このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 15 | 2005年2月25日 12:02 | |
| 0 | 1 | 2005年2月24日 21:25 | |
| 0 | 4 | 2005年2月24日 20:20 | |
| 0 | 2 | 2005年2月23日 13:09 | |
| 0 | 7 | 2005年2月21日 01:10 | |
| 0 | 5 | 2005年2月20日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
現在cannonのS-40でそこそこ満足しておりますが、最近よりきれいに取りたくなり手ブレか一眼か悩んでおります。設定も悪いのでしょうが少し暗いと手ブレしますし8〜9万円出すとなると一眼買えるなと思っているところにcannonのKiss新型がでました。FZ−5も気になっておりますが、悩むところです。用途は家族撮りや風景などですがビデオも持つので少しでも小型で手ブレ防止付路線か画質優先と割り切って一眼も首から提げるか(本当は予算もあるのですが。)悩むところです。
こればかりは親切なヨドバシの店員さんでもわから無いことではありますがなんでも結構ですのでご意見をきかせていただけないでしょうか。こういう聞きかたが一番よろしくないのは承知しておりますがよろしくお願いいたします。
0点
手ぶれ補正なしでは
1/焦点距離では、手ブレしやすくなります。
書込番号:3956336
0点
2005/02/19 16:53(1年以上前)
光学3倍ズームでもよろしければフジのF10はいかがでしょう?
感度が高くシャッタースピードが稼げるので手ぶれ・被写体ぶれ共に強いと思われます。
大きさはコンパクトでCCDもS40とほぼ同サイズなので画質も悪くないと思うのですが。
書込番号:3956395
0点
手ブレ補正と高画質を両立させるなら、デジ一眼に手ブレ補正レンズの組み合わせですね。
書込番号:3956432
0点
2005/02/19 17:05(1年以上前)
新型KISS、小型になって私も欲しくなってきました。
一眼の魅力はあのボケ加減なんですよね。
私は画質よりもボケが気になって仕方ありません。
しかし小型でも300ミリレンズ付ければ1キロ近くなりますし
とてもポケットには入りません。
今FZ1、FZ3を持っていますが私の要求はボケ加減だけなんですが・・・
うーん・・・
書込番号:3956452
0点
この機種はISO80が基本撮像感度になっていて、増感するとCCDが1/2.5型と小さいのでかなりノイズがのりそうです。
せいぜいISO100ぐらいが実用範囲以内ではないかと思います。
(ISO200でもノイズが気になりそうです。)
一方、KissDigitalNは前の機種から想像して、ISO800なら充分実用になるのではないかと思います。
その差3段分ですね。これってそっくり手ぶれ補正分はあります。
実際のシャッター速度が速くなったほうがさらに被写体ブレも防げると思います。
ということでKissDigitalNをおすすめします。
これなら、明るい単焦点や手ぶれ補正付きズームレンズも選択できますから・・・
書込番号:3956476
0点
短時間にたくさんのご返事ありがとうございます。おかげさまで見えてきた気がします。
余談ですが先日もゴルフクラブ(ウッドとパター)のご意見を参考に買ってしまいました。何か一人でない感じがうれしいです。ありがとうございます。
書込番号:3956535
0点
2005/02/19 19:10(1年以上前)
もう終了されたかも知れませんが、ちょっと気になるので・・・。
たしかにデジ1眼ならISO800でもFZ5のISO100と同じノイズレベルかも知れませんが、FZ5はテレ端換算432mmF3.3です。これをデジ1眼で実現しようとすると、APS-Cでも270mmF3.3のレンズが必要で、どれくらいのサイズと値段になるかも考えられた方が良いのではないでしょうか?
という事で、サイズも値段も気にならないか、あるいはそんなに望遠はいらない、とにかく画質優先という事であれば結構ですが、手軽に望遠を手ブレせずに楽しみたいのであれば、FZシリーズも選択肢に入れて良いのではと思います。
書込番号:3957076
0点
星月夜2さん,こんばんは
おっしゃられることはよくわかります。
超望遠域を頻繁に使うなら、私もその通りだと思います。
しかし、キヤノンの一眼レフにはISレンズも豊富にラインナップされていて、50mmF1.8なんかは8千円ぐらいで買えてしまうレンズもあります。
また、スレ主さんは現在PS-S40をお使いで、画角的にご不満との内容のなく、「家族撮りや風景」を主にお撮りになりたいとのことを考え合わせると、それほど望遠が必要とは認識しませんでした。
(私も風景や家族をよく撮りますがそんなに望遠が必要と感じたことはありません。)
それより、背景をボカしたりしてポートレート風に撮ったりするときは、撮像素子の大きいカメラがやはり有利です。
(そういう私も、いまだにちょっと古い高倍率ズーム機を3台も使っていますが、実焦点距離の長さを生かしたボケが欲しかったからだったりします。)
気軽にスナップや風景を手持ちで撮影されるなら、増感してシャッター速度を上げる方が被写体ブレを防げるのが最大の強みです。
それと、何よりコンパクト機と一眼レフの違いはAF方式です。
CCDコントラスト検出方式よりTTL位相差検出方式のほうが構造上の原理からして、速度に圧倒的な差があります。
またキヤノンのレンズはほぼ超音波モーターを内蔵しているので、さらに有利になります。
ただ、ビデオカメラと同時に持ち歩くには確かに一眼レフはちょっと大変かな?って思いますが・・・
私もビデオカメラとデジタル一眼レフを首にぶら下げてよく家族を追っかけています(^^ゞ
(さらにポケットにDSC-MZ3が入っていることも多んです。(^_^;))
書込番号:3958262
0点
2005/02/20 00:01(1年以上前)
carulliさん 、こんばんは。わざわざありがとうございます。
私もFZ3とEOS Kiss Dを併用しておりますので、carulliさんの仰られる事も良く分かっているつもりです。たしかに、望遠といっても200mm程度までで良いのであれば、一眼デジを選択する方が良いかもしれません。
ただ、スレ主さんがFZ5も気になるとの事なので、超望遠もご興味があるのでは? と勝手に推測して、気になった点を書き込みさせていただいただけで、他意はありません。私の書き込みがお気に障りましたら、お許し下さい。
書込番号:3958770
0点
星月夜2さん
私も手ぶれ補正付き高倍率ズームカメラとデジタル一眼レフを使っていますが、ただ単に、視点が違っただけで、結局、どちらの言い分もお互い充分承知していると思いました。
(スレ主さんはあちらで同じご質問をされていらっしゃいますので、お気持ちはデジタル一眼レフの方かな?)
FZ5はかなり小型なので、一眼レフではどうしても大きいと感じる方や、レンズ代のお金がかかりそうと思う方、簡単に撮りたいと思われている方、手軽に望遠撮影を楽しみたいという方には、おすすめの機種だと思われます。
無理すれば、ポケットにも入ってしまいますからね。
一眼レフではそれはちょっと無理ですよね。
それから、これだけの望遠の画角とレンズの明るさはやはりCCDが小さい機種でないと実現しないと思います。
このFZ5は(私の撮影する条件で、ノイズが少なければ、)私も欲しいと思える機種ですね。
(テレコンもいっぱい持っているので遊べそうです。)
安くなったら買おうかな〜
書込番号:3958944
0点
皆さまにいろいろご意見いただきうれしい限りです。現在の使い方はスナップショットがほとんどです。3倍ズームをあまり使う気がしないもので。とにかく歩いていてこの風景を記録したい!でいつも首から提げてお買い物のお供に行ったりします。むしろパノラマ写真ソフトを当てにした撮影で後で少しでも臨場感を味わいたいというのが多いです。
ゆえに28mmが使える機種には魅力を感じます。でもお話にも出たようにズーム要らないのかといえばそんなこともありませんで200mmでもあればそれなりの楽しみが増えるでしょうから。じゃKissD-Nに決まりジャンとなりそうなのですが、どこでも首にぶら下げて・・とはいかなくなるのとフィルム式のKiss(DIVというダイバーには有名なところで作ってもらったKissより高いハウジングに入れて潜ってましたが最近不調で・・・)があるのにまた同じKiss?という気持ちは少しだけですけどあります。でもよりきれいにとって残しておきたい!との葛藤なのです。
はじめのご質問ではそこまでいえませんでしたのでいろいろ推測いただくことになりましたがご親切にご意見ありがとうございます。KissD-N発売まで一ヶ月ありますのでもっと考えます。今の気持ちは50-50です。
書込番号:3961445
0点
昨日FZ5を改めて手にとって来ましたが、デジ一眼よりずい分軽くていいのですが大きさは一回り小さいだけという印象でした。
私のキャノンS-40は5枚に1枚はブレて消したりの繰り返しですので(もちろんウデの問題もありますが本当のスナップのシャッターチャンスは一瞬ですので仕方ないと思っています。でもその失った一瞬が残るのならばどんなにかすばらしいことかとも思います。)。あとはどれだけ手振れ防止機能に頼るのかどうか、私の悩みは続きます・・・
書込番号:3971154
0点
2005/02/22 23:35(1年以上前)
>昨日FZ5を改めて手にとって来ましたが
あれ?もう店頭に並んでるんですか? #発売金曜ですよ
>大きさは一回り小さいだけ
そうですか? FZ1ユーザーですが、*istDsあたりと比較しても全然小さいと思いますよ。さらに望遠(せめてデジイチで300mm)を付けたサイズを比較されたことはありますか?
書込番号:3973939
0点
もちろんデジタル一眼+望遠は比較にならないほどのものですが、先ほどショックな情報が入りましてEOS Kiss Digital N 【ブラック ボディ】楽天特別価格 54,800円!と出ておりました。どきどきして眺めておりましたが、目を離したスキにとでもいいましょうか、1時間したら94,800円に直っていました。直る前はその値段で買えたのでしょうか。
まさかですよね・・・
書込番号:3984598
0点
今EOS Kiss Digital Nのページを見てきたらエライ騒ぎになっていました。思わず購入ボタンを押してしまったという人も何人かいました。
書込番号:3984648
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
初めて書き込みいたします。よろしくお願いします。
早くも手にした方がいらっしゃるのですね!うらやましい。
私は明日届く予定です。
さて、FZ5専用のカメラケースが発売されるようですが、紺色というのが気に入らず・・・。
FZ3と同サイズの様なので、普通に考えるとFZ3用も使えますよね?
どうなんでしょう??
0点
ヨドバシやビッグ等の大型店ならお願いすれば展示機で試させてもらえると思いますよ。私はよくやってますので…
書込番号:3981971
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
本日、コニミノのZ5をヤマダで衝動買いしてしまいましたが(未開封)、いまさらながら、ZF5に交換してもらおうかどうか悩んでます。
Z5の書き込みにはあまりいい評価がない様なので・・
やはりトータル的にはZF5の方が上なのでしょうか?アドバイスお願い致します。
0点
2005/02/24 19:06(1年以上前)
ZF5→FZ5の誤りでした・・
書込番号:3981317
0点
動画も撮影されるんならZ5の方がいいですよ。
静止画にしても画質の好き嫌いは人によって違うし…
静止画の機能的には…FZ5のAFが速くなってZ5と殆んど変わらないみたいなので…Z5のアドバンテージはマクロ撮影にしか見出せないのですね…
ただし…FZ5と交換は出来ないでしょうね。FZ5が出る頃にはZ5の価格の今より下がってるでしょうし…
書込番号:3981484
0点
どーしましょ?なんて考えないで、どんどん撮影楽しみましょうよ。
たくさん撮れば手になじみ、愛着も湧くでしょう、きっと。
書込番号:3981639
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
2005/02/22 21:51(1年以上前)
FZ-20はマニュアル撮影できますし、レンズはズーム全域F2.8です。
(FZ-5はF2.5-3.3)。一方で縦位置検出機能はFZ-20になくてFZ-5
にだけ搭載しています。
【FZ5 VS. FZ20 VS. FZ3 性能比較】
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/fzhikaku.htm
軽いのは何より有難いし、値段もカメラのキタムラさんで45000円
位で出そうなのでニコニコ現金払いで買っちゃおうかと思います。
書込番号:3973166
0点
2005/02/23 13:09(1年以上前)
ありがとうございました。非常に参考になりました。
書込番号:3975937
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
はじめまして、全くの素人です。会社で印刷に使う写真を撮らなきゃいけなくなり、自分のお金でデジカメを買わなくてはいけなくなってしまいました。
1眼はいらないので、FZ−3にしようと思ったのですが、FZ−5が
出るようで、解像度も高そうなのでこれにしようと思います。そこで質問です。
近くの小さいカメラ屋さんにあった松下の上位機種、液晶は映るのですが、ファインダーを覗いても何も見えませんでした。あれは使えるのでしょうか?店員に尋ねても?でした。乱反射を消すフィルターをつけて効果を見ながら撮らないといけないようなのですが、ファインダーが見えないと困るらしいので・・・
それと、レンズを見たのですが、フィルターをつけるネジが切っていないように見えました。これも店員に尋ねても?でした。その乱反射を消すフィルターを付けなくてはなりません。他のフィルターメーカーなどからアダプターが販売されているのでしょうか?
乱文乱筆、すみません。よろしくお願いいたします。
0点
パナの上位機種とは…おそらくFZ20かと思いますが…DISPLAYボタンで液晶かファインダーを切り替えての撮影が可能ですよ。
フィルターをつけるネジも付属のフードアダプタを装着すれば切ってあります。FZ5もフードアダプタを装着する事によってフィルターは取り付けられますね。純正のMCプロテクタとNDフィルターが発売されてますし(FZ1/2/3と同じ)…55mmであればサードパーティのフィルターも使用可能です。
書込番号:3949400
0点
2005/02/18 09:10(1年以上前)
そのお店で買わない方がいいかも(笑)。
書込番号:3949511
0点
2005/02/18 12:37(1年以上前)
どういった物を撮られ、どのくらいのサイズで使われるのか分かりませんが、より高画素のほうが良いと思います。
ズームにこだわりが無ければ、他機種もありかなと思います。
書込番号:3950121
0点
2005/02/18 21:36(1年以上前)
そ、そうですね、そのカメラ屋さんはやめておきましょう、とりあえず質問にははっきり答えられる店員さんがいるところのほうが何かと便利です。
で、何を撮るかで色々変わってきますが望遠がいいのですね?
室内が多いとなると今度は広角やマクロが欲しくなってきます。
あと、FZシリーズはファインダー、あんまし見やすくないのでちゃんと見てからのほうがいいですよ。
書込番号:3952089
0点
2005/02/20 19:47(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。お店の事、大手のチェーン店だった
のですが、DPE中心みたいで、私も残念に思いました。
フィルターというのは、PLと言うらしいのですが、55mmのものを買えば特にアダプターを買わなくても使えるって事ですね?
「FZシリーズはファインダー、あんまし見やすくない」とありましたが、FZ5のファインダーから見える像は、レンズからと同じものでしょうか?それともファインダーだけのものでしょうか?この見やすくないというの気になりますね。デジタル1眼のようには見えないのでしょうか?
理解が悪くてすみません。
書込番号:3962757
0点
ふぐちょうちんさん
何をお撮りになるのでしょう?一眼レフに比べるとファインダーが見にくいというのは確かだと思いますが、通常の撮影において困るほど見にくいということはありません。
高速で移動するようなものを撮る時は、ファインダーの像の更新レートの遅れの問題から、被写体を捉えにくいということはあると思います。また、非常にシビアなピント合わせをマニュアルフォーカスでしなければならないような時も、拡大表示が見やすいとは言えないと思います。ただ、慎重にピイと合わせをすれば合わないということはありません。むしろ、この場合一眼レフよりも被写界深度が深い(ピントが合う範囲が広い)ので、その点では有利です。
書込番号:3963314
0点
FZのファインダーはEVF(電子式ビューファインダー)ですじゃ。一眼のようにレンズを通った光をミラーとプリズムで接眼窓へ導くものではないで、ザラザラした絵ですじゃ。
小型の液晶モニターを小窓から覗いている感じじゃな。
おかげで視野率100%なので、視差は全くありませんじゃが・・・。
気になるようなら、一度実機を見られるのがいいじゃろう。
FZ3でもFZ20でも同じですじゃ。
オリンパスの7xxUZなどでも、同じような見え方ですじゃ。
書込番号:3964977
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
今はFZ10を使用していますが買い替えを検討しています。FZ−5かコニミノのZ5かで悩んでいます。撮影対象は、走っている犬や飛んでいる鳥をよく撮ります。 『Z5のレリーズタイムラグ約0.06秒。フォーカス時間は広角側で約0.2秒、望遠側でも約0.3秒。さらに、被写体の動きを先読みしてピントを制御する動体予測フォーカス機能を搭載している。』の記事を見つけましたが、FZ5より特に望遠側で相当早いですね。それに動体予測フォーカス機能が付いているらしいのですが効果は大きいのでしょうか?
形はFZ−5の方がすきなんでですが。
アドバイスお願いします。
0点
2005/02/20 06:08(1年以上前)
おはようございます。。。。♪
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/fzvszhikaku.htm
ここを見ると、AFの(1点高速AF)速さは、同じくらいに、進化して
います。。。。ね♪
Z5 は、望遠側で、少しレンズが暗いのと、Z3の時に
少し暗くなると望遠側でAFが合わない、迷って時間がかかるという
ユーザーからの声が、どう改善されているか。。。ですね♪
まだ、発売まで、少し、時間がありますので、その間に、
Z5のユーザーからの声を聞くのが良いかもですね♪
書込番号:3959836
0点
2005/02/20 06:34(1年以上前)
動体予測フォーカス機能のことは、上の↑nighthead さんの
サイトに説明が載っていますので、FZ−5命さんも、
読まれれば、だいたい分かると思いますが。。。。。
Z5のユーザーからの声を聞いてから、買われるのが、
FZ−5命さんにとっても、遅くはないでしょうね♪
nighthead さん♪引用させていただきました。。。。m(_ _)m
書込番号:3959863
0点
FZ−5 or Z5さん
予言者あびらさんがすでにご紹介してくださっていますが、Z5とFZ5のAFスピードは公表値で以下のようになっています。
FZ5・・・0.3秒(高速1点AF時:広角側も望遠側も)
Z5・・・広角側0.2秒、望遠側0.3秒
ところが、この数字は実は内容が少し違っていまして、FZ5はシャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでのレリーズタイムラグを含む数字となっていますが、Z5の数字はこれを含みません。
ですから、シャッターをボタンを押してピントが合い実際にシャッターが切れるまでの時間となると、以下のようになります。
FZ5・・・0.3秒(広角側も望遠側も)
Z5・・・広角側0.26秒、望遠側0.36秒
つまり、広角側はZ5が0.04秒速く、望遠側は逆にFZ5の方が0.03秒速いということになります。百分の何秒という程度の差は、ほとんど体感できないと思いますので、結局AFスピードは両者互角ということで良いと思います。
次にZ5のAFについてですが、Z5の前機種にあたるZ3では少し暗くなるとピントが合わない、迷って時間がかかるという指摘が多くありました。Z5ではどうなっているか、これは実際にご自身で確かめたり、ユーザーの使用感を待った方が良いかもしれません。
ちなみに、「デジCAPA」という雑誌の3月(2/19発売)号に、Z5のレビュー時期が載っていて、その中に以下のような記載がありました。
「また、AFは非常に高速だが、ときどきピントを大きく外しているのに合焦サインが点灯するすることがある(かなりのド・ピンボケなのでむしろわかりやすいが、AF精度に不安を感じてしまう)。(P22より引用)」
Z3もZ5も基本的にはCCDに届いた絵のコントラストを元にピントを合わせているので、望遠側になるとレンズが暗いことでCCDに届く絵のコントラストが不足するのが原因と考えられます。
それと、Z5の動態予測機能付きコンティニアスAFの追従可能な速度は時速22km(秒速6m)ですから(コニカミノルタユーザーサポートに確認済み)、手前に向かって走ってくる子供などには十分追従すると思います。この点はFZ5にはない優れた点です。
犬の場合、小型犬程度なら速度や方向を変えずに走っていれば追従可能だと思います。しかし、中型犬以上や飛んでいる鳥はおそらく動態予測は無意味だと思います。
あと、走っている犬や鳥を撮るにはある程度のシャッタースピードが必要になります。晴れた屋外での撮影ではFZ5もZ5もほぼ同じ性能を示すと思いますが、曇りや夕方など暗くなってくると、この2機種ではシャッタースピードに大きな差が出てきます。望遠側では、Z5はFZ5に比べて半分以下のシャッタースピードしか得られませんので、動くものを撮る時のこの差はかなり大きいと思います。絞りだけの差ならZ5はFZ5のちょうど半分になりますが、ISO感度がFZ5のISO80に対しZ5はISO50ですから、ここでも差がつきます。
両機が出揃ってから、じっくり比較してお決めになられたら良いと思います。
書込番号:3960691
0点
2005/02/20 14:02(1年以上前)
犬の話題になると出てくるアプロです。
知り合いでFZ10で犬を撮ってる方がいますが
ピントやシャッタースピードでかなり苦しんでおられるようです。
その点FZ20の方はシャッタースピードはOKみたいです。
↑のnightheadさんのカキコから判断すると、春から秋の晴れた日の
屋外ならZ5ならば撮れるようです。
でも冬場の日差しはカメラには暗いようでハイエンドコンデジ最強の
A2を持ってしてもぶれぶれでダメだったようです。
と言うわけで走っている犬を撮るのならA2かZ5を選択されるのが
無難かとは思います。
でも春から秋にかけての間限定になると思います。
ただし、こればっかりは実機が登場して本当に写真を撮ってみないと判りません。
1年中曇りの日でも走っている犬を撮るのなら来月出るKISSデジ2のレンズ2本セットが間違いないのですが。
書込番号:3961175
0点
2005/02/20 20:57(1年以上前)
nighthead さん ありがとうございます。私もデジCSPA読みました。
それから 今日電気店でいろいろなデジカメに触ってきましたが、Z5はピントが合う時はとても早くて気持ちいいのですが、時々まったくフォーカスしてくれないときがありました。それに我が家の犬はラブラドールでフリスビーキャッチなどもしますので、結構早く走ります。ですから動体予測はあまり役に立たないようですね。それに犬は運動会のように、いつもも同じ方向には走ってくれませんからね。
それから アプロ0001 さん がおっしゃるようにFZ10でとても苦労してます。
極端に言えば、シャッターを押してからどの時点の絵が記録されるのかわからないこともたびたびです。(シャッターを押してから3〜5秒後ぐらいの絵が記録されることもあります)なんだかんだ言いながら、心はほとんどFZ5に決まってきたみたいです。皆さんありがちうございました。
書込番号:3963096
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







