


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
こんにちは。最近オリンパスの2100UZが調子を崩し、ついに買い替え、検討した結果、FZ20を購入しました。
ところで、今までTCON17を使っていましたが、FZ20では「レイノックス2020PRO」はどうでしょうか。また、「純正」がベストなのか、画質、使い勝手などどなたかアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:4189056
0点

倍率はレイノックスの2020のほうが高いですが、画質はオリンパスのTCON17の
ほうが良いような気がします。
また、1.8倍以上のテレコンで画質のいいものも無いように思います。
書込番号:4189078
0点

GG鳥見さん
画質では純正がはやり一番良いようです。次いでTCON-14Bで純正に近い画質です。しかしこれらは1.5倍程度の倍率なので、倍率的にはイマイチです。1.7倍ですと、画質的にはSONYのVCL-HGD1758がTCON-17を上回りますが、相当な重さです。TCON-17は軽い、安い、画質もまぁまぁというバランスに優れています。DCR-2020PROは倍率としては最高ですが、画質はTCON-17に比べると落ちます。
使い勝手の点では3倍ズームからケラレなく使えるTCON-14Bが優れています。次いで純正の5倍ズームからです。1.7倍以上のものは使い勝手では悪くなります。
以下のページにいろいろな角度からテレコンやワイコンの比較をしていますので参考になさって下さい。
http://nighthead.adzoo.jp/fz/index.htm
書込番号:4189258
0点

GG鳥見さん今晩は。
私は今月、桜の撮影に合わせてワイコン(Raynox HD-7000pro)を購入し、今度は航空ショーに備えてテレコンの検討を始めております。
勿論「手持ちテレコンで飛び物など10年早いわ」と言われそうですが、10年も待っていると目が見えなくなりそうでのんびりとも構えてはおれないしだいです。
そこでお願いなのですが、私は逆にTCON-17をFZ20に購入しようとneightheadさんのページ等で勉強させて頂いているのですが、若干の減光が見られるようですが、テスト用の撮影ではなく実風景、実使用上それがどのように写りこむのか確認したく、もし出来ますればTCON-17の写真をどちらかにupして頂きたくお願いしたいのですが。
あつかましいお願いで申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
書込番号:4193676
0点

Cafe@Tomさん
TCON-17ではほとんど撮ったことがないのでストックがありません。FZ20発売当時にテスト撮影したものですが、以下のアルバムに数枚ありますので、とりあえずそれをご覧下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=410525&un=54433&m=0
あと、パパールさんという方のアルバムにたくさんの作例があります。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=24573&m=0
もし、このような作例が見たいというご希望がありましたが、具体的におっしゃって下さい。可能な限り撮影してきますので。
書込番号:4195080
0点

nightheadさんありがとうございます。
紹介していただいたアルバムをじっくりと研究させて頂いておりますが、不思議なのはnightさんのFZ10.FZ20情報集積所ではTCON-17の周辺減光がはっきり見て取れ気にしていたのですが今回のアルバムの中では向日葵や豹の像に代表されるように中心のテーマ以外がぼかして有り、テーマが浮き立つと同時に周辺減光等気になら無い様絵創りをされているのですね。
比較対象のDCR-1540PとTCON17ではやはり倍率差が出てきているのと、解像度については大差無い(TCON17の方が若干すっきり撮れている様に見えるのは私の思い込みでしょうか)様に見えました。
この様に考えれば2020proもきっと絵創り次第ではその倍率の高さを見せ付ける物が出来るのですね。
うーん奥が深すぎてシャッターが切れなくなってきた。
しかし航空ショー前に入手して練習しなくては、素の12倍Zoomですら一度ターゲットをファインダーから外すと再導入に苦労している次第ですから。
書込番号:4197172
0点

Cafe@Tomさん
TCON-17などの周辺光量低下や周辺部の滲みや色収差といった負の要素は、中心に主題を置いて、それ以外を背景としてぼかすような使い方をすれば、あまり目立たなくなります。逆に言えば、画角全体を見せようとするとそれらが目立つということになります。
航空ショーのような場面ではたしてそのような撮り方が出来るかどうかですね。テレコンの問題に限らず、TRUEWAYさんなど慣れていらっしゃる方にアドバイスを求められてはいかがでしょう。
TCON-17とDCR-1540PROとでは中心部の描写はそれほどの差はないと思います。倍率の差はそれなりにありますので、大きく写したいならTCON-17の方が良いと思います。もしDCR-1540PROの倍率でよいということならTCON-14Bの方をお勧めします。重いですが画質は良いです。
それと、TCON-17の周辺光量低下を気になさるなら、その点ではSONYのVCL-HGD1758が優秀です。しかし、これも大きくて重いのがネックです。
書込番号:4197796
0点

nightheadさん、恐縮です。
Cafe@Tomさん
私のテレコンはDCR-1540PROですので直接アドバイスになるかどうか分かりませんが、よく松島基地で写真を撮っていますので感じたことなど書かせていただきます。
テレコンを付けていると、通常の離着陸やタッチアンドゴーならば然程問題ないのですが、戦闘機の機動飛行やブルーインパルスのアクロを追いかけるのは結構きついです。
通常の離着陸でも、大型の飛行機を真横から撮ると1.7倍のテレコンですと大きすぎて全体が収まらない可能性もありますし、周辺減光や周辺部の色のにじみも気になります。
ですので最近はテレコンを使わない方が多いです。必要なら後でトリミングしています。
宜しければアルバム「松島基地航空祭2004」「松島基地」をご覧になってください。
航空祭の写真は、23日はテレコンを使用しましたが、24日と25日は使用しないで撮りました。04072503は70〜80%程度にトリミングしたものをA4印刷して壁に貼っていますが、離れて見るぶんには十分です。
あと、上記アルバムの写真の多くはExif情報が残っています。WindowsでブラウザにIEをお使いでしたら、ExifFZの最新版ではIEで表示している画像のExif情報をそのままIE上で見れますので宜しければご参照ください。
書込番号:4199427
0点

TRUEWAYさん今日は、何時もExifFZを使わせていただいております。
この様な所でのお願いはあつかましいばかりですが、exif Leader の様にドラッグ&ドロップが使えれば最高だと思いますし、又able CV等のsoftにアドイン出来ればモアベターですが等と勝手に思っております。
松島基地の航空祭は滑走路迄入らせてもらえるのでFZ20どころかixyの3倍でも利発着撮影は十分だと私も認識しております。
ところがブルーインパルスジュニアーはさておき、本物のアクロバットを画面いっぱいに収めようとした場合、近くのアクロ(スローフォーポイントロール)ではフレームに収める事が出来ないほど動きが早く、逆に遠くのゆっくり見える演技(キュウバンエイトやインメルマンターン)では12倍のFZでも厳しくテレコンが欲しいとは思うのですが、空の撮影の場合TCON-17では中心にブルーインパルスの5機変体が収められるような状態で周辺4隅に黒い減光が見られたら興ざめだなと思いますが、これまで見てきたサンプル画像ではその様な気配すら感じられない状況でした。
TRUEWAYさんの領域は私の夢としても何とか垂直上昇中の5機編隊を画面の中に収めたいというのが夢で御座います。
翡翠はデジスコと割り切るとブルーインパルスではTRUEWAYさんの仰るとおりTCON17では倍率高すぎるのかもしれません。
書込番号:4199959
0点

TRUEWAYさん
お呼び立てしてしまって申し訳ありません。松島基地の写真の「P1050482」ですが、ものすごく近くを飛んでいるように見えるんですが、かなり近いんでしょうか?それと、ホバーリングしているか非常にゆっくり飛んでいるようにも見えるのですがどうなのでしょう?その場に居たらすごい迫力なんでしょうね。桜を取り入れた写真素晴らしいですね。
ExifFZ、ますます使いやすくなり大変ありがたいです。
書込番号:4201112
0点

Cafe Tomさん、こんばんは。
ドラッグ&ドロップ対応は可能と思いますが、able CVというソフトは申し訳ないでのすが私は存じておりませんし、アドインとなると当該ソフトがアドインソフト開発のための情報公開していることが大前提となりますので、おそらく無理だろうと思います。
ブルーインパルスは週に3回のペースで基地上空での訓練(フィールドアクロ)を行っています。松島基地の広報班で週間の予定を教えてくれますので、都合がつくようでしたら行かれてみてはどうでしょうか。
現在発売中のJWingsという雑誌の6月号に「航空祭ウォッチングハンドブック」という付録が付いていて、それにはブルーインパルスの演技科目が載っています。基地に行かれる際にはこれを持って行くと良いでしょう。
撮影の練習にもなりますし、どのテレコンを使うとどれ位大きく撮れて周辺減光がどの範囲に被るか等、判断材料になるかと思います。
松島基地問合せ先 -> http://www.dii.jda.go.jp/asdf/4wg/toiawase.htm
因みにCafe Tomさんの顔アイコンは妥当なものでしょうか。もし、基地周辺でそれらしい方をお見かけしたら、お声を掛けさせていただきたいと思いますので。
書込番号:4201359
0点

nightheadさん、こんばんは。
正確には分かりませんが、平面距離(撮影位置から飛行機の真下までの距離という意味です)で20m位ではないでしょうか。
スピードは何キロ位なんでしょうね。80km/h位か、或いは100km/h超えているのか、私も良く分かりません。
この数分前の写真をアルバムの最後にアップしました。私自身真下にいたこともありますが、おじさん?のしぐさからもお分かりいただけるかと思いますが、かなりの迫力です。
>桜を取り入れた写真素晴らしいですね。
有難うございます。春先から是非とも撮りたいと思っていましたので、満足感に浸っています。(^_^)
書込番号:4201429
0点

TRUEWAYさん
まるで止まっているかのように見えても、結構スピードは出ているんですね。少し驚きました。
書込番号:4205672
0点

nightheadさん、TRUEWAYさんお早う御座います、GWの間妻と共に盛岡の石割り桜、弘前の桜祭りと出かけており遅くなってしまいました。
先ず第一にTRUEWAYさんのexifFZ Ver3.1を使わせていただきました、IE上から右クリックで見られるように進化されており感激いたしました、便利な物を有難う御座います。
松島基地航空祭2004のalbumを改めて拝見させていただきました。
23日がテレコン使用、24日がFZのみでの撮影ですね。
この中で少し教えてください、04072349 のこれはスホーイが滑走路で待機している写真ですが、4隅が減光を起こしているように見えました。
これは23日の撮影ですからテレコンの減光とはこの様な状況なのでしょうか?
又04072438 のブルーインパルス4機編隊は24日撮影なのでFZの実力ですがこの写真でも右側上下が僅かに暗くなっているように見て取れるのですが、これは??????
私は04072440の5機編隊の写真撮影が夢です、5機共にフレームに収まっている事事態凄いと思うのですが、何とパイロットが見て取れていることに本当に感動しております。
こちらも24日の素のFZだとすると、テレコン無くても十分かな、でも1機だけの高速単独飛行を大きく撮影するには倍率はともあれ、もう少し大きくと思うのは私だけでしょうか?
P1050482ほんとに迫力ありますよね、着陸寸前ですが100km/h位の速度は出ているのでしょうこんな写真が撮れたらなーとつくずく思うのですが、私の動体視力と、これをフレームに収める運動神経に自信がありません。
今年の航空祭でTRUEWAYさんにお会いできる事を楽しみにしております。
私はこのアイコン程老けている訳ではありません、当日FZ20にRawproのバッグにストラップを持つおじさん+おばさんが私たち夫婦です。
書込番号:4209664
0点

Cafe Tomさん、こんばんは。
>この中で少し教えてください、04072349 のこれはスホーイが滑走路で待機している写真ですが、4隅が減光を起こしているように見えました。
>これは23日の撮影ですからテレコンの減光とはこの様な状況なのでしょうか?
そうですね。テレコンによる周辺減光です。
>又04072438 のブルーインパルス4機編隊は24日撮影なのでFZの実力ですがこの写真でも右側上下が僅かに暗くなっているように見て取れるのですが、これは??????
これはですね。テレコンを付けていないにも関わらず暗くなってしまったので、私も最初は不思議に思っていたのですが。
どうやら手ぶれ補正機構による副作用ではないかと。カメラを振り回していますので。
ですが、こういうふうに写ることは稀です。
>速単独飛行を大きく撮影するには倍率はともあれ、もう少し大きくと思うのは私だけでしょうか?
私もそう思いますよ(^_^)。ですが、私はハイリスク・ハイリターンよりローリスク・ローリターンを選びました。
当日お会いできたら良いですね。私はカーキ色?モスグリーン?のキャップを被って、午後から地上展示機を見て回っていると思います。
書込番号:4211713
0点

TRUEWAYさん、早速細かい説明をして頂きありがとうございました。
テレコンで周辺減光を起こす事は理解できるのですが、FZ20の手振防止機能によるそれは想像さえしてみませんでした。
私自身今までの撮影の中では見られませんでしたが、原理的に光軸をずらすのですから考えられる現象なのですね。
それから「カーキ色?モスグリーン?のキャップ」了解しました。
exifFZの新しいバージョンですが、今まではアルバムに掲載されていて、どうしてもexifデーターを見たい時は別にファイルをダウンロードしてから見なければならず、その点ドラッグ&ドロップが使えるexif leaderが勝っていたのですが、今回のバージョンアップで右クリックからexifFZにデーターが送れてとても便利になりました。
本当に良い物をありがとうございます。
書込番号:4212530
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ20」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2014/08/09 20:29:39 |
![]() ![]() |
3 | 2014/01/19 8:27:17 |
![]() ![]() |
1 | 2013/04/05 23:28:32 |
![]() ![]() |
9 | 2012/03/20 13:21:43 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/15 17:19:16 |
![]() ![]() |
6 | 2010/02/24 20:50:21 |
![]() ![]() |
4 | 2010/02/20 0:26:21 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/02 11:09:05 |
![]() ![]() |
5 | 2012/01/18 16:52:31 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/09 12:07:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





