFZ20とは比較できないのです。
書込番号:3178871
0点


2004/08/24 12:22(1年以上前)
FZ10と同じく、ブタバラさんのアダプターにHOYAラバーフードかソニー花形フードが良いように思いますね。
FZ20純正のフードは、プラスチックですし、ねじ込みのアダプターと花形フードの2段構えで嵩が大きいため使いにくいように思います。
恐らく、ストロボのケラレもかなりなものでしょう。
ブタバラさんやレイノックスを使って、自分なりにカスタマイズする楽しさを残してくれていると考えたいです。(笑)
書込番号:3178921
0点


2005/02/01 11:43(1年以上前)
すでに対応されていると思いますがご存じない方に。
マニュアルフォーカスリングにフードアダプターが干渉し、動きにくい
現象が一部に出ていてメーカーが無償で(当然)フードアダプターの交換をしています。私も具合が悪かったので交換してもらいMFリングの
動きがとてもスムースになりました。
まだ対応なさってない方は是非。
書込番号:3866652
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


nightheadさんの書き込みを拝見してデジタルキャパを買いに走りましたが、九州では時差のせいかまだ書店に無く、今日、ようやく手に入りました。
FZ20の記事見ました。
高倍率側での色収差の改善、かなり良いですね。
テブレ補正の更なる強化も良い感じです。
EVFの倍率アップ相当良い感じですね。フレーミング時のファインダー四隅の確認が楽になり、フレーミングがさらに楽しくなりそうです。
バッテリーチャージャーもコンパクトになっているようですね。
か、かなり欲しくなってしまっております。(笑)
そうなるとプリンターも顔料タイプのA3サイズの奴が欲しくなります。
0点

自己満手さん
デジCAPA読まれましたか。
私は、ビーナスエンジンについての詳しい記事の中のレベルディペンデントノイズリダクションが面白かったです。
それと、画質設定でノイズリダクションの強弱が設定できるようなのですが、これとレベルディペンデントノイズリダクションがどんな関係になっていて実際にどんな効果をもたらすのかが知りたいです。
たとえば、CANONのようなスッキリノッペリが好きな人はそのようにノイズリダクションをかけられたり、あくまでもディティール重視でノイズはある程度残しておくなどのように自由に操れるようになっていると凄いなと思います。
自己満手さん、買っちゃえ〜!(笑)
書込番号:3177524
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


いよいよ今週 FZ20が発売になりますね!本体は予定どうり発売みたいですが、一安心ですね 自分はヨドバシ分はキャンセルして
デジプラザで新たに購入しました¥65500−でしたよ!
今回は定価より安く購入出来て良かったです 早く使いたいよ!!!
今日は先行でプロテクターとNCフィルターを購入予定です
発売されると品薄になりそうだから!!
0点


2004/08/23 09:50(1年以上前)
いよいよですね。当方は待ちわびているうちに歯の治療に予想外のお金がかかることになり、購入は先送りになってしまいました。しゅん。
R92CPさんはいいテーマをお持ちですね。
書込番号:3174797
0点

デジカメキングさんの先陣レポートを楽しみにしていたのは、僕だけじゃないような気がするのですが・・・ 王の財力をもってすれば何とか・・・
ザンネン !
書込番号:3175719
0点


2004/08/24 08:45(1年以上前)
写画楽さんはじめ みなさんのレポートや作品を楽しみにしております。金曜の昼から早速、本機を手にしたカキコがあるのではないでしょうか。
書込番号:3178471
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

そりゃ今の松下の技術じゃ無理でしょう。
ってか一眼クラスじゃないと無理。
コニミノのZシリーズはどうなってます?
書込番号:3168830
0点

どのような使い方をしたいのか解かりませんが、実用上問題ないように思い
ますが・・・
書込番号:3168992
0点


2004/08/21 21:44(1年以上前)
MFを使いましょう♪
>じじかめさん
P1090907はホオジロちゃんだと思います。
書込番号:3169287
0点

こんばんは
フリー連写のAF追従については、メーカーに確認したら追従するとの確認を得たとの情報もありますね。
[3113135]
担当者によって答が違うことはままあることですが、ぬか喜びだったのかなぁ〜。
書込番号:3169542
0点

TRUEWAYさん
私も残念に思っている1人です。今回は、レンズやズーム系はFZ10と同じようですので、ここを触らないと、コンティニアスAFも動画中のAFも動かないような気がします。よくわかりませんが。
Panasonicfanさん
Z3はスペック上は出来ることになっているようです。どの程度の速さに追従するのかはわかりませんが。
写画楽さん
私もメーカーサポートに確認しましたが、文書での回答で、追従しないと書いてありましたので、「追従しない」が正しいと思います。
書込番号:3169659
0点


2004/08/22 07:39(1年以上前)
話しは違いますが・・・
絞りF2.8の時のシャッター速度の上限1/1000と言うのも多分、変わってないのでしょうね。
また、絞り優先・シャッター優先の絞りやシャッター選択には、やはりEXPOSUREボタンを押してから選択するのでしょうね。
次機では、こういった操作性の面の改良を期待したいですね。
書込番号:3170816
0点

>P1090907はホオジロちゃんだと思います。
1100Rさん、教えていただきありがとうございます。
「野鳥図鑑」をみて、最も似ていると思われる鳥名にしたのですが、鳥の
大きさから判断すると、ホオジロが正解のようですね。
TRUEWAYさん、横レス失礼致しました。
書込番号:3171002
0点

自己満手さん
>絞りF2.8の時のシャッター速度の上限1/1000と言うのも多分、変わってないのでしょうね。
これは確認できていませんが、おそらくFZ10と同じでしょう。私は、15秒や30秒の遅いシャッタースピードも可能にして欲しかったです。
>絞り優先・シャッター優先の絞りやシャッター選択には、やはりEXPOSUREボタンを押してから選択するのでしょうね。
これはデジタルカメラマガジン9月号で、FZ20の不満点として上げられていました。できれば独立したダイヤルでダイレクトに設定できるようにして欲しいですね。
書込番号:3175397
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


平素より、ヨドバシ・ドット・コムをご愛顧いただき
誠にありがとうございます。
また、この度はご注文いただきありがとうございました。
ご注文番号:3045220052
ご注文商品:DMC-FZ20-K ブラック
DMW-CZS20 [FZ20用 ソフトケー
ス]
に関しまして、
メーカーより入荷遅延の案内がございましたので
ご連絡申し上げます。
大変お待たせいたしまして誠に申し訳ございませんが、
8月19日現在、
具体的な入荷予定日の回答を
いただくことができない状況です。
そのため、商品のお届けには
まだしばらくお時間がかかるかと思われます。
引き続きメーカーには早期入荷を要請し、
商品が入荷次第、最短のお時間でお届けできるよう
発送準備に努めさせていただきます。
お時間をいただき誠に申し訳ございませんが
商品到着まで今しばらく待ちいただけますよう
よろしくお願い申し上げます。
大変ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、
ご了承くださいますようお願い申し上げます。
ご利用いただきありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールの内容についてのお問い合わせは、
下記までお願いいたします。
ヨドバシ・ドット・コム
お問い合わせ担当 藤本
TEL:03-3362-1010 (年中無休 10:00-20:00)
MAIL:info@yodobashi.com
http://www.yodobashi.com
0点

これって注文番号まで公開してしまっているが、大丈夫かな?
それと、この商品のEメール登録をしてあるので、注文もしてないのに如何にも注文してあるかの様に店から送られて来たと思わず吃驚してしまった
書込番号:3168297
0点


2004/08/21 18:01(1年以上前)
発売遅延と入荷遅延を混同しないように!
書込番号:3168487
0点

このたびは、パナソニック デジタルカメラ用アクセサリのご予約注文
をいただき、ありがとうございます。
同商品の発売日について、当初 8月27日(金)発売予定とご案内して
おりましたが、パナソニックより発売日変更の連絡がございました。
取り急ぎ、下記、ご案内申し上げます。
【発売日変更対象商品】
パナソニックのデジタルカメラ用アクセサリー
・「DMC-FX7」用ケース:「DMW-CFXA7-K」
・「DMC-FX7」用バッテリーチャージャー/ACアダプター:「DMW-CAC2」
・「DMC-FZ20」用シャッターリモコン:「DMW-RS1」
変更前: 8月27日(金)発売予定
↓
変更後: 9月中旬 発売予定
・「DMC-FZ3」「DMC-FZ20」用バッテリーチャージャー:「DMW-CAC1」
変更前: 8月27日(金)発売予定
↓
変更後: 8月29日(日)発売予定
なお、デジタルカメラは本体の発売日8月27日(金)から変更はございません。
そのため、デジタルカメラ本体を同時にご注文のお客様には、
デジタルカメラ本体を先にお届けし、他のアクセサリ商品は、入荷次第の
出荷とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、商品のお届けまで、いましばらくお時間を
いただけますよう、お願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールについてのお問い合わせは、
下記までお願いします。
ヨドバシ・ドット・コム
お問い合わせ担当 柴崎・石黒
電話:03-3362-1010 (年中無休 10:00-20:00)
書込番号:3168823
0点

やっぱり、やってしまいましたか^^
書込番号:3168847
0点

あれ? 遅延なのはオプションだけかぁ。
本体は予定通りなのですね!
書込番号:3168851
0点


2004/08/21 20:22(1年以上前)
FZ-20の純正専用カメラケースは、27日発売で大丈夫かな?
書込番号:3168924
0点

やはりフライング販売のような気がします。
ユーザー登録をしようとすると「ユーザー登録未開始の製品です。管理事務局までお問合せしてください。」となりました。
書込番号:3184207
0点


2004/08/28 19:53(1年以上前)
・「DMC-FZ20」用シャッターリモコン:「DMW-RS1」
カメラと一緒に入荷しました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1054079&un=113433&m=0
書込番号:3195353
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
デジタルCAPA9月号に、FZ20のレビューが載っています。これまでに出てきたレビュー記事には無かった内容の記事が載っていますので簡単にご紹介します。
気になるフリー連写モード時の連写スピードですが、2つの違う記載があり、どちらが正しいかわかりませんが、秒間2コマ(10MB/SのSDカード)でメディア一杯まで可能、もしくは0.4秒間隔で連写し続けられるということです。どちらにしても、秒間2-2.5コマといったところなのでしょう。
望遠側の色収差については、見事に解消されているということです。
ISO80での撮影ではFZ10のISO50よりもノイズが目立つが、ISO200や400ではカラーノイズが抑えられ、アラが目立ちにくいということです。
FZ20に搭載されているノイズリダクションはレベルディペンダントノイズリダクションというもので、写真の輝度差を自動的に検知して、それぞれの輝度レベルに合ったノイズリダクションをかけるそうです。その結果、一枚の写真の中に、ノイズリダクションが強くかかっている部分や弱くかかっている部分が同居できるということです。
ちなみに、FZ3のレビューも載っていますので、興味ある方は書店に走って下さい。
他の雑誌では、デジタルカメラマガジン9月号、日本カメラ9月号にレビューが載っていました。
0点


2004/08/20 21:25(1年以上前)
>秒間2-2.5コマといったところなのでしょう。
まぁ今の書き込みスピードからしても、そんなもんでしょう。
単写なら遅延書き込みで撮影間隔も短く出来るでしょうが、エンドレスの連写では相当デカイメモリーを内蔵しないと無理でしょうから。
ファイル容量もデカクなりますからね。
ノイズ・・・果たしてどうなんだか?
FZ10でも室内の安定した光源下での写真と悪天候下での屋外の写真では、同じISO200や400でもその出来栄えは全然違いますからね。
書込番号:3165585
0点

こんばんは
12倍ズームの設計の難しさから望遠域の色収差は光学上のやむおえない問題と、自分を納得させていました。
やはり、今回のモデルチェンジ最大の目玉は色収差の除去にあると思います。光学的な限界点を電子的にカメラ内で解決する点が素晴らしいですね。
これだけで、買い替えの価値があると思うので、算段に困ってしまいます。
ISO80域でのノイズの出方については、ほっとしています。
というのは、今回のチェンジでノイズを無理に減らして、絵がツルンとして立体感が欠けるのではという懸念がありました。(私はもともとノイズ耐性が割と強い方なので)
ISO200,400域がなんとか使えそうという点が、むしろ実用性を高めてくれるのではと期待しています。
色々な条件下でのサンプルを見てみたいですね。
書込番号:3166131
0点

新しく出たレビュー記事では、ノイズについて以下のように書かれています。これを見ると、ノイズに対する評価ってほんとに人それぞれだし、場面が違う写真を比較しても意味が無いのだと思いました。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/25/news023_2.html
「背景の緑や背景の花にあるノイズに注目してほしい。今回の撮影でもっともノイズが目立つ写真である。ほかの写真を見れば分かるが、ノイズはほかの機種よりも少ない」
それと、デジタルフォト9月号に、オートブラケットについての記事が載っていて、それによると、FZ10では1回ごとに解除されてしまっていたオートブラケットが、設定を解除するか電源を切るまで有効になったということです。ずっと前にメーカーサポートに問い合わせたときはFZ10と同じだと言っていたのに、これは嬉しい誤算です。
書込番号:3184926
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





