
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月28日 18:02 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月28日 11:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月26日 18:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月25日 23:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月24日 08:45 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月23日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


こんばんは、今日 秋葉原のデジプラザに予約のFZ20を受け取りに行って来ました。
他にも色々見て来ましたが、ほとんどの店にデモ機はありましたね!!
人だかりが出来てましたが・・・・・・
帰りの新宿のヨドバシカメラでNDフィルター&MCプロテクターと
ハギワラシスコムのSDカード512を2枚買ってきました
松下製の方です・・・・・
さあ!!使いこみますよ!!
0点



2004/08/28 18:02(1年以上前)
因みに¥65500-でした本体は・・・・・・・
書込番号:3194934
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


取り扱い説明書がダウンロードできるようになってますね。(PDF)
購入検討中の方はどうぞ。
http://panasonic.co.jp/cs/japan/manual/index.html
0点


2004/08/28 11:37(1年以上前)
情報ありがとう、ございます。
さっそく、ダウンロードしました。
書込番号:3193788
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


>また、FZ20では測距点が9点となり、幅広いシチュエーションで簡単にフ>ォーカス合わせができるようになった。さらに3点測距ではフォーカスの>合う速度が2倍になる。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/25/news023_2.html
3点AFならFZ10よりかなり早いようです
0点

メーカーサポートによると、AF速度は以下のようになっています。
3点AF時・・・ワイド端0.30秒、テレ端0.79秒
1点AF時・・・ワイド端0.39秒、テレ端0.93秒
9点AF時・・・被写体や撮影条件によるが、1点AFよりも若干遅くなる
ちなみに、FZ10は0.91秒でした。
書込番号:3184826
0点


2004/08/26 15:41(1年以上前)
FZ3とFZ20のAF性能は同じなんでしょうか・・・?
書込番号:3186871
0点

自転車は法律上、歩道でなく車道さん
FZ3については問い合わせていませんので、確実なことはわかりませんが、おそらく同じか、ごくわずかにFZ3が速いと思います。確かなことでなくてすみません。
書込番号:3187358
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
デジタルCAPA9月号に、FZ20のレビューが載っています。これまでに出てきたレビュー記事には無かった内容の記事が載っていますので簡単にご紹介します。
気になるフリー連写モード時の連写スピードですが、2つの違う記載があり、どちらが正しいかわかりませんが、秒間2コマ(10MB/SのSDカード)でメディア一杯まで可能、もしくは0.4秒間隔で連写し続けられるということです。どちらにしても、秒間2-2.5コマといったところなのでしょう。
望遠側の色収差については、見事に解消されているということです。
ISO80での撮影ではFZ10のISO50よりもノイズが目立つが、ISO200や400ではカラーノイズが抑えられ、アラが目立ちにくいということです。
FZ20に搭載されているノイズリダクションはレベルディペンダントノイズリダクションというもので、写真の輝度差を自動的に検知して、それぞれの輝度レベルに合ったノイズリダクションをかけるそうです。その結果、一枚の写真の中に、ノイズリダクションが強くかかっている部分や弱くかかっている部分が同居できるということです。
ちなみに、FZ3のレビューも載っていますので、興味ある方は書店に走って下さい。
他の雑誌では、デジタルカメラマガジン9月号、日本カメラ9月号にレビューが載っていました。
0点


2004/08/20 21:25(1年以上前)
>秒間2-2.5コマといったところなのでしょう。
まぁ今の書き込みスピードからしても、そんなもんでしょう。
単写なら遅延書き込みで撮影間隔も短く出来るでしょうが、エンドレスの連写では相当デカイメモリーを内蔵しないと無理でしょうから。
ファイル容量もデカクなりますからね。
ノイズ・・・果たしてどうなんだか?
FZ10でも室内の安定した光源下での写真と悪天候下での屋外の写真では、同じISO200や400でもその出来栄えは全然違いますからね。
書込番号:3165585
0点

こんばんは
12倍ズームの設計の難しさから望遠域の色収差は光学上のやむおえない問題と、自分を納得させていました。
やはり、今回のモデルチェンジ最大の目玉は色収差の除去にあると思います。光学的な限界点を電子的にカメラ内で解決する点が素晴らしいですね。
これだけで、買い替えの価値があると思うので、算段に困ってしまいます。
ISO80域でのノイズの出方については、ほっとしています。
というのは、今回のチェンジでノイズを無理に減らして、絵がツルンとして立体感が欠けるのではという懸念がありました。(私はもともとノイズ耐性が割と強い方なので)
ISO200,400域がなんとか使えそうという点が、むしろ実用性を高めてくれるのではと期待しています。
色々な条件下でのサンプルを見てみたいですね。
書込番号:3166131
0点

新しく出たレビュー記事では、ノイズについて以下のように書かれています。これを見ると、ノイズに対する評価ってほんとに人それぞれだし、場面が違う写真を比較しても意味が無いのだと思いました。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/25/news023_2.html
「背景の緑や背景の花にあるノイズに注目してほしい。今回の撮影でもっともノイズが目立つ写真である。ほかの写真を見れば分かるが、ノイズはほかの機種よりも少ない」
それと、デジタルフォト9月号に、オートブラケットについての記事が載っていて、それによると、FZ10では1回ごとに解除されてしまっていたオートブラケットが、設定を解除するか電源を切るまで有効になったということです。ずっと前にメーカーサポートに問い合わせたときはFZ10と同じだと言っていたのに、これは嬉しい誤算です。
書込番号:3184926
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


いよいよ今週 FZ20が発売になりますね!本体は予定どうり発売みたいですが、一安心ですね 自分はヨドバシ分はキャンセルして
デジプラザで新たに購入しました¥65500−でしたよ!
今回は定価より安く購入出来て良かったです 早く使いたいよ!!!
今日は先行でプロテクターとNCフィルターを購入予定です
発売されると品薄になりそうだから!!
0点


2004/08/23 09:50(1年以上前)
いよいよですね。当方は待ちわびているうちに歯の治療に予想外のお金がかかることになり、購入は先送りになってしまいました。しゅん。
R92CPさんはいいテーマをお持ちですね。
書込番号:3174797
0点

デジカメキングさんの先陣レポートを楽しみにしていたのは、僕だけじゃないような気がするのですが・・・ 王の財力をもってすれば何とか・・・
ザンネン !
書込番号:3175719
0点


2004/08/24 08:45(1年以上前)
写画楽さんはじめ みなさんのレポートや作品を楽しみにしております。金曜の昼から早速、本機を手にしたカキコがあるのではないでしょうか。
書込番号:3178471
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


nightheadさんの書き込みを拝見してデジタルキャパを買いに走りましたが、九州では時差のせいかまだ書店に無く、今日、ようやく手に入りました。
FZ20の記事見ました。
高倍率側での色収差の改善、かなり良いですね。
テブレ補正の更なる強化も良い感じです。
EVFの倍率アップ相当良い感じですね。フレーミング時のファインダー四隅の確認が楽になり、フレーミングがさらに楽しくなりそうです。
バッテリーチャージャーもコンパクトになっているようですね。
か、かなり欲しくなってしまっております。(笑)
そうなるとプリンターも顔料タイプのA3サイズの奴が欲しくなります。
0点

自己満手さん
デジCAPA読まれましたか。
私は、ビーナスエンジンについての詳しい記事の中のレベルディペンデントノイズリダクションが面白かったです。
それと、画質設定でノイズリダクションの強弱が設定できるようなのですが、これとレベルディペンデントノイズリダクションがどんな関係になっていて実際にどんな効果をもたらすのかが知りたいです。
たとえば、CANONのようなスッキリノッペリが好きな人はそのようにノイズリダクションをかけられたり、あくまでもディティール重視でノイズはある程度残しておくなどのように自由に操れるようになっていると凄いなと思います。
自己満手さん、買っちゃえ〜!(笑)
書込番号:3177524
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





