このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年3月11日 22:31 | |
| 0 | 2 | 2005年3月11日 12:23 | |
| 0 | 2 | 2005年3月11日 09:37 | |
| 0 | 5 | 2005年3月11日 01:32 | |
| 0 | 2 | 2005年3月10日 22:23 | |
| 0 | 10 | 2005年3月10日 18:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ5買っちゃいました。初めてのズーム機なので特に不満もなく使えています。
今度はテレコンに挑戦しようと思っていますが、FZ5+kenkoPRO1D・MC+TCON-17の組み合わせで、何もアダプターなしでいけるのでしょうか。
0点
FZ5のフードアダプターにフィルターがしっかり噛みあえば付くと思いますが、万が一の事を考えてテレコンには手を添えて撮った方がいいですね。
書込番号:4052168
0点
2005/03/11 00:50(1年以上前)
"[4031877]"や "[4047346]"の所に有るように純正かMARUMIを使わないと噛み合いが僅かの為、わずかな衝撃で外れてしまいます。またPRO1Dは薄枠なのでTCON-17がフィルタガラスに当たる可能性が有ると思います。
書込番号:4052634
0点
2005/03/11 11:23(1年以上前)
CT110さん、honyaradohさん ありがとうございます。
PRO1Dを持っているのですが、けちらないで純正かMARUMIを使う方向で考えるようにします。
書込番号:4053873
0点
2005/03/11 16:03(1年以上前)
ハム2さん、こんにちは。
私は、まさにFZ5+kenkoPRO1D・MC+TCON-17の組み合わせで使用していますが、よく観るとTCON-17が締まりきらずkenkoPRO1D・MCとの間にほんの少し隙間が出来ます。
書込番号:4054772
0点
2005/03/11 22:31(1年以上前)
otibuさん、情報ありがとうございます。
PRO1Dでもフィルタが傷つくことはなさそうなので、
とりあえずTCON-17を現状に付けてみてから考えてみます。
書込番号:4056463
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
nightheadさんのHPにありますFZ10・FZ20情報集積所 FZ5 VS. FZ20 VS. Z5 性能比較の中の「AF精度」、「マクロ撮影機能」の中にある画像を拝見してるとFZ5よりFZ20の画像の方が透明感があるように見えます
これはレンズ性能の差なのでしょうか?それとも本体の性能差なのでしょうか?又FZ3で撮影した場合はどのような画像になるのでしょうか教えてくださいFZ5が発売されてから色々なHPをみましたがFZ3とFZ5の画像比較が非常に乏しく悩んでます
0点
悩む物欲さん
3機種の比較は、絞り優先AEで絞り開放、ホワイトバランスオート、評価測光で撮影しています。おっしゃるようにFZ20とFZ5を比較するとわずかにFZ20の方が明るく写っているような気がします。他に掲載していない写真も何枚か撮りましたが、だいたいわずかにFZ20の方が明るいという傾向のようです。それが、透明感の違いになっているのかもしれません。
これがホワイトバランスの微妙な違いによるものなのか、あるいは店内というそれほど明るくない環境におけるレンズの明るさの差によるものなのか、ちょっと判断がつきません。私は、レンズの明るさの差の可能性が高いと思うのですが確信はありません。
FZ3とFZ5ということになると、レンズの口径はほぼ同じですが、レンズの明るさもCCDのサイズも画素数も違いますから、FZ20とFZ5との差よりも大きな差があるかもしれません。FZ3とも撮り比べてみればよかったですね。
FZ3から買い換えられた方の感想も聞きたいですね。それと、もし可能なら店舗に行って、撮り比べさせてもらってはいかがでしょう?
悩む物欲さんは、[3938402]のご投稿で、「白飛びの少ない機種」を望んでおられ、撮りたいものは、「撮影対象は主に子供です」と言っておられ、「オートでの撮影しかできません」とおっしゃっていました。
「白飛び」という点については、FZ5もFZ3も極わずかな差はあるかもしれませんが、片方が非常に優秀で片方が白飛びしやすいというほどの差はないと思います。どちらも白飛びしにくいという機種ではありません。これはコンパクトデジタルカメラ全体に言えることですし、デジタル一眼レフでさえ、フィルムカメラに比べたら大半の機種は白飛びしやすいというのが現状です。
ですから、白飛びしない機種を探すのではなくて、白飛びしないように工夫しやすいカメラを選ぶべきだと思います。ほとんどのデジタルカメラは、測光モードもいくつか用意されていますし、露出補正も可能ですから、簡単な設定で白飛びがし難い撮り方は可能です。FZシリーズももちろん可能です。
それに、白飛びを絶対になくすというよりも、白飛びとうまく付き合うことも大事です。逆光で記念撮影したときに、白飛びはしていないけれども人の顔が真っ暗な写真と、背景は白飛びしてしまっているけれども人の顔が綺麗に明るく写っている写真とどちらが良いでしょう?白飛びが必ずしも悪いわけではありません。また、ハイキーという白飛びをうまく生かした作品表現もあります。
お子さんをキビキビお撮りになりたいなら、FZ3よりもFZ5の方がAFが速くて良いと思います。暗いところでもお撮りになることが多いなら、レンズが明るいFZ3かFZ20をお勧めします。大きさが問題でないならFZ20の方が良いと思いますが。
書込番号:4052208
0点
2005/03/11 12:23(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございます
すごく丁寧に書いていただき非常に助かっております
やはり明るく移ってるのは間違いないみたいですねー
FZ5は私の思想にピッタリはまる機種ですが画質に関しては
FZ20の方が理想に近いですまあ一番の理想はkissデジですがまあ
そこまではこのコンパクトでは数年後またないことには・・・
今後も家族会議で交渉していきます
書込番号:4054086
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ5でminiSDカードは使えますか?
携帯電話用にminiSDカードを買おうと思っているのですが、FZ5でも使えるのであれば予備のカードとして大容量のものを、
使えないのであれば携帯のメモリバックアップ用で小容量のものにしようと思っています。
普通ならSD変換アダプタを使えば可能だと思いますが、ひょっとしたらFZ5だと認識しないなんて事があるのかなと。
よろしくお願い致します。
0点
Pana製のMini−SD「RP−SS016B」(16MB)で普通に使えました。
枚数表示が4枚!(笑)
書込番号:4051839
0点
2005/03/11 09:37(1年以上前)
ジジイRさん、ありがとうございました。
さすがに16MBの4枚はきついですよね(笑)。
携帯用に16 or 32MBを考えていたのですが、FZ5の予備メモリーとして256MB位にしようと思います。
相談させて頂いてよかったです。ありがとうございました。
書込番号:4053590
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ-3とFZ-5とZ3の中で悩み中です。
10倍300万画素以上を求めていて、価格的にもFZ-3に心は一旦決まったのですが、電気屋さんで実際触ってみて、数メーター先を12倍でアップで撮影しようとしたらうまく焦点が合わなかったのです。お店の人には8倍程度にしてパソコン等で大きく引き伸ばしたらいいと言われました。となると500万画素は必要なのでしょうか??
あとはAFの速さです。コニカミノルタのZ3はとっても早かったのでそこには惹かれたのですが、電池はパナソニックのタイプの方が良く・・・
室内で使う事が多いとは思うのですが、レンズの明るさとかの説明を聞くとパナソニックの2機種の方がよいのでしょうか?
一度悩んだら抜け出れなくなりました。
どなたかアドバイスお願いします。
0点
こんにちは
Z3に関しては、既に後継のZ5が存在しますので、価格等のこだわりがなければZ5の方をお薦めします。
室内撮りでワイドがわを使用する場合は、レンズの明るさはあまり問題はありません。ワイド端ではどれも同じ明るさです。
暗さが問題となるのはブレやすいテレがわです。光量が落ちてくると、明るいレンズほど速いシャッターが切れますので有利でしょう。この点、コニミノZ系は不利です。
AFの合焦スピードは、FZ5になって改善されたようです。詳しくは該当板で「AF」をキーワードとして検索してみてください。
書込番号:4049854
0点
こんばんわ。FZ2使用者で申し訳ありりません。FZ5お店でいじってみた感想はAF速い!ってことでしたよ。どうせなら新しい機種がいいかなと思います。
どの程度の大きさで現像を考えていますか?FZ2の200万画素でも2Lくらいなら綺麗ですよ。500万画素なくても大抵は平気かなとも思いますよ。
書込番号:4050902
0点
2005/03/10 23:49(1年以上前)
こんばんは
このクラスでは、FZ−5が良いと思います。
動画以外に欠点が少ないダントツ一押しです。
価格的には他機種より不利ですが、買った後で後悔しないと思います。
ただし、屋内での使用が多いと言う事だけが気にかかりますが。高倍率ズーム機は、屋外での使用が得意ですので。
実は私も悩んでいます。同じようなカメラが一台増えても家族がきずかないかどうか。悩みは違いますが、おすすめです。
単三電池も良いと思いますが、入れ替えの手間と重さ、充電池の扱いを比べたら、リチウムの手軽さも利点に思います。
写すことが楽しいカメラになりますね。
書込番号:4052246
0点
2005/03/11 01:30(1年以上前)
同感です。
あとコニカミノルタとパナソニックでは色味の方向性が異なります。
設定では変えられない程の差が有るのでCF持参でお店で試し撮りをされた方が良いかと思います。
書込番号:4052833
0点
2005/03/11 01:32(1年以上前)
CF → SD の間違いでした。(^^;
書込番号:4052842
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
ラグビー大好き☆さん
FZ20ですが、何度かラグビーの写真を撮ったことがあります。FZ5はAFもこのクラス最速の部類ですし、レンズもかなり明るい方ですので、夕方や曇りでもシャッタースピードを稼げますので、FZ5は良い選択だと思います。
ラグビーですと、12倍ズームでも足りないこともあると思いますが、その場合はテレコンなどを使ってカバーすることができます。
FZ20+TCON-14Bで撮った写真ですが、よろしければ参考になさって下さい。
http://nighthead.adzoo.jp/fz/album/rugby.htm
http://nighthead.adzoo.jp/fz/todays_shot/2005_01.htm
書込番号:4026050
0点
2005/03/10 22:23(1年以上前)
ありがとうございます!!写真などかなり参考になりました!!
FZ5考えてみます(*^_^*)
書込番号:4051655
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
先日、私の家族がFZ5を購入しました。
そして、Kenkoの55mm・MCプロテクターを購入しましたが、ねじ山が上手く噛み合わないようです。
フードアダプタのねじ山が深いのか?それとも、Kenkoのフィルターのねじ山が短いのか?どちらだか判断ができませんが、とにかく付きません。
やはり、純正を購入しないと付かないのでしょうか?
しかし、純正品は何処のお店に行っても在庫なし!
純正以外でしっかりと付くメーカーがあったら教えていただけますか?
0点
私も本体と一緒にMCプロテクターの純正を買おうと思っていましたが、案の定在庫なし。 店員に薦められたKENKOのを買って、問題なく付けられました。
レンズキャップは、ちょっと浮いた形で、若干不安定ですが、一応はまってます。
う〜ん、製品の個体差??
書込番号:4033424
0点
私はヨドバシの通販で送料込みで2862円で買いました。
それから格安SDメモリー購入のためアマゾンを開きましたが、送料無料でヨドバシより安く純正MCが販売されてました。
書込番号:4033876
0点
2005/03/07 10:49(1年以上前)
私は、FZ2ですがMCはKenkoを使っています、やはり純正のレンズキャップはガタが少し有りますので、市販品のキャップ(hama)を使っています。
書込番号:4033991
0点
2005/03/07 10:49(1年以上前)
こんにちは。
私は4日前にFZ5を買ってからまだ使っていませんが、MCプロテクターは純正以外「MARUMI MC−N」が合います。
ヨダバシカメラの担当者に教えて頂きました。純正フィルターはマルミ光機(株)が製造しているとのことで、ネジ切りがケンコーと規格が違うとのことです。PLフィルターも同社のワイドレンズ対応の薄型を買いましたが合いました。
但しPLは対物側のネジ部分が薄いためにキャップは使えません。
なほ、MC-Nの価格は、1,107円でした。
但し、フィルターと取り付けるアダプターのネジ切りが少ないので、花形フードの取り外し等の際に、はずれ易いのは問題ですね。
改善してもらいたいです。
書込番号:4033993
0点
2005/03/07 11:46(1年以上前)
Kenkoの55mmMC/UVプフィルターを本日購入しました。
ちょっとネジの掛かりが少ない気がしますが純正の
キャップも付けられました。
製品画像
http://kamo.pos.to/dpoke/photo/photo/21856.jpg
書込番号:4034125
0点
私もkenkoのMCフィルター1620円をカメラのキタムラで買ってつけましたがねじ山があわず,広小路さんと同じmarumiのものに交換してもらいました.これは深めにねじが切られていて,しっかり固定できました.でも値段は2580円でした.
書込番号:4034479
0点
2005/03/09 22:14(1年以上前)
私は日曜日に新宿ヨドバシでHAKUBAのワイドMCフィルターにドイツhamaのレンズキャップです。純正キャップは喰い付きが心もとないのでhamaにしましたがピッタリです。全部で\2,000強でったかな、キャップが\600とちょっと高めです。
書込番号:4046712
0点
2005/03/09 22:38(1年以上前)
私は ヤマダで相談したら、店員さんがケンコーのMCプロテクターならOKとの事で1,500円くらいで購入してきました。
家で取り付けてみましたが、うまく取り付けできてます。
レンズキャップも、皆さんのご指摘どおり、やや不安定ですが付きますよ。
でも、こんなに付く人と、付かない人がいるなんてふしぎですねぇ。
まさかフードアダプタの製品にばらつきがあるとも考えにくいですしねぇ。
書込番号:4046913
0点
2005/03/10 00:14(1年以上前)
こんにちは。私もMCプロテクターで悩んだ一人です。
Kenkoを購入し取り付けていましたがねじ切りの歯が0.8周程度しか噛んでいない為、TCON-17装着で容易に外れてしまいました。
フードアダプタは樹脂成形品ですがキタムラで展示品と比べさせて頂いたらどうやらばらつきが有るようです。
そこで冒険してみました。
1.カッターナイフで0.3mm程度を目安に少しづつ先端を切り取る
2.カッターナイフを垂直に当て削ぐように凹凸を減らす
3.#800程度の紙やすりを敷き手のひらを軽く当てるように仕上げる
4.古新聞を広げて研磨紙代わりに光沢が出るように最終仕上げをする
5.バリを確認し有れば取る
6.エアーで切粉を飛ばす
7.濡れタオルで取れなかったゴミを拭く
以上でKenkoは全く問題が無くなりTCON-17が直付けも可能となりました。
しかしTCON-17の重さを考慮すると噛み合い数での安全性向上の為、この対策をした後に純正MCプロテクタ+TCON-17にするのが良いと思っています。
以上とんでもない報告を終わります。(^^;
書込番号:4047664
0点
2005/03/10 18:47(1年以上前)
みなさん、多くのアドバイス等、本当にありがとうございます。
本日、パナソニック純正のフィルターが手に入りました。
フードアダプターにもしっかりと取り付ける事もでき、更に純正のキャップもしっかりとくっ付きました。
ありがとうございました。
書込番号:4050546
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







