このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 15 | 2005年4月27日 19:01 | |
| 0 | 6 | 2005年4月27日 15:30 | |
| 0 | 7 | 2005年4月24日 22:38 | |
| 0 | 4 | 2005年4月25日 19:35 | |
| 0 | 4 | 2005年4月24日 12:32 | |
| 0 | 3 | 2005年4月23日 07:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
現在、IXY50を所有しております。
初代サイバーショットP1
カシオZ40
IXY50と乗り継いできました。
そろそろ、コンデジでは満足できなくなり、ここぞというときにもうワンステップアップしたデジカメがほしくなり、ちょっと背伸びしてPanaのFZ5、もっと背伸びしてkissDNにしようかと悩んでいます。価格にして倍違いますが。一眼の知識はここ最近勉強し始めてようやく少しずつ知り始めました。FZ5とDNで迷われている方もいらっしゃらないようですが・・・恥ずかしながら。。僕くらいでしょうか・・・
DNはレンズ交換ができるようですが、標準セットになっているもので大体どの程度まで対応できるのでしょうか?FZは12倍で手ぶれ補正が魅力です。高感度での撮影の許容範囲も気になります。大きさも重さもかなり違うようですが、手軽に持ち運べてさっと取れるようなコンデジ感覚でしようするならば、やはりFZ5が選択されるべきでしょうか?
みなさんのご指摘を待っています。
0点
KissDNのレンズキット(18−55)をFZ5と同じ感覚で言うと3倍ズームになります。
当然後々違うレンズが必要になってくるので予算がかなり違います。
とはいえ感度を上げてもノイズはFZ5とは比較になりませんから屋内の撮影では断然KissDNですね。
普段気軽にオールマイティに使うならFZ5のコンパクト・12倍ズームは便利です。
書込番号:4192019
1点
3倍ですか・・・
うぅ。。コンデジと同じですね。
となると、やっぱり、ダブルレンズセットでなければ逆にもったいないようですね。
もういっこの標準のズームレンズはどれくらいの倍率になるのでしょう?しかも、これはかなり大きい(長い)ですよね。本体+レンズとレンズを持ち歩くとなるとかなり手間ですね。
うむむ。。しかし、高感度がどうしても要求されるので、悩みどころです。F10にしちゃうてもあり?ダブルレンズセットとなると14万円くらいですねぇ。。。。
書込番号:4192069
0点
CT110です(PC違うためHNが違います)
17-85付きだと5倍ですね。
FZ5と同じ画角が必要だと22-262mmになりますが、ちょうどその範囲に収まるズームは無いし・・。
広角を多少犠牲にしてもいいならタムロンやシグマから出ている28-300mmというズームが最も近いですね。
書込番号:4192150
1点
28mm-300mmのレンズの場合
300mm÷28mm=10.71倍となります。
200mm-500mmのレンズの場合
500mm÷200mm=2.5倍となります。
○○倍という考え方と表記法がちがうので混乱してるかもしれませんのでmmの方にまとめて考えた方がいいですよ。
一眼の単焦点レンズは28mm50mm100mm300mmでもズームなしってことになります。あえていうなら1倍レンズということになりますね。数字のマジックに陥らないでね。
基本的に1眼とコンパクト違うものだと思った方がいいかも1眼だとレンズ交換することによりかなり変わってきます。
>コンデジ感覚
優先するならFZ5の方がいいかと思います。
書込番号:4192330
1点
CT110さん
KDNおめでとうございます。
書込番号:4192331
0点
両者を比べると価格・大きさ・重さがかなり違いますね。
画質は違うと思いますが、FZ5の価格で400mmクラス+手ブレ補正は凄いと思います。
高感度撮影をメインに考えるならDNでしょう。
ご自分がどの様な写真ライフを考えておられるのかにもよりますね。
1.FZ5購入⇒満足⇒将来買い増しもアリ
2.FZ5購入⇒不満足⇒デジイチ購入(FZ5は売却又は望遠専用へ)
3.DN購入⇒満足(但し、レンズ沼にハマリ更なる出費の可能性アリ)
4.DN購入⇒不満足(かさ張る為、使用頻度少)⇒FZ6?購入
など、いろいろなパターンが想定できます。
DNの場合初期投資が数倍多い為、とりあえず?FZ5を購入されて様子を見られては?と私は思ったりします。
書込番号:4192375
1点
1台で済ませたいならFZ5。
ただ、全域F2.8じゃなくなったし、35mm換算で36mm〜432mmで広角側が少し足りないと思う。画素数も上がって連写能力もかなり落ちた。EVFデジカメと飾っても所詮はコンデジ。ただ、持ち運びは断然楽チン。
これから徐々にステップアップしていきたいならKissDN。
標準レンズ(18mm-55mmで35mm換算29mm-88mm)だと望遠側焦点距離はFZ5には劣るが、レンズはいくらでも交換可能。デジ一眼はカメラ+レンズ+撮影状況で撮るものなので、良いレンズ・必要な焦点域のレンズを選ぶと写りが変わるし、撮れる世界も変わる。EFマウントのレンズは今後の機種への移行後も同メーカー製カメラであればそのまま使える。(逆に言えば、Kissにしろ、ist*にしろ、D70にしろ、最初のメーカー選びがその後のカメラライフに大きく影響する。)ただ、IXYクラスのカメラが1台欲しくなる。
私なら、ステップアップするにせよ、FZ5クラスの、ある程度撮影設定を選べるカメラで「自分の気持ち」を確かめてからデジ一眼に手を出すかどうか決めるかな・・・。
書込番号:4192536
1点
皆さん、丁寧な解説どうもありがとうございます。
今、職場ですので、家に帰ってからじっくり拝見させていただきます。
おそらくまた、カキコ致します。
書込番号:4192683
0点
IXY50を残すならDN、残さないならFZ5かな。
本体が軽いといっても一眼のレンズは重いですぞ。
FZ5を使い倒して不満が出たらその時点の1眼を考えても遅くはないと思う、43のパナのブレ補正付を見てからでも遅くはないかも。
書込番号:4193524
1点
あばーさんへ
私も同じように悩んでいる一人です。
サイバーショットP7を使っているのですが、子供を撮るのにもう少しいろいろな場面を撮りたいと思い、どれが良いのか迷っています。
最初はFZ5とZ5(500万画素・高倍率ズーム)から始まり、次はpro1とA200(800万画素・高倍率ズーム)、そして一眼のkissDN、istDS、E300など幅広くなり、きりがなくなりました。
ヨドバシカメラに行っていろんな機種をさわってみたのですが、今の自分が必要なカメラをもう一度考え直してみると、「子供を撮るためのもの」だったので(値段の安さも考えて)、一眼はこのあといろいろ勉強してから買ってもいいかなと思っています。そういう意味ではFZ5はいろいろな撮影設定ができるので、たくさん撮ってみて一眼はそれからでも、って感じです。
まだ買っていないのですが、もし我が家の財務省(かみさんです)からオッケーがでたら、GW中にでもFZ5を買いたいと思っています。
もしかしたらあばーさんも私と一緒で、誰かに背中を押してもらいたいと思っている一人ではないでしょうか?まだ持っていない私が言うのも変ですが、今ならFZ5でいい気がします(そういってても6月発売予定のD50も気になっている私です)。
書込番号:4193584
1点
マッキーマック さん
私も、コンパクトデジからデジ1眼に進んで行った部類です。
ある程度コンパクトのこと分かってから1眼にいってもよいようにも思います。
一番は予算でしょうね。
書込番号:4193972
1点
マッキーさんも同じ穴のムジナですね。
皆さんの、意見大変参考になり感謝しております。
今の結論として、FZ5を買ってみようと決意しております。
確かに、価格帯からしてとても魅力的な機種ですし、IXY50を所有している安心感もともなって、とりあえず、FZ5から一眼に踏み込んでみようと思います。AFのスピード感など、コンデジとは違う魅力も味わえそうなので。
そこから、DNなどの深い領域に足を踏み込んでも遅くはないなと感じました。今週末に購入予定です。行きつけの量販店で、42000円で購入のめどがたったので、とりおきしてもらってます。パナは初めてなのでちょっと楽しみですが、それも楽しんでみようと思います。
書込番号:4194784
0点
goodidea様
ほんとにgoodideaですね。コンデジで勉強してからで充分ですね。僕もペンタのDsとFZ5を比較しFZ5を購入しましたが、当面これで遊べそうなので正解でした。そのうち今回のニコンD50のようにメディアがSDのデジ1が増えてくると思うので様子見てたほうがいいような気もします。
書込番号:4195269
0点
goodideaさん
まだ私はFZ5すら買ってません。がんばってはやくgoodideaさんのように一眼にすすめるように勉強します。いつのことになるやら・・・。
田舎のつるちゃんさん
これからD50のような安い一眼入門機が増えてくると思います。それまでにたくさん勉強したいと思います。そんなこと言ってても気が変わってすぐ一眼に行ったりして・・・。
あばーさんへ
良い買い物になることを祈ってます。私より早くFZ5所有者になるので(私はいつになるのやら・・・)使った感じを教えてくださいね。お願いします。
書込番号:4195891
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
皆様、はじめまして。
4月22日に晴れて?FZ−5のオーナーになりました。
購入価格はキタムラで¥52800(単品)を256MBのSDカード込みで
¥49000でした。高いのか?安いのか?・・・
まあ、納得して購入したのでいいんですが。
そこで、これから使用するにあたりレンズの保護、テレコン接続の目的で
フィルターを取り付けようと思うのですがここの書き込みを拝見していると
大半の方がMCフィルターをご使用との事。
ケンコーのHPを見るとMC及びMCUVがあり迷っていますので
ご意見をお聞かせいただけないでしょうか?
0点
僕は純正品を装着しています。メーカーの品切れ状態が続いており、ケンコー・HAKUBA・マルミ等を装着されている方もおられるようです。同じプロテクター装着でも人それぞれ感触が違うようなので出来ればヨドバシみたいなところで確認出来ればいいのですが・・。
書込番号:4190725
0点
飛行機好きさん
UVと付くものはUVフィルターといって紫外線を除去し写真をクッキリさせてくれるものですが、コンパクトタイプのデジタルカメラには効果が無いと言われています。ですが普通のプロテクターとして使うことも出来ますので、UVが付いていても問題はありません。
なお、MCプロテクターの種類によっては取り付けたときにガタツクものもあるようです。現在しっかり取り付けられることが確認できているのは、純正のDMW-LMC55と、マルミのDHGシリーズですので、ご注意下さい。
http://www.marumi-filter.co.jp/digital/digital.htm
書込番号:4190962
0点
UVは、細かいことを言えば無色ではありませんので、レンズ保護が目的なら、
無色のほうが望ましいと思います。(画質への影響度の論議は別にして)
http://www.hakubaphoto.co.jp/how/filter/MC.html
書込番号:4191414
0点
早速のご返答、有難うございます。
撮影が主に飛行機と運動会ですので
MCフィルターにしようと思います。
デビューは5月5日の「岩国フレンドシップデー」になりますので
それまで練習あるのみですね。
書込番号:4192645
0点
外で使う事が多いのでしたらUVでしょう、その為に存在するのですから。
>主に飛行機と運動会ですので
ますますUVをお勧めしたいところですが、使用結果からして正直言ってMCとの違いは私には判りません(^_^;)
書込番号:4192741
0点
UVフィルターは銀塩白黒写真の時、紫外線かぶりを低減するために作られたフィルターで白黒の描写に影響のでない着色フィルターです。この系列で銀塩カラー用に作られたのがスカイライトフィルターです。
撮像センサーは確か紫外線域に対して感度がほとんど無いと思います。よって紫外線カットはいらないはず。赤外はカメラ側にフィルター組み込みしていますから必要有りません。レンズ保護には無色でマルチコートされたMCプロテクターが良いと思います。
書込番号:4195590
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
はじめまして、先日なにげなく船橋のさくらやに行ったら、\39,900(ポイント10%)で売っていたので思わず買ってしまい試しています。
そこで質問なんですが、取説のP27にファインダーで撮影しているときにモニター優先設定にしておくとレビューのときに液晶モニターが点灯して切り替えの手間が省けるとあります。かんたんモードの場合これが機能しません。その他の撮影モードでは大丈夫です。これが仕様なのでしょうか、みなさんのはいかがですか?
また、この機能を使っている方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
こんばんは ご購入になられたなら 取扱説明書34頁 右上から4行目
を見て下さい。簡単モード設定時に出来ない設定の1番に書いてありますね(∩.∩)
書込番号:4187219
0点
FZ3じゃが、常にモニター優先にしてますじゃ。
簡単モードは使わないし、液晶よりEVFを使う事の方が多いでにのう〜。
良き日さん、P−505はどう思われますか?。
きょん3さん 関係ない話ですみません(-_-;)
書込番号:4187365
0点
千尋バ〜バ さん こんばんは
今日 ちょっと見てきました。小さくてあの感じはQV2000UXに似てますね
動画が良くなっているのは最近の流行でしょうか。パソコンにもパワーが
いりそうですね(^_^; 個人的には光学5倍だし、レンズちょっと暗そう
だし、広角もねぇ・・・って事で あまり食指が動きませんでした。
書込番号:4187490
0点
おはようございます。
良き日さん あせってしまい35ページしかみていませんでした。
千尋バ〜バさん ありがとうございました、参考になりました。
これで安心して撮れます、今日も天気がいいみたいだし。ありがとうございました。(アイコンちょっと違っていたので変えてみました)
書込番号:4187715
0点
天気がイイで、ワシもまたカメラを2つ持って出かけましたじゃが、結局キタムラツアーに参加しただけで帰ってきましたじゃ。
FZ5が42800円
FZ20が55000円
P−505が50900円
F10が38900円
FZ10が現品39800円(これはコジマ)
今度の木、金はナンバシティー店ならシティーカードで買えば15%OFF。 ウ〜ン・・・。
P−505はもチッと広角寄りなら、暗さは許すんじゃが・・・。
書込番号:4188659
0点
でしゃばり ray_may です。
千尋バ〜バ さん には コニミノ or オリンパスの渋いところで・・・
自然色勝負でお願いします。
できれば 腕が試される じゃじゃ馬コニミノで・・・
私の独り言です・・・
書込番号:4189162
0点
ゲゲゲッ!!!
そんなにプレッシャーかけないで下され。
小じわが増えてしまいますじゃ。
ガメラ君によろしく。
書込番号:4189576
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
はじめまして、archiverと申します。
私は今このFZ5とFZ20のどちらを購入しようか悩んでいるのですが、
両方の使い心地など特徴や、欠点などはどんな感じなのでしょうか?
またバッテリーは何時間くらいもつのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
えーっとすみません。
比較的にはそのサイト様にのっているのですが、
仕様的にではなくて使い心地(両方使用したことがある人)の生の感想を聞きたいのですが…。
それとバッテリーの持ち時間は撮影枚数的にではなく、
時間でどのくらいもつのかお聞きしたいのですが…。
(当然撮影枚数で変わってくるとは思いますけど)
書込番号:4187673
0点
archiverさん
FZ20ですが、連写しまくりで1000枚弱撮った時は約50分で残量が1/3になりました。一方、たまに撮るだけですと1週間でも2週間でも持ちます。普通に撮って丸一日(普通って伝わりますか?)、頻繁に撮って半日くらい。時間で伝えるのは難しいです。枚数でも、バッテリー1個で1000枚撮れるような撮り方もあれば、真冬の屋外などでは50枚も撮れないときもあります。使い方次第で、枚数も時間も大幅に変わるので、比較にはCIPA準拠の数値が最適です。
両機の違いは、まず大きさ重さでしょう。あとはFZ5がAFをはじめとして全体的にレスポンスが良いです。細かい凝った設定をしようとするとFZ20の方が対応力が広いです。マニュアルフォーカスの有り無し、ストロボホットシューの有り無しが、機能的には選択のポイントとなるのではないかと思います。archiverさんの撮影スタイル次第で、どちらが向いているかは変わると思います。私はFZ5の軽量小型に魅力を感じつつも、マニュアルフォーカスとホットシューが外せないのでFZ20を使っています。
もう少し、ご自分がどのような撮影をなさりたいかをお書きになると、求めるアドバイスが得られやすいのではないかと思います。
書込番号:4187984
0点
nightheadさん回答ありがとうございます。
この前FZ5,FZ20ともにあるお店で触ってみて感じたのですが、
FZ20はかなり起動や撮影などの間隔が長いですね1(^-^;
大きさ的には大きい方がよかったのですが触って見てFZ5に決めました。
ただバッテリーなどを余分に買うかなどは決まっていませんが…。
私は大体一日で200~300枚をほとんど連続使用で撮ります。
(毎日じゃないですけどね。)
データ的にはギリギリ大丈夫なようですが、
ただ最後の方に撮るのがメインなので電池切れでメインが
撮影できないという状況は避けたいんですよね。
「なら二つ買えばいいじゃん」といってしまえがそれまでなのですが、
なにぶん金欠なもので…。
panasonic社以外の出しているバッテリーは安いですけど不安ですし。
書込番号:4191358
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
今迄古いデジカメを使っておりましたがこの度新しいものに変えたいと
思い、色々と参考にさせて頂いた結果 最終的にFZ5かFZ3の購入
に絞りました。
ところで教えて頂きたいのですが、AF連続動作というのがあり取説を
お店で見せて貰うとフォーカスロックをするまでの時間がより短くなる
とそのページに書いてありましたが、連続動作させるとFZ20、10
集積所さんのサイトに表示されている時間より短くなるのでしょうか?
一番速いフォーカスモードの組み合わせはなんなのでしょうか。
また
FZ3とのレンズの暗さ比較の件でも色々と書かれていますが、やはり
暗いところではFZ5が不利なのでしょうね。
その不利さ加減とは身に浸みてしまうものでしょうか?それともやりす
ごせる感じですか。
また
しょうもない事ですが シルバーとブラックはどちらに人気があります
でしょうか私自身はシルバーが好きなのですが下取り値段などに差はで
るものなのでしょうか。
書き方が曖昧ですいませんが、識者、ご先輩方の皆さま どうかご教示
ください。
0点
詳しい性能は私には判りません。
ただ、全域f2.8は数字的に凄さを感じさせます。
2.8と3.3の違いはシャッタースピードで1段くらい差が出るのでしょう。
どういった場面でよく使うかにもよると思いますが、私的にはCCDがデカくなった方を歓迎しています。
FZ3は連写と全域f2.8で優れています。
FZ5は大き目のCCD、画素数、AFの高速化等で優れています。
仕様表からすると、連写性能重視ならFZ3となりますね。
それでも両者に大きな価格差が無いようでしたら、FZ5をお薦めしておきます。
ボディカラーはFZ3ではSだけですね。
FZ5ではK(ブラック)の方が人気のようです。
ご自分で使われるのでしたら好みの色の方を購入されたらとも思います。
中古市場には疎いため価格差の有無は知りません。
Kについて質感が良くないというご意見も有りますが、『軽量』というところも魅力ですので、重々しくなくて丁度良い感じです。
書込番号:4186621
0点
麻の実さん
コンティニアスAF「あり」と「なし」の合焦スピードの差ですが、おそらく高速1点AFと組み合わせる限りでは体感できるほどの差はないと思います。
コンティニアスAFは、シャッター半押しをするまでの間ピントを合わせ続ける機能です。そして、シャッター半押しをした時点で再度ピント合わせの動作をしますが、シャッター半押しの直前までピントが合った状態なので通常よりも速くピントが合うという原理です。
元々高速1点AFは、感覚的には「アッという間」にピントが合いますので、精密な測定をすれば差はあると思いますが、体感できるほどの差はないと思います。
一番速いフォーカスモードの組み合わせはコンティニアスAF+高速1点AFになりますが、コンティニアスAFは被写体をAFエリアに捉え続けていないとピントを合わせてくれませんから、常に被写体を的確に捕捉し続けることが前提となります。
シャッター半押しをするまで常にピントが合っているので被写体をクリアに見ることができるというメリットもありますが、反面バッテリーの消耗が激しく、FZ20の場合、正確に計測はしていませんが、バッテリーの持ちは半分以下になるような感じです。
高速1点AFだけでも十分速い、コンティニアスAFを加えても体感できるほどの差はない、バッテリーの消耗が激しいということを考えると、使うメリットは少ないのではないかと思います。
レンズの明るさの差は、明るいレンズを必要とするような場面を多く撮るのであれば、重要な差になりますが、そうでなければ、若干シャッタースピードに差が出るだけですので、気になさることはないと思います。要は何を撮りたいかです。
室内スポーツなど条件が厳しいところでの撮影ならレンズは明るい方が良いと思いますが、FZ5の5メガとFZ3の3メガなら、同一サイズでの鑑賞を前提に比較すれば、レタッチ耐性などはFZ5の方が高いので、より速いシャッタースピードが必要な時は、レタッチを前提として思い切ってISO感度を上げたり露出補正をするなどして、シャッタースピードを優先する設定にすれば、結果的には少なくともFZ3で撮った写真と同程度にはなると思います。
色はお好きな方をお選びになったらよいのではないかと思います。FZ5の中古市場はまだ形成されていないのでどちらが査定が高くなるかは定かではありませんが、おそらく黒の方がわずかに高くなると思います。といっても高々数千円以内の差でしょうから、好きな方を使った方が良いと思います。
書込番号:4186844
0点
デジカメの中古市場は、需要が少ないためほとんど値が付きません。
高級一眼レフでもない限り、二束三文と言う所でしょうか。
2年後、よほどの希少性と需要がない限り、買い取り価格は1000円、2000円の世界ではないでしょうか。(特に流通量が多いコンシューマ機)
なので、お好きな色を買われた方が宜しいかと思います。
書込番号:4186945
0点
みなさん ご返信ありがとうございました。
カラーはシルバーにしようと店に行ったのですが、売り切れで入庫未定との
事で帰ってきました。お店の方の話しによるとFZ5はファミリィー向けの仕様なの
でシルバーの需要が大きく、パナソニックさんは3:7で作って予想間違え
だったのではと話しておりました。カメラ好きの皆さまはブラックなのでしょ
うね。FZ3の展示品は1台残っていたのですが、よく見るとレンズが汚れてい
たので、迷っています。古いデジカメはジャンバラで話しをすると1万円との
事で売ってきました。ちなみにフジフイルムのF700です。出た当時にすぐ購入
し4万枚を写しました。
さて ご先輩方のお薦めでFZ5に決めたわけですが、只今さんもおっしゃって
おられるようにお店の方も暗所ならFZ3だといってました。確かに1段って可
成り違いますよね。暗さの事を話すとしきりにフジフイルムのF10を勧められ
ましたが、画質の好みでは圧倒的にこちらですしファインダーもないので、パ
ス致しました。先に先輩方の書かれていらっしゃるFCON17を注文してきまし
た。
nighthead さん
コンティニアスAFの件を詳細に教えて頂きありがとうございます。良く理解
できました。飛行する野鳥等走る車、離発着の航空機では有効なのでしょう
か。しかしすごいホムペで感謝と共に畏敬の念で一杯です。
FZ3のレンズの汚れを我慢して買うか、FZ5のシルバーの入荷待ちを待つか
webで購入するか悩みどころです。どちらにしても月末までには欲しいので
良い情報等あれば宜しくお願い致します。
基本的には画像はパソコンで触らないのでテレの暗さの問題がどうもひっかかってしまいます。
書込番号:4188212
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
書込番号:4183936
0点
NTT-X Storeで税込\43,865ですね。
ここの最安価格\43,600は税別ですから。
http://store.nttx.co.jp/FreeFinder/SpecSearch.asp?PAGE=1&GENRE=01&JCD1=07&JCD2=00&JCD3=00&JCD4=00&JCD5=00&CATEGORY=54&ZM=0&SS=ON&MAKER_CD=&N1=3-13&C1=5-6&N2=8-8&N3=&C3=&C4=&LPRICE=0&RPRICE=1000
書込番号:4185121
0点
昨日、他の買い物で再びヨドバシの新宿西口店に行きましたが、39900のままでした。週末に入荷したりすることもあるようなので、除いてみるか一発太郎さんのように、他のヨドバシカメラで交渉するのが早いと思います。私は火曜日に入手したので、本日、明日と勝沼のワイナリー巡りをしながらたくさん写真を撮ろうと思います。きれいに撮れたらご報告させていただきます。
書込番号:4185148
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







